X



【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 15:57:30.79ID:D7ccgIrg
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式


次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574153117/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 16:43:43.57ID:D7ccgIrg
すみませんワッチョイ付け忘れました
0004名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 17:55:34.61ID:GfTdTv3j
16式常装のほうがHowa5.56より高い

誰だよ16式常装を決定した奴は
ほんと無駄過ぎる
0005名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 18:28:16.40ID:BD2csWsX
まーたワッチョイ消したんか
ほんと姑息な
0006名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 18:48:37.36ID:gdX15R7w
ガタガタいうなら自分でスレ立てりゃいいだろうが
0008名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 18:55:22.40ID:sa4/3xju
なんで軍板民ってワッチョイ嫌うんだろな
やっぱみんな自演したがるもんなの?
0010名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 18:57:45.81ID:gdX15R7w
今時みんな2つ3つ端末持ってるのにワッチョイなんてつけても意味ないってことを理解できないバカは少ないからな
0012名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 19:00:22.16ID:sa4/3xju
>>10
飛行機ビュンビュンだけで自演し放題の時代から比べりゃ大分進歩したとも言える(笑)
0013名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 19:06:41.92ID:YvcvTViX
俺たちは自演しないと賛同を得られないからな
0017名無し三等兵
垢版 |
2019/12/27(金) 21:12:02.80ID:WFbxo0Im
住友の新型機関銃の話をしよう
図だとそうは見えないけど、さすがに銃身アセンブリは2脚付けたまま交換できるはず
でも銃身交換するような運用だと三脚を使うケースのが普通かもしれんが
0019名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 03:08:44.41ID:S81WXVPx
>>17
銃身交換だけで口径変換出来るなら脚付いたままでも交換出来るでしょ多分
0021名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 10:19:08.41ID:CFQqN0ra
>>20
ヒートカバーが一体化してるほうが冷却効率が高いんだろ
0022名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 11:05:05.16ID:OB1IZbs7
>>20
住友って時点で色眼鏡で見てるのかなんか的外れな批判多かったな
0023名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 11:55:09.34ID:K1I88dMU
新機関銃作る前にライセンス生産の品質を向上させろとは思う
0024名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 13:07:05.19ID:cyS4G0Jn
>>23
テキトーなモン納品しても文句言われないけどw
0025名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 13:20:55.38ID:BCjL68cK
>>24
現場が文句呟いても、そこ止まりなだけなんじゃね?
0026名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 14:17:19.75ID:sfb2/lBx
どっちにしろコマツのように叩き出されるべき組織
0027名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 14:28:58.48ID:6jsOcsDQ
住友さえ叩いてれば絶対安全てか
0028名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 15:08:56.75ID:RFBZfmsT
検査結果の改ざんは住友に限った話じゃないんですよね
0029名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 16:01:21.14ID:Hc0+p77W
陸自もまともに試験してなさそうだしな
フランス軍はHK416Fに決めるとき12万発も撃ったらしいが陸自は新小銃でそんなに撃ったのかね
昔から評判悪かったミニミだって、実用試験段階でわからなかったのかね
0031名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 19:07:17.14ID:S81WXVPx
住友でデータ改ざんしてるのは銃器部門だけじゃないし(白目)
0032名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 20:51:11.64ID:nlwg8e8D
受入品全数調査なんかやってらんないしなぁ
0033名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 09:41:47.73ID:Ttqnvjy6
住重の労組の女、10億以上横領w

ガバガバの欠陥機関銃作ってるだけのことは、あるwww
0034名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 10:39:39.99ID:WPT2bSYW
次世代機関銃はベルトを廃止して45連バナナマガジンに変えるべき
6倍率照準器を搭載して銃身はワンタッチ交換も忘れるな
0035名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 07:59:36.56ID:10Im5UTu
マガジンはブレンや99式みたいな位置がいいな
0036名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 11:38:55.19ID:45pL4grd
軽機にベルトは意味ない気がする
汎用機関銃ならわかる
0037名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 16:35:49.02ID:6zhb5g1S
ベルトはマガジンより総重量が軽いのが利点なんよ
マガジンは金属箱にバネの重量になり、重いマガジンをたくさん持たなきゃいけないが、ベルトはリンクとボックスの重量だけだ。布製ポーチで非常に軽くできる
ベルト繋ぎ数に上限がないのも単純に利点で、銃身が過熱して緊急時なら溶けるか燃えるまでずっと撃ち続けられる
かつてほど敵兵はアホじゃなくなったが未だにバンザイ突撃は脅威だ、1000人や2000人の敵が一斉に突撃するケースを排除できないならベルト給弾を分隊に1丁、常に置きたいだろう
中国を仮想敵国の念頭に置くなら人海戦術への対処は当然必要になる
0038名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 17:01:47.11ID:qxGPK3mK
ベルトって1ベルトで40〜50発だろ
100も200も一本のベルトに繋がない
0039名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 18:02:15.49ID:rvxkD+dr
オイオイ……普通は1ベルト200発だよ。
0040名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 21:05:02.07ID:UmpcNz4x
ベルトは100発または200発が標準のようだ
理由は持続射撃中は200発ごとに銃身を過熱防止で交換するため
戦車車載機銃やミニガンなどは1000発や2000発を繋ぐ場合もある

分隊支援火器がないと分隊のアサルトライフルが30発マガジンを撃ち尽くしたり、負傷者が増えたとき敵側の突撃を受けるリスクが増してしまう
その間隙に100発や200発のベルト給弾が撃ち続けていることによって敵側の突撃を防ぎ、マガジン交換や負傷者後送の時間を稼げるわけよ

ただし困ったことに機関銃手は狙撃の的だ、中東戦線ではミニミがSVDにアウトレンジされて死傷者が続出する羽目になり、対処のためにマークスマンライフルを持つ選抜射手を置くようになった
0041名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 21:54:20.71ID:JtvywCn8
昔はSAWのベルト弾帯は200発が標準だった
が最近は重量増加を嫌って100発が多い。
弾薬入れも昔はプラ製のやつだったけど最近
は100発用のキャンバス地製の弾薬入れを使っ
てるケースが目立つな。
まぁこれは米軍に限っての話で自衛隊は今でも
200発が主流かもしれないが。
0042名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 23:02:34.19ID:5ouR8XAp
PKMとか100発の非分離式リンクだけど空リンクをマガジンに戻す機構無いよね?
ロシア式だとPKMを分隊で運用したりしてるけど残弾5発とかで移動する事になったら95発分の空リンクを引きずりながらって凄い邪魔だと思うんだけど
0043名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 00:15:05.95ID:aBtyvfol
・89式5.56mm小銃
0044名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 03:20:55.11ID:wuc37LOY
銃身長 : 420mm
0046名無し三等兵
垢版 |
2020/01/21(火) 17:32:21.02ID:7KBU8ryH
約3.5kg(弾倉を除く)
0047名無し三等兵
垢版 |
2020/01/21(火) 17:38:21.72ID:EsVTwzUh
>>37
一斉突撃にはベルト給弾一丁よりマガジン式二丁の方が強力だと思うんだ
分火って言うんだけども
0048名無し三等兵
垢版 |
2020/01/21(火) 21:57:29.71ID:uMhgWooO
>>42
リボルバーなんかもそうだけど、そうした時は残弾があっても交換してしまう。
0049名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 00:20:38.72ID:orBzkA3p
>>48
非分離式だと後で他の弾帯に繋げる事も出来ないしそもそも長いリンクを戦闘中に一々仕舞うのも手間だと思うんだけどどうしてるんだ?
まさかその場に実弾付けたまま捨ててくのか
0051名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 00:42:20.84ID:yxPC1nIT
>>49
いや、それ何の為の非分離式やねんw
手間を承知で手繰り寄せるんだよ
これで生産現場も楽だし、弾薬補給もバラで輜重部隊の支給で負担も減る
0052名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 11:58:14.78ID:S+B6OBGM
>>42
戦場にあっても物を大事にするのは良い心掛けだなあ
0055名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 22:40:47.08ID:C9Q4j5EJ
【くまった】“高額だ"猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」


島牧村 猟友会のクマ駆除できず

05月04日 19時07分


後志の島牧村では先月からクマの目撃が相次いでいますが、村が地元の猟友会に支払う報酬を巡って調整がつかず、クマの駆除などができない状態が続いています。

島牧村では先月1日から27日までの間に寄せられたクマの目撃情報が25件と、去年4月の1件と比べて急増しています。
しかし、村ではおととし7月から10月までの間、クマの警戒にあたった地元の猟友会に支払った費用が1000万円余りにのぼったことから「高額だ」などと批判を受け、村は猟友会に支払う金額を年間で240万円までとする条例を制定しました。

猟友会はこの条例に反発していて、去年以降、クマが出没しても猟友会が出動しない状況が続いています。

こうしたことから村は去年、住民の安全を確保するため住宅地の周辺に電気柵を設置したほか、クマが目撃された際には村の職員や警察が出動して爆竹や花火などを使って追い払うなどの対応をとっています。

島牧村は「現在の状況では猟友会の協力が得られない。住民には生ゴミを外に置かないなどクマをおびき寄せるような行為は慎んでほしい」と話しています。
一方、猟友会は「クマの駆除は危険を伴う。現在の条例の報酬では出動することはできない」と話しています。
0058名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 18:36:05.46ID:ClOjsi/S
「5.56小銃」なんだから口径変わらんでしょ
0061名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 00:29:34.29ID:cYHQHSnj
>>60
長さが違うバレルの取り付けができるんでしょ
試験は3種類だったみたい
0063名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 04:52:32.36ID:67gmiVP5
「可変型の銃身」は「可変型の銃床」を記者が勘違いしたもの
0068名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 13:50:47.91ID:PHcVclhf
表面処理を破壊してるというこの
0070名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 14:31:28.40ID:PHcVclhf
>>65
単銃身型のカービンやマークスマンタイプ?の長銃身型もあるよ、ってことか
0071名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 23:56:42.52ID:GdjU84/Y
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
0072名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 15:32:51.63ID:ZaIuwRVC
そもそも現場レベルでクイックチェンジできることにさして意味があるとも思えん
「・・・そこで20inに交換した・・・これで命中精度は400mで*in・・・この距離でもヘッドショットが狙える・・・」
とか気持ち悪いFPS妄想でもしてるんでない限り
0073名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 20:35:58.15ID:dWOfx9mX
>>66
記念行事で、これらを触れなくしたプロ市民共を一生恨む!
0074名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 21:38:12.66ID:1JlBKmmU
普通にそれなら最初から20inchをつけただけの方が軽くて楽だろうからな
狙撃手は護身用を持たなくちゃならないから手続き上そういう工夫が必要かもしれないけど実益で考えたら荷物の重さの方がまずいとしか考えられない
ストック短縮できないとあれか…?
0077名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 11:21:45.75ID:DZTNbNOg
>>66
上に付いてるレイル付ける金具っていつ頃から付いたか知ってる人いる?
0078名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 12:05:34.70ID:fISsNyUP
レイルっつうか空薬莢受け付けるやつな
0080名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 14:24:44.86ID:DZTNbNOg
>>79
ありがとうございました。
後付だと思ってた
0081名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 14:25:46.25ID:DZTNbNOg
>>78
レイル対応の薬莢受けなら米軍に売れるかも
0083名無し三等兵
垢版 |
2020/07/26(日) 21:34:18.64ID:WNluZouZ
>>17
二脚を銃身と結合させるのは悪手やで M60がソレでボロカスに言われたやろ
世はフローティングバレルな時代や 銃身は浮かさなあかんのよ
機関銃と違って小銃の銃身の交換なんて後方で道具を揃えてマッタリやるもんや  
おそらく全バラシでメンテも兼ねてやるから二脚がどうのは無いと思うで でボロボロやからと用廃
0086名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 01:57:16.58ID:C3ddJ0td
80年台の小銃の中では辛うじて今風に使えるだけいいんじゃないの

イギリスとかフランスをチラ見してみろ
0087名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 02:00:46.07ID:qjRv5k9T
ガリルみたいに既存の銃をダウンサイジングでもするだけで十分なんだけどね
あの時代の人は何で意味わからない方向に走ったんだろうか
0088名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 06:31:41.61ID:QvBNYT+q
ガリルなんか反動でかいわ、STANAGマガジン使えないわ、アダプターなんか使おうものならトラブルの元だし、
そもそも自衛隊の要求性能である3点バースト搭載だったか???
イスラエルとライセンス契約なんざ産油国的に回しかねないから世界情勢的に困難だわ、
そもそもガリルなんかAKクローンの中でもバカ高価格の部類だし
一体何をもってガリルとか言い出したか全く理解できんのだが・・・
0090名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 07:53:51.00ID:QvBNYT+q
>>85
「JAP」なんてあからさまな差別用語掲げたチャンネルの主張なんてお察し。
0091名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 09:29:06.98ID:j7rchy5I
今時ガリル信者か
イスラエルからは見切られたのにな
0092名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 09:31:03.38ID:+E61O5xo
ベトナムでは採用されたよ!(ACEだったか
0093名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 11:06:21.20ID:53hhKgLz
まあベトナムの場合AK12とかいう人をバカにしたようなふざけた欠陥品を無理矢理採用するよりかはガリルACEの方がまだマシだしな
0094名無し三等兵
垢版 |
2020/08/11(火) 19:53:44.20ID:LJEktwxM
AK-12だってフルレール1000ドル(希望小売り価格)だし、精度の方も3.5MOAと、6MOAもあったAKMからかなり向上しているぞ……普通は2MOAだけど。
0095マリンコさん ◆okMP7.46ZA
垢版 |
2020/08/11(火) 19:57:01.48ID:Qta1uNgj
8月号のGunProfessionals誌を読んだけど、
ガイズリーが販売するスコープが日本製だと書いてあったね〜
0096名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 01:04:19.71ID:0H7s1b3o
>>95
もともと光学レンズ式スコープはかなり日本製(というかOEM)やぜ

レンズ部分だけでいえばさらに日本製の比率が高まる
ドイツの光学部品でもレンズは日本OEMってケース多いしね


ていうかガラスが全く儲からなくなったから
レンズ作ってるのが日本だけっていう(ry
0097名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 08:39:09.84ID:Rn/Vwg5h
2〜3年前に自称事情通が「海外のNCレンズ磨き機による非球面レンズに比べて、日本はポンコツラックリンク式レンズ磨き機に手作業無理矢理非球面レンズでは性能が低い…もうだめだ…」とか言ってたなぁ
光学設計ソフトも海外製、世界一レベルの業界規模に対してレンズ設計の論文数は最低レベル、そもそもIT化が海外ライバルに比べて全く進んでないとかボコボコに言われてた

海外はレンズの個体差にひがみ補正をつけるが日本じゃ無理とか言ってるのもいたけど、俺の記憶だと海外もひがみ補正は日本と同じ手作業だったと思うんだけどなぁ。おばちゃんがなんか双眼顕微鏡覗いてるやつ
0098名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 14:22:00.85ID:2LZCXJ2H
海外フォーラムで全くhowa5.56が話題にならなくて悲しいわ
0100名無し三等兵
垢版 |
2020/08/17(月) 02:41:59.53ID:bB9pYCVm
>>98
どっかで見たようなデザインだと中華のパチもん扱いされてるんだろう
0101名無し三等兵
垢版 |
2020/08/17(月) 04:19:30.48ID:QShnBaV+
中華以外のパチモンが多いやんけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています