X



[業界再編] 第十五哨戒艦部隊 [三井案は?]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 21:55:53.77ID:/Fan+w2e
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです

前スレ
[艦隊再編] 第十四哨戒艦部隊 [地方隊は?]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586181891/
0436名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 21:08:42.17ID:GjEJf82Z
>>433
同じ海自の護衛艦の方が海保の巡視船より関連性が高いな

なにせ全く別組織だし、軍事組織の海自と違って海保はシビリアンだからな
0437名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 21:12:51.27ID:GjEJf82Z
>>435
FFMと哨戒艦は連携が明言されてる
「補う関係」が何を指すかによるけどそう表現することを頭ごなしに否定するのは不適当だと思うぜ
0438名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 23:19:08.13ID:omWeYweG
ぶっちゃけ、補う関係、だと困るひと、が書いているんだと思うよ。
掃海アセット等を哨戒艦も載せる可能性、と海幕の防衛部長が公式で書いているのに、そんな木っ端とかおっしゃった大提督様がこちらにはいらっしゃいますけどねw

だいたいミサイル艇の枠も使うみたいだから、哨戒艦は普通に戦闘艦艇として扱われるだろうに、必死になってそれはない、言っているのもいるし、
軍船として日本近海で最低限の武装、砲と対艦ミサイル、自衛対空ミサイル、ですら重武装扱いw(の一方で76o砲が武装の範疇で無くなったりもするからもぉw)

海保巡視艇との違いは、それはそれで考察に値するんだけど、何故か灰色のくにがみ型とか一方的な決めつけな輩も出て来るし。
0439名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 23:22:05.35ID:ErXdTnvg
ゴネてないで護衛艦スレで好きなだけ喚きなよ w
0440名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 23:28:22.98ID:bnEoB82j
ミサイル艇の代替はFFMと言われているけれど

哨戒艦は掃海隊群に運用が集約されて各地方隊の直轄ではなくなる掃海隊の代替として
地方隊の手駒になる戦力のほうが近そうだ
つまり変則的だが掃海艇の代替と言えそう
よって掃海能力はあると嬉しいが武器はそんなにいらない
0441名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 23:29:17.54ID:bnEoB82j
掃海戦力としての掃海艇代替ではなくて
地方隊の手駒としての掃海艇代替ね
0442名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 23:54:08.75ID:6HUztejb
>>438
まだこんなことを言っているクソバカがいるのか
防衛部長ごときが中期防や防衛白書で示された国家の方針を反故に出来るわけないだろうが
0443名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 23:56:52.88ID:Za2tnvlZ
>>442
文体でわかると思うが、いつものねっちり狂人クンだよアレw
話自体に面白みはないし、自分の結論以外受け付けないから、会話なりたたねえしなw
0444名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 00:45:53.80ID:IOQtwzf+
次スレからワッチョイ入れた方がいいな
0445名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 07:40:05.39ID:bYlTtccV
巡視船スレ者と護衛艦スレ者なら、まだ後者の方が話し広がるんだが・・
前者は突っかかるだけで正直印象悪いわ
そちらこそ自分たちでスレを作った方がいいじゃない?
0446名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 07:59:24.48ID:HTApfvyp
>>442
確かにFFMと哨戒艦の連携は中期防記載案件だから反故に出来ないな
0447名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 08:35:21.79ID:bJlKp9F3
>>445
話が広がるかどうかは問題ではない。

ス レ 違 を 正 当 化 し よ う と す る な
0448名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 10:31:05.76ID:eLrUfkIh
>>447
巡視船にも言えよ
0449名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 10:58:34.35ID:TsVZeFDu
>>444
ワッチョイ大賛成だな
屁理屈理論家排除に役立つ

暴れたいなら自分スレを立てれば良いのだよ
0450名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 11:33:49.15ID:asQOjo0M
護衛艦スレみたいにワッチョイ有り/無し2つ作る感じか
0451名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 11:52:18.50ID:TsVZeFDu
哨戒艦スレはワッチョイ1つでOK
哨戒艦と護衛艦は全く違うのでね
0452名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 11:54:27.87ID:NnP2f09e
二つももいらないよ
護衛艦スレがおかしいんだよ
0453名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 12:30:48.88ID:asQOjo0M
暴れたい人が自分スレとしてワッチョイなし哨戒艦スレを立てるやろ
後は自分が好きな方のスレにいけば良い
ワッチョイ欲しい人はワッチョイスレに
ワッチョイ不要な人はワッチョイなしスレに
0454名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 12:46:58.01ID:2xFt95v7
>>446
哨戒艦は今のところ見張りしかやらない艦になる予定だから
それ以上の対応が必要な事態になったらFFM以上の艦を引っ張り出すしかないしな

ぶっちゃけ全てFFM以上の艦で揃えられれば哨戒艦なんて要らないんだがなあ
0455名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 12:49:07.85ID:eUxclxOZ
せやな
必要なら今から立ててしまえばいいんでない?

ここでぐずぐずと有だ無しだとスレ違い垂れ流してる意味はない
0456名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 13:59:20.71ID:bYlTtccV
今すぐにでも哨戒艦スレと巡視船スレで分けましょう

> >447
確実に決まってもいないことをとやかく言えんだろ
これから艦隊が掃海艦隊と航空艦隊で別れるだろうからそこでの哨戒艦の立ち位置や
FFMなどのでの機関共有なんかも合わせ考えきゃ
資料にらめっこしてもそれ以上でも以下でも無いんだからさ。
0457名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 14:26:11.04ID:2xFt95v7
>>456
省人化施策の一環として哨戒艦が平素からの監視に特化する艦になるのは内閣が閣議決定した決定事項だよ

もっとも一度決定した艦のあり方がその後の事情や要求に応じて変容していくことがありうるのは
DDGやDDHの例を見ても明らかだが、まずは監視専門艦として海自の哨戒艦が現れることは疑いようがない
哨戒艦の立ち居地が変わりうるとしても、ベースが監視特化の艦という事実を元に語るべき
0458名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 15:40:35.15ID:HpNSlOvf
尚護衛艦スレのワッチョイ有りは過疎ってる模様笑笑
0459名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 16:31:53.87ID:S5NgRFw/
ワがあればまとめてあぼーん出来て楽ではある罠。

そして、監視以外の事をされるのが怖くて仕方ない、の反作用と思われる76oは武装じゃない(キリッ)。w


なお、ワの有り無しが一番酷いのが練習機スレで、ワ無しはIDコロコロ??…替える香具師が100年一日の如く同じことを繰り返し、
ワ有りは週1回カキコがあるかどうか。
0460名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 16:45:41.83ID:SLkJSpuK
スレを割るのに、いちいち長文レスいらないぞ

居心地が良い側に行くだけだから、ワッチョイ有りスレ立てるなら
さっさとやってくれ
0461名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 18:38:34.90ID:TsVZeFDu
ココは哨戒艦スレですので無関係な書き込みはご遠慮下さい
0464名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 20:36:00.94ID:fiJ+YUPY
>>463
あっちこっちで現れてるの?


それとも、自分がそう思い込んでるとか
0465名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 21:25:03.05ID:4+hQ6RCF
>>464
あっちこっちだよ、あんまり相手にされて無いけどねw
まともな人間からは、そのスタンスがキショいって敬遠されるからなあ

なあ?
0466名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 21:29:42.14ID:fiJ+YUPY
>>465
突っ込まれて何も返せなくなるパターン?

誰が、とかどちらが、とは言わんけど
(単に都合良い想定しか考えてなかったトモ
0467名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 21:34:01.01ID:fiJ+YUPY
まあ何処の誰かもよく分からん人間の
話をしてもしょうがないと言うか…
日露戦争辺りには日本にもあった通報艦
(と言っても西や仏のとは大分違うw)
ヲ思い出して見ましょうよ

…TSUSHIMA辺りで使うかは知らんけどw
0468名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 21:36:32.97ID:4+hQ6RCF
>>466
そういうとこがダメなんだよ、皆が必要なのはユルい会話であって、議論でも突っ込みでもない
リアルで学んできな、ねっちりクン

んじゃ、あぼーんっとw
0469名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 21:45:57.32ID:fiJ+YUPY
こんな感じの緩いのならオーケー?(絵が一杯!


682 名無し三等兵 2019/06/21(金) 22:03:07.57 ID:/vdq3iye
てか回転レーダー搭含めゴーウィンドその物に見える件

まあ好きだから良いんだけどね?
用意するのにそんなに時間が掛からんだろうし
https://4.bp.blogspot.com/-s7kDpU9x33U/UDz4OM8RtOI/AAAAAAAABk4/5TP_siaF3Ys/s280/4-gowind-corvettes%255B1%255D.jpg

272 名無し三等兵 2019/07/07(日) 21:49:01.25 ID:EWgMADW3
>>271
三井案の360度全周CICをブリッジに
持ってきたと言うか…
長時間室内から監視するには持ってこいだね。
ブリッジ狙われたら皆死ぬけど

426 名無し三等兵 sage 2019/06/17(月) 23:38:50.06 ID:mrg4znkO
https://www.navalnews.com/wp-content/uploads/2019/06/MAST-Asia-Mitsui-Unveils-OPV-Design-Proposal-for-JMSDF-OPV-Requirement-1.jpg
https://www.navalnews.com/wp-content/uploads/2019/06/MAST-Asia-Mitsui-Unveils-OPV-Design-Proposal-for-JMSDF-OPV-Requirement-2.jpg

280 名無し三等兵 2019/07/08(月) 00:13:15.09 ID:wGh98n7a
>>276
今更だけど固定翼はこれやね

https://media.techeblog.com/images/darpa-tern-drone.jpg
https://youtu.be/tizhOt4UVXA

スティンガーで小癪なドローンを撃墜だ!
何となく自己否定してるのは気のせいだ!
0470名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 21:52:51.28ID:fiJ+YUPY

最近の流れ見てると護衛艦そのものの話や
BMD(の酷さ)の話が出て来て、哨戒任務
そのものから遠ざかってるように見えるねぇ…

その辺りも、ユルい話に括られるのかね。
0471SSMは武装だろう流石にw
垢版 |
2020/07/11(土) 23:08:47.31ID:S5NgRFw/
最早必死に対して必死になり果てているw
ナニ非武装※の小舟†に対してなりふり構わず噛みついているのさw
※76o砲+RWS程度では非武装扱い seaRAMも完全な自衛兵器なので非武装相当で良いかと。
†標準で2000t無いんだし小舟
0473名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 09:02:58.29ID:TXllmydn
フィリピンと言えば「監視」について
こんな話題が

929 名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-7JxG) sage 2020/07/11(土) 20:49:28.93 ID:zd0zTvPKa
中国軍機の動向をフィリピンと共有 政府、東・南シナ海で監視強化
https://news.yahoo.co.jp/articles/0862f86dbb562f91e53d8c0cdf99af262de9926a
>政府が東シナ海と南シナ海上空での中国軍機の監視強化に向け、フィリピンとの間で中国軍機の動向に関するレーダー情報の共有を検討していることが11日、分かった。フィリピンへの日本製防空レーダーの輸出を機に情報を共有できる関係を築く。レーダー輸出をフィリピンの防衛力強化のみならず、日本と台湾の防衛にも資する安全保障協力に発展させる狙いがある。
>レーダー輸出は平成26年の防衛装備移転三原則の策定で装備輸出に道を開いて以降、国産装備の初の完成品輸出となる。新型コロナウイルスの影響で政府職員らが往来できず、日比両政府などは郵送で輸出入契約の手続きに入り、フィリピン側がサインをすれば月内にも契約が締結される。

フィリピンと対中包囲網(レーダー)とな

979 名無し三等兵 (ワッチョイ 7563-O4f/) sage 2020/07/11(土) 21:16:02.97 ID:9mKH0VyK0
>>929
JADGEシステムが南にも拡大しそう

パラオの米軍対空レーダーとあわせて西太平洋戦域の強化が図られるな
0474名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 09:12:31.34ID:bYiL/HlS
正直掃海艦と同じ20oにしとけば海自内での兵站も問題ないし
いっそ掃海艦にとって威力不足が指摘される20oをこの機会に
35mmとか40mmとかにアップデートしてもいい

こいつ無人機運用能力も初めから付与されてるOPVとしては
かなり先進的な奴なんですよ
くにがみ型ベースだから海保との産業レベルでの互換性確保、
生産コストも見込めるし
予算を節約したいならこれ以外の選択肢ないんじゃないかって
レベルの素性のいい案

けど76mmのステルス艦なんだよなぁ…

>>473
これ弾道ミサイルの追尾能力も持ってる可能性あるから
航空監視に限らず中国にとってかなりの脅威なんよね……
アメリカやイスラエルを押しのけて日本製が採用されたのも
豊富な中距離弾道弾トラッキングの実戦経験を買われた
んじゃないかって思える
0475名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 09:13:01.98ID:bYiL/HlS
生産コストも見込めるし→生産コスト低減も見込めるし
0476名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 09:49:46.56ID:6WJzCX/j
海自哨戒艦は海保くにがみベースではないでしょう
海保くにがみは海難救助の為の舷側作業を考慮して乾舷が低く設計されていますが
海自艦には過去に例がない
三井案でも防衛省三胴艦にしても海外の同クラスの哨戒艦にしても海保船の様な低い乾舷は見当たらないです
0477名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 09:55:23.37ID:KsdGRl/i
>>472
ステルス船型は兎も角、76mm砲はおかしくないでしょ
巡視船と違って自衛艦には警察比例の原則はないし、哨戒艦の監視対象は同口径以上の砲を搭載する中共水上艦艇だ

ステルス船型も哨戒→追跡に辺り接近を察知されることをできるだけ遅らせるには効果があろう
0478名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 10:08:53.90ID:LnlTrpvL
>>472
また、巡視船かよ
スレ違いだぞ
0479名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 10:20:42.74ID:C9t9LhAQ
ステルスは生存に直結するから不要は無いな
0480名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 13:41:48.83ID:rL1ZhOwC
巡視船船体の活用は哨戒艦の話題の範囲内だけどなー。
0481名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 14:51:22.75ID:odljVxM6
で、海上保安庁が十分な艦船を(ようやくですが)与えられた日本で、にも拘らず海自に巡視艇ベースを持たせたいのはどうしてなのですかねぇ w
非武装の76o+RWS+seaRAMでなんか困ることあります?

あと、掃海艦艇の20oは機雷処分のための銃であって、あれを持って自艦の防御とは思っていないかと。
そんなんが海自の艦船として海上で監視任務に就いているいびつな状況を改善するのが哨戒艦のおしごとですし。
0482名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 14:54:27.07ID:XvZSu0Vd
今現在の哨戒任務や監視任務だと掃海艇どころかM2しか積んでない補給艦狩り出してる定期>自艦防御

いざという時の処分用に3インチ積んでる訓練支援艦がマシ扱いされてるというね
0483名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:44.61ID:kOTNKLLb
20ミリ機関砲とか巡視船のペンキ塗り替えとか最初は最悪ここまであり得る程度のネタ話だったのに
いつの間にか意見のひとつとなってて笑うわ
と言うよりは怖いわ
0484名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 15:34:15.78ID:b9HPfNzm
>>483
三井のとか三菱のとかのポンチ絵が出る前だとツィッターとかでは結構居たけどな、今になっても言ってるのはまあ何というか、な
0485名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 16:04:37.53ID:rL1ZhOwC
>>483
そりゃ海自OBですら巡視船ベースは言う人いるからな。
もちろんただペンキ塗り替えただけではなく、ES機材とかデータリンクは載せること提案してるけど、武器に関しては機関砲でもいいや、みたいな感じだし。
0486名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 17:14:43.88ID:f54Ni+KL
手間が少ないのが一番いい
どうせ火力の発揮はF-2でも呼べばアウトレンジで敵艦ボコボコにしてくれるし
今はF-35にJSMの選択肢もついた
0487名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 17:32:16.65ID:9B/Hbiyq
哨戒任務の文言にこだわるくせに対潜ソナーも積まない巡視船野郎はいい加減荒らし認定でいいよな?
0488名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 17:37:05.89ID:rba0X7iI
>>486
ある程度の装備ないとF-2来る前に海の藻屑
0489名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 17:37:30.78ID:/Zq3kQ/9
>>487
巡視船ベースの哨戒艦は海自OBも言及してんだから、そういったプロの意見を否定するほう
すなわち巡視船否定厨を荒らし認定でいいよ
個人的には船体構造に軽合金を多用する巡視船ベースのものは海自が好まないだろうから否定的だけど
0490名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 17:41:41.44ID:rba0X7iI
>>487
対潜ソナーは積まない可能性高いと思うよ
30人では曳航ソナー無理だろうしFFMでさえ搭載しないバウソナー無いでしょ。対潜用のハルソナーなんて20年以上作っていないしね
まあ、機雷戦ソナーは可能性あるだろうけど
0491名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 17:44:26.40ID:KiZUuoG3
>>484
FMF-OPVの武装は当てにならんでしょ
三菱の輸出商品のサンプルでしかないんだから
0492名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 17:45:40.20ID:9B/Hbiyq
貴重な人材を巡視船に使うとかアホやん。
0493名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 17:56:58.93ID:f54Ni+KL
>>488
RAM積んでしのげるならしのげるし、それでダメなら何積んでもダメさ
0494名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 18:09:57.64ID:rL1ZhOwC
曳航ソナーは無人艦艇での搭載も言われてるから否定しきれんような。
0495名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 18:19:25.12ID:odljVxM6
>483>484 嘘から出た真、を実行したい向きでもいるんでしょうかねぇー (w
>494 UUVの場合自分が曳航ソナー(矛盾するけどw)そのものだけど、哨戒艦に積みたいならほぼ自動化しないと人手が足らん。
但し、FFMが前線に引っ張られた時の予備のアセットとして、哨戒艦での曳航ソナー使用の手順を作っておくのは賛成。
それだけで乗員6人くらい増やさんと駄目な気がするけど。
そうなったら、魚雷担当も兼任してもらおう。
0496名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 18:32:02.38ID:+lZVs86C
>>495
FFMの掃海や航空は別計算という話だったから無人機(曳航ソナーでなくUUV運用だろの)運用は別計算だろの
0497名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 19:03:28.51ID:PdpqDVUd
そもそもソナー無しの哨戒艦で、半水没艇を哨戒出来るのかよ? 何のために浮いてるの。
0498名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 19:37:54.00ID:6WJzCX/j
巡視船と海自艦は任務が違うので基本的な船型が異なります同一にはなりません
海保船は海難救助の為の舷側作業を考慮して乾舷が低く設計されていますが
海自艦は乾舷が高く設計されます
またステルス形状にすると舷側作業は出来ませんから海保船の設計流用は出来ません
三井案でも防衛省三胴艦にしても海外の同クラスの哨戒艦にしても海保船の様な低い乾舷は見当たらないです
0499名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 21:14:56.10ID:rL1ZhOwC
>>495
UUVでも海自が検討してるLDUUVはTASS曳航するぞ。
USVにTASS曳航させる提案は海外でもあったはず。
今のところ実際に実験段階まで進んでるのはイスラエルだったかのヘリ用ディッピングソナーのポン付けだけど。
0500名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 22:08:41.45ID:bYiL/HlS
>>482
逆に言えば監視任務程度ならM2でも十分って話でもあるけどな
別にそれで監視の補給艦が砲撃食らって撃沈されたって話もないんだし(ただの監視なんだから当たり前だが)
0501名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 22:12:21.71ID:XvZSu0Vd
>>500
うみじの補給艦の性能知ってればそんなこと言えんとは思うけどね(´・ω・)
米帝海軍でさえ貴重品扱いの高速艦隊補給艦(補給しながらの艦隊行動が可能)なので
ぶっちゃけやられる可能性にさらすだけで本来はアカン代物ゾ
0502名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 22:19:12.19ID:bYiL/HlS
>>501
だから武装面に限った話よ
76mmにして高コスト化してもし万が一十分な数を揃えられないとなったら
それこそまた「貴重な」補給艦を監視任務なんかに投入する羽目になって
本末転倒なんだから少しでも調達性を上げようと思えば機銃だけの
安物哨戒艦を調達するのが一番合理的だった

北の工作艦に対する臨検ですらないんだから海保みたいに重武装の
相手をアウトレンジする必要すらないんだから

それでもわざわざ76mmとステルス船型まで採用する可能性が濃厚になってる
0503名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 22:48:14.86ID:TXllmydn
76mmってそんなに高いか?
三井・三菱・ATLA 案で必ず
それらしき物が付いてたがな
0504名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 23:11:18.67ID:XvZSu0Vd
>>502
ステルスに関してはアクティブの防御面が期待できない以上せめてもの抵抗としては必須でないかと(情報出てないがせめてチャフくらいは積むのかしら

後三インチに関してはゆき型の退役で余ってる臭いとの話もあるので買うよか安い!という案件でねーかと
0505名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 23:23:42.96ID:/Zq3kQ/9
>>502
砲そのものの高コスト化とかどうでもよくて、日頃の整備に人手の要る砲は全て害悪ってことなんだよな
はっきり言って砲なんて一切無い方が海自の大方針である省人化を達成することを考えればベストなんだが
所要があれば残念ながら何らかの銃砲を載せざるを得ないってのがね
0506名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 23:54:10.13ID:PdpqDVUd
そして載せる以上はコスパの良い物が欲しい、弾薬などの補給や運用ノウハウも含めて。すると76mmに落ち着くわな。
0507名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 06:18:33.66ID:4dWNFFF6
もともと安い哨戒艦に占める割合としてはでかいだろうなぁ>76mm
CIWS並みに使えるのがウリの76mmとは言え搭載するとなると機銃と違って基部の強化も割と必要だし
0508名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 06:33:52.78ID:U8+M94e+
ステルス船型を採用するかは微妙だけどね
単に今風の見栄えにするとステルスっぽくなるから
本当に意味のあるステルスならデコイランチャーの装備もセットのはずなのにまるで触れられないし
0509名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 10:50:02.81ID:cqoSTxe/
>>500
省人化だけを考えるならM2の架台も降ろして完全に非武装にするのがベストなのよな
どうせ警察権のない海自は平時には一発も撃てないんだから、ほぼ平時専用のフネなら武器を載せないというのも一つの考え方
0511名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 12:14:10.53ID:9MugMP6w
でまぁそこをあえてステルス76mmにするなら見てるだけの船じゃないよね、という結論になる
0512名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 12:31:12.09ID:488fLq/z
OTO76mmは積むでしょう
中古で良いのでCIWSが積めれば良いね
0513名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 12:31:35.26ID:s2S6iGyk
護衛艦隊から消える76mmで近接速射の火力支援がしたいという需要でもあったのかね
まぁ全艦艇が水平線の奥に引っ込んだらAAVやRHIBだけで突っ込むことになるし
直協は欲しいわな、常識的に考えて
0514名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 12:34:27.43ID:0HPcsWg2
ほんとにステルス設計なのかね?
それにただステルスっぽくしただけだと艦艇なら何の意味もないぞ。
せめてデコイランチャーも付けてやらないといけないのに。

76mmは
「弾がたくさんあって、教育済みが沢山いて、小型艦に積める火器で、小型艦を撃沈しうるもの」
となると海自ではこれしかないし。
海自では76mmと20mmの間の既存装備はないからな。
30mmとかは新規導入になる。
0515名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 12:35:07.55ID:sMiW96Xm
っつーか哨戒艦からRHIB展開するかもしれんし
そう考えたら近接火力をある程度豪華にするのは妥当
76mm+20mmRWS×2門とかな
0516名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 12:36:29.59ID:sMiW96Xm
>>514
ステルスっぽくしただけだと無意味通り越して有害
戦術上の効果がないのに甲板作業だけやりにくくなることを意味してるんで
さすがにそんなアホな可能性は想定できない
0517名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 12:41:50.18ID:0HPcsWg2
>>516
今の船体デザインってステルス設計の影響引きずってるから、ステルスっぽくなる節はあるよ。
巡視船だって容積効率考えれば垂直に壁を設ければいいところ、最近の巡視船は艦首側とかステルス設計みたいに傾けてたりする。
だから「ステルスっぽく見える」非ステルスはありうる。

というかステルス設計の船舶なら、
EAやデコイランチャーを装備して相応に強力な電子戦装備積まないと、ステルスに設計する意味が無い。
そもそも艦艇のステルス設計なんてただでさえ効果が薄いんだし。
0518名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 13:10:51.56ID:bFs+SVXm
ここで出てるような三井三菱案ステルス船型とお前が言ってるようなのは明らかに文脈が違うやろ
0519名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 14:04:11.30ID:ZgeXnnvK
ステルスってはやぶさ型でさえやってるものなんだかな

どこまでステルス性を考慮するかの議論なら兎も角ゼロイチで無いとか言うのはどうなんだ?
0520名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 14:06:26.07ID:ZgeXnnvK
EAやデコイが無いと言い切ってる人いるけどどこが出所なんだ?
有るとも無いとも聞いたことないのだが
0521名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 14:32:27.59ID:cqoSTxe/
お互いが目視できる距離で追跡監視するのにステルスがどうこう言っても無意味だよな
哨戒中はそこにいるのがバレバレなんだし
せいぜい戦闘用途に転用できるよう考慮する必要性が認められるなら、予めRCSに配慮した船体構造にしておくくらい?
0522名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 15:16:46.05ID:488fLq/z
そういう事です
0523名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 21:25:37.44ID:6hjQ5Yjk
>>519
小型ボートと艦艇を一緒にされてもなー・・・
0524名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 21:58:08.88ID:iAH10RgF
>>490
乗員30人程度で曳航ソナー積んでるミサイル艇とかあったような
0525名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 00:38:06.95ID:3SMthlfo
今は退役してるけど対潜ロケットと艦底にソナー積んだ魚雷艇作った国が……
0526名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 03:50:54.64ID:GoFFN+PJ
>>524
小型艇の場合、継戦能力を無視して人数の割りに多く装備を積んでたりするからなぁ
防衛大綱で常続監視が謳われる海自哨戒艦とは条件が違いすぎるでしょう
0527名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 06:13:32.48ID:KLJSkoQX
センサーの自動化を進めてる現代なら曳航ソナー搭載の哨戒艦はありうるのでは?
潜水艦相手の警戒監視にも使えるようになる
0528名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 06:41:51.43ID:tmCNsuYu
自艦にオペレータ乗せずに自動化、解析は地上に投げるならUUVでいいんじゃね?
0529名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 06:44:53.87ID:7tDNvZq3
対潜戦闘に参加してる時点で、哨戒という範疇から外れるのでは?
0530名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 10:11:50.31ID:cwoA05i2
水測だけなら戦闘にはならないです

ただ、哨戒艦には水測を担当する砲雷科を設置しない考えもあるとか?なので、そうなると水測員の配置も無くなりますね
そうなると76mm砲自体も載せなくなりそうで、一体どんな船になるのやら?なんですが
0531名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 10:45:41.99ID:t1ujlYdb
UH-1を一機格納できる格納庫と
AAV7を一両搭載できるウェルデッキと
陸自隊員50名分のベッドを備える
極小LST
0532名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 11:17:19.48ID:7JauZwH6
上陸戦向けに開発しているパワードスーツで隊員一人あたりの戦闘能力も大幅に向上すること考えると
もしそれを考えてるなら相当いやらしいよね>極小ステルスLST
0533名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 11:46:37.56ID:cwoA05i2
哨戒艦は水陸戦艦艇ではないのだね
0534名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 12:05:06.82ID:gqu4vsx9
陸自の小型輸送船の話は流石にスレ違いでは?
0535名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 12:17:02.92ID:emqgHfK/
今出てる範囲の情報でも哨戒艦は哨戒艦だから揚陸戦なんてありえないと叫ぶのは
3年前にヘリ空母であるDDHにF-35Bを載せるなんてありえないと主張するようなもんやがな
また成功体験がとか言い出すかもしれんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況