X



軍艦の食事について語るスレ73食目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 08:22:38.05ID:Ocl5bHS/
前スレ
軍艦の食事について語るスレ72食目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564807651/

関連スレ
戦争・兵役を通じて広まった食事 44皿目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547824630/l50

レーション(というか戦場での飯)メニューNo.50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561031942/l50

ワッチョイ
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505097089/
0806名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 13:13:12.98ID:yFUmvqiW
放牧するからには、定期的に食肉にするんじゃないの?
0808名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 14:10:30.89ID:i7gyyU4P
さすがに今の日本ではなさそうだけど獣害にも気を付けないと
0812名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 16:33:09.62ID:mdwAIRIh
>>805

福島原発周囲の野良牛じゃないんだから
もちろん管理するよw

でも福島の周りの野良牛ってナマ付けで勝手に繁殖できるのかな?
野生馬で人の手を介さないで繁殖するのはあるけど
0814名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 21:31:47.60ID:5qAVbCaz
潜水艦で眼鏡はダメなのか?
虫歯がダメなのは聞いた事あるが
0815名無し三等兵
垢版 |
2021/03/17(水) 21:58:25.39ID:vIyUfJH4
日本の海軍だとそもそもメガネがダメだったな。
見張り重視だから。
0818名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 06:40:22.77ID:67DLwTKA
もがみ型護衛艦の居住性はどうなんだろう。
あのステルス船型で上甲板に出ることも少なくなるのかな。潜水艦に乗ってるのとあまり変わらなくなるとか。

先々代の重巡はハンモックから寝台へ、電気洗濯機、新型調理器(フード・プロセッサー?)を初めて搭載した軍艦だそうだけど
もがみ型には居住性や艦内生活についての新機軸は無いのかな。
0819名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 09:25:14.96ID:cssIYZYr
省エネタイプもがみ型配属って人事の出世コースから外れちゃうのかな
0820名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 12:17:51.23ID:MDRgj/Zd
古い雑誌ひっくり返してたら世界の艦船2016年5月号の、新造自動車船「ドライブ・グリーン・ハイウェイ」の記事に

水耕栽培装置が置かれた本船食堂兼ラウンジ。
水耕栽培装置では船内調理用に葉物野菜を栽培するほか、癒しの効果も期待されている。

とあった
如何せん引きの画像なんで何栽培してるかわからんが、この手の船なら水耕栽培もやれるんだな
0821名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 15:55:59.86ID:F7FA51x7
昔々から、船乗りは生鮮野菜を欲してるからね。
目の前で生鮮野菜が作られているのは、気分的にもプラスになるでしょうな。

なお、日本海軍の料理書には、モヤシの作り方が書いてあったりする。
あれも一応生鮮野菜だし。
軍艦の食事じゃないが、南極は昭和基地でも
かなり最初の頃から、基地内で生鮮野菜を作る努力をしているし。
0822名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 16:48:08.16ID:YewxlrRh
今世紀はじめごろに北朝鮮の軍用船に甲板上に畑のようなものが
作られたのを撮影した衛星写真があったなあ。
0824名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 19:49:28.48ID:yXtUQq+4
>>816
ロシアの生にんにくに塩つけてかじるのやばい
あれは絶対無理
0825名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 19:54:42.00ID:K12objBf
宇宙で野菜育ててるようなもんだね
そういう閉鎖空間と言う点では潜水艦もだし、みんな同じか
0826名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 19:56:43.97ID:nnzjXT5v
どれだけ育てれば艦内の酸素をまかなえますか?
0828名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 21:58:37.05ID:PxjYdrrB
そろそろカレーとギンバイとラム漬け提督の話でもしようか
0829名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 22:44:30.28ID:pHlW4eIP
>>824
中国の餃子にはニンニク入ってないからかじりながら食うとか
食卓にニンニクが転がってて自分で向いてかじりながら飯食うとか
韓国の焼肉屋でもかじるように粒で出て来てたな
鰹のタタキにもニンニクが粒で添えられる事はある
寒い国や海の上なんかじゃ効果的なんだろうな
0830名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 15:18:50.58ID:HgOQi6cm
>>823
水耕栽培での生鮮野菜なんて、色どりレベルの物なんじゃないんですかね。
仮にこれを主力に食品調達を考えてて、うっかり不作になったら怖いですし。

>>826
結構な量が必要、という話だけどね。
詳しい量は知らないけど。
もしも閉鎖系での循環に興味があるなら、米国で行われた
”バイオスフィアU”実験を調べてみると面白いかも。
0831名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 21:53:49.14ID:9GLbozXV
>バイオスフィアU

土壌が呼吸しちゃってて、酸素が足りなくなったって話だったな
0833名無し三等兵
垢版 |
2021/04/05(月) 21:43:59.80ID:cLCZi7D9
サバイバル番組の元祖にしか見えないが
0834名無し三等兵
垢版 |
2021/04/06(火) 16:10:55.28ID:oC5jTCq2
>>831
コンクリートが炭酸ガスを吸収したとかで、ドーム内の炭酸ガス濃度が減って
光合成による酸素発生量が少なくなった、とかね。
0835名無し三等兵
垢版 |
2021/04/06(火) 16:47:54.40ID:5PSQlpBF
地球の場合、相対的に大気容積が巨大なのと炭酸ガスをバッファリングする海水の能力が大きいからなぁ
コーヒーが収穫できたときは大喜びって、随分と大きな木を鉢植えにしてたのか?
息苦しくない程度の実験施設内の初期炭酸ガス濃度を上げていれば
光合成が増強されて酸素生産も改善されたように感じるがなぁ
0836名無し三等兵
垢版 |
2021/04/06(火) 16:54:34.57ID:5PSQlpBF
ジャガイモやワタは大気炭酸ガス濃度を200ppm(0.01%)増加させると光合成速度が20-50%増加する
現在400ppmの大気だから、1500ppmCO2を施設内で許容すればジャガイモ光合成速度は100%-500%増加だから
野外と同一面積の畑で酸素発生量は2倍-6倍を期待できそうだ

https://bcp-manual.com/useful/office_ventilation/
国は、換気に関する法律(建築基準法、建築物衛生法、労働安全衛生法に基づく事務所衛生基準規則)において、室内の二酸化炭素濃度(容積比)を100万分の1000(1000ppm)以下になるよう空気を浄化しなければならないと定めています。
この1000ppmという基準値については、「(二酸化炭素濃度は)0.1%(1000ppm)を超えると倦怠感、頭痛、耳鳴り、息苦しさ等の症 状を訴えるものが多くなり、フリッカー値(フリッカー値が小さいほど疲労度が高い)の低下も著しい」と説明されています。なお濃度が4-5%に達すると 呼吸中枢を刺激して、呼吸の深さ、回数増につながります。8%の状態で10分間呼吸すると、強度の呼吸困難、顔面紅潮・ 頭痛を起こすとされています。
参考:大気中の通常の濃度は360ppm(新宿の路上は450ppm)です(東京消防庁資料より)。
*近年、米ローレンス・バークレー国立研究所とニューヨーク州立大学が、二酸化炭素濃度と疲労度についての研究を行いました。これによると、仕事中の眠気は、オフィス内の二酸化炭素濃度の上昇が原因になっているとのこと。実験により、二酸化炭素濃度が2500ppmに達すると仕事中のパフォーマンスが著しく低下することが判明したといいます。
0837名無し三等兵
垢版 |
2021/04/06(火) 16:56:50.50ID:5PSQlpBF
200ppm(0.02%)でした、すみません
0838名無し三等兵
垢版 |
2021/04/06(火) 21:16:21.13ID:wPNtJb9H
それこそ遺伝子組み換えで高効率の品種開発したほうがよさそうね
0839名無し三等兵
垢版 |
2021/04/06(火) 21:41:18.23ID:5SqGlf8J
とりあえず最適条件でトウモロコシが1年1作で10aで2トン、これが作物で最大
でもタイだと水稲を年に3期作できて飼料米なら1回10aで1トン取れる

ただし宇宙基地で栽培に適して食用にするには成長が早くて収量が大で栄養バランスが理想的な作物としはキノアが有望視されてる
栽培期間4ヶ月で10a当たり200キロ取れる
0840名無し三等兵
垢版 |
2021/04/07(水) 00:07:03.57ID:yRks2YZl
まあ地球ぐらい広くて、太陽がほぼ無限に近いエネルギーを
供給してくれる環境なら平衡状態を維持できるのは実証済なわけで
あとはそれをどれだけミニマム化できるかという話な訳か
0841名無し三等兵
垢版 |
2021/04/07(水) 09:06:33.72ID:oZREKBmE
氷山空母、パイクリートを調べていて
あずきバーに考えが到ってしまった
0842名無し三等兵
垢版 |
2021/04/07(水) 21:41:41.99ID:Ik0Ko7kE
石炭液化の技術の困難さや経済性の低さを見て
まあ油脂用トウモロコシを植えて油絞ってバイオディーゼル作って
残余のデンプン、繊維で、エタノール作れば良いのか?
0843名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 00:12:03.99ID:0ygXNmxr
ストゼロを違法にしてそのアルコールを燃料に転用するんだ
0845名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 02:56:35.34ID:qDDiZzAi
スコッチでメッサーシュミットを飛ばすのだ
0847名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 10:57:25.71ID:EIieJ3wx
>>843

すでに醸造会社では大五郎の生産を減らしてコロナ消毒用エタノール生産に振り向けているそうな.

降水量の多い温暖な耕地は食用作物用に確保して
降水量の少ない半乾燥熱帯地域にはCAM植物であるリュウゼツランを植えまくって
テキーラ醸造によるバイオエタノール生産で再生可能エネルギーはなんとかならんかな
点滴灌漑すれば、相当に灌漑水は節約できる
0848名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 11:33:06.01ID:H/AObc1l
穀物からのバイオ燃料生産はエネルギーと引き換えに食糧危機生じるレベル
0849名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 11:37:24.23ID:YF/ZwDX4
リュウゼツランか

サイザルアサとエタノールを同時に取れればいいけど流石に無理だな
0850名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 12:29:35.45ID:XX5koCzG
リュウゼツランって確か奪い合い状態で銃撃戦発生してるとか聞いたが
0851名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 12:29:51.04ID:EIieJ3wx
米国の化石燃料消費をトウモロコシのバイオエタノールで賄おうとすると
単純に米国の国土面積の2-3倍の耕地面積が必要
ただしこれにはトウモロコシが大量に必要な窒素肥料の生産に必要なエネルギーを含まないwwwwwww

米国はエネルギー使いすぎ!
0852名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 16:14:36.44ID:CXPIwF2W
>>851
しかし、バイオエタノール燃料用の作物は、遺伝子組み換えも
農薬も制限が無いからね。
その辺を気にせずにガシガシと作れるのは+なんじゃね?
0853名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 16:26:21.77ID:0YbKo5Sv
石炭の液化はハードルは高いが石炭の気体化はコストも安いしCOが手に入るので
これをエタノール化するのはどうなんだろうか?
0854名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 17:36:45.31ID:EIieJ3wx
>>852

エタノール発酵前のデンプンやセルロースの糖化が面倒だわなw
バイオエタノール生産というのは酵母やバクテリアによるエタノール発酵の過程で
エタノールは20%までしか得られないし、その過程で生物的なエネルギー取得で
ロスが生じる.
その上で蒸留して99%まで純度を上げるのにさらにエネルギーロスがあるので
お勧めできないw

油糧作物を搾油してメタノール加えてメチルエステル脂肪酸の生産とか
バイオディーゼルの方が有望な気はする.
でも根粒菌で空中窒素固定してくれるダイズだと500kg/10aしか取れないし、
その種子の20%しか油脂含量がないw

油生産藻類もどこまで本当なのか、分からん
アリゾナの塩湖、砂漠に深さ数cmの浅いだだっ広いプールを張ってビニールハウスの中で培養するイメージらしい。
土地はほぼタダで無尽蔵にある
でも培養液中に1%ぐらいの生物量しかないのにどうやって油を回収するのかよくわからない
枯渇しかけた油田の場合、周囲の地下に水を圧入して油井から上がった水油のスラリーを分けて数パーセントの原油含量だと採算分岐点らしい
0855名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 17:43:54.59ID:UaA9L+gS
液化して内燃機関で使うのはロスがでかいので、飛行機や船以外は電気主流にして
干した芋を燃料に火力発電するみたいな企画もあるそうな。
石炭火力ならぬ干し芋火力発電。
エネルギー生産効率だけ見れば、バイオエタノールとか相手にならんらしい。
0857名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 20:10:22.37ID:UaA9L+gS
化石燃料以外はプラマイゼロだからOKなんじゃなかったっけ?
バイオエタノールだって燃やす訳だし。
0858名無し三等兵
垢版 |
2021/04/09(金) 11:05:47.35ID:C617JaDE
>干した芋

地下の貯蔵器官を掘り起こすというのが大変
高バイオマス牧草とか竹をそのまま木質コークス化でよくね?
種から育てると時間がかかるから地下茎から伸ばすとか
株の成長点の上だけ年に数回伐採とか

毎シーズン、耕起するのはナンセンスかと思う
0859名無し三等兵
垢版 |
2021/04/09(金) 11:15:18.75ID:P5wfO+9E
穀類をヒトに食わせてそのヒトの運動によってジェネレーターを動かせばよろし
0860名無し三等兵
垢版 |
2021/04/09(金) 12:32:57.59ID:mLrERZ9V
化石燃料が枯渇した未来 遺伝子改変した動物で巻いたゼンマイを動力源とする社会w

ねじまき少女(パオロ・バチガルピ)
0861名無し三等兵
垢版 |
2021/04/09(金) 12:46:33.49ID:r1k8qcPC
>>858
イモはエネルギーの効率が圧倒的にいいんだってさ。
太陽光とか風力の欠点はエネルギーを溜めておけない事で、
現行の解決策の一つが揚水水力発電だけど、太陽光エネルギーを
溜めておくと言う観点で見るとイモが最強なのだそうだ。
0862名無し三等兵
垢版 |
2021/04/09(金) 18:02:57.54ID:Kj9X026N
今九州で産業廃棄物扱いの芋焼酎の搾りかすを再発酵させてエタノールを
実験が始まってるね
0864名無し三等兵
垢版 |
2021/04/09(金) 22:15:12.35ID:yGa+XCAZ
戦時中のイモと行き着くところは変わらんな
0865名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 08:09:44.46ID:ZIN/NiZu
光合成の研究から言えば
甘薯のような横に広がる葉より
イネ科のような縦に細く長く太陽光を
斜めに受けて土地面積に対してなるべく
広い葉面積で適度な強さの光を
受け止めて大きな空間で炭酸ガスを含む大気を交換しやすくする方が
群落として光合成量は最大になる

カルビンベンソン回路のRuBPの供給量を増すような遺伝子導入でサツマイモの
生産を高めた報告もあるから
改良された甘薯が優れた作物であるのは同意するよ
0866名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 08:14:12.27ID:ZIN/NiZu
甘薯の根は細胞外で窒素固定細菌と共生して空中窒素固定出来るから
窒素固定細菌と施肥を少なくしても収量が高いというメリットがある
窒素やり過ぎるとツルボケして葉ばかり茂って芋が太らないわけだが
0867名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 08:29:26.48ID:ZIN/NiZu
バイオ燃料については再生可能エネルギーという利点ばかり強調される
でも典型的な油料作物の大豆が
米国の理想的環境で500kg/10aしか取れない
乾燥大豆の油含量は20%
すなわち現行の農業技術では
10a当たり油は100kgがせいぜい
作物を変えてもその2〜3倍いけば良い方

だから耕起、施肥、播種、除草、農薬、収穫、搾油、メメチルエステル化加工などの農業機械、加工のエネルギー消費を考慮するとエネルギー生産可能か難しい

一応、植林サイクル20〜30年スパンで油種子を収穫できるパーマ椰子、ヤトロファは家内制手工業的な人力で施肥、収穫出来るので
有望ではありそう
0868名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 08:46:26.04ID:TRlj4Bmt
プランテーションは米伯中米東南アジアでも失敗しているw

アマゾンの原住民や日系人(和式)のやり方しか生き残れないw
0869名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 11:53:00.02ID:ZIN/NiZu
米国がトウモロコシ発酵バイオエタノールに優遇税制を敷いて再生エネルギー開発と炭酸ガス排出削減を目指すと

あろうことかダイズ畑をトウモロコシ畑に転用した方が儲かるので
ダイズ生産が減って飼料用ダイズの値段が高騰する
そのためブラジルではアマゾン熱帯雨林を伐採して畜肉生産用牧草地にしたり輸出用ダイズ畑を拡充してしまう

すなわち米国が再生可能エネルギーにシフトして炭酸ガス排出を減らそうとすると
回り回ってアマゾン熱帯雨林が大規模に消滅するという惨劇になるwwwwwww

グレタもお人が悪い、、、、、、
0871名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 12:38:51.96ID:mE2FPI7Z
>>870
今回の“武漢肺炎”で人口は世界的には減っているけど、それだけじゃ
まだ足らないんだよな。
0873名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 13:15:35.53ID:9mZJKDvJ
人口は先進国、中進国では減少または伸び悩みくらいになって来たよ
特にアジアのモンゴロイド国家での伸び止まりは著しい
中南米でも少子化の国の方が多くなった

ムスリム国家では増えている所が多いがアラブ首長国連邦などでは減って来たな
アフリカでもナイロビやラゴスでは以前のように子どもが生まれず
2〜3人の家庭が多い

しかしここは軍板ゆえ兵隊が必要だ
アフリカの多くの国や地域では未だに人口が激増を続けている

ミレニアム前後には第二次コンゴ戦争(アフリカ大戦)で600万人が亡くなった

Covid-19の変異型には若者でも危険なものが多いので、
アフリカの人口への影響はちょっと読めない
0874名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 15:00:13.31ID:RpoWxF6h
少子化対策なんかやめて、少ない子供に高い教育を施して質を上げる方にシフトすればいいのに。
そうすれば今処理水放出反対で噴き上がってるような馬鹿はいなくなるだろう。
0875名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 16:43:43.68ID:bZimYprL
日本じゃ米国大豆の油の搾りかすを輸入して醤油をつくってるからなあ。
0877名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 18:30:15.29ID:DwfyL1SN
肉食をやめれば、地球は人間を150億人養うポテンシャルがあるって
ヴィーガンの人が言ってた。
限界まで増やしたら不作の年はどうするんだろうな。
江戸時代の日本じゃあるまいし。
0878名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 18:36:35.79ID:U6dzeGXg
心配すんなw そういう時は地球が逆襲するんでw
コロナもいい例w
0879名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 18:46:39.94ID:DwfyL1SN
武漢肺炎は中国のウイルス研究所から流出した人災だ
ソースは先代のアメリカ大統領
0880名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 18:51:30.51ID:7ZdzEEhD
トウモロコシの場合、乾燥トウモロコシを粉砕してモルト処理して糖化したらスラリー状態で
エタノール発酵して、上流してバイオエタノール抽出済み残渣から
さらにコーン油を分離して
最後のタンパク質と繊維分残渣と酵母の澱を畜肉生産用飼料に利用
ととことんしゃぶり尽くしている
0883名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 19:06:32.16ID:7ZdzEEhD
>>877

米と大豆を栽培するとメニュー豊かな食事は完全栄養になる

米飯、発芽玄米ご飯、甘酒、豆ご飯、きな粉餅、
米味噌、丸大豆味噌、丸大豆醤油、豆腐、アブラゲ、高野豆腐、がんもどき、呉汁、
湯葉、大豆ハンバーグ、豆乳、豆乳ヨーグルト、
大豆もやし、枝豆、ずんだ餅(枝豆を潰した餡)、ソイバー、炒り豆、豆オカキ、黒豆、丹羽黒甘納豆、納豆、

こうしてみると米と大豆だけでも豊かな食生活で世界人口を支えられるじゃないかwwwww
0885名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 19:18:36.81ID:7ZdzEEhD
大豆油で何とかなるよ
必要ならエゴマ、紅花油、落花生油、綿実油、米油、オリーブ油、ヒマワリ油、ブドウ種油、胡麻油、亜麻仁油、ココナツ油、アボガド油
何でもあり
0886名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 19:21:36.03ID:DwfyL1SN
人間豆だけ食ってれば生きていけるって、どっかの爺さんも言ってたしな。
0887名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 21:10:57.36ID:AlTcNeH1
あの爺さん金持ってると思うけど全然贅沢してないよな
0888名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 21:17:36.84ID:rGgM3Y45
>>887
「稼がせてもらったけど、結構損もした」
とか言ってた様な気もする。
0889名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 21:24:10.47ID:7ZdzEEhD
九州南部だと3月に田植えして7月に収穫
8月に大豆播種して11〜12月に収穫とかする方法があるらしい
12月〜2月は二十日大根か菜の花にすると
3毛作出来るのか?
0890名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 21:28:07.84ID:AlTcNeH1
九州南部ってシラス台地でそもそも稲作に不向きじゃ
0891名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 21:39:55.02ID:7ZdzEEhD
>>890

宮崎は米作ってるよ
日本で1番早い新米
7月下旬に収穫するコシヒカリ
お盆前に新米が売ってる
0892名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 21:54:42.93ID:+TVrTPMc
福岡だと小麦、大麦の裏作で大豆が定着してはいるね
梅雨がいろいろ問題あるけど
0894名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 22:46:24.37ID:+TVrTPMc
>>893

地道に寄付してんじゃね?
0895名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 23:38:01.46ID:+TVrTPMc
>>890

鹿児島県では農水省が何百億円もする農業用ダムをいくつもこさえているから
水田はできなくはない
でもサツマイモ、果樹、ハウス野菜、畜産の方が儲かるようだ
0896名無し三等兵
垢版 |
2021/04/11(日) 02:46:17.31ID:KoeJi32N
今は辞めたけど長らく減反続けて国が買い取ってた米よりはそりゃ他の方が儲かるわなぁ
全国で見ても作付け面積では優ってても生産額は肉野菜に負けてるし
0898名無し三等兵
垢版 |
2021/04/11(日) 06:57:45.39ID:ga0cRqgx
BCAA、リジン、トレオニン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファンが必須アミノ酸で
米に足りないのがリジンで大豆から取れる
大豆にはメチオニンが少ないけど米には多い

両者に足りないのはトリプトファンかも知らんが
ナイアシンを多めとればトリプトファンは足りる
肉、レバー、落花生、舞茸あたりはナイアシンが多いからビーガンに拘らなければ肉レバーを食う
植物食に拘れば落花生舞茸を食べるがよろしい
0900名無し三等兵
垢版 |
2021/04/13(火) 23:20:54.78ID:5WohHj8m
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 12:50:43.04ID:95CnXOG1
戦艦大和に製造室もあったラムネを再現、特産品に認定
産経 2021.5.3 08:00プレミアム

5月4日は「ラムネの日」。 ラムネは戦時中に旧海軍にも愛され、戦艦「大和」でも作られていたとみられている。
そんな当時の味を再現しようと試みたのが、大和を建造した場所で日本を代表する軍港があった広島県呉市にある食料品製造販売「中元本店」。
同社によると、初代社長が旧海軍にラムネの製法を伝授していたというから、再現力は本物だ。
当時を再現したその「大和ラムネ」は今年4月、広島市が優れた地元の特産品を全国にPRする「ザ・広島ブランド」に認定された。

・戦艦の消火設備を転用
「大和ラムネ」を製造する中元本店は大正14(1925)年創業。当時からラムネを作ってきたといい、地元で長年親しまれてきた。
夏祭りや盆踊り大会の人気メニューで、中元順一朗社長(48)は
「大会が終わると、父や工場長が夜の街のあちこちに捨てられたラムネの瓶を探しに歩き回っていたと聞いています」と話す。

そして、このラムネの製法を旧海軍に伝えたとされるのが、初代社長で中元社長の曽祖父、庸(いさお)さん(故人)。
同社によると、昭和16年に世界最大の戦艦として竣工された大和はもちろん、旧海軍の大きな戦艦にはラムネ製造室が備わっていたという。
艦内に消火設備として二酸化炭素の発生装置が設置されており、これを転用することでラムネを製造できたという。

「旧海軍への伝授は曽祖父の誇りでした」と中元社長。
「戦後、旧海軍のお偉いさんが家を訪ねてきたことがあったそうです。 家族は普通に対面しましたが、おじいさんは恐縮してふすま越しに話したとか…」。

・元工場長は戦艦乗組員
戦艦内で作られていたラムネを再現するきっかけは平成17年の「大和ミュージアム」のオープンだった。
再現の中心となった一人が、元工場長で中元社長の祖母の兄にあたる平野偉基(ひでき)さん(故人)。
大和にこそ乗らなかったが、旧海軍でその他の戦艦や潜水艦の乗組員となり、艦内で製造されたラムネを愛飲していたという。
https://www.sankei.com/premium/news/210503/prm2105030003-n1.html
0902名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 04:34:30.15ID:If626Zpc
海軍飯炊き物語だと軍隊食で出てくる副食の漬け物は
沢庵、梅干し、紅生姜、福神漬け辺りが目立つけど保存の関係?
その他に糠漬け、奈良漬、柴漬け、すぐき漬け
とか手間をかけてバラエティを増やしてるのだろうか
予算が限られてるみたいだし自作に努めてる様子に見えるが
0903名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 07:38:00.14ID:srfH6bzo
>>901
曾祖父さんからすると、海軍の偉いさんは貴人だと思ったのかねえ。
階級的にはどのくらいの人が来たんだろう?
しかし襖越しに話すって現代人からは出ない発想だな。
0904名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 08:13:51.66ID:If626Zpc
>>903

海軍将校は宮中席次序列が決まっているから
庶民とは身分の差が段違いという理解なんじゃね?

大名とか藩の上士が商人と話をするときの上座と下座を分ける発想
0905名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 12:16:56.30ID:srfH6bzo
なるほどなぁ。
官位持ち相手くらいの感覚なのか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況