X



【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM57-8qIE [36.11.225.10 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/11(土) 11:52:40.40ID:HnCERyo0M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1578163547/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0364名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-+rkv [106.132.203.164])
垢版 |
2020/01/13(月) 12:52:48.08ID:z9WpOkdfa
>>307
>>330
マジレスすると地上据置型のXF7-1は国内のATFじゃ最大推力で試験出来ないからで
XF7-10ではアメリカのAEDCで設備借りて試験したのとC-1FTBでの飛行試験でPFRTをクリアしてP-1に積むことが出来るようになった

XF9-1ではないけどもXF9のPFRTエンジンはPFRTクリアの為、実機搭載の為に必ずATFの試験は必要になる
0366名無し三等兵 (オッペケ Srf1-nde+ [126.237.82.3])
垢版 |
2020/01/13(月) 13:21:12.72ID:Loalmaddr
>>363
形状等から追っかけて状況とたまたま一致したのだが、現状の結論としてはあのイメージ図で19mだ

細部がわからないので妄想するしかないが、肩の盛り上がりからエッジマネジメントされたインテークと言う図は組み込んでいるとして、FCASのインテーク入り口がバックしたようになるのか、それとも謎三角がインテークの消し忘れなのか気になる
0368名無し三等兵 (スッップ Sd43-elwi [49.98.211.68])
垢版 |
2020/01/13(月) 13:42:41.13ID:a50woTxRd
FCASっていうか個人的にはインテーク入り口の位置とか形はSu-57が近いと思うな
0374名無し三等兵 (ワッチョイ b565-lqKZ [118.240.248.134])
垢版 |
2020/01/13(月) 16:03:36.13ID:Nb96T9Js0
>>370
キャノピーの中央ラインと同じくただの映り込みじゃね。
0376名無し三等兵 (ワッチョイ fd9c-elwi [122.249.118.106])
垢版 |
2020/01/13(月) 16:32:49.31ID:CEOrYHmr0
>>375
そこTwitterではIRSTを一回描いて消したんじゃないか?って話にはなってたね、実際どうなのかは分からんが
0384名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8a-lZna [121.3.61.12])
垢版 |
2020/01/13(月) 18:33:57.46ID:w/c0InRG0
会議中に空気のごとく存在感を消せる奴をパイロットにすれば、もしかしたらかなりステルスになるのでは
居るはずなのに議事録に発言がまったくなく、だれも不振に思わないあの技術を軍事にだな
0386名無し三等兵 (ワッチョイ 0569-G18V [180.48.214.12])
垢版 |
2020/01/13(月) 18:49:18.17ID:v/j2m4zD0
>>350
自分もそちらの可能性が高いと思う。
配備最初期ロットで飛行隊規模での戦闘システムや無人機などの運用データを取りつつ、
次のブロックで新技術の適用と合わせて大規模改修を行い、そのブロックから本格的な
戦力化を図る方が堅実だろうし。

その場合は現在の暫定スケジュールから前倒しの開発スケジュールになるだろうな。
0388名無し三等兵 (ワッチョイ e377-woae [115.38.34.1])
垢版 |
2020/01/13(月) 19:17:12.22ID:vfagXs4n0
>>381
>平たくするために三角にしたと思うのだなあ、側面ステルスと揚力稼ぐなら平たくするのが一番なんだし
こんな感じ?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cf/A-12_Nose_View.jpg


迎撃戦闘型のYF-12作った時、レドームを通常の形に変えたら安定性が悪くなったらしいから…
https://ja.wikipedia.org/wiki/YF-12_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#開発
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/YF-12A.jpg

首振りレーダーだと、パラボラの形に合わせる必要があるけど
AESAレーダーだと、必要な面積があれば、断面形は割と自由に出来そう…
0390名無し三等兵 (ワッチョイ 1d02-G18V [106.166.50.77])
垢版 |
2020/01/13(月) 20:03:53.50ID:cXq/paSS0
F-3に関する最初のスレをちょっと見た

【HSE】F-3を語るスレ1【推力15トン】 [転載禁止](c)2ch.net
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1426599590/

1 2015/03/17(火) 22:39:50.34
政府、国産ステルス戦闘機「F3」開発へ 戦後初、エンジン製造にめど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150316-00000000-fsi-bus_all

3 2015/03/17(火) 22:50:52.13
アメリカがどんな風に横槍入れてくるかな。

10 2015/03/17(火) 23:33:38.37
>3
米「Fー22売るよ」

12 2015/03/18(水) 00:50:26.34
いきなり背伸びしないで、もっと堅実な方向を目指すべき。ステルス性のある
F5戦闘機とかグリペン見たいな機体を目指すべき。数的優位を確保するための
調達整備運行コストの安い、ハイ&ローミックスのローの機体だな。

14 2015/03/18(水) 00:56:20.55
ミリオタおじさん達の視点でみて、こんなこと可能なの?
戦闘機のエンジン作るって米帝か欧州の合弁企業でもないと無理でしょ?

15 2015/03/18(水) 00:59:28.88
そのエンジンのめどが立ったというのが今回のニュースなんだが。
0393名無し三等兵 (ワッチョイ 1d5f-VpI/ [106.72.43.33])
垢版 |
2020/01/13(月) 20:21:20.72ID:uRE8bNBU0
>>389
> >>386
> スケジュールが前倒しになる事あるかよw

少なくとも大臣や事務方が「開発・配備スケジュールを前倒しにしろ」と指示して簡単に前倒しで配備できるなら
誰も戦闘機開発で苦労しないよなw
0395名無し三等兵 (スッップ Sd43-elwi [49.98.211.68])
垢版 |
2020/01/13(月) 20:28:50.76ID:a50woTxRd
X-2スレ→X-2が任務を果たしたため話すことが無くなり廃墟化
次期戦闘機考察スレ→徐々に荒らしが幅を利かせていき機能不全に、荒らしだけは頭の病気なのか現在も人のいないスレで永遠に同じような事を書き込み中

こんな感じか、最終的に次期戦闘機を話すスレはほぼここにまとまったな
0397名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8a-lZna [121.3.61.12])
垢版 |
2020/01/13(月) 20:30:14.31ID:w/c0InRG0
F-3はF-22ベースにはならん。なぜならそもそも売ってもらえんから。
じゃあ他に候補があるのか、ないよな。
それなら答えは一つしかない。

この結論に外野がいち早く到達したのは知る限りこのスレだけだった。
0400名無し三等兵 (ワッチョイ 1d02-G18V [106.166.50.77])
垢版 |
2020/01/13(月) 20:39:35.56ID:cXq/paSS0
>>395
次期戦闘機考察スレは、F-4EJ改代替のため色んな人がスケジュールまで考えながら
どの機種ならどんなタイミングが良いかとかライセンス国産とか色々論じてたもんだ

だがあまりにも細かく詰め過ぎて考えて挙句は「F-22じゃないとほぼどの機種でもあかん位」
だったんだよなあ

結局、F-22を輸出禁止にする法案を作られた事、そしてF-35Aに決まった事でまあほぼ役割を果たしたって事だな
あのスレは、F-4EJ改が寿命が切れた後の世代交替機をどうするかという問題が解決した時点で
役割が終わったかなと

だが「次期戦闘機考察スレ」というタイトルである以上、もちろんF-3の話をしてもいいし
あるいはどの機種を何機入れるかとかどの既存機種のアップデートを何機行うか、
なんて話題も含めながらがっちり論じても、本来は良い筈なんだよなあ

まあ、それが出来ないんだけどなw
0402名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-aC8f [59.157.96.206])
垢版 |
2020/01/13(月) 20:47:56.21ID:HRFxtY4d0
>>401

自分としては可変サイクル/可変バイパスはないと考えている。

理由は簡単で『複雑になる』=『重くなる』からで、一グラムでも軽量化したいのにそういう機構をエンジンに組み込むメリットはあるのかと。
F8U対F-100みたいに、”同じエンジンを使いながら性能は段違い”みたいな事が起きるんであれば、それもアリかもしれないけれども…

少なくとも、F-15やF-35の運用で培った基盤を根こそぎ変えるような大冒険はしないだろうと見るのが普通かなと。
0403名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-o89O [153.249.185.135])
垢版 |
2020/01/13(月) 20:54:09.17ID:qgVdr5dDM
>>402
性能は段違いだろ。
航続距離のびるしできればやるでしょ。
0405名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-///2 [113.144.227.244])
垢版 |
2020/01/13(月) 20:59:19.58ID:9EaE5Arx0
5年後か7年かわからないが、可変サイクルの目処が立つかどうかを設計が終わるまでに検討するってことではないのかな
無理だと判断されれば当面XF9-1の実用エンジン化作業と別のアプローチでの効率化に注力するのでは
担当するのは同じ開発チームだよね
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 1d02-G18V [106.166.50.77])
垢版 |
2020/01/13(月) 22:59:43.41ID:cXq/paSS0
>>410
>バイパス比変わんないよ

いや、速度および加速度に対応して
燃焼室に入る空気の量を減らしバイパスを通る空気の量が増えるように
変えることが出来る

ところで、
X-2が試験していた時に、
「XF5は速度が上がった時の流量増加にもよく耐えた」とか記事に書いてあったっけ
これを更に上手に、速度状態に応じてバイパスに流すとか燃焼室に流すとかで変えたいんだよな
0415名無し三等兵 (ワッチョイ 1d02-G18V [106.166.50.77])
垢版 |
2020/01/14(火) 00:49:17.46ID:kPoBydy60
>>414
>アメリカの技術力が低い

これってどうなんだろうなあ?
アメリカがYF120をYF-23に搭載して素晴らしい性能だった!と言ってた(らしい)のが
1990年頃だっけ
でもYF120をYF-22に搭載したら異常発火したのでYF120よりYF119が選ばれたとか
その組み合わせだとYF-22の方が確実性が高いからやっぱりYF-22にした、とかだったかなあ

これについて「YF120をYF-22に搭載したら異常発火した」ならYF120が悪いと考えずに
YF-22が悪いと考えるべきなのに何故なんだ!と言っていた奴がいた

でもこれは、どっかのYF-23推しの奴が無理にこじつけているように思えなくもないwww

何はともあれ、アメリカは可変バイパスをこの時点でモノにできてなかったとは思えない
何しろ、J58で既にある程度試していたわけで
更にその後で、YF120をラムジェットの中に入れたコンバインドサイクルジェットエンジンも
テストされている

そして今ではAETDで今度こそ絶対に可変サイクルで成功させてやると息巻いていて、
確かに素晴らしい性能をテストでは挙げている

実際のエンジンでの試験が重要なのか、シミュレーションで経験の少なさをかなりカバーできるのか
可変バイパスではどうなるのかねえ?

まあ、現場では過剰なほど安全係数をとって試験してるみたいだが
0417名無し三等兵 (ワッチョイ b546-fKWX [118.7.45.9])
垢版 |
2020/01/14(火) 01:12:46.94ID:byHhMHip0
初期からそこ迄攻めた設計にするかは疑問だけどな

F2置き換え分はHPMもTWT AESAも可変バイパスもしくは可変サイクルのエンジンも採用はないと思っている
0418名無し三等兵 (ワッチョイ e377-woae [115.38.34.1])
垢版 |
2020/01/14(火) 01:13:25.14ID:vrrRttEB0
>>415
ただ単に、金が無かったから…じゃないか?
F-22が登場した頃は、冷戦の終結で軍縮に向かって行った時期だし…
可変バイパス付きのF120は、F119より複雑な分、収得費や維持費が掛かるだろうから
ただでさえ高額なF-22が、さらに高くなるのが判りきってるし
0422名無し三等兵 (ワントンキン MM29-o89O [210.154.179.153])
垢版 |
2020/01/14(火) 01:43:57.00ID:1G1c8n0AM
もう全部作っちゃうというのはだめなんだろうか。
せめて試作機だけでも。
0424名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-Pmoz [111.237.5.24])
垢版 |
2020/01/14(火) 02:42:39.21ID:Sx+R+s43a
>>416

妥当なサイズですね
0428インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 15ad-vUXf [60.60.149.13])
垢版 |
2020/01/14(火) 10:13:47.69ID:wkd72/Lk0
>>427
アメリカの例でいうとYF-22とYF-23、X-32とX-35、のように前衛的なデザインと比較的保守なデザイン
競合させて吟味して結論を出しますね。

日本の場合は失敗が許されない環境なので最終局面で保守化の揺り戻しが必ずあります。と、断言してみる。笑
0431名無し三等兵 (ワッチョイ a301-JQ6m [221.37.234.13])
垢版 |
2020/01/14(火) 10:21:39.40ID:3w5mV4Gu0
機体形状の方はさほど心配する必要はない
問題なのは1にも2にもエンジンがどうか
エンジンの信頼性が低ければ飛行試験だって進まなくなる

『F-2戦闘機開発』という本の中で著者がF110エンジンは大変出来が良いエンジンで
エンジントラブルで1度も飛行試験が延期にならず助かったと信頼性の高さを絶賛していた
エンジンの性能と同等に重要なのがエンジンの信頼性の高さ
量産型にスンナリ移行できるかどうかもエンジンの出来にかかっている
0432名無し三等兵 (ワッチョイ 6347-Oo13 [131.129.181.227])
垢版 |
2020/01/14(火) 10:25:42.77ID:NagB6n5W0
アメリカだとF-105とF-107とかYA-9とYA-10とかYF-16とYF-17とか保守と革新の2本立てが多いね
どうせ2機試作するなら似たようなのじゃなく違ったものにしたほうが成果も多く得られそうだし
0433インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 15ad-vUXf [60.60.149.13])
垢版 |
2020/01/14(火) 10:26:40.97ID:wkd72/Lk0
>>429
中国でも競合試作機を複数制作するような開発はしていませんよ。そんな事ができるのはアメリカ
だけですよ。そのアメリカでさえ次期戦略爆撃機はペーパープランでノースロップ・グラマンに決定
しました。

PCAの選考をどのように行うのかは今から注目しています。^^
0437名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-aC8f [59.157.96.206])
垢版 |
2020/01/14(火) 10:40:46.24ID:MNnd5Xmv0
>>434

日本で競争試作と言えば、九試単戦の一号機と二号機。
キ33とキ27、九七式艦攻一号二号(この時は両方制式化)とか、そのくらいなもんですねぇ…

わが国はどうしても貧乏性なのか、競争試作というのはあんまりやりませんねぇ。
強いて言えば、T-1の時の設計コンペが近いかと思うが、そこまでやったら、試作機を飛ばして比較審査してもおもろかったかも知れないのになぁ(笑)
0441名無し三等兵 (ラクペッ MM01-ZZvj [134.180.7.229])
垢版 |
2020/01/14(火) 11:40:42.68ID:2cUN6oZsM
>>434
というか必要なくなりつつあるとも言えるな
富岳クラスになれば戦闘機サイズの機体の空力を演算できると言われてるからそうなればコンピューター上でほぼ再現できるのでコンピューター上での競争試作になるだろ、世界的にもな
0449名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.9.233])
垢版 |
2020/01/14(火) 12:23:44.30ID:djCxiiKwd
自国オリジナルステルス戦闘機作って日本国民守れるのか?
→守れない。

では自国オリジナルステルス戦闘機作ったら抑止力になるか?
→ならない。空港や格納庫攻撃されたら唯の鉄クズ

じゃあなんのために自国オリジナルステルス戦闘機作るのか?
→一般向け製品作れないしょうもない財閥に国の金流すため。日本国民守るためではない。
0452名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.9.233])
垢版 |
2020/01/14(火) 12:28:06.84ID:djCxiiKwd
>>449
では日本国民を守るすべはないのか?
→ある。しかしそれは自国オリジナルステルス戦闘機ではない。

戦闘機はもはや時代遅れなのか?
→イエスであり、ノーでもある

どうゆうこと?
→F-35Aは不要だがF-35Bは必要
0453名無し三等兵 (スフッ Sd43-Ux8t [49.104.30.139])
垢版 |
2020/01/14(火) 12:33:49.46ID:iKaIj0ERd
F 35Bみたいな欠陥機沢山買うくらいなら国産STOVL機開発した方がまだマシだわ
0454名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.9.233])
垢版 |
2020/01/14(火) 12:34:33.97ID:djCxiiKwd
>>452
つまり長い滑走路ないと飛べない戦闘機は役に立たない?
→そうだ。空母も中国相手では役に立たない。アメリカ空軍ももはや空母は時代遅れと認識している。

では日本国民を守るためにどうすればいい?
→宇宙や無人機、ミサイルにリソースを振り向けるべきだ

現在の日本のグランドストラテジーは間違っている、と?
→そうだ。甚だしくも日本は韓国と同じことをしている。
0455名無し三等兵 (アウアウクー MM71-qdTF [36.11.225.91])
垢版 |
2020/01/14(火) 12:39:06.50ID:6Lobb0pFM
なんでそこで宇宙なんだよw
漠然としすぎだろ領空侵犯する支那露助を宇宙からどうするんだ、今の無人機程度で何するんだミサイルでいきなり落とすのか

まったくもって話にならない、ワッチョイでお察しだけどなんでこのスレにいるんだ?
0456名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.9.233])
垢版 |
2020/01/14(火) 12:42:08.49ID:djCxiiKwd
では日本にはどのようにすべきなのか?
→空母沈めることに国力を集中させよ

もっと具体的に
→滑空弾やスクラムミサイルはベクトルは正しい。しかしまだ足りない。例えば弾道を機雷や魚雷にしたバージョンも開発しなさい

なぜ空母なのか?
→中国国内では連日共産党自画自讃の道具として空母を利用している。脅威ではなく空母こそが弱点なのだ。
0463名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.9.233])
垢版 |
2020/01/14(火) 12:50:55.01ID:djCxiiKwd
>>199>>205
日本は時代についてこれない老害東郷のせいで大和みたいなゴミ量産して負けた
再び時代遅れの老害が自国オリジナルステルス戦闘機作ろうとしている・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況