震度1でも辺野古護岸崩壊の危険/軟弱地盤を独自調査の専門家 (時事通信 7/3)

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部の埋め立て予定海域で見つかった軟弱地盤を
独自に調査している専門家チームは2日、震度1以上の地震が発生すれば護岸崩壊の危険があるとの解析結果をまとめ、
河野太郎防衛相らに文書を送付した。 同様の解析を行い、結果を公開するよう求める内容。

チームは、河野氏が「軟弱地盤」が最大で水面下約77メートルまであると明らかにした「B27」と呼ばれる地点の付近で
造成する計画の「C1」護岸の安定性を中心に解析。
護岸の重みで、震度1以上で完成後に、震度3以上で施工中にそれぞれ崩壊する危険があるとした。

https://this.kiji.is/651365650950440033

震度6や7ならいざ知らず、震度1で護岸崩壊って一体どんな怪しげな自称専門家が無茶な想定で弾き出したのやら???

仮に軟弱地盤の補強工事やアンカー打ちを一切行わずにそのまま護岸の土手を乗せるようないい加減な工事をしていれば、
地震にひどく弱くはなるだろうけど、本当に震度1で崩壊ならこの数年間に沖縄本島を襲った多数の小規模地震で盛大に
崩壊していなければ辻褄が合わないのですが。