X



【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM57-8qIE [36.11.225.10 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/11(土) 11:52:40.40ID:HnCERyo0M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1578163547/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0203名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-PQ6m [14.12.67.224])
垢版 |
2020/01/12(日) 13:53:51.19ID:sMormj0f0
2ちゃんでいくら難癖付けたところでF-3実用化に当たっては何の痛痒もない

エンジンはどっちにしろ出来上がってる物を載せて順次改良するだけだし
XF9の進捗から見て完成しないとか大幅に寸法が変わるとかの心配もないだろう
今俺が気になるのはスマートスキン/コンフォーマルセンサーだ
(気になるからと言って調べているわけではない^o^
0206名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-KVs6 [219.103.219.150])
垢版 |
2020/01/12(日) 14:00:36.12ID:MQiHix/A0
可変バイパス機構を搭載するかどうかなんて、エンジンの要素次第だろ。
可変バイパスが先だ後だじゃないでしょ。
仕様を満たせるんだったら可変バイパスに拘る必要も無い
0208名無し三等兵 (ワッチョイ fd9f-p1dq [122.130.200.190])
垢版 |
2020/01/12(日) 14:14:53.98ID:2U5UAFXN0
自演失敗してる奴がいるぞ
0209名無し三等兵 (ワッチョイ b565-lqKZ [118.240.248.134])
垢版 |
2020/01/12(日) 14:19:20.06ID:0nfB2kIY0
>>200
つ X-2
0211名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-///2 [113.144.227.244])
垢版 |
2020/01/12(日) 14:29:00.41ID:IDXkyJKl0
仮に30年前に日本がF-22作ってて、アメリカが今から5.5世代作る計画立ち上げたら同じ反応するんじゃないか
ただ次世代の概念がなかなか形にならないし、日本も第6世代に対応して暫く最強の戦闘機になるものを目指してるけど
ぜひ鼻っ柱をへし折りたいね
0217名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-ZZvj [133.209.208.235])
垢版 |
2020/01/12(日) 15:32:55.78ID:YUbEPlG40
>>198
んー、i3Fighterの母体でなくi3Fighterを作ろうとしてるんだと思うぞ?
i3Fighterは2031年までに初飛行予定、そして次期戦闘機は量産型初飛行が2030年予定なんでなあ
あの要素でも無人機の群制御以外は達成若しくは達成見込み出てる訳でな、i3Fighter=次期戦闘機=F-3なんだろ
0221名無し三等兵 (ワッチョイ e311-+rkv [115.85.140.215])
垢版 |
2020/01/12(日) 16:17:17.16ID:4DZYe10a0
10年前の資料にある通り「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」の中の「将来戦闘機コンセプト」が「i3fighter」
将来戦闘機のコンセプトを練らずして2千億超もの研究開発投資なんて闇雲に出来ようはずがない
当時の見積から環境の変化や得られた知見から想定される性能もかなり変容したけど
i3fighterを目指す方向としてこれ迄研究を積み重ねてきたことに違いはない
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 233c-lB9F [125.58.66.250])
垢版 |
2020/01/12(日) 17:02:42.13ID:amoovUMr0
>>194
>いや行動半径2200キロはおそらく防衛省の要求から出た話なんだが
2000年代のFB-22案をそのまま持ってきたら2200kmになっただけでは
ttps://timesymmetry.files.wordpress.com/2014/01/loadout_fb-22-4.jpg
ttps://livedoor.sp.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/d/3/d3a62818.jpg
これはどうみても爆撃機
0228名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.9.190])
垢版 |
2020/01/12(日) 17:16:28.20ID:IOWNryprd
ステルス戦闘機は高価なわりに脆弱な上
戦争やグレーゾーン事態で日本国民の生命財産守る役に立たない
4兆円使うなら宇宙と南西諸島要塞化に使えよ
0233名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.9.190])
垢版 |
2020/01/12(日) 17:27:06.72ID:IOWNryprd
>>228
それな
超強化コンクリ要塞作って頑丈なシェルター兼ミサイル発射基地にし
便衣兵の侵略時の住民の避難場所にすりゃいい
ステルス戦闘機では正規、非正規問わず住民は守れない
0236名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.7.80])
垢版 |
2020/01/12(日) 17:32:05.17ID:ecr1PLFLd
厚さ10m超強化コンクリなら世界最大の15tonバンカーバスターでも突き破れない
重量10トンのモアブごときじゃ無傷
中国がこの要塞を無力化するために上陸したならば
その上に気化爆弾放り込んで掃除すりゃええわ
住民もシェルターに避難してるから安心
ステルス戦闘機より抑止力あるわ
0237名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-QqsY [27.253.251.167])
垢版 |
2020/01/12(日) 17:36:14.05ID:TwF2g/buM
隠れているうちに全部乗っ取られて
他国の一般住民が住み出しておしまいじゃん
0239名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.7.80])
垢版 |
2020/01/12(日) 17:37:26.32ID:ecr1PLFLd
中国の弱点は空母
宇宙と極超音速滑空ミサイルで空母沈めれば日本の勝ち
空母狩れば習は斬首されてまた易姓革命はじまる
あいつら5000年の歴史などと抜かしているがこれ繰り返してるだけだからw
0244名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-Pmoz [111.237.6.119])
垢版 |
2020/01/12(日) 18:23:11.48ID:TQkOg1e2a
>>255

うろ覚えだけと
読売記事の出どころは2017年の防衛シンポジウムだった記憶がある
0249名無し三等兵 (ワッチョイ 2dea-velK [104.251.144.92])
垢版 |
2020/01/12(日) 19:50:19.33ID:uvzKtr2z0
かつて中期肪を拠り所にして自説を展開し、反論する相手を分かってないだの知性が足りないだの散々喚いてた人が、今は同じ防衛省の資料を無視した持論を展開してるってのが面白いね

おまけに当時反論してくる者をF-22ベース派と決めつけてたのが、自分が今回既存機ベース派と言われると極論だ暴論だと泡吹いてるのを見るとすんげーご都合主義なんだなーと思うわ
0250名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])
垢版 |
2020/01/12(日) 19:57:59.72ID:k2gwjLXHr
悔しくなって出て来たの?
0251名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-Pmoz [111.237.6.119])
垢版 |
2020/01/12(日) 19:59:40.00ID:TQkOg1e2a
試作機の話しを出されたら喚くしかなったのはちと情けない
0253名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])
垢版 |
2020/01/12(日) 20:15:48.57ID:k2gwjLXHr
2035年にF-2と交代が始まるとなると
その1〜2年前には量産型が登場して運用訓練開始?
試験期間が5年位だとすると試作機初飛行は2028〜2029年位?

2028〜2029年位にはエンジンは
試作機でバンバン飛行試験をできる状態でないといけない

2018年6月末〜2019年3月迄がXF9-1の運転試験
2020年度推力偏向の試験
2021〜2027年位の間に試作機で試験するレベルのエンジンを仕上げる必要がある

実はそんなに時間が有り余ってわけでもない
むしろテンペストがスケジュール的に大丈夫かと疑いたくかる
スケジュールだけでなく金策もか
0256名無し三等兵 (ラクペッ MM01-rY/a [134.180.1.108])
垢版 |
2020/01/12(日) 20:29:56.45ID:Lck0oFmTM
FCASのエンジンは無理ゲー扱いされてるけど、そうでもないんじゃないか
サフランはGEと一緒に材料関連やってるでしょ

問題があるとすればMTUがしゃしゃり出てきてポシャるとか
(致命的な模様)
0260名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-G18V [133.202.86.219])
垢版 |
2020/01/12(日) 20:42:55.25ID:0UZzgq+U0
>>253
テンペストのスケジュールなんて、「この頃に完成したら良いな」くらいの意味合いしかないでしょう。
FCASに関しても同様に。

F-3の場合、F-2の退役時期がほぼ決まってるんで納期は確実に守らないといけません。
0261名無し三等兵 (スフッ Sd43-Qluc [49.104.21.149])
垢版 |
2020/01/12(日) 20:47:48.63ID:HOTJWf+kd
>>224
世界第3位の経済小国。
二位以下は全て小国。韓国如きは経済極小国だなw
0263名無し三等兵 (ブーイモ MM29-///2 [210.149.254.175])
垢版 |
2020/01/12(日) 21:04:57.19ID:/h4NqQVcM
戦闘機用エンジン技術は中国は日本に負けてるし日本の方が大国として相応しい振る舞いをすることが多いんだよな最近は特に
日本はアメリカが出て行った瞬間に自分が主導して関係国まとめ上げてTPP成立させたけど
中国はRCEPから自分が気に入らないインドを追い出せとか欲望むき出しで画策するばかりで全体の利益とか調整とか全然考えてねぇし
中国のソフトパワーとか国際影響力とかが経済力・軍事力に比して異様に小さいのってそのへんが原因じゃないかと思うんだが
0264名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-ZZvj [133.209.208.235])
垢版 |
2020/01/12(日) 21:07:46.03ID:YUbEPlG40
>>253
なに2027年まで時間あるならCMC動翼以外は適応できるだろ、CMC静翼と燃焼器と新型耐熱金属製動翼は2024までの研究開発だからそれを次期戦闘機用エンジン(仮)に採用して三年試験できるからな
可変バイパス機構もXF5で五年研究開発、次期戦闘機用エンジン(仮)に採用して三年試験できる
CMC動翼は配備開始の2035年までには間に合うだろ
0267名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])
垢版 |
2020/01/12(日) 21:17:03.64ID:k2gwjLXHr
2035年まで間に合うではダメだろ
それだと最初期量産機のエンジンはアダプティブエンジンではなくなる
ようは量産初号機から搭載するには試作機初飛行時に飛行試験がこなせるレベルでないと間に合わない
2035年に間に合う程度では先行量産機は確実にXF9系エンジンになる
0270名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-Pmoz [111.237.6.119])
垢版 |
2020/01/12(日) 21:33:28.05ID:TQkOg1e2a
2028〜2029年でXF9-1レベルの完成度じゃむりじゃね?
0272名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-ZZvj [133.209.208.235])
垢版 |
2020/01/12(日) 21:40:07.63ID:YUbEPlG40
>>267追記
後今言われてる可変バイパス機構は既存エンジンに後付け可能にするようなので遅れても後付けで対応できるかと
>>271
F3に比べてXF9は一割の時間と手間で最大推力に到達したとインタビューで言ってたしな、ノウハウの蓄積とスパコンの性能向上で加速してるからな開発
0277名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-Pmoz [111.236.28.155])
垢版 |
2020/01/12(日) 22:45:50.09ID:rr0TWKP8a
普通に生産したF9エンジンを後から改修してアダプティブ化とかできるのかな?
0279名無し三等兵 (ワッチョイ 1563-G18V [60.37.136.128])
垢版 |
2020/01/12(日) 23:24:59.30ID:dIC46PSu0
>>277
流石にそれは無理だろ
試作機飛ばすまで最短でも5〜6はかかるから
XF9-1もこのまま何もしないってのもありえないだろ
何らかの能力向上の変更はしてくる
それがアダプティブ化か何かべつのものかはIHIの技術次第
0281名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-elwi [133.201.213.32])
垢版 |
2020/01/12(日) 23:30:50.53ID:Fhysblw80
>>233
極めて同意。あとサイバー部隊強化もなぁ。
だからといってF3を止めろという話にはならんが…
0284名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-HK2+ [133.123.65.9])
垢版 |
2020/01/13(月) 00:33:48.90ID:5jrslUuk0
可変サイクルを実装するにはそれなりに大掛かりな機構変更が必要と思われるから、
改修キットで済むようなものじゃないだろ。
F9初期型を基に可変サイクルを適用した発展型の開発を目指していると解釈するのが適当では。

念のために言っておくが、F100ないしF110互換の新型にまで手を出す余力があるとは思えぬ。
0287名無し三等兵 (ワッチョイ 1d5f-VpI/ [106.72.43.33])
垢版 |
2020/01/13(月) 01:59:19.54ID:uRE8bNBU0
>>280
> 防衛省が発注したのは既存機への可変サイクル化の技術的可能性の検討なんだけど

防衛省の発注内容は既存エンジンへの技術的可能性であって既存機体へではない
エンジンと(戦闘)機体とをごっちゃにするな
0289名無し三等兵 (ワッチョイ b5c7-mx/f [118.241.184.50])
垢版 |
2020/01/13(月) 02:30:05.62ID:0rhVe14r0
いやXF9-1に手を加えて試すなら 将来非可変サイクルのF9で量産に入っても後にエンジン換装ではなくF9改修可能では?・・・と言いたいのだと思う

まあ そんな事せんだろうけど
0290名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-omAG [126.233.144.117])
垢版 |
2020/01/13(月) 02:38:10.30ID:OzLbHbNSp
>>282
2018年の2月に契約したのはXF5の可変サイクル化
今の詳細内容はわからないが、2年前と同じならXF9の可変サイクル化

可変サイクル化は新しいコンセプトという先入観から大掛かりな改修が必要と思いがちだが
XF9は最初から可変サイクル化を考えてるなら別に難しくない
直接の根拠はないが、スレテンプレにもあるXF9まとめにはコアの設計が異なるXF9が以前公表されてる
どんな性質の存在なのか知らないが、XF9の設計は一つだけじゃないのが明らか
そしてXF9の開発時期に圧縮率変更の特許出願や可変サイクル化検討の納期が異常に短いことから
IHIがXF9の可変サイクル化について何らかの腹案を持ってることは明らか
0294名無し三等兵 (アウアウ Saeb-Pmoz [59.135.40.33])
垢版 |
2020/01/13(月) 06:33:30.02ID:6YKZyRFTa
XF5の可変サイクル化は実物はできたのですか?
0295名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-v7I1 [126.86.157.29])
垢版 |
2020/01/13(月) 07:07:43.57ID:/5Q+mEQi0
>>293
機体素材そのものでステルス性確保できるから、F-22みたいにステルス塗料の厚塗りは必要無いんじゃなかった? X-2みたいに
ファスナレス機体構造を適用できれば、リベットの数も減らせるだろうし
0296名無し三等兵 (ラクッペ MMd9-ZZvj [202.176.16.231])
垢版 |
2020/01/13(月) 07:28:18.52ID:PN8RGtoIM
>>290
作る機体に合わせて大きくも小さくもできるって話はそれに繋がるかもな
ステータ撤去といいあのインタビューの時点で可変バイパス機構搭載を考えているというか前提にしていたらあのインタビュー記事は色々教えてるよなあ……
0299名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qD8q [126.193.132.175])
垢版 |
2020/01/13(月) 08:34:24.00ID:U659xzOir
可変サイクルエンジンは実現するだろうが
おそらくF-3試作機の初飛行には間に合わないだろ?

試作機の初飛行に間に合わない場合は
初期の量産機も可変サイクルではない可能性大
そして空自の要求自体が可変サイクルでなくても
要求性能を満たせるものである可能性が高く
大型の機体ではあっても爆撃機並みじゃない可能性が高い

可変サイクルじゃなきゃ要求性能が満たせないなら
そもそもXF9-1が最初から可変サイクルじゃないと厳しい
ようは正式採用後の性能向上策の一貫での採用検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています