>>843
> いや速度は潜水艦の戦闘において大した意味は無いだろ
> 現代戦闘機の最高速度が低いのと同じで

全然違う、戦闘機は少々高速化してもミサイルの速度から見れば五十歩百歩なのと熱の壁の問題がある
しかもM2以上の高速で飛ぶにはA/Bを焚かねばならないが燃料消費量が急増するので
M2の高速を維持できる時間には強い制約がある
その結果として戦闘機の最高速度という概念は大した意味を持たなくなり最高速度の向上には技術投資されなくなった

だが戦闘機も実用的にある程度の長時間で維持できる巡航速度の向上は有意義だと認められ
今や新しい戦闘機にとって超音速巡航は不可欠な能力と看做され頂点はF-22のM1.7前後というレベルにまで達しているし
戦闘機用エンジン開発でも超音速巡航に関する考慮は常識化している

だが攻撃型原潜の最高速度は雷速と比べて7割程度かそれ以上に達し、しかも戦闘機の最高速度とは違って
原潜が最高速度を維持する時間的制限は皆無なので、潜水艦の最高速度が高いということは敵魚雷の有効射程を短くする明確な効果があり
敵潜による攻撃を受けるリスクを確実に小さくできる

> 潜水艦の戦いも基本ファーストルックファーストキルじゃん
> 見つかったら、そこで終いよ

それはある程度は正しい(魚雷の射程は例えばAMRAAMの射程ほど長くなく、更に雷速と潜水艦の最高速の比はAMRAAMと戦闘機の最高速の比より小さい)が
それが必ずしも通常潜の原潜に対する優位を結論しないと言ってのです

我が国の通常潜がポンプジェット推進を採用したアメリカのシーウルフ級やバージニア級より静かだというのは
具体的な事実という根拠に基づいていない一種の信仰(我が国の通常潜は世界で最も静粛で最強という信仰)のようなものだと言ってるのだよ

> アメリカの戦略が全て正しかったと思うのは間違ってるぞ
> アメリカが持ってないから結果不要論は思考停止じゃん

アメリカの戦略が全て正しいとは思わないが、莫大な予算を有する米海軍が通常潜という彼らにとっては「安い」兵器を持とうとしないのには理由があると言ってるのだよ
原潜vs通常潜ならファーストルックしファーストキルできるのは静粛な通常潜の側という君の主張が本当ならば勝敗を一方的にできる圧倒的メリットなのに