X



新・戦艦スレッド 103cm砲

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0958名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 11:36:17.65ID:8s630yGF
>>957
そうだね

水中弾防御装甲がなかったころの戦艦は、舷側装甲は水線部だけ
その上下端は水平装甲と甲板の端で受けている
下端は缶室天井で受けることになるが、装甲下端より天井は高いので、どの戦艦も下側に曲げてタートルバックになっている
大和型でも踏襲すれば継手破壊の問題は起きなかっただろう

多分、上下装甲の傾斜角を変えたので、つなぎ目のくの字部分をなんとかしなきゃと新しい方法を考えて裏目に出たのだろう

上下装甲をツライチとし、直接結合する方法もあったと思う、アイオワ級のように
0959名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 11:42:24.50ID:m9oL9PQq
>>958
このような推測たまに見るけどそれで本当に耐えれるの?
0960名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 11:48:23.96ID:m9oL9PQq
装甲板をツライチにしようが接合部に応力が集中することには
変わらんだろうし
0961名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 12:19:02.08ID:qQXPN+yX
次スレまだ?踏み逃げ?

あと魚雷4発以上喰らったら液層防御で対策してようがバルジがあろうが
どのみち大して変わりない 大戦後半で必要なのはいかに転舵してかわすかっていう操艦能力
(航空機のCAPがあれば一番だが南太平洋海戦以降航空優勢確保できてねえわな)
0962名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 12:22:37.66ID:NcKKTt/q
大和からバルジ無くせということになるのになぁ
わかってないよな
0963名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 12:24:41.61ID:NcKKTt/q
自演だらけなんだからワッチョイにしろ
というと自演坊の反撃が始まるんだよね
ワッチョイで誰も困らんのにw
0964名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 12:26:07.80ID:w/AEY0PT
バルジつけると、デメリットもあるから…
0965名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 12:35:30.95ID:EEtxCszN
ワッチョイ付きの戦艦スレ、もうあるし
0966名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 13:31:38.17ID:8s630yGF
>>959
大和の水中弾防御装甲は上下2枚の継ぎ合わせで、この2枚はツライチで直接結合されてるんだが
0968名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 14:41:45.23ID:8s630yGF
>>967
>959が直接結合は駄目と言いたいようだったから大和もやってるよと
もしかしたら駄目だったかも知れないけどね
0969名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 17:04:45.12ID:9OS3Ci7u
20サンチ装甲板同士はキーで強固に結合してたんじゃないかな
0970名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 17:10:02.43ID:9OS3Ci7u
均質装甲板の端を斜めに削いで数列の鋲孔を開けて縦強度を期待できるほど頑強に接合するとか
大和舷側装甲や甲板装甲ではどの辺で採用されたんだ?
0971名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 17:59:19.06ID:LTLtUwj0
大和型はまあ・
重油防御は無理にしても
最低でも装甲角度変更は改善すべきだったな。
0972名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 18:22:03.12ID:TBwso8ta
>>968
直接結合がダメというわけでなく、直接結合なら
耐えれるという根拠はなんだって問だろう?
0973名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 18:35:27.16ID:Nspyb3ex
大和型の場合、バイタルパートをとにかく短くしろ(横幅はある程度太ってもおk)という思想のせいか
継手一箇所に、過剰な負担がかかる構造になってしまったのが…
だから魚雷一発で二千トンもの浸水が起こるような、弱防御になってしまった
同じ魚雷一本でも、ノースカロライナは千トン未満で済んだのに(ただしこちらは排水量がはるかに小さいから、弾薬庫注水やむなしになって、戦闘力が激減して後退するハメになったが)
根本的な構造問題なので、どうしようもないが
味方の支援が受けられる戦況なら、それでも援護もらって逃げられる程度の能力は残るので
ある程度なら大丈夫だろ、と設計陣は思ったんじゃないのかな
(実際は上記の被害は予想以上で、設計者はしまった、申し訳ないことをした! と蒼白になったそうだが)
0974名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 18:51:56.99ID:NHzgzLlI
長文書くやつは無知
0975名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 18:57:42.90ID:LTLtUwj0
内側の缶室の浸水の原因は?
傾斜20度の装甲のまま下部まで行けばよかったのだ。
角度変更は最下部付近でやる。
0976名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 18:59:14.80ID:8nkKuKn0
黒色カタパルトに一発受けたら爆沈の米戦艦より遥かに優れてますが何か?ww
0977名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 19:02:35.09ID:NHzgzLlI
角度変えても構造強化にゃならんのにねぇ
0978名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 19:06:50.44ID:NHzgzLlI
金剛なんか爆弾の至近弾で舷側装甲3センチも隙間開いたのになぁ
0979名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 19:09:02.53ID:NHzgzLlI
バルジに重油入れてて液層防御状態でこんなことになってんのにねw
0980名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 19:10:02.71ID:fs/Ue3Cw
>>973

>>933から>>937までを100回読め
0982名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 19:50:43.28ID:ezzH3v8P
特定レス番にやらでるならルール書いとけよ無能
0983名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 20:15:09.78ID:m3pwiO7y
踏み逃げした奴に言っとけば?
無能さん
0984名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 20:24:10.92ID:ezzH3v8P
だから1にルール書いとけと言ってんだよ
書いてなきゃ文句言えないだろ
0985名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 20:25:15.23ID:StX6kfYw
>>982
次スレは注意書きしたぞ
このスレはいつも大体950とか960辺りから立つんだが
最近は踏み逃げが増えてる
0986名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 20:28:28.06ID:ezzH3v8P
素人かよ
ほとんどのやつは最新50スレでしか読まねえのに
思い出したように2に書いてどうすんだよ
0987名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 20:30:42.27ID:KK9elX7B
>>981

踏み逃げ野郎はいつものIDコロコロの糞コテだろ
死ねばいいのに
0988名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 20:30:58.78ID:ezzH3v8P
結局2にも950が立てろと書いてねえし
ルールは周知させなきゃ意味ねえの
こいつ就職してねえだろ
0989名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 20:42:29.01ID:AqUexYX5
>>973
大和の元々の軍令部要求では、"TNT500キロの魚雷10本に耐える"だったのだが。
重量節減のために妥協してる。

軍令部の要求通りに作っていたら、もっと凄い戦艦になってただろうな
0990名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 20:50:57.66ID:6sRW4lys
大和と武蔵が受けたトーペックス魚雷がTNT400kg相当と考えると本当のバケモノよね
その仕様の大和型なら片舷10発以上耐えそう
0991名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 22:45:07.51ID:Xnj6t267
けどどんなに強力な戦艦を作ったとしても
太平洋戦争の戦局には一切影響がない・・・
一番活躍した金剛型4隻ですら、重油タンクとしての機能以外は
居ても居なくても同じ
0992名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 23:02:27.34ID:Yr+p1Jlq
議論に1mmも関係なくて草
無理して賢いふりしなくていいよ
0993名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 23:39:44.70ID:bCBC752O
戦前時点で、大和のスペックを公表して
抑止力にしようと言う検討は実際になされたらしい
そこでアメリカが半年でも締め付けを躊躇ったら
ドイツの敗勢が確定的になって日本の対米参戦がなくなったかも知れない

政治話スレスレと言うかアウトかも知れんが
0994名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 23:46:07.33ID:J/cLdJ0A
まあ、間違いなくスペック公表したほうが良かっただろうな。
モンタナ建造してほしかった。
三番艦から連装18インチの流れくらいで
0995名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 23:58:03.72ID:HMgd6oy3
>そこでアメリカが半年でも締め付けを躊躇ったら
言うて日本が仏印進駐した時点で本格制裁不可避だろうしなあ
そもそも開戦前の戦力シフトを考えるに、アメリカはあそこまで早く日本が殴りかかってくるとは
想定しきれていなかった面があるし。
特に戦艦なんてむしろ大西洋に引き抜かれてた位だしな
0996名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 02:51:00.42ID:fDBSFB+X
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
0997名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 07:50:42.15ID:dLwL7dk+
>>993
戦艦がそんな抑止力発揮させるほどの兵器ならいいけど、史実の大和型戦艦はちょっと強い戦艦でしかないからなあ
戦艦の性能程度で外交交渉有利に運べる、当時はそういう世界だったんだなんて思っているのは軍オタだけ
0998名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 07:56:44.55ID:NLyl0Wvc
重要なのは空母っすよね
ロンドン条約2でも無くさせようとしたし、
0999名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 07:57:08.17ID:x4oWIRII
>>997
対抗措置でモンタナ型を無駄に作らせて
ちょっとだけアアメリカの軍事費圧迫させるというすごい効果が期待できる
1000名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 07:57:51.49ID:x4oWIRII
age基地害のせいでこのスレもひどいスレだった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 16時間 49分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況