X



【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ127の1 (ワッチョイ fe1b-UAPS [153.182.53.246])
垢版 |
2020/01/05(日) 03:45:47.95ID:ZbPVgDve0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ137【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577693902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0057名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-bzEW [182.251.252.36])
垢版 |
2020/01/06(月) 08:39:22.93ID:YoNAEph6a
>>31
ちゅうことは、南西諸島の基地抗堪性向上には余り金をかけないことにしたんやろか?
(攻撃は最大の防御なりの方向?)
0060名無し三等兵 (ワッチョイ 0fdb-hqVv [153.142.106.9])
垢版 |
2020/01/06(月) 08:56:08.85ID:coVskh+s0
組み込み系OSとしてトロンは世界に認められてるというかIEEE標準になってる。
アメリカさんが躍起になってつぶそうと画策したらしいができなかったとさ。
今も現役で頑張っとるよw
0067名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-RM0q [221.37.234.13])
垢版 |
2020/01/06(月) 09:48:15.35ID:YiZjwV7t0
「まだ決まってないと」と1年間も言い続けた人を馬鹿にするのはやめよう
0070名無し三等兵 (ワッチョイ efde-Ivq/ [119.240.138.240])
垢版 |
2020/01/06(月) 11:19:26.10ID:jok01EoJ0
>>62
>B-TRONは、当時としてはかなり先進的なOSでした。
例えば、当時のOSの多くが文字でコマンドを入力する方式でした。
それに対して、B-TRONはマウスを使ってアイコンをクリックしソフトを起動する、今のパソコンと同じ方式を実現していました。

スティーブジョブス「えっ」
0074名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-hILo [36.11.225.90])
垢版 |
2020/01/06(月) 11:36:31.67ID:2aC10MomM
>>72

信頼度の話と読解力になんの関係が?
5chのカキコミなんぞいちいち精査してられないから、書き手が誰かでガンガンスクリーニングするよ当然
ブーイモ,01-,02-あたりは誰も真面目に読んでないだろ最早
0077名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-0tYc [183.74.206.216])
垢版 |
2020/01/06(月) 12:16:54.97ID:V9wXQI5Dd
>>58
沖縄(沖縄というのが沖縄本島という意味ならば)に配備が検討されているのは12式改では?
そもそも本島には中SAMが既に配備されてるし。
0078名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-IROx [153.251.219.20])
垢版 |
2020/01/06(月) 12:22:32.16ID:i2Un1wJdM
>>50
「まずはじめにi3ファイターとして知られる戦闘機があります。2010年、日本の防衛省は国産の
第六世代戦闘機のコンセプトを公表しました。これはinformed, intelligent, instantaneousという
i3コンセプトをもとに、高出力レーダー、先進センサー群、そして外部センサーノードと随伴UAVとの
戦術リンクで構成される戦闘情報システムによって敵ステルス戦闘機を探知し、ネットワークベースの
チーム戦術によってそれを撃破できる対ステルス戦闘機を提案したものです。」

内容はほぼ英語版ウィキペディアの第六世代戦闘機とi3ファイターの記事のコピペみたいだけど
日本の方向性が簡潔にまとまってていいね。
外人は心神が中止されて日本が迷走してると思ってるのも多いからなw
あと何でも英語版ウィキペディアに載せることが重要なのがよくわかる。
なんだかんだいって何か調べるのにググるとそこが入り口になることが多いからな。
0079名無し三等兵 (ラクペッ MMcf-sHkU [134.180.5.165])
垢版 |
2020/01/06(月) 12:23:36.94ID:wOpXrv0YM
>>77
新型地対空弾を沖縄に優先配備 中国想定、3年3月までに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00000547-san-pol

 政府が巡航ミサイルや戦闘機を迎撃する陸上自衛隊の新型防空システム「03式中距離地対空誘導弾改善型(中SAM改)」の初配備地として、沖縄本島を選定したことが5日、分かった。
令和3年3月までに配備する計画で、早ければ今年後半にも一部が置かれる見通し。複数の政府関係者が明らかにした。
中国による攻撃を想定し、防衛能力を維持するため自衛隊や米軍の基地を守る役割を担う。
0085名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-hILo [36.11.225.90])
垢版 |
2020/01/06(月) 13:16:08.31ID:2aC10MomM
>>83
いんや?これまでの内容と態度に照らして信用しているだけだが
別に無条件に盲信する訳じゃあないが、プロフェッショナルな姿勢は読むに値するとは思う

そもそも、2年ほど前に開発が本格化するから書けないことが多くなると本人が言ってたからリークとかを期待してるわけではない
0092名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-h/CE [126.35.40.237])
垢版 |
2020/01/06(月) 15:55:01.93ID:CUeNRRD9p
>>89
信用云々というより身元がある程度はっきりしてるしこれまでの発言の方向性などから
元メーカー側の人間の意見として参考になる

ワッチョイ以外身元分からず根拠もなく妄想を垂れ流す奴の意見よりはるかに参考する価値がある
0093名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-h1ba [49.98.10.185])
垢版 |
2020/01/06(月) 15:56:00.90ID:4oaImJuQd
>>90
>それっぽいこと
5chなんて、話半分→お話 5%ぐらい、と想うこと。
米のAurora実在噺 (何度も書いている、当然5chで私一人だけ)も誰も信じないでしょ。とても信頼できる海外政府の秘密調査の委員した人から直接聞いた情報だけどね。
0094名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-hILo [36.11.225.90])
垢版 |
2020/01/06(月) 16:01:17.57ID:2aC10MomM
>>91
逆に戦時急造とか制空オンリーの話は外してたよね、後知恵で今振り返ると
とは言え当時は切羽詰まる何がしかがあったのだと理解しているけど

個別の当てた外したではなく、あくまでも信じるに足る書き方、態度かどうかが大事だわ

>>93
それの何を信じろとw
0095名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-l4Qh [210.149.253.72])
垢版 |
2020/01/06(月) 16:09:21.45ID:XvKUP9RRM
>>91
いずも就役時に空母化、F-35導入を自分は予想出来てたけどね。
と、ここで言っても結局は名無しの根拠無し意見に過ぎないでしょう?
内部の人間だと信じてるから言い切っていたと肯定的に捉えてる訳で。
0098名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-h/CE [126.35.40.237])
垢版 |
2020/01/06(月) 16:14:07.28ID:CUeNRRD9p
>>96
その通り
しかもツイッターもやってるならアホなこと言ったらいつまでも引っ張り出されるから
発言に参考価値があるかどうか検証できる
週変わりのワッチョイでもキャリアや文章の癖が覚えられるほどアホなこと言う人が居るけど
0099名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-hILo [36.11.225.90])
垢版 |
2020/01/06(月) 16:14:41.82ID:2aC10MomM
>>95
そこにこだわるなら、最低限コテ付けて一貫性のある発言したら?
むろんそれだけで信頼を買う事ができるわけでもないし、普通メリットよりもデメリットのほうが勝るとは思うから自分はやらんけど
0100名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-RM0q [221.37.234.13])
垢版 |
2020/01/06(月) 16:21:27.59ID:YiZjwV7t0
2018年12月以降に既存機改造案が
まだ採用検討されてるとか思ってた人は論外でいいだろ
情報読解力ゼロ認定でよいと思う
0115名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-hILo [36.11.224.0])
垢版 |
2020/01/06(月) 16:48:49.18ID:bMU+JcTmM
キヨみたいな事情通のふりをすることと混同してるな、あれは無責任の極みだしプロフェッショナルではまったくない

責任ある発言、一貫した対応、丁寧な説明。これが最低条件であって虚言振りまくやつなんざ1発でアウトだぞ
0118名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-hILo [36.11.224.6])
垢版 |
2020/01/06(月) 17:19:34.10ID:tG1xxY5dM
>>116
全然違う、まったくかすりもしてない。それならジャーナリストは責任ある記事が書けないことになる

リークでも取材でも思考実験でも構わないが、言説に至る論理的な経緯が客観的に明らかで説明できるかどうかだ
ソース完全秘匿で噂としてただ書き殴るのとは訳が違う。噂なら噂でそれを裏付ける物がなきゃいけないし、そのための仮説もはっきり明示しなきゃならない
間違ってたらなぜ間違ったかも説明できなきゃね
0119名無し三等兵 (ラクペッ MMcf-sHkU [134.180.5.149])
垢版 |
2020/01/06(月) 17:48:32.22ID:QG/bL7TnM
>>94
戦時急増の話の頃はF-35買い増しまだしてなかったんでな、後米国の風向きが変わったのが大きいだろ、その他には制空オンリー型が採用されてたら早く作ることになったろし
制空オンリーについては読売がその後にもこういう記事書いてる位なので最後まで中で有力視されて検討してたんでね?先送りとか記事出たのも検討が決まらなかったからか劣勢な片方を指示する側がリークしたかもしれんが
無論制空オンリーってのはカモフラージュだったって可能性もあるけどな

F2後継戦闘機、「事項要求」で開発費計上へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/
>後継機は国産初のステルス戦闘機とし、高い空戦能力の実現を目指す案が有力だ。長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案もある。
0120名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-l4Qh [210.149.253.72])
垢版 |
2020/01/06(月) 17:57:30.87ID:XvKUP9RRM
>>118
> 全然違う、まったくかすりもしてない。それならジャーナリストは責任ある記事が書けないことになる

事実ソースに接触出来ない人間が書いた記事は何処まで行っても憶測に過ぎないでしょ。
ゴシップ記事レベルなら最初から読み手もそのつもりで読むけど。

少なくともモサさんの場合は、本人の意図はともかく、読み手が内部の人のリークだから信憑性が有ると勝手に受け取ってるのは間違い無いでしょ。
0122名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-hILo [36.11.224.6])
垢版 |
2020/01/06(月) 18:05:51.00ID:tG1xxY5dM
>>119
うん、その辺も合わせて「当時と事情が変わった」のは理解してるしまさか後知恵で責めるつもりは毛頭ないよ
個別の当たり外れは関係ないと言いたいだけなので

>>120
受け手である自分が違う言ってるのになぜ「間違いない」んだよw
読む側の脳みその話で、プロっぽい奴がそれっぽく書けばそれを盲信するわけではないと書き続けてるだろうに
アホな書き手は速攻で消すけどさ、逆は真ではない
0126名無し三等兵 (ラクペッ MMcf-sHkU [134.180.5.149])
垢版 |
2020/01/06(月) 18:16:31.58ID:QG/bL7TnM
>>123
だからもう過去の遺物のDMUは忘れてしまえと思うのよね
このイメージ絵は紅茶のウォッカ割り飲んで描いた感じよなホント
>>125
まあ、機首に鉄板とか理由は無いけどF-22ベース!とか中国から戦闘機買え!とかドローンで日本お綿とかもう少しデマにしても頭使って考えて頂きたいとは思うのよね……
0127名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-RM0q [221.37.234.13])
垢版 |
2020/01/06(月) 18:26:50.62ID:YiZjwV7t0
たぶん制空オンリーという言葉は文字通りの制空オンリーという意味じゃないよ
F-15JはF-4EJみたいに導入時に完全に爆撃能力を取り払った機体ではない
爆弾搭載能力はあるけどマルチロール運用だったとは言えなかっただろ?

F-3に関しても同じことでASM-3の運用能力は持たされる
だけどF-2のようにASMを多数搭載して艦船攻撃に真っ先に飛び出すことを求められる機体ではない
F-2の更新が終わる頃はまではF-15Jと同じように主に空対空任務を担うことになる
現防衛大臣もそういう事を踏まえて空対空戦闘が主任務とコメントしている

たぶんモサ氏とやらが言った制空オンリーという言葉は文字通りの制空オンリーではなく
F-35のような最初から汎用性を求めた機体ではなくかなり対空戦闘能力に軸足を置いた機体になるという予想をしてたのだろう
何故かこのスレにはASM-3の運用能力があればマルチロール機だと強弁する人がいる
機体の性格が対空戦闘に大きく軸足を起き実際の運用も空対空戦闘が主任務なら制空オンリーという言葉は外れではないだろう
0128名無し三等兵 (ドコグロ MM0f-N/KH [122.130.226.108])
垢版 |
2020/01/06(月) 18:37:11.23ID:FSQBOt9mM
>>127
モサ氏の主張は要約すると航空優勢獲得に
重点をふったMRFがF-3となる。

そして配備を急ぐためにスパイラル開発を採用し
初期の機体は最低限の空対空戦闘能力を備えた機体に
なるのではないか、といったところだったと思う。
0130名無し三等兵 (ラクペッ MMcf-sHkU [134.180.5.149])
垢版 |
2020/01/06(月) 18:41:04.25ID:QG/bL7TnM
>>129
Su-57後継、J-20後継の計画はされてるようがまだフワッとしたものでしかないだろな
ただSu-57やJ-20にはそれぞれ両国とも満足できない物なんだろな
F-3が2035年に量産型配備となったのもSu-57やJ-20が相手なのでなくそれらの後継機が仮想敵なんだろ
0132名無し三等兵 (ラクペッ MMcf-sHkU [134.180.5.149])
垢版 |
2020/01/06(月) 18:43:57.43ID:QG/bL7TnM
>>128
2028年に量産型配備開始とかいうスケジュールだったからなあの話は
2035年に量産型配備開始という今のスケジュールでは発展性のある機体を採用したってことなんだろ、読売の有力でなかった案の方だな
0133名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-E95m [180.48.214.12])
垢版 |
2020/01/06(月) 18:56:57.49ID:ms8GZuNa0
>>132
そう言えば、内部での呼称が「開発型」に変わった、という話もあったような記憶が。
今ある技術で手堅くまとめるのではなく、基礎研究段階の将来技術を最初から仕様として盛り込む方針に切り替わったんだろうな。
0135名無し三等兵 (ラクペッ MMcf-sHkU [134.180.5.149])
垢版 |
2020/01/06(月) 19:08:34.59ID:QG/bL7TnM
>>134
2028年に配備開始して空戦オンリーで実用的になるには発展性は削るだろ
その場合前期型は空戦オンリーで数が揃ったらフレームから変えた(F-15みたく)後期型を作るとかになったんだろな
まあ結果的には>>133になったのだと思うが
0136名無し三等兵 (スッップ Sdbf-b7a4 [49.98.147.106])
垢版 |
2020/01/06(月) 19:31:12.39ID:UAzhynoCd
中国で豚コレラが流行っていたとき豚肉価格が2〜3倍に跳ね上がった
悪い中国人たちは死んだ豚肉を厚めてパウダー状にしドローンを使って農場へ散布を試みた
その目的は農場主を脅して安値で豚肉を譲り受けるためだった
農場主は自衛のために強力な電磁波発生装置を農場に設置し対抗した

日本の軍隊が小さな実験室でドローン落とせた!などとやってるとき
中国では民間人が実戦で使っていましたとさ・・・
0137名無し三等兵 (スッップ Sdbf-DRE4 [49.98.147.106])
垢版 |
2020/01/06(月) 19:33:36.52ID:UAzhynoCd
>>43
日本はほんと遅れてるよなぁ
0139名無し三等兵 (スッップ Sdbf-DRE4 [49.98.147.106])
垢版 |
2020/01/06(月) 20:17:13.25ID:UAzhynoCd
ロシアは夜中に上空へ車両から電磁波放っている
中国は陸海空ロケットに次ぐ5軍創設した
北朝鮮が気球に核積んで飛ばしジェット気流に乗って日本上空で核爆発させたら日本は石器時代になって戦わずして負ける・・・
6世代ガーステルス戦闘機ガーとか議論してるおまえらアホみたいやなw
0140名無し三等兵 (スッップ Sdbf-DRE4 [49.98.147.106])
垢版 |
2020/01/06(月) 20:22:34.51ID:UAzhynoCd
昔ジョンストンで核実験やったとき
1450km離れたハワイの電気機器壊れたから
日本上空じゃなくて北朝鮮上空で爆発させただけで日本全滅やんけ
イージスアショア()
0141名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-hILo [36.11.224.6])
垢版 |
2020/01/06(月) 20:30:35.32ID:tG1xxY5dM
>>223
まだ完成してない船の拡大版が「要求を満たせる根拠」でしたっけ、それは願望ですよねと
関係ないものを根拠にするの愚かですが、攻撃する前に自らの言動を見直したほうがよろしいですよ

スレチ失礼、潜水艦スレで戯れてきます
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 3b9f-e4mH [122.130.200.190])
垢版 |
2020/01/06(月) 20:45:21.13ID:NaGOS2l10
スレチ 他スレへどうぞ
0144名無し三等兵 (ワッチョイ 9f41-h1ba [157.147.48.253])
垢版 |
2020/01/06(月) 20:58:59.99ID:FE956NKT0
何せ1950年代から知られていて、MIL規格などで軍用は必ず対策されている。公共用(放送・電力・通信)も全て対策済み。民生も雷対策で実は対策してある。
対策不能な長大送電線は、日本では地形的に存在しない。危ないのは、ロシア中国北米、それに電力網を国境越えて統合している欧州。
0146名無し三等兵 (ワッチョイ 8b46-4ULt [118.7.45.9])
垢版 |
2020/01/06(月) 21:32:38.95ID:PcpNJHvD0
F2後継分がF15でF15後継分がF15Eみたいな性格の戦闘機になるのでは?

スパイラル開発とはいえ F15JのPreとMSIPのように前期と後期ではアップデートするよりは新規購入の方がコストパフォーマンスに優れる場合はあるだろうな
0150名無し三等兵 (ワッチョイ df54-sHkU [133.209.208.235])
垢版 |
2020/01/06(月) 21:49:48.81ID:kJ+462Xd0
>>148
屈曲ダクトでないの、下から上に上げながら中央に寄せてるから斜めの出っ張りができるんだろうなあ
スペース確保と空力とステルス性能とのせめぎ合いがそうさせたんでね
当たってるなら中央スペースとダクト下スペース確保が可能になりステルス性能も確保できる
0151名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-R5k3 [106.72.196.64])
垢版 |
2020/01/06(月) 22:03:44.48ID:pe5DYRhd0
たかだか100年前に音速を超える戦闘機
誘導ミサイル、宇宙空間から敵を監視出来る
偵察衛星の話をしたらお前は頭が狂ったのかと
罵倒されただろう。

AI搭載無人戦闘機だけに留まらず、細胞から脳を作り出して
そこに戦闘機パイロットの経験値をデータをコピーし
それをAI無人機に搭載して人間の知能を持った
無人機なんてのも登場するかもしれんよ。

ヘルメットのモーションジェスチャー操作
なんて時代遅れになる可能性も
0152名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-p6X/ [126.35.20.213])
垢版 |
2020/01/06(月) 22:16:19.64ID:nJNVg8eJp
>>130
どっちかと言うとJ-20やSu-57の後継機じゃなく改修型を意識してるんじゃなかろうか。
それらの後継機の相手についてはi-3Fighterの領分と見てはいるけど、連続開発のコスト的なリスクを避ける為に
F-3計画の時点で限界まで発展余地を確保して来てるように見える。
0154名無し三等兵 (ワッチョイ 1f8c-9cIR [163.58.158.11])
垢版 |
2020/01/06(月) 22:27:19.23ID:gPeX8LwC0
日本の宇宙開発史を振り返ると、1990に打上げたMUSES-Aひてん(予算的にはMUSES-Cはやぶさの2代前)が、世界初のエアロブレーキ実験&実証に成功した。
これは月軌道付近から高度124km,120kmへのダイブである。

なかなか研究予算が取れないのだが、日本はその後も低空利用の研究を続け、四半世紀かけて超低高度の試験機SLATSつばめの実証に漕ぎ着けたわけです。

この国では20-30年という期間は当たり前なのだ。
F-3に関する研究も、前世紀から継続している物も多い。
0156名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-p6X/ [126.35.20.213])
垢版 |
2020/01/06(月) 22:39:05.03ID:nJNVg8eJp
>>155
あれ、i-3Fighterの時点でそうだったっけ?と思ってググってみたら
i-3Fighter構想は確かに2022〜2031の間に初飛行予定だったでござる。

となるとガワと兵装と電子機器、というか地上支援機材だったり
無人機とかの付随機材以外は確かにF-3=i-3Fighterで間違いなさそうだ。
0157名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-8y89 [221.105.142.125])
垢版 |
2020/01/06(月) 22:47:26.11ID:yN/iu0x80
まあアメリカからもEMP攻撃にどう対処すんのって話出てるし
日本ってそこらへん考えてるのか心配 高高度核爆発されたらどうすんだろ 
光ファイバーや金属シールドで対策してるんだろうか P1だとFBL方式採用してるし戦闘機にも採用するんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況