X



[業界再編] 第十五哨戒艦部隊 [三井案は?]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 21:55:53.77ID:/Fan+w2e
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです

前スレ
[艦隊再編] 第十四哨戒艦部隊 [地方隊は?]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586181891/
0900名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 19:26:29.43ID:0fxj2y9l
>>897
掃海艇の代替想定してのFRP船体だと、
FRP船体だけにとどまらず、出力小さな低磁性エンジンの採用や、コスト上がる非磁性の装備品に切り換えないと意味ないのでは?
つまりは掃海艇そのものになる。
0901名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 20:07:47.07ID:65J457XD
あわじはGFRPなんだが
0902名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 02:57:47.58ID:0mVR15Lx
>>897
 >RCSが低減されるので生存性が増す
 >トン数が同じなら鉄より大型化できる

FRP船だって普通にレーダーに映るし、剛性や耐火性が大幅に下がるから、生存性という視点なら大幅に悪化するよ。
アルミ合金ですら耐火性に不安あるから海自艦艇じゃ殆ど使わない。
それに剛性ないから大型化とか主要部が鋼材で出来てる、複合船体とかじゃないと無理。
0903名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 05:46:52.14ID:wbYDaMk+
>>897
>トン数が同じなら鉄より大型化できる
節税でもするの?意味がない・・・。鉄で作るのが安上り。
軽量化する理由は、滑走艇の場合は浮上のためためだし、復元性の向上とか燃費の向上とかそんなのが主

それに繊維強化金属なんて特殊素材、船体材料じゃないだろ。
炭素繊維でも価格的にまだ難しいぞ。
0904名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 16:55:37.59ID:LV0Qi4S0
>>872
そういう問題は数年で解決できるわな。
ITテクノロジーの進歩は日進月歩だからな。
まーでも自動車のサポカー補助金制度対象車を買ったが、
誤動作が多すぎて閉口する、全部切るかと思うわ(^o^)
ソフト開発者の能力に問題が有るな。
0905名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 18:37:27.74ID:QA6IFUyH
数年ですか?
技術開発を軽視してませんかね?
0906名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 18:41:42.20ID:U7QgTtlv
哨戒艦の規模はトン数よりも価格で制限されるだろうから、計量なFRP船体にすむメリットが正直ないよね。
0907名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 19:02:10.94ID:8jOFqMAN
>>904
カーボンですら50年たってもまだ船にはむりよ、材料の世界はこういうペースで動いてるの

それにね、排水量型の護衛艦を高額な材料使って軽量化しても大して意味無いよ?
0908名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 20:41:27.22ID:ocaKzbXn
排水量tは重量で総トン数GTは容積なのをご存知ないかな
世界の何処にも換算方法は存在しないのだがね
0909名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 20:43:22.17ID:88zDi6VI
76mmと20mmしかのせないと思う
そりゃ
いざ鎌倉となりゃ
支那朝鮮連合に比べて圧倒的に戦闘艦が不足してるから
SSMやら短魚雷のポン付けでかり出される可能性もゼロではないんだろうが
0
0910名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 21:55:46.51ID:fCbu+OVo
>>904 国産車?
輸入車乗ってるけど誤動作などないが?
0911名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 01:12:12.49ID:IOOMwtZx
車の運転補助なんて1年で別物になるって。軽トラですら車線逸脱警報はレスオプション、標準だと付いてくる時代、そこまで来るのに10年ばかし掛かっていますし。

それにしても、アショアでランチャーに護衛艦と言うと、無線誤動作を何故か通信社が煽るし、
哨戒艦に豆鉄砲(76oなんて豆鉄砲でしょ、RWSに20oも乗っけてしまえ)、も願望の垂れ流しになっていますよーw
0912名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 01:44:49.52ID:5e3t7kF2
簡単お手軽見張り艦に手のかかるデカいもん乗せるのはしんどいってあれほど言ってるじゃないですかヤダー
だが自分が整備しないなら127mm…いや、ないのはわかっている、なんでもない
0913名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 10:21:24.66ID:IOOMwtZx
76oコンパクト砲並みに軽くなるなら127oぃーって言い続けて良いですよー。
DDXと言われていた頃のFFMだって127o、まさかね、という雰囲気は無くは無かった(が、まぁ積むよね、というのが大勢でもあった)

はやぶさ型に積める76oのホント便利っぷり。こんな非武装にgkbrする方々の心中お察しします()。
0914名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 13:58:58.59ID:OL1ps+iF
OTOの76mm砲はチートかってぐらい優秀だからな。
護衛艦が127mmに切り替えてるのって対地重視なだけで、それもアメの誘導砲弾のお下がり目当てだしな。
OTOの127mm使ってれば今ごろボルケーノ弾使えてたんじゃね? w
0915名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 14:06:38.43ID:82qewENu
>>913
つめないのがわかりきってるからこそ、ありえないことを言う遊びとして…
127mmと言い続けるのですさ(不毛だがたのしい

あとは…ハァハァ…対艦ミサイルもちょいのせでぐへへ・・・
0916名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 17:05:14.72ID:IOOMwtZx
127o砲はともかく、SSMはふつーに2発乗っかってるんじゃないの?という気はする哨戒艦。
0917名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 17:35:23.30ID:8PbA9Xty
>>916
もし搭載するなら二発でなくはやぶさ型と同程度の連装二基四発になると思うな
0918名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 18:11:26.99ID:vu77aD7S
>>917
想定されるサイズを考えたら4連2基でも可能だし、
その方がDDやFFMに回す予備弾増やせるメリット有るような気がする。
0919名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 11:42:30.80ID:WmpRPmSJ
海自哨戒艦は単なる見張り艦なのでSSMなんて載せませんよ
OTO76mm程度でしょう。それも中古貯蔵品を整備してね
0920名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 16:14:43.75ID:xshuLbHP
それがなあ、実際海の上で使われた76mm結構状態悪いらしいんだよ
たしかくも型の76mmをうらがに流用しようとしたら、ちょっと酷くてナシになったのも聞いたことがある
そのあと除籍するゆき型からの流用もそれで流れたんだっけか
0922名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 19:50:30.26ID:hMqHRFGb
むらくものコンパット砲なら導入のための試験でさんざん試射した結果、転用できる状態じゃなくなったと聞いたなあ
てか砲口から海水を噴出しながら連射するんだから、やりすぎたらそりゃダメになるよな
0923名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 06:21:58.01ID:xDWi5MQG
>>902
最近のFRP製小型船はレーダリフレクタつけているぞ。
0924名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 08:38:34.79ID:i6B7REoC
>>923
民間船用と軍用の水上捜索レーダーを一緒にするなよ。
0925名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 09:02:11.91ID:ek3YlLUj
むらさめで76mm砲が最後になりそうなら30mmかいっそ127mmにするかのどっちかかな
0926名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 09:32:26.85ID:l+J2TO61
>>920
その話しは確かに出ているようですね
建造費削減方法の一つなので無理なら致し方無いが、整備可能なら費用のバランスでしょう
0927名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 09:34:07.16ID:l+J2TO61
1000t程度の船に127mm砲塔・弾薬を積むのは無理がありそうだね
0928名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 09:59:45.24ID:ZU5CH/Co
2基も3基も積むならいざ知らず、最初から搭載を考慮して設計すりゃ1基くらいなんとかなるやろ
人員云々はともかく、重量面ではね
0930名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 11:46:46.82ID:IPj+QNXq
まあ哨戒艇でもなくて哨戒艦だからな
DEXの時も、三菱案は127o砲の一点豪華主義にしようとしていたくらいだし

>>927
弾くらいなら何とでもなる
ヘリ格納庫つけてあぶくま型以上の航洋性追求で船体大型化するのなら、
127o砲も載せられなくはないけれども

127o砲に統一の方向で来るかもな
哨戒艦といえども、砲があれば砲としては戦力として離島防衛の上陸阻止や着上陸支援に使えるし
加えてSSMがあればいろいろと使える局面は増えるしな
0931名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 12:00:20.70ID:LpxThT90
今更だけど

105mm戦車砲載せようぜ
どうせ対空には使わねーし
0932名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 17:10:59.24ID:xZIRk4X8
>>928
無理ですよ
oto76mm 重量7.5t oto127mm 重量37.5tで いずれも弾丸重量無しの単体重量
30tもの差があれば1000t程度の小舟の艦首部に載せたら前下がりの船になっちゃう
0933名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 18:41:57.54ID:jSoUhDud
レーザーガンシステムの小型化高出力化か、前に装備庁OBが言ってたように三胴船哨戒艦にレーザーガンシステム搭載して不審船や武装漁船や無人機を薙払うとかなるんかしら

200803
防衛装備庁 中央調達に係る公告
ttp://www.cals.atla.mod.go.jp/tyotatsu/koukoku#
電誘-4 R02.08.19 新技術の短期実証(レーザ照射機の小型・高出力化)(仮作試験)
1式 R04.03.31 誘導武器室 調達第1班
0934名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 19:01:01.61ID:jSoUhDud
ttps://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf
>>101
>レーザーガンシステム
>防衛装備庁により、レーザーガンの技術研究が開始されております。
>本装置もシステムインテグレイションが重要になりますが、レールガンのような大エネルギーは必要としません。
>搭載艦は哨戒艦や30FFM 型が適当でしょう。
>島嶼防衛において、数百隻の不審小型船群も一網打尽にすることが可能でしょう。
>なお哨戒艦の船体を3胴型とし、船機電およびC4Iシステ
ムについて、
>海上保安庁の巡視船(1,000〜1,500t級)と、同仕様とすれば大幅な船価低減も期待できます。
0935名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 19:34:49.17ID:mq8FFGyW
>>932
それに127mm砲って下は第3甲板までいくぐらいデカくなかったっけ?
0936名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 19:36:20.97ID:ZU5CH/Co
>>932
積むならMk.45ちゃう?せっかく統一しようとしてるんだし……
あーでもすまん、1,000t級だと勝手に思い込んでた
流石に1,000tじゃキツイわな
0937名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 19:49:49.16ID:mS9VLosw
ブッシュマスターシリーズから適当な口径を選んでRWSにするんじゃろ
0938名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 19:56:53.39ID:xZIRk4X8
海自の在庫は12.7mm,20mm,76mm,127mmなんだよね
哨戒艦12隻用に新口径弾を在庫するかな?
0939名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 20:09:44.72ID:Qderlfkk
>>936
別に>>932が勝手に1000トンピッタリに限定しただけなのだから気にしなくてよいのでは?
0940名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 20:20:16.84ID:rmf2oFEt
mk.45は54口径だと21トンか…軽いな。
0941名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 20:21:06.16ID:mLJhkQcN
>>938
しないしない
せっかく既に76mmの在庫あるんだから捨てるの勿体ねーつって哨戒艦で使って何の不満もない
ちょうど哨戒任務に有用そうな水中弾頭なんかも旧DDで北の工作船止めるために作ってあるしな
0942名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 20:22:46.30ID:mLJhkQcN
手数が必要ならいっそのこと40mmを新たに装備するよりも76mmを2門積めばいい
76mmはそれぐらい軽い
0943名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 20:24:17.78ID:xZIRk4X8
だろー 
他の艦艇に追加装備で30mmとか計画が有れば別だけどね

>>940 弾丸重量考えた?
0945名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 21:09:55.03ID:tWuETrTc
>>943
掃海艦艇じゃ、浮游機雷処分に30mm級が欲しいとは言われているとか
それと、陸自の次期装甲車が30mm機関砲積むのが濃厚だし、海保とも合わせて30mm導入する可能性は有るかも?
もっとも以前、同様に陸自海保合わせて35mm導入しようとしたのはポシャったけどね
0946名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 21:18:48.74ID:gNcTxCSr
>>944
ルポ級がイタリア海軍の地中海用艦艇だと解って言ってるんだろうw
0948名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 22:06:35.77ID:xZIRk4X8
>>944
哨戒艦に127mmなんていらないでしょ
戦闘艦ではないのだからね
0949名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 22:24:48.72ID:ZU5CH/Co
>>948
可能不可能の話と、実際に積むべきか否かの話をゴッチャにしないでくれる?
0950名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 22:40:22.64ID:7dvsxOZo
護衛艦と哨戒艦をゴッチャにしないで欲しいわ
0951名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 22:54:04.53ID:v0c9GzYh
そりゃまあ積むだけなら出来るだろうよ
で、そんな話に何の意味が?
0952名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 22:54:19.94ID:IPj+QNXq
哨戒艦がどうなりそうかは、FFMが何かを考えると見えてくるかもな

48人乗り、14ノットのカルガモのえのしま型掃海艇を、こんな小型な掃海機能だけの船に48人も乗せるのは人員の無駄ということで
+52人の100人でミニDD+機雷掃海機能が付いたFFMにすることで、少ない要員の効率的な活用をもとに、
ミニDDも増勢だが、実は速力向上、防御力向上で機雷掃海艇の機能も大幅な増勢とみることもできる

長崎でだんだん出来上がっていくFFMを見れば明らかだが、巨大なウェルドックのカバーがついており、
ミニDDの機能+αの機雷掃海艦としての機能が巨大であることがうかがえる

ただし、自然かつ重大な疑問点として、ミニDDの機能を併せ持つのなら、掃海艇+ミニDD=FFMよりも、
哨戒艦+ミニDDのほうが実用的で無理がないことだけはまず間違いない

ほぼ別艦種の掃海艇+ミニDDを組み合わせてFFMを作るのなら、
哨戒艦そのままでなく、+ミニDD機能を付与した艦を作るほうが無理がないし、実現可能性も高いのではと思うが
というより、異業種の艦の掃海艇にミニDD機能を付与してまでFFMを作ったのなら、
ミニDDと機能がより被る哨戒艦がそのまま哨戒艦だけとして出てくるとは思えない

もし予算や人員をケチって、掃海艇と、哨戒艦どちらかを独立した艦種類として残して、どちらか一方にミニDD機能を付与するのなら、
常識的に考えれば哨戒艦にミニDD機能を付与するのが当然だと思うが、FFMではそうならなかった

>>944
仮に哨戒艦にミニDD機能を付与するのなら、掃海艇48人+ミニDD要員52人=FFMの定員100人と同様とすれば、
哨戒艦30人+ミニDD要員52人=82人で、哨戒艦のミニDD化が可能になるが…
三井案や三菱OPV案にあぶくま型程度の航洋性を持たせるのなら、
ヘリ格納庫込みでおそらくは基準2200〜2500トン程度から、哨戒艦+ミニDD機能を持った艦が成立可能でルポ級と似たような規模になるが
FFMよりも圧倒的に小型で経済性にも優れるが…FFMとはいったい何なのか
0953名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 23:07:54.35ID:ynmGeheH
そんなに5インチ砲がいいなら大昔の38口径でも載せろって話だよな
載せることは出来るだろうが当たんないけとw
0954名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 00:24:53.90ID:6xLZqld3
>>947
すまんな
軽武装重武装の話のループがウザかったんで意図的に127mmのありえん話ぶっこんでるんや
それよりましじゃろ
0955名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 00:25:36.99ID:6xLZqld3
>>948
>>951
絶対要らないだろうし、積むこともできない何の意味もない話だと知った上で
話の種としてやってんだよね
仮定で遊ぶのは余裕の証拠さ
0956名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 01:15:45.88ID:S3aTvg92
>>952
FFMは、対艦ミサイルと機雷で封鎖された島嶼だと既存の護衛艦と掃海艦艇では歯が立たなかったので、掃海艦に自衛能力を持たせたり+αしたらああなった、という話を聞いたことが
対して哨戒艦は、補助艦艇や補給艦まで駆り出して警戒監視任務を行っている現状の打破という話だから、余計な任務を付与せず最小限の人員でシンプルに纏めるのが良い回答となるかと。とはいえ、軍艦旗を掲げる以上、最低限度の武装として76mm砲程度を搭載する必要性は有るだろうけども
とはいえ、FFMの代償として港湾機雷封鎖に対抗する掃海艦艇が減らされたのを、哨戒艦にて補う可能性は否定できない。鋼製のFFMでも、無人機で機雷掃討や機雷掃海を果たせるのなら、哨戒艦でそれが出来ない理屈も無いので
0957名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 03:20:51.78ID:EQoo3lYO
>>951
哨戒艦に5インチ砲積むメリットは砲の統一ができることだろう
76mmはむらさめ型とはやぶさ型以降新規採用してないから哨戒艦で76mmを採用するとそれらの除籍後15年程度は哨戒艦の専用武装になってしまう
それを嫌って砲口径の統一を企図すると機関砲か5インチ砲になる

他にはフリゲートまたは駆逐艦相手の警戒監視でも76mmと違って駆逐艦にとっても被弾が恐ろしい武器というのはある
警戒監視から何らかの理由で戦闘に突入した場合でも駆逐艦は5インチ砲哨戒艦相手に砲戦すると刺し違える可能性が出てくる

問題は積めるかどうかだが
0958名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 03:21:20.75ID:EQoo3lYO
搭載できたら面白いけれども多分無理
0960名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 05:43:38.10ID:BHn/mWiz
>>956
現行の基準650トン程度、速力14ノットの掃海艦艇を敵正面で使うには、足が遅すぎて駆けつけるにも時間がかかるし、
武装も貧弱なのも相まって動く的になるから、防御能力にも優れたFFMのような艦が一定数必要なのはわかる
ただし、機雷掃海機能を備えたFFMが22隻と多すぎるのが気になるところ

22大綱以前 掃海艦艇25隻(内2隻は掃海母艦)
25大綱 掃海艦艇18隻(内2隻は掃海母艦)+FFM22隻
30大綱 掃海艦艇14隻(内2隻は掃海母艦)+FFM22隻+哨戒艦12隻

だから、長らく続いた掃海艦艇25隻体制にするには、30大綱でもFFMが11隻あればよい計算になる
実質的にFFMで11隻の機雷掃海艦艇の増加
FFMはミニDDとしても使えるとはいえ、機雷掃海戦13隻、両用戦9隻だから、すべて機雷掃海戦で使うことになる
実質的には、機雷掃海艦艇の大軍拡だけど、ここまで必要なのかどうか?

掃海というよりは30ノットという足の速さを生かした機雷敷設機能重視なのかもしれないが

良くミニDDならFFMを追加で入れればよいというが、ミニDDならゆきクラスからも3000トン程度もあれば十分で、
機雷掃海機能も付与されたFFMは3900トンと大型に過ぎて非効率
22隻のうち11隻は機雷掃海機能準備工事で、当面ミッションベイとして使うならわからないこともないが

もしミニDDが欲しいのなら、2500〜3000トン程度で、哨戒艦の機能に加えてミニDD化したほうがイニシャルコストランニングコストともに有利
哨戒艦ですら12隻というまとまった数を作るのだし

非磁気性重視でFRP等の従来の掃海艇を残したのは戦車不要論等にかんがみても不確定要素が強いので慧眼の至りだとは思うけど
掃海艇/掃海艦の区分のように、Lowに相当する掃海艇に属する部分を、実質的に12隻の哨戒艦の代わりにさらに掃海艇が4隻減ったこともあり、
哨戒艦に掃海機能を持たせてもよいかもしれないな

>>957
哨戒艦に掃海艇機能を付与するのなら、船体が若干大型化して5インチ砲の搭載も現実味を帯びるかも
0962名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 07:08:44.20ID:zmtMi1rS
哨戒艦の方針って
 第一に少人数。
 第二に低コスト(低ライフサイクルコスト化)。
だろ?

機雷戦とか、5インチ砲とか、それ少人数低コストで出来るのかよく考えたほうが良い。
コスト掛けて色々詰め込んだとして出来たのは、劣化FFMでした・・・・ってのは、
FFMは22隻も作るのに、12隻の劣化FFMに存在意味あるのか?
0963名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 08:33:48.98ID:G4N26a5o
FFMもそうだったけど任務を果たせない低スペックは意味がないという実例になったからな>省力化低コスト優先
0964名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 08:34:39.44ID:VJnDaFME
FFMのときも劣化DDに意味があるのかと散々吠てたものさ
海自の結論は「大いにある」
0965名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 08:38:02.36ID:Yemr3Pgw
省力化の観点ではいっそ完全非武装が最良だけどそうすると韓国艦がイキってFCSレーダーを照射するたびに緊急退避しないといけなくなるからなぁ
哨戒機ならまたすぐ戻るなり遠巻きに監視し続けるなりできるけど
速度的に必ずしも優れておらず見通し距離の短い艦艇ではそれではただの見張り艦としてすら役に立たん
相手艦艇はただFCSを照射するだけで我の哨戒を妨害し追跡を振り切れるようになってしまう
0966名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 10:03:09.32ID:6cxMCkJ+
FCSの照射を受けるってそれもう平時というよりグレーゾーン事態だしなあ
それにあの時海自が非武装の補助艦を追跡見張りに出したかというと、そういうことはなかったわけで
0967名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:44.27ID:E5pP2bL/
「任務を果たせない低スペック」ってその任務って何よ?問題

コンパクト護衛艦は護衛艦としての任務が与えられてたけど哨戒艦は別枠だからな
0968名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 12:40:04.29ID:pKBkyXia
>>952
むしろ哨戒艇に掃海能力を与えるのが適切だろ?
何やらヘンテコなことを書いてるけど
0969名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 13:34:22.94ID:1pcTu1ZZ
ソウカイとショウカイは音が似てるけど全く異なるお仕事なんだが
0970名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 16:05:34.39ID:9hO3I/8O
1000t、30人、でミニDD。
はずかしいから今後、ミニDD禁止なw
0972名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 18:30:39.83ID:43uFTrVZ
FFMの場合は「超小型掃海艇を内蔵できる護衛艦」
といった方が近いけどね。

掃海任務そのものはほとんど無人機に丸投げしてるから。
その無人機を運用する能力がある護衛艦でしかない。
機雷戦ソナーもあるけど。
0973名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 22:21:23.05ID:6d8DX6Rf
>>444- で話されていたとおり、次スレはワッチョイ付きで
0974名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 23:50:07.81ID:V78xVz5W
>>973
ほい却下(笑)
屁理屈野郎は自分でワッチョイスレを立てて引きこもればいいんじゃね〜の?
0975名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 08:28:00.32ID:NjiqSzMj
>>966
グレーゾーンでもないうちからFCS照射してくるキチガイが隣国だって事実から目を背けてもいいことなんてないと思うが
0976名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 09:24:41.73ID:DUfoa+fz
>>966
FCS照射したらグーレーゾーンではなく正規線の戦闘開始ですよ
0977名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 12:16:39.91ID:kN9W6myb
FCS照射うけるにしても76mmあれば十分では?って感じが
0978名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 12:23:16.34ID:FkMA/VR0
76mm砲が海自から消えていくなら57mm砲辺りを入れて海保と揃えるとかもいいかも、いっそ三菱が構想してたみたいに哨戒艦と巡視船の基本設計の共有とかもあり
0979名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 12:32:17.67ID:kN9W6myb
海保と揃えるなら40mmか30mmでは……?
0980名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 12:33:21.03ID:d7yGjdNc
57mmは中途半端感がなあ(砲が結構重い
誘導弾の話も聞かないし
0981名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 12:39:41.12ID:FkMA/VR0
来年か再来年には予算化されるのにここまで情報が出てこないのも珍しいな
0982名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 13:13:06.89ID:4CWGiy3G
三菱案派と三井案派とで争っているのかも
0983名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 17:36:32.53ID:t5bjiiX9
哨戒艦は戦闘艦では無いのだよ
錆付いてても中古76mmで十分 載っけてれば撃てなくてもOK どうせ撃たないのだから
0984名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 18:18:11.86ID:Y4ULYHPC
バリバリの戦闘艦なミサイル艇は分類哨戒艦艇だって何度(ry
0985名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 19:54:19.28ID:t5bjiiX9
始めてだな
0986名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 21:25:04.38ID:bQHe95q+
つーか、ミサイル艇は哨戒艦でもなく哨戒艇扱いだろ
哨戒艦は哨戒艇より重武装になると考えれば、ミサイル艇より重武装になる可能性もあるぞ
0987名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 09:21:03.21ID:XWCcjY81
海自哨戒艦の任務は哨戒専任なのですね
対艦ミサイル積んでの戦闘任務はしないのです

相手から見たら何処へ行っても現れる、そしてウロウロ後ろをついてくる嫌〜な存在である事なんです
それが相手の活動に一定の制約を与えれれば十分に成果がある、ということです

現在でも各種艦艇を目的外使用して哨戒任務を遂行してますが、各々の艦艇部隊の任務遂行に
支障を来すので、専任部隊を創設する訳です

海自哨戒艦に戦闘任務を与えたら本末転倒になるのは理解出来ますね
0988名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 11:44:15.90ID:iVMofBia
今中期防で予定されてる哨戒艦の調達数が4隻だから予算がつくのは再来年か
0990名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 19:28:29.55ID:XWCcjY81
2022年度2隻
2023年度2隻 なのかな?
0991名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 19:40:54.43ID:9Hm5CvpX
テスト
0992名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 20:59:30.55ID:G9pH2PuO
ミサイル艇(PG)ねえ、はやぶさ型は令和三年度から退役開始とか話出てるからはやぶさ型後継でも作られるのか哨戒艦のこと指してるのか?

331 名無し三等兵 2020/08/06(木) 20:28:09.81 ID:TxhsChfK
・HPMモードで有効放射電力100GW以上ってなんっすか・・・
・レーダーモードでも25GW以上ですか・・・
・RCS0.1で150NM以上の探知距離ってことは、RCS1換算だと探知距離494km以上になりますね、Xバンドで
・車載できちゃうサイズなんすか
・技術的適応性検討範囲は、中型護衛艦(3000トンクラス)、大型護衛艦(5000トンクラス)及びミサイル艇

https://i.imgur.com/Y52Xdt9.png
https://i.imgur.com/ihJ51Ks.png
https://i.imgur.com/gxeZWTw.png
https://i.imgur.com/7pszH4B.png
https://i.imgur.com/b1FgrWZ.png
0993名無し三等兵
垢版 |
2020/08/07(金) 02:07:30.10ID:rrLQA8HR
3000tってのはFFMの事だろうな
5000tなら次期DDか
この電力値は、尖頭値って概念をまず…いや、まあいいか
0994名無し三等兵
垢版 |
2020/08/07(金) 11:14:36.05ID:DRsqirAz
>>992
>ミサイル艇(PG)ねえ、はやぶさ型は令和三年度から退役開始とか話出てるから
はやぶさ型後継でも作られるのか哨戒艦のこと指してるのか?

違うよ 両者は違う役目です
0995名無し三等兵
垢版 |
2020/08/07(金) 19:15:09.80ID:cDVNYzKv
あくまで「こういうのに使えますよ」って話じゃないの?
0996名無し三等兵
垢版 |
2020/08/07(金) 20:18:06.48ID:DRsqirAz
ミサイル艇は使い道が無くてね
だけど原則日帰りだからあまり役に立たなくて
0997名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 09:54:47.52ID:CeHGsnHK
3点式シートベルト
全てレンチン飯
トイレもオチオチ行かれない(特にコレがキツイ)
1泊2日の帰投時は全員ヘロヘロヨレヨレ
1000名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 13:23:29.12ID:gtWNC0zY
1000ならいい感じに量産してくれる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況