良心的兵役拒否はありとあらゆる形での従軍と戦闘を拒絶する行為ですが
例えば「敵正規軍との戦闘は進んでやるけど民間人を巻き込む地獄のパルチザン狩りは嫌です」とか
あるいは「最前線に従軍して戦うのは嫌ですが後方業務ならやりたいです」のような
兵役自体は受け入れるものの条件を付けてくる「限定的な良心的拒否」を行う者もいると思います
軍隊はそういう中間的存在の者をどう扱っていたのでしょうか?
少しでも条件を付けて来た者は全面拒否する狭義の良心的兵役拒否者と同じカウントで
「我儘言うならこっちから願い下げだ」と採らずに労役送りといった所でしょうか?