暇に飽かせて書き込むけど、社会人経験の無い若い人に是非知っておいて欲しいのが、「バックエンドの演算能力を上げると、職場全体のパフォーマンスは上がります」です。

ここで言えば、レーダーやミサイルの性能が変わらないのにCDS関連装備を換装しても意味ないじゃん、て書き込みがあります。
いかにもそれらしく聞こえるんですが、これを会社に置き換えると「営業担当や商品が変わらないのに、注文処理システムをアップグレードしても意味ないじゃん」になります。

みなさんAmazon使ってますよね?
あれ、何であそこまで伸びたと思いますか?
Amazon以前から「eコマース」(これ自体は2020年現在ほぼ死語っぽいね)といってネット販売はあった。が、Amazonが覇者となった理由は、バックエンドを徹底して効率化したからですね。
発注まで込みの注文処理システムをとことんまでグレードアップしたから、今のAmazonがあるんです。

営業マン(パーソン?)や取扱商品なんて、Amazon、全然変わってないでしょう。
でも午前中の注文が午後には発送されてたら、「注文から届くまで早くて1週間」みたいな旧態依然とした本屋さんでは太刀打ちできません。

既に書き込んでらっしゃる方もいますが、武器システムでも同じように、「諸元を手入力」から「システムが自動的にデータ転送」では天と地の違いがあります。