手入力はまず遅い。そして間違う可能性がある。
それが多段階だとどれだけ不安定かつ不正確なシステムか。

実際に職場で扱ってみないと体感できないと思いますが、職場で手入力をやればやるほど、「自動化してくれえ!」と悲鳴があがるのですよ。
それは自分が楽するためだけではなく、より正確さが向上するからであって、CDSにおいてもそれは同じ筈です(私は公務員であったことはないので、CDS云々については想像で書いてますよ)。

利用者の心情を抜きにしても、より素早く正確に情報が伝達されると言うことは、同じ時間の中での射撃チャンスが増えると言う事であり、それはとりもなおさず火力の増大と同じ意味を持ちます。
軍隊ですから、それは「職場全体のパフォーマンスの向上」なんです。

OYX-1への換装は、そういう意味があるんです。
だから海自はやっているんです(と私は理解しています)。

もちろんそれで周辺仮想敵を圧倒できるかといえば、出来ないでしょう。
そこまでパフォーマンスは上がらないでしょう。

じゃあ、意味ないじゃん。
何でそんなことするのか?
それは「周りも同じようにやってるから」です。
やらないと落伍するんです。
国で言えば「滅びる」からです。