X



【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/11/26(火) 13:51:35.81ID:9iMU9sC6
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572087814/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://ww
0003名無し三等兵
垢版 |
2019/11/26(火) 17:21:49.07ID:YPjC/mf+
高級ブランドのKorthが出すと言っていた9パラのSky Marshalがどうなってる?と久々思い出して検索したら
米国ではナイトホークと提携してたのは知ってたけど、今年ようやくSky Hawkと改名して出したんだな
https://www.nighthawkcustom.com/legacy/sky-hawk-9mm
2015年の段階では仕上げを落として量産品として900から1000ドルの範囲で出しますって聞いていたけど
仕上げはあまり落とせなかったみたいでほぼ倍の1700ドルになってもう売り切れたみたい
http://1.bp.blogspot.com/-v33fMGyFF8A/VlX9bgzLWLI/AAAAAAAC_Y4/Knoo_6NzTa8/s1600/41.jpg
EUではレール付きのSky Marshalを売ってるようだけど
デバイス付けないならSky Hawkのデザインが好みかな
ニョッキリバレルで評判悪かった3インチモデルが何故か2インチモデルより安く売られてるの見っけてしまいました
https://www.munitionsdepot.ch/Revolver-Korth-Sky-Marshall-9mm-Para-3
https://www.munitionsdepot.ch/Revolver-Korth-Sky-Marshall-9mm-Para-2
0004名無し三等兵
垢版 |
2019/11/26(火) 18:12:32.46ID:D2QA2f3Z
>>1

>>3
このリボルバーは銃を抜いたらサイトを使わずにレーザーデバイスのレーザーでポイントして
射撃するっていうのがコンセプトらしいけど、レーザーが見えない日中の野外ではどうするん
だろ。それにしても、1700ドルでも売り切れってすごいな。
0007名無し三等兵
垢版 |
2019/11/26(火) 18:51:55.64ID:YPjC/mf+
>>4
おいおい、ちゃんと標準でスナブには十分な左右調整サイト付いてるだろ
https://cdn.athlonoutdoors.com/wp-content/uploads/sites/6/2015/02/korth-sky-marshal-1.jpg
それにレーザーモジュールはオプションであって兎にも角にもレーザーありきで考えられてはいないし
Sky Hawkはレール無いのでレールタイプのモジュールは付かないよ
このメーカーはこれ以外は最低価格3000ドルでこれでも格安なんだよね
0008名無し三等兵
垢版 |
2019/11/26(火) 19:47:22.78ID:D2QA2f3Z
>>7
おお、そうか。なるほどね。ガンプロで「銃を抜いたら、サイトを使わず、このレーザーで
ポイントして、すぐ射撃するわけだ。」と書いてあったからてっきりそういうコンセプトの銃
なのかと。ちなみに実射レポートも載っていて、それによるとリコイルがダイレクトに伝わり
ちょっとした手応えがあるけど、撃ちにくいほどではなくて、ケースの膨張が大きいのか、6発
撃った後、スイングアウトして、親指でロッドを押したがビクともせず手のひらで少し勢いを
つけてロッドを叩いて排莢したそう。シングル、ダブルアクション両方撃ったけど特別素晴らしい
トリガープルだとは感じなかったとの事。
0009名無し三等兵
垢版 |
2019/11/26(火) 20:04:33.39ID:Jm7okCgq
やっぱり短銃身だとセミオート用の弾薬の方がいいのか
0011名無し三等兵
垢版 |
2019/11/26(火) 20:58:20.11ID:D2QA2f3Z
>>9
スナブノーズの小型リボルバーといえば38スペシャル+Pと考えている頭の古い俺

>>10
昔、ライノにはまっていた時期があってライノの事が書かれてる海外の銃掲示板覗いてたけど
「ジャム製造機」とかボロカスに叩かれてたなぁ…。
0012名無し三等兵
垢版 |
2019/11/26(火) 21:17:44.78ID:9iMU9sC6
>>11
それって9mm弾を突っ込んだ時のトラブルだっけ?
普通にリボルバー用を使えば心配ないと聞いたけど
0013名無し三等兵
垢版 |
2019/11/26(火) 21:29:08.36ID:HimyM2N2
黒色火薬時代引きずった古臭いにも程がある弾薬規格から脱却できれば、コンパクトリボなんかもう少し小型軽量化する余地があると思うの
0014名無し三等兵
垢版 |
2019/11/26(火) 21:31:06.43ID:Mak1fdoO
リボルバーって比較的シンプルな部品構成がメリットの一つだと思うけど、ライノの場合、細かい部品多すぎw

なんかこうイギリス人の凝った工業製品って感じ
イタリアでなくて
0016名無し三等兵
垢版 |
2019/11/26(火) 21:55:41.83ID:HimyM2N2
>>15
もっと薬莢短けりゃ大きさそのまま銃身伸ばすなり、銃身長そのまま更に小型化なりできるやん
全長だけなら9パラどころか45ACPより長いやないか
0019名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 00:42:47.35ID:+rHwKVEU
>>18
セルフディフェンス向けの弾頭ならそれなりに使えると思うけどな
だけと装弾数が少ないのは不安だね
0020名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 00:59:04.96ID:SC2BsRLY
>>8
張り付きは使用アモにもよるんだろうね
いくつか動画を見た限り張り付き起こしてるのはフランス人のレポだけで
他は2015年の同じ会場なのでそっちはエジェクターのせいかロッドの操作は軽いものの
一度では排莢しきれず2から3発程度残ってしまい再度押していたね
>>19
22LRはハンドガンでは速度が足りずマッシュルーミングしないそうですよ
0021名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 01:21:28.35ID:SC2BsRLY
>>15
> さすがにオートさえここまでの小型化をできない
NAAの22口径リボは昔から根強いファンがいるもんだが
正直32ACPのケルテックとほぼ一緒のサイズと重さと値段なんで用途次第かな
https://www.keltecweapons.com/firearms/pistols/p32/
貫通力なら22LRや22MAGだし速射ならケルテック
NAAは再装填も絶望的に遅いけどそこはロマンでどーにかする
0022名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 01:51:05.86ID:agBx9rJT
信頼性さえクリアすればグリップをしっかり作れるしガスで手を焼かない
このサイズのスライドが問題ないかは疑問が残るけど
0023名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 02:10:49.26ID:c4iNqX5t
オート用弾薬(かそれにリム付けた弾薬)の方がシリンダーを短く作れる
0024名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 02:11:32.38ID:c4iNqX5t
途中送信
シリンダーを短く作れるんだし、この先この手のオート用弾薬使用リボルバーは増えるんじゃないかなぁ
0025名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 02:32:50.78ID:8P7qf0Up
>>21
アメリカ留学してた時にホストファミリーのおじさんが銃が好きでキャンプ行った時に空き缶並べて撃たせて貰ったけど22口径はパンパンっておもちゃみたいな感じだった。
ライフルの22マグナムでも同じ。ストッピングパワーゼロだなあって感じ
0026名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 02:44:54.01ID:SC2BsRLY
>>22
ケルテックの製品は信頼性が高い物が多いから大丈夫
ただしリムドの22LRや22MAGの多弾倉オートは信頼性が高くはないがこれは仕方がないね
>>24
コストがかかりすぎて量産品では厳しいので無理でしょうね
0028名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 08:11:50.40ID:+rHwKVEU
>>24
わざわざオート用弾丸専用の短いシリンダーにしたリボルバーなんてニッチ商品にしかなり得ないと思うけどな
0029名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 11:12:12.07ID:0v4uRFze
まあ弾代のことがあるから、9x19のリボルバーは成長の余地はあるわな
排莢の問題があるから、完全に主流にはなりきれないだろうけど
0032名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 12:11:15.53ID:Gd9STyXE
>>15
大男相手だとこれで撃ったら「あん?」て言われて半殺しにされそうだなあ
0033名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 12:11:45.84ID:+rHwKVEU
コルス買うようなお金持ちは弾丸代で悩まないよ
それにあのシリンダーは特許とかとってないの?
0034名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 12:42:03.07ID:bb8la9H4
>.22LR
https://www.youtube.com/watch?v=WDvdjdzB_ro

王将の社長はエネルギーが.22LR以下の.25ACPに撃たれて死んだぞ
.380ACPや9x19mmほどではないが、.22LRは銃声こそ小さいだけど150-200J以上の威力を持つ、至近距離なら人間の臓器や脳をぶち抜ける
に十分
.22 WMRに至るとエネルギーと貫通力は5.7x28mmとほぼ互角だ

https://www.youtube.com/watch?v=XmhmtJvLZQU&;t=938s
0036名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 13:03:36.19ID:eLfhCPOE
まー38splにしろ9mmにしろ弾丸の重さもプレッシャーも色々だかんね
モノによっちゃ張り付きがひどい場合もあるんだろう
相性いいタマを見つければいけるんでない
0037名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 13:15:46.48ID:SC2BsRLY
特許問題クリアしてても専用短縮フレーム作るとなると
量産リボじゃ利益が出ないでしょうな
当然ムーンクリップ付きでも専用短縮フレームは使えるわけで
コストが折り合えばさらに軽量コンパクトが実現出来るけど
0038名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 13:56:33.15ID:qSmWZkbj
ガンプロの「Jフレームを使いこなす」によると38スペシャルは張り付きが少ないそうだ
0039名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 14:56:16.45ID:+zQvpIYt
>チャーターアームズもピットブル

コルスのスカイマーシャルやスカイホークと違って、S&Wやルガーよりもチャーターは安い。
ピットブルには9oと40口径と45口径のバリエがあるが、共に装弾数は5発…リボだからね。
サイズ的に同じ位だとして装弾数ではリボはオートに敵わない。だからリボは1発の威力に優位性を求めるべきなんだけれど、
仮にCCWとして45口径サブコンパクトとピットブル45ACPを選ぶのなら、どっちの方が実行制圧力を帯びているか?って事だよ。
同じ45ACPなら45口径サブコンパクトの方がピットブルというリボルバーよりはCCWとして優位だなと、スナビーリボは見劣りしてしまうな、と比べてしまう訳よ。
0040名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 15:00:22.44ID:+zQvpIYt
ちょっと書き洩らした…

>だからリボは1発の威力に優位性を求めるべきなんだけれど、

 マグナムは4インチ以上など、ある程度の銃身長を必要とするので、
 スナビーには短銃身に見合うオート用弾薬の方が適している
 だがしかし…
0041名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 15:07:22.44ID:Oib4BbjW
>45ACPリボルバー
こまけぇこたぁいいんだよ!!
敵の体に45口径を5発も叩き込めば倒せる!
の人に実用性はある

なお細かいことをいうと
.45ACPは口径が大きいの分、JHP弾の拡張殺傷半径は9x19mmより少し大きい
少しでも一発のロマンを求めるなら45ACPはありだ
https://miro.medium.com/max/1204/0*pVslQSVn8Qoilepk
0043名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 16:05:22.25ID:eLfhCPOE
もともと45ACPは長銃身を想定してないわけで、銃身長がどうとかほぼほぼ関係ないんだが
スナビーという文字を入力した瞬間に「マグナムは4in・・・」「効率が・・・」とか言い出すのは
どういう脊髄反射なんだ? 
0044名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 16:36:05.95ID:+rHwKVEU
>>35
なるほどなー
リボルバーでわざわざオート弾を使うメリットが弾代しか見いだせないのも悲しいな
0045名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 16:46:08.77ID:+zQvpIYt
>スナビーという文字を入力した瞬間に「マグナムは4in・・・」「効率が・・・」とか

簡単に説明すると…
【3インチ】45>357≧38+P≧9mm≒38spl
【4インチ】45≒357>38+P≧9mm≒38spl
になるからだ。
端的に言うとマグナムはこの1インチ差でガクンと性能を落とすので。スナビーには向かないって事。
0047名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 18:07:21.75ID:zp9SkShI
>>46
ガスを効率的に使うショートリコイルとだだ漏れのシリンダー方式を一緒にしちゃだめでしょ
0048名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 18:18:54.45ID:zp9SkShI
>>45
つまりなにかい?
357を効率的に使うには6インチぐらいないと45オートにまけるってことかい?

ところでその数値は初速かい?それともジュールかい?
0049名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 19:05:00.37ID:+rHwKVEU
調べてみたらリボルバーの初速は4inと6inは大差ないみたいだな
メーカーによっては
このデータで興味深かったのはM686よりもGP100のほうが同じ弾でも初速が早いこと
38splだと小差なんだけど、357だと2から3割速くなる
これは驚いたな
SWの製造クオリティが落ちてるとは聞いていたけどルガーに負けるとはなぁ

https://i.imgur.com/1Eb5JFd.jpg
0050名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 19:44:28.95ID:WuKDxxfL
>>49
初速よりバレルの精度が気になる
当たらない銃はつまらない

それより今月のガンプロはカプート刑事ファン必読だね!
0051名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 19:57:21.13ID:agBx9rJT
いやシリンダーギャップかなにかでガスが抜けてるわけだから精度も落ちてるぞそれ
リボルバー同士で二割って有り得るのか?
0052名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 20:01:09.00ID:Xj2K+y/u
恥ずかしい話しだけど月刊Gunの廃刊に気がついてなかったw
たまにしか買わなかったせいだと思うんだけど、表紙がそっくりで紙面も変化があまりないので気が付かなかった
0053名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 20:21:15.89ID:WuKDxxfL
>>51
パイソンは他の357magリボルバーより初速が落ちるけど命中精度はかなり高かったよ
0054名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 20:59:47.70ID:gsO7p+UC
クリティカルカプートはまだか!!ww
0055名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 22:24:23.50ID:+zQvpIYt
44Magと357の銃身とMEの相関グラフを重ねてみた。
https://i.imgur.com/WizKs64.png

A図(灰色の折れ線帯が357)で見比べてみると、MEは44Mag-4”で357-6”と2インチ(約5cm)差で略イーブンとなる(黒線)。
同様に44-3”≒357-4”(1インチ差)、44-2”≒357-3.5”(1.5インチ、7.5cm差)となる。

グラフに38splを加えたB図だと、ライトロードでの357-2.5”は38spl+P-3”〜38spl-4”で同等。(赤線)
ホットロードの357では、2.5”で38spl+P(?)の5”〜6”(オレンジ線)
ホットロード357-3.5”で38plの理論腔長(と思しき)38spl+P-11”と同等のMEとなる様だ。(緑線…44Mag-コーボン225grDPXの2.5”と同等)

C図には460ローランド(赤枠及び赤折れ線)をグラフに加えてみた。
460ローランドのMEスタートは485ft₋lbfからで、G30の銃身長が3.78インチという事は3インチ換算でも600ft₋lbf級という事になる!
同じ長さの短銃身域では44Magライトロードを遥かに凌駕していて、強装弾44Mag-3”に接近している。強装弾357-4”と同じ範囲のME値。

まあ、これらも大雑把な比較であり、引用して来たデータだって計測条件次第で結果は幾らでも変化するのだから、確実な事は言えないだろうがね。
6インチを超えると460ローランドはマグナム(灰色帯が357)を凌駕するのが徐々に厳しくなって来るのが見て取れるね。
0056名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 23:45:11.56ID:+rHwKVEU
>>55
357マグの6インチが反動とエネルギーのバランスが良さそうだね
0057名無し三等兵
垢版 |
2019/11/27(水) 23:49:32.99ID:+rHwKVEU
>>54
どういう意味?
ググったけど見つからない
0058名無し三等兵
垢版 |
2019/11/28(木) 01:23:41.66ID:SSQmUCZf
上のグラフでSW686だけ初速が低いのはのガスリングとシリンダーの相性がハズレだったのかも
ワッシャーみたいな形したガス抜け防止テープが売ってるので、それを貼れば直ると思う

あとはガンスミスに調整を頼むとか
0059名無し三等兵
垢版 |
2019/11/28(木) 13:53:07.30ID:EUpnm0FK
>>53
なにしろ熟練の職人が手作業で調整してたっていう代物だからな。それが
後々になってコルトが己の首を絞めることになるのだが。
0060名無し三等兵
垢版 |
2019/11/28(木) 21:14:44.94ID:+bUih1wl
>>58

バレル長以前に弾と銃の相性があるんだろうな…
M66とM28とM686でも弾によって相性によって弾速が入替ってるし。

>>59

60年代に米国製造業界からクラフトマンシップが失われたのはコルトだけではない。
パイソンはメーカーラインナップのプレミアムモデルだから、特にギャップが目立っただけ。
あとコルトの経営陣が銃器産業を愛しておらず、金儲けの手段としか見做していなかった為、ロビー活動に注力して、やがて斜陽を迎える訳だ。
0061名無し三等兵
垢版 |
2019/11/28(木) 22:03:24.72ID:abpgbnm8
>>60
大手はクラフトマンシップを求めるなら別料金でチューニングオプション申し込めってスタンスだもんな
S&Wはパーツやバレルを丁寧に仕上げるのに追加で300ドル払えとか、雑な表面仕上げをキレイにして欲しけりゃ更に300ドル払えとか言ってる
0062名無し三等兵
垢版 |
2019/11/28(木) 22:34:00.94ID:EUpnm0FK
>>60
サミュエル・コルトはあんなにヒーコラ言いながらリボルバーの開発に注力していたというのに…
0063名無し三等兵
垢版 |
2019/11/28(木) 23:10:50.67ID:ly8lJXD7
>>62
カタログには載ってるけどDAリボルバーの生産が止まってるしな
0064名無し三等兵
垢版 |
2019/11/28(木) 23:26:40.81ID:tbN3oaSN
>>61
ぶっちゃけ357magのリボルバーならカリフォルニア君みたくダン・ウェッソンとかの一級品買うのが
結果論としては一番賢いんだろうねえ
0066名無し三等兵
垢版 |
2019/11/28(木) 23:49:28.85ID:taCCcc+Y
>>64
ダン・ウェッソンはDAダメダメなので
スピード求めない競技やレンジトイ向けであって実戦向きでは無いでしょう
0067名無し三等兵
垢版 |
2019/11/28(木) 23:49:53.17ID:tbN3oaSN
>>65
知らんのか
在米の日本人で100ヤードシューティングなどを楽しんでる人だ
半年くらいこの板に来てないけどレベルの低さに辟易したのだろうか…
ツイッターやってるけど最近は写真の話ばかり
0070名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 14:05:06.97ID:Izl5wlNA
>>66
TAURUS悪い銃とは思わないけどなー
一回しか撃ったことないけど
0071名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 14:44:38.99ID:Izl5wlNA
しかしトーラスが他のリボルバーを叩くほどにすごいかというと疑問符
安いけど価格以上の品質といったところだよね
ルガーと同程度といった感じ
ちなみにDAでトリガーを引ききる感触もルガーに似てる
0072名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 15:16:29.17ID:L8VIhgGm
まあ牛丼みたいなもんでね
銃はサイコーの品質のサイコーの命中精度の**も採用している**でなくては!
みたいな層ばかりとは限らん、というだけの話
そもそも買えなきゃ使うこともできんのだし、「命を預ける道具に金をけちる奴は…」とか言ってみたところで
じゃあお前の乗ってる車の安全性は? 家のセキュリティは? 保険は? みたいなブーメランが返って来る
0073名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 15:51:52.76ID:Izl5wlNA
トーラスのリボルバーはS&Wの相当品との差額分をガンスミスにまわすと良質な銃に仕上がるらしいよ
ソースはガンショップの兄ちゃん
0074名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 18:48:35.46ID:nz20Xp92
ただ中古で安いのが問題
たぶんガンスミスの加工分は中古にほぼ反映されないだろうし
リボルバーは長く使えるからブランドによる中古価格が事実上ディスカウントになる
安いこと自体は正義なんだけど…
0075名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 19:26:12.19ID:Izl5wlNA
>>74
今調べてみたけど中古価格が極端に安いってことは無いみだぞ?
どこ情報?
0076名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 20:25:25.65ID:N7TBC1PV
>>75
何かの日本語の雑誌だった
多分古い情報だったんだと思う
ありがとう
0077名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 20:36:11.78ID:ICkgJkVe
>>73
そのショップでは出来るのかもしれないけど
市販トリガーチューンパーツはバネだけだし
S&Wと違い激発機構を削ったりのチューンはハードル高くて
ガンスミスに加工賃払うのが馬鹿らしい程かかるので事実上出来ないと同じフォーラムにあったよ
0078名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 20:47:24.91ID:HO3ak18w
要するにトーラスをチューンしたり、カスタムベースにしたりする事は無いって事だな。
(韓国車をカスタムしたり、ドレスアップしたりする事が無い様に…)
0079名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 21:11:57.46ID:Izl5wlNA
>>77
カスタムパーツなんて使わないよ
パーツの処理をし直して、シリンダーを面取りする程度よ?
0080名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 21:12:56.52ID:N7TBC1PV
とはいえストックでもつけない限り命中率が何かにひびくようなものでもない
安いリボルバーの間口は市場としても業界としても必要だし大手はサブブランドとかでもないと安売りは難しいだろうからな
かぼそい需要の先食いとも言うけど
0081名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 21:19:51.92ID:ICkgJkVe
>>79
それがS&Wは内部の接点も少なくザラザラではないので削ったり
ナチュラルチューンで軽くなるけど
タウルスはザラザラゴリゴリなので同じようにしても殆ど効果が無いそうな
なのでバネチューンに頼るしか無いそうです
それにまんまS&Wアクションじゃないので全く同じノウハウが通じないそうです
0082名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 21:26:16.61ID:Izl5wlNA
昔のS&Wやコルトはシリンダーホールの入り口に面とりがしてあって薬莢が入れやすくなってたそうなんだけど、今はコストダウンで穴が空いてるだけなんだそうな
それにトリガーパーツの合わせも適当な処理なのでスムーズさに劣るらしい
その処理をトーラスに施すだけで昔のS&Wらしくなるらしい

それで2-300ドルぐらいだそうだ
0083名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 22:14:15.39ID:ICkgJkVe
>>82
300ドルもかけて
どうにか吊るしのS&W程度にはチューン出来ますって事ではないのですか?
0084名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 22:15:12.90ID:KeIhFqWO
アメリカのCCWの講習では「5発以内で事態を収拾できそうにない状況であれば、
たとえCCWが手元にあったとしても無意味なのでサッサとその場から逃げる算段
をすべき」と教えられるそうだ。だったら、信頼性が高くて操作がシンプルで、
安全性も高い小型スナブノーズ5連装リボルバーをキャリーするのもアリなんじゃ
ないかなと思うのだが。
0086名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 22:39:11.91ID:nQglPhvH
>>84
今月のガンプロ、どうだった?
お待ちかねのM642&クリムゾントレースだったよね
0087名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 23:05:14.12ID:p8Em0BHI
スタームルガーやキンバーが近年発表した357マグナムの3インチ銃身リボルバーなんて護身用にはぴったりだと思う(メーカーもそのつもりで出してるんだろうが)
0088名無し三等兵
垢版 |
2019/11/29(金) 23:14:59.49ID:KeIhFqWO
>>86
最高でしたわ。何より驚いたのがジェリー・ミチュレック氏が推していた
護身用リボルバーの一つがM642だったこと。後、ライターさんがクリムゾン
トレースレーザーグリップ付きM642を大変に気に入ってくれたのが嬉しかった。
個人的に意外だったのがクリムゾントレースレーザーグリップで保持が向上する
っていうレポートだった。これなら、スピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル
38スペシャル+Pでも何とかなるかも?と思った。
いつもの習慣で本屋でガンプロの立ち読みしたんだが、今回のまさかクリムゾントレース
レーザーグリップ付きM642の記事が書かれる日が来るなんて思いもしなかったから即買ったよ。
0090名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 05:12:58.65ID:lKolX/rY
やっぱり来てやがったなwクリティカルディーンカプートww
0091名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 10:57:33.63ID:jRwTS46Q
>>34
昭和の銃による連続殺人も素人が持った22LRオートだしな

威力は考え方次第だしなー
ストッピングパワーとか言い出したら
ライフルかショットガン持ってろだし
マグナムでも相手が防弾ベスト着てたら心許ない

そもそも重くてデカいマグナムを暴漢よりも早く撃てるの?当てれるの?
という問題もある
あんたは相手の22LRに耐えられるの?
0092名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:17:11.22ID:jRwTS46Q
>>81
コピーだとよく言われるけど、トーラスも独自進化してるのか

>>82
トーラスチューン=昔のSW>今のSW>トーラス
というところか
0093名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:18:19.84ID:jRwTS46Q
>>84
ありだと思う

ただ、その場合でもまだ1発か2発残ってるオート
ヘルメットなら6発残ってるのは心強いのではと
0094名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:31:43.82ID:jRwTS46Q
下の事件の不発はリボルバーらしいな

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019113000179&;g=soc

当初は拳銃で殺害計画か 「弾が出ず自動小銃使った」―組幹部射殺
2019年11月30日06時20分

 兵庫県尼崎市の路上で指定暴力団神戸山口組幹部が射殺された事件で、殺人容疑で再逮捕された山口組系元関係者で無職朝比奈久徳容疑者(52)=愛知県江南市=が、当初は回転式拳銃で幹部殺害を図った疑いがあることが30日、捜査関係者への取材で分かった。
同容疑者は「拳銃の弾が出なかったので、自動小銃で撃った」という趣旨の供述をしているという。


 兵庫県警と京都府警の合同捜査本部は実弾5発が入った回転式拳銃と自動小銃を押収。
自動小銃は軍用の可能性もあるとみて、鑑定や入手経路の捜査を急いでいる。

 捜査関係者によると、朝比奈容疑者は幹部を射殺する直前の行動について、現場近くに止めたレンタカーに自動小銃を取りに戻ったなどと説明。
「拳銃が発射できなかった」と供述した。

 殺人容疑で再逮捕された際、同容疑者は「殺すつもりでM16自動小銃を約30発撃った」と供述したといい、捜査本部は強固な殺意で幹部を銃撃したとみて捜査。背景に暴力団の対立があった可能性があり、詳しい動機を調べている。
0095名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:32:27.08ID:+Xc0EuFC
ま、統計的に「5発で片付くわけだよ・・・」とか言われても
「いやそうじゃない場合はどうしてくれる、自分の身に起こったらその時の俺にとっては確率とか関係ない」
とも言えるわけで
そうなるとお守りにもう何発か欲しいと思っても不思議じゃない

一方で「だがそんなテンパる状況で自分はオートを使えるか?」と自問するともう沼だなww
0096名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:36:59.36ID:sMoQ1xLD
>>92
そんな感じ
トーラスは仕上げが駄目らしい
だから仕上げ直せば良くなるとかなんとか
ただしコンテストで勝利を狙うようなスペックにしたいなら素直にS&Wのほうがバレル精度もいいしアフターパーツも揃ってるのでそっちがいいよって言ってた

ちなみにルガーは良いスペックだけど長持ちしないのでカスタムするのはコストに見合わないそうだよ
0097名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:41:24.77ID:jRwTS46Q
リボルバーだってジャムるーで
ナイフが一番もありだし、すっ飛んで逃げるもあり

個人の考え方、ライフスタイル次第

熊対策にマグナムリボルバーが必要〜
の時に思ったが、そんなこと言うなら鎧着て森行けよと思った
0098名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:48:16.12ID:jRwTS46Q
>>96
なるほど。興味深い

シンガポール警察採用のトーラスM85あたりは多分に仕上げが特別仕様なのだろうな
前採用銃がSWのリボルバーだったし
0099名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:57:12.08ID:7VF8jjBZ
>>91
ストッピングパワーという意味では筋肉部分にあたってもダメージを与えられないとダメだろうね。

急所にピンポイントで命中させれば22でもよいだろうが、向かって来る暴漢にすばやく急所に命中とか訓練積んだプロじゃないと無理だろうね

手でも足でもとりあえずどっかに当てれば良いのでないとなあ
0100名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 12:07:01.96ID:GjPU4sms
護身用には扱いが簡便なリボルバーの方が、オートと違って緊急時にセイフティ解除のし忘れとか薬室への装填し忘れとかが無いから適しているという意見があって、それはもっともではある
そう考えると緊急時の扱いの簡便さという点で護身用に適しているオートは(薬室への装填があらかじめ行われていれば)、マニュアルセイフティが省かれた物ということになるな
0101名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 12:16:11.99ID:sMoQ1xLD
ストライカーで薬室装填したまま持ち歩くのは怖いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況