X



軍用拳銃を語るスレ CZ75B

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ cf96-XaEG)
垢版 |
2020/08/22(土) 23:06:11.87ID:P1dfAppv0
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
>>990踏んだ人が宣言して立てて下さい。ダメなら代理を指名。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ M1874 Colt Single Action Army
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587729840/

■リボルバーの話題はこちら
民間用拳銃を語るスレPart 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597911372/
■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598050467/
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算28発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1578195108/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無し三等兵 (アウアウカー Sa13-Dagr)
垢版 |
2020/08/22(土) 23:42:59.93ID:EVNUTkBha
■ファイアアームズHP
グロック
https://us.glock.com
スミス&ウェッソン
http://www.smith-wesson.com
H&K
https://www.heckler-koch.com/en.html
コルト
https://www.colt.com
CZ UB
https://www.czub.cz/en/
シグザウエル
https://www.sigsauer.com
ベレッタ
http://www.beretta.com/en-us/
ワルサー
http://www.waltherarms.com
FNH
http://www.fnherstal.com
ルガー
https://www.ruger.com
0011名無し三等兵 (アウアウカー Sa13-Dagr)
垢版 |
2020/08/23(日) 12:11:48.46ID:gNfN0Ctha
www.cz-usa.comがwww.czub.czにリダイレクトされるようになって1週間以上。ドメイン更新忘れかとも思ったけど違うぽいな。
本国では今年上場したらしいから組織変更中なのかも>CZUB
0020名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-1etN)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:04:00.07ID:wP77hckP0
>>19
この動画だとストライカーになってるのがはっきり確認出来ますね
ポリマーフレームかどうかは自分にはパーティングラインが無いのでなんとも言えず
(ロシアでパーティングラインを気にするはずが無いので)
ただフレーム後部にしか無い噛み合う部分が別パーツにも見えるので
そうだとすればポリマーなのかもしれませんね
0021名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-chBZ)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:48:55.63ID:vwZsuvqOa
>>20
個人的には残念>ストライカー式
最初見たときダストカバー近辺とか筋があるので3Dプリントかとか思いましたよw
元々フロントストラップの量産品向けらしからぬ凝った加工とか謎ですよね。スライドの色調もライトのせいかもしれないけど小豆色みたいな。昔のH&Kみたい
0022名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-1etN)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:27:41.64ID:wP77hckP0
>>21
確かにどのバージョンも手が込んでますよね
H&Kのスライドの色は鋼材の質と熱処理によるものでしたっけね

蛇足ながら、ふと自分のID見たらP7 hckの文字列がw
0025名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-chBZ)
垢版 |
2020/08/27(木) 00:01:54.45ID:H+7qkDPfa
mosというとglockになっちゃいますぜw
オプティックマウントされてるモデルはマニュアルセイフティが見当たらない。どういうアクションなんでしょね。
スライドにツニートチマッシマークあるのはショーモデルかと思ったけど市販向けなのかしらん
0028名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-1etN)
垢版 |
2020/08/27(木) 00:16:51.38ID:FVwoLSPe0
>>26
> やはりそういう事
ふむふむ、光学マウント仕様でのDAKとかではなく純粋なDAOはアンバランスですよね
やはり、ウダフもまさかのストライカーもあるかもよーん とかですか?
0029名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-chBZ)
垢版 |
2020/08/27(木) 00:22:53.56ID:H+7qkDPfa
>>28
いえいえp320的なシステムかなと思っただけです。ごめんなさい。
ウダフってPL-15とかと比べてイマイチだと思ってましたが(失礼)こういう展開を見せられると印象が随分変わる感じがする
0031名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-chBZ)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:45:06.74ID:KJTYUaVia
このrpl-20の動画の中でハンドガンに持ち替えるのだけど。polozぽいけどハンマーが全く見えない。というかスライド後端がフラットに塞がれてるように見える
https://m.youtube.com/watch?v=m0s0e-nRun0
スライドにセイフティも無い。内蔵ハンマーかストライカーかわからないけどプロトでそういうのもあったのかも。
0032名無し三等兵 (ワッチョイ ae02-GOzA)
垢版 |
2020/08/27(木) 22:31:45.57ID:3s79emWC0
ウィスコンシンの銃撃事件、アフリカ系の人が背後から複数弾撃たれてたけど、オマワリの拳銃がグロックに見えたんだが、またアレで9ミリ弾パンチ力弱い説が
出てくるんかねぇ
あの距離であれだけ撃ち込んで即死させられないのもまぁた45口径信者がでかい顔したり40S&Wが復権したりするのかねぇ
0034名無し三等兵 (ワッチョイ 5e66-aIEd)
垢版 |
2020/08/28(金) 00:01:16.99ID:/QeqmSbZ0
「自動車に乗り込もうとしたところを背後から撃たれた」と報道されてるけど、実際は「警察の制止を振り切り、自動車から凶器を取り出す素振りを見せたため撃たれた」なんだよなぁ。
被害者(と書くのもなんだかなぁ)が出そうとしたナイフも押収されたそうで。
0035名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-1etN)
垢版 |
2020/08/28(金) 00:13:24.57ID:k0vbYJOc0
>>31
ウダフもまさかのストライカーとは書きましたが
この動画のはどちらかと言えばトリガーガードの形状がPLAにも見えますが真相はいかに
0036名無し三等兵
垢版 |
2020/08/28(金) 00:46:23.22ID:QMiOwUFw
>>33
末期で国内が追い詰められてるからなりふりかまわず中国攻撃してるんだろうな

>>19
PLCかっこいいな
スペックを知りたい
0042名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-chBZ)
垢版 |
2020/08/30(日) 09:14:01.43ID:H5bzd6z8a
ルガーの場合ハンマー式はafpbを省略するという結構大胆なコストカットをしてる。lcpが10年以上のロングセラーだから多分問題無いのでしょうw
(ストライカーの「s」シリーズにはafpbがある)

何度か書かれてるけどハンマー式のがスライド操作が軽くできる。m&pシールドezみたくそれを売りにしてるモデルもあったり。

あと分解時にトリガー引かなくて良くするにはストライカー式は余計なコストがかかる。特にグロックは最悪でドロップセイフティを無効にせず実現しようとするとg46の様な機構が必要になる
0043名無し三等兵 (ワッチョイ 4633-GOzA)
垢版 |
2020/08/30(日) 09:17:26.86ID:QRo1HCRe0
>>42
>あと分解時にトリガー引かなくて良くするにはストライカー式は余計なコストがかかる。

自衛隊が採用したSFP9はそれをお安く実現したって事ですか?
0044名無し三等兵 (ワッチョイ 2910-pNcP)
垢版 |
2020/08/30(日) 09:19:53.68ID:sEklgLi40
たくあん
@JmaEod
自分の目で見たものしか信じないので
ラジオライフ10月号読んだ。
警視庁がHK SFP9とGLOCK G19の
gen4かgen5を導入。
SFP9は装弾数10発支給で星野源部隊に配備、G19は一部部署しかも警ら?に配備で各署で内覧会やってるとか。
真偽の程は如何に。

警察もSFP9買うの?
0045名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-chBZ)
垢版 |
2020/08/30(日) 09:33:26.77ID:H5bzd6z8a
>>43
良くわからんすw
p320がトリガーバーと別にテイクダウン専用のゴッツいバーを用意してるのに比べると安上がりに実現してるのかも。
0046名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-chBZ)
垢版 |
2020/08/30(日) 17:49:52.52ID:4csblC6Va
>>44
本当なら仕様が知りたいよなぁ。でも秘密主義の警察じゃ無理か。
G17もSPの一部で装備してるみたいだけど公開訓練では実銃使わないみたいだし
0049名無し三等兵 (ワッチョイ fe02-gMMx)
垢版 |
2020/08/31(月) 01:10:36.90ID:lI9xc18k0
日本の警察装備に関しての知識はにわか程度しかないけど、SFP9が採用されてもさほど不自然ではないかも……
USP(P2000)やグロックの時点で日本のLE装備ってかなり強力になった印象だけど
最新のストライカー式ポリマーオートを日本のおまわりサンが使うとはすんごい時代だな
個人的にSFP9ってかVP9はあまり好きじゃないけど、SFP9ファンには明るい時代の到来かも
0052名無し三等兵 (ワッチョイ fe02-gMMx)
垢版 |
2020/08/31(月) 01:47:46.38ID:lI9xc18k0
>>50
制服警官がVP9は怖いね。そこまで来たら予備弾倉二本とかも携行してそう
そしてVP9を様々な場所に落としたりするお巡りさん達の姿が見えてしまうw
0053名無し三等兵 (ワッチョイ 6e46-JMbW)
垢版 |
2020/08/31(月) 04:47:46.09ID:TV5JqUpW0
日本の警察の拳銃は機動警ら隊用には9mmの自動拳銃になっていくのかな
口径が9mmであれば各都道府県警察本部である程度自由に輸入できるのだろう
統一性のないところが逆に魅力だな
交番勤務の警察官にVP9など9mmの自動拳銃だとM360の倍の重さになるから腰を痛めそう
0054名無し三等兵 (ワッチョイ 2910-pNcP)
垢版 |
2020/08/31(月) 06:16:44.65ID:/QAB4sEG0
元々はオリンピックの警備強化の為だったんでは?>G19とSFP9導入
今年開催だったら間に合わなかったかも。
しかしようやく360Jのポリマーホルスターが配備されたのに今度は中身も変更か。警察も大変だなw
0057名無し三等兵 (オッペケ Sr51-148o)
垢版 |
2020/08/31(月) 11:14:08.36ID:Pkv+kTJKr
9mmでもSIG P365とかヘルキャットとかいっちゃん軽くて小さいのでいいんじゃね?
グロックの43は速攻廃番になりそうなので却下。
0059名無し三等兵 (オッペケ Sr51-148o)
垢版 |
2020/08/31(月) 13:47:53.22ID:Pkv+kTJKr
>>58
日本の普通のお巡りさんの銃に求められてる機能は(今より若干治安が悪くなっても)
1.銃を持っているという抑止力 99.9%
2.威嚇射撃して相手の戦意喪失 0.1%
で、正確に当てて無力化する機能はゼロに等しい。

「常に持っている」ということが何より重要。
なので.38splや.32ACPでも良さそうだが、カタログスペックが弱いと「抑止力」に傷が付く。
軍でも警察でも標準となってる9mmが一番適任。

これはマイクロコンパクトのコンセプトと一緒だし、
カタログスペック盛り盛りのP365が大ヒットした理由でもある。
0060名無し三等兵 (ワッチョイ 6e46-JMbW)
垢版 |
2020/08/31(月) 14:04:02.37ID:TV5JqUpW0
交番勤務の制服警察官は軽さが重要なのでM360Jでいいよね
9mmが必要になる状況なら銃器対策部隊を呼べばいいし、暴れる人には.38splでも.32ACPでも当てれば怯む
SIG P320JPはもう調達するの止めたのかな
マニュアルセフティにこだわってた警察がセフティ無しのストライカーオートを採用するようになった理由は何だろう
0063名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-chBZ)
垢版 |
2020/08/31(月) 17:18:55.06ID:eAKRH/Mxa
一般人に擬態してる書き込みが多いな。マニアな皆さんはキチンと9x19mmとか9mmルガーとか書かなきゃだわw
P320JPじゃなくてP230JPはP23xシリーズがsig sauer incもsig sauer agもカタログ落ちみたいだから作れないでしょうねぇ。Wikipediaによると5年前に232がeosぽい
0064名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-chBZ)
垢版 |
2020/08/31(月) 17:30:17.23ID:eAKRH/Mxa
>>61
警察グロックの仕様が知りたいですねぇ。
こゆのだったりすると面白い
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/20/potd-glock-crossbolt-safety-taiwan-edition/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/28436103_176083806531073_3063165809309253632_n.jpg
ベーシックなこれとかでも
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/19/gen5-glock-22-sao-paulo/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/C4D84ECB-8265-42A7-BFFD-AA24B60D1FBA.jpeg
0065名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-ubK6)
垢版 |
2020/08/31(月) 19:57:33.11ID:2O2ZDtaO0
>>61
米軍がP320はじめXM17にマニュアルセーフティ必須にしたのに対し、自衛隊はマニュアルセーフティなしのSFP9にあっさり決まったんだから、
日本って意外にマニュアルセーフティにこだわってないんだろ。
(リボルバー歴が長かったから?)
0067名無し三等兵 (ワッチョイ 2910-pNcP)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:43:41.53ID:/QAB4sEG0
>>65
P220採用からマニュアルセーフティ無しで慣れてるんだろ自衛隊。
警察は自動拳銃にはマニュアルセーフティが無いと駄目と決まってるとは聞いた。
0069名無し三等兵 (ワッチョイ ae02-GOzA)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:09:48.83ID:cmdggVWJ0
そもそもめったに撃たねぇしまず撃つ弾がねぇんだからセイフティなんて飾りですよ偉い人にはわからんのです
ってことなのかねぇ>>陸自
 
一方米軍は1911にしろベレッタM9にしろ、まず第一にマニュアルセイフティの事を考えましたってチョイスだよな
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 5e66-aIEd)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:29:40.66ID:gfVUd9U70
>>66
昔の自衛隊じゃあるまいしそれは無いわ。
倍率はそれなり有るが、犯罪歴や麻薬使用の過去があると問答無用で不採用。
あと、ドラマではないので「刑務所に行くか軍隊に行くか?」というのは一切受け入れてない。
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 292c-zEoD)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:13:44.56ID:4IzkNdY10
米軍のマニュアルセーフティ必須なのは全員かってぐらい配備させたいからでしょ
M17,18納入時の動画とかでも射撃に不慣れなのもいるし
そんな人員にも配備させるとなるとマニュアルセーフティを付けたくなるわ
0072名無し三等兵 (ワッチョイ ae02-GOzA)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:54:10.05ID:cmdggVWJ0
しかし小銃にはデコッキングもグリップセフティもファイアリングピンブロックセフティも付けねぇなw

やっぱりあれかね、小銃は戦闘職種がもつものだからきちんと訓練されていて取り扱いに問題は
ない、ってことなのかね

拳銃はあくまで将校や特技兵の護身用で訓練時間をさほど取れないから安全装置マシマシって
事なのかな
0075名無し三等兵 (アウアウオー Saca-VRqC)
垢版 |
2020/08/31(月) 23:40:10.74ID:SDyjPPq8a
警察が新しい拳銃採用とか全く見つからないしデマやろ
100%テレビに叩かれるだけ
今でさえ射撃練習とか一般人の射撃好き以下なのに貫通力高い9mm持たせるとか怖いよ
0081名無し三等兵 (ワッチョイ 2205-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:37:48.19ID:HdQTXTeQ0
>>72
小銃に必要のないものをあえて載せる必要がないだけ
デコッキング機能を有効に使うにはダブルアクショントリガーが必要だし、
小銃は落下によって小銃弾を暴発させられるほどの慣性力をファイアリングピンに持たせるのは難しいためFPBも不要
グリップセーフティはそもそも拳銃でもレアなほうで小銃に求めるのは酷

>>80
ヒグマに対抗しこれを倒せるほどの十分な性能を備えた拳銃は存在しない
グリズリーを相手にして大型のリボルバーはないよりはマシ程度のお守りでしかない
つまりは最初から猟銃を配備して訓練したほうがいい
0082名無し三等兵 (アウアウオー Saca-VRqC)
垢版 |
2020/09/01(火) 14:49:18.77ID:VC2NHFKRa
クマに拳銃とかマジで豆鉄砲だから逆に激情させて執拗になぶり殺しにされるよ
組つかれてゼロ距離から目玉撃てば効果あるかもだけど果たして自分が撃ったあと生きてるかは神のみぞ知るって感じ
0083名無し三等兵 (ワッチョイ 4d61-nsIE)
垢版 |
2020/09/01(火) 15:02:44.68ID:3zHbJCu10
>>82
アメリカの自然後援管理事務所のレポートによると9mmを10発ぐらい打ち込むと逃げることが多いそうよ
今まで体験したことのない初めての痛みが来てびっくりするそうよ
0088名無し三等兵 (ワッチョイ 4d61-nsIE)
垢版 |
2020/09/01(火) 15:48:25.95ID:3zHbJCu10
>>86
クマ用の9mm 使ったんだろうね
てかその弾丸をショップのサイトで調べたらその玉まで売り切れになってた
9mm不足で誰かが護身用に買ったんだろうけど正当防衛にならないだろw
0089名無し三等兵 (ワッチョイ 4612-i7XS)
垢版 |
2020/09/01(火) 17:28:05.64ID:LrxSdgG10
なんつーか・・・・
「プロは**できる」「でかいアメリカ人は**でも効かない」と同じく、
クマーも常に人間を襲って一撃で殺す怪物にされてるよね・・・・
実際は爺さんが石投げたら逃げた、なんてのもあるんだが

「でも激昂して襲ってくるかもしれないしっっっ!!!」と言われても「そんときゃ諦めな」としか言いようがない
もしくは常にフル武装でヤブん中でトイレしといで、としか
0091名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-chBZ)
垢版 |
2020/09/01(火) 18:05:57.26ID:ikAokaiZa
そういえばリトアニア軍もsfp9を配備するらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/28/heckler-koch-2020-successful-and-profitable-again/
"The Lithuanian Ministry of Defense just announced that they are going to field the Heckler & Koch SFP9,
"more about this in an upcoming article.
何気にH&K大好きリトアニア軍。配備されるsfp9の仕様が気になる。
0094マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ a94b-JI6e)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:38:29.32ID:cj+limSl0
月刊GunProfessionalsの前の号読んだけど、
床井雅美氏によるH&K P11のレポートが面白かった。

パイナップルARMYという昔の漫画がきっかけでその存在を知った。
その漫画では終盤、P11や67式微声手槍といった特殊部隊銃が不気味に描かれていた。

おそらく弾薬は撮影禁止なんだろうね〜
何を考えて設計されたかもわかりやすい文だった。
0095名無し三等兵 (ワッチョイ fe02-gMMx)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:36:04.06ID:XoW7b7nQ0
最近の疑問なんだけどクマ相手ならヘタに銃を使うよりクマ避けスプレーで撃退するほうが良くない?
ダッシュかまされたら突進を止められないと思うけどその場合なら銃でも紙一重だし
当方クマを相手取るあるいはそれを想定しなくてはならない人生は送ってないが
クマの襲撃を拳銃で防御する利点って?
0098名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 22:40:56.48ID:fwBYfu/90
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/31/glock-p80/
グロックGEN1のリバイバルモデルだそうです
グロックも使い潰すだけの道具から脱却してクラシックモデルが出る段階まで来たのかな
法順守で細かい差異は仕方ないが、素の1911にも通じるシンプルな道具としての美しさを感じます
テクスチャが頼りなく素っ気ないと感じる人も多いでしょうけど
0099名無し三等兵 (スフッ Sd22-wvOo)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:23:55.53ID:rVlDpFDgd
陸自の採用したsfp9のマガジンは15発のままなのかしら
0100名無し三等兵 (ワッチョイ 2205-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:52:46.26ID:HdQTXTeQ0
>>95
熊の話の発端は>>80の猟友会が出動できないから道警に強力な拳銃を配備するべきだというもので、
それは道警が駆除する必要性があると考えられるから拳銃が必要であるかは置いといて駆除用の銃の配備が必要不可欠

やむを得ず反撃して自分の命を守るという意味でなら拳銃より熊除けスプレーの方が効果はあるだろう
熊除けスプレーは最低でも10m圏内、できれば5m圏内まで近づいてこないと有効なダメージを与えにくいからあくまでも護身用に限る

熊除けスプレーは失明すらさせてしまう強力な催涙スプレーみたいなもんなんで風向きや使用環境次第では
周りの人間をまとめて病院送りにしてしまう危険性もあるが、熊に襲われたらそんなこと考えている余裕はないだろうなぁ
0102名無し三等兵 (スフッ Sd7f-8v9c)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:19:18.04ID:EYoCi8rrd
まぁそんだけ強力なのにしないといけないのが熊だし…
>>81が言ってるように無いよりはマシな精神衛生上のお守り程度よ
0103名無し三等兵 (ワッチョイ 27da-XrX+)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:26:30.66ID:Mi1irm4x0
>>99
https://www.guns.com/news/2020/03/13/heckler-koch-vp9-models-feature-improvements-for-2020
そういやVP9は今年からデフォで17発になったそうだけどSFP9Mはそうではないみたいだね
それも契約次第だろうけど、公用って一旦仕様を決めてしまうと変更には再テストが伴うから普通はやらないんだよね
それはそうとP30からデフォで15発だったのは信頼性が理由だったのだろうか?
0104名無し三等兵 (ワッチョイ 5f00-ALHH)
垢版 |
2020/09/02(水) 02:44:36.60ID:vHh9lPdF0
クマ相手にどれだけの威力が必要かってのはむずかしいけど
日本の猟銃は2発しか撃てない
射程が短い、照準が難しいにしても拳銃なら多数発射できる

クマがでたぞーって通報受けてパトカーで急行して
警官二人組みがホルスターから取り出すのはデザートイーグル
民家の庭先に干してある玉ねぎを貪り食うクマに慎重に近づき
.50 AE弾を14発撃ちこみ、動きが止まったところで再装填してトドメをさす
警察の株がうなぎのぼりですよ
0105名無し三等兵 (ワッチョイ 5f05-XrX+)
垢版 |
2020/09/02(水) 04:27:14.55ID:NUdyLZk10
そんな訳のわからない想定で害獣駆除に不適切な銃器を取り扱うぐらいなら
法解釈の変更や法改正してでも警察官が害獣駆除のために猟銃を持ちやすいようにするべき

というか.454カスールでも.500S&Wでもなく.50AEなのか…(困惑)
0106名無し三等兵 (ワッチョイ 7f46-ALHH)
垢版 |
2020/09/02(水) 04:49:54.55ID:fTdBnXcp0
警察官は狩猟免許を持っていないからクマを相手に銃を撃つのは違法だけどね
猟友会が公安委員会のせいで害獣駆除をできなくなったから特定の警察官に第一種銃猟免許を取らせるしかない
0108名無し三等兵 (ワッチョイ 5f00-ALHH)
垢版 |
2020/09/02(水) 05:13:58.44ID:vHh9lPdF0
キミたちはスレタイ読めないのかね
猟銃どうこうじゃなくてデザートイーグルが日本で活躍できる状況を考えるんだ
0110名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-SsmL)
垢版 |
2020/09/02(水) 05:39:26.84ID:/JDbFXh5a
リトアニア軍はSFP9SF採用
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/09/01/lithuania-to-field-the-heckler-koch-sfp9/
SFトリガーって2kg〜2.5kgもう一つのTRトリガーは3kg〜3.5kgのドイツ警察仕様。自衛隊はこちらじゃないかと言われてますね。
2〜2.5kgというとM45A1市販版と同じくらい。M45A1をフルコック、サムセイフティオフでキャリーとか考えるとちょっと自分は遠慮したいす
0111名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-SsmL)
垢版 |
2020/09/02(水) 05:56:08.49ID:/JDbFXh5a
まぁでもUS版VP9もP320も同じ位のトリガープルでアメリカンな市民はサムセイフティ無しで平気でキャリーしてるんだろうから慣れなのかも
0112名無し三等兵 (スフッ Sd7f-TmIC)
垢版 |
2020/09/02(水) 06:28:37.29ID:BOOcapPqd
自衛隊じゃ結局使われる事ほぼない死に銃だしね
俺の現役時でも自衛官は大半サラリーマンか学生気分だったし
0113名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-Q4or)
垢版 |
2020/09/02(水) 11:01:21.53ID:LEhmavIW0
自衛隊に害獣駆除隊を創設すれば良くね?
スコープ付きの64式とか適任だろ
0117名無し三等兵 (ワッチョイ c72d-acwG)
垢版 |
2020/09/02(水) 13:53:56.66ID:oEoZsIYo0
松戸で警察官が犬に拳銃撃ちまくったけど止められなかった事件あったよね
あれ何発撃ったんだっけ?
クマだと犬より強そう
0119名無し三等兵 (スフッ Sd7f-8v9c)
垢版 |
2020/09/02(水) 14:02:29.95ID:uxG5Lqapd
>>115
あれは50口径をオートマチックでも撃つためだけのロマン銃だから

>>117
人間よりも小さいんだし動き回ってたら尚更当たらんでしょ
0124名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-Zh5B)
垢版 |
2020/09/02(水) 17:30:39.65ID:HP5yGjUXd
ストッピングパワーの弱い銃弾だから犬ならバイタルに当たらない限り耐えられたんだろう
0126名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-pbzW)
垢版 |
2020/09/02(水) 18:13:26.94ID:yqGQ5sIr0
犬に十三発は当時見たとき犬に対して「十三発も撃つ必要ある? 犬がかわいそう……涙」
ってな感じで同情を持った人らが警察官叩いてるのを見て(私の身内だが)なんかもやっとした

>>125
私も当たってなかったんだろうなと思う。ロクに訓練しない日本のおまわりさんが銃を抜いて
攻撃するなんて、そんな状況じゃ当人らも死ぬほどパニくってて当たらないだろうから……
しかも確かローライトコンディションでの出来事だったし、
逆に誤射などもなく十三発で仕留められたことが御の字?
仮に当たってもバイタルゾーンに命中させなきゃ止まらないだろうな犬は
米のおまわりさんが同じ状況だったら何発で仕留めたか興味あるわ
0137名無し三等兵 (ワッチョイ 5f00-ALHH)
垢版 |
2020/09/02(水) 20:11:56.99ID:vHh9lPdF0
自衛隊に害獣駆除隊を設置しても出動にいちいち県知事からの出動要請が必要になるから
猟友会がヒグマ対策でやってた常駐警備みたいなまねは難しい
ここはやはり普段からパトロールしている警官に強力な拳銃を持たせたい
デザートイーグルは反動がきつすぎるからコルト・ガバメントはどうだろうか
戦後にアメリカから供与されたのがまだ倉庫にあるはずだ
威力も充分、プライベートライアンではラストにタイガー戦車を撃破してた
0141名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-0KBl)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:24:56.88ID:M2GH0Vdy0
スラグ弾仕様のショットガンじゃダメかねぇ
>>139
普段は暴徒相手用のゴム弾でも入れとくのさ。下手に実弾がでる拳銃よりかはいろいろ優しいと思うんだが
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 675a-B3R1)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:34:41.18ID:WjZiVtrr0
アラスカ州のお巡りさんみたくスラッグ弾装填のショットガンを警官に持たせれば良いのでは?ハンドガンで熊に対抗しようとすると最低で10oオートか44マグナムだし
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 5f05-XrX+)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:53:38.24ID:NUdyLZk10
ショットガンにしろライフルにしろ猟銃でいい 法や条例が問題なら改正すればいいし
デザートイーグルだのガバメントだの言ってるヤツはどうして拳銃にこだわるのか分からない
.45ACPなんて9x19oとほとんど変わらない性能しかないじゃないか
0144名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-TDuE)
垢版 |
2020/09/03(木) 00:10:04.99ID:KQXpIJlKa
>>140
落下しただけで撃発するってオールドブラックホークでも使ってたのかw
ただ日本もそうだけどLE/MILとか身内の失態は絶対出さないだろうから事実は謎ですよね〜
0146名無し三等兵 (アウアウオー Sa1f-TmIC)
垢版 |
2020/09/03(木) 00:13:31.00ID:pMfmzkG7a
アメリカって壁がマジでクソ薄いからな
暴発じゃないがとある警官が弾入ってるの忘れてドライファイア家でやったら隣室の家族殺してしまったって話聞いたことある
0149名無し三等兵 (ワッチョイ 8705-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 23:09:05.31ID:82s4X3pY0
M360Jの詳細な仕様は噂でしか出回ってないから不明

.357マグナムを使わないから安価であろうステンレス製のシリンダーにしたんだろうしそのような想定自体が非現実的な気はするが、
一般に噂として知られてる内容が事実ならシリンダーを本家のチタン合金製にするだけで撃てそうではある
0152名無し三等兵 (ワッチョイ 8705-XrX+)
垢版 |
2020/09/04(金) 01:52:45.82ID:DXf1Kr3T0
>>150
.357マグナムと.38スペシャルはカートリッジの全長がほぼ同じだからそこは問題にならない
歴史的に.38スペシャルの強装弾のような立ち位置のカートリッジが.357マグナムだからね

.38スペシャル専用の銃に.357マグナムが装填出来てしまったら危険だから.357マグナムは薬莢長を少し延長し、
.38スペシャル専用のシリンダーには引っかかって最後まで装填できないような安全策が講じられている
本家のシリンダーは.357マグナム対応だからそのような問題も起こらないはず

M360Jがどこまで本家から手が入ってるか知らないからシリンダーを交換したら撃てると思うけど撃てると断言はしないよ
0154名無し三等兵 (スププ Sd7f-ighZ)
垢版 |
2020/09/04(金) 08:32:51.86ID:wDJ2q5cLd
シリンダー交換したらバレルも交換必要だぞ。
357用のシリンダーのが38spl用シリンダーより長いんだから
バレル後部に当たって357用シリンダーが収まらないし、
38spl用のバレルを交換せずに加工して357用シリンダーに寸法合わせても、
圧力が38splと357Magじゃあ違うから間違いなくバレルが裂ける
0155名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-zjOU)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:13:36.26ID:PqCFMahy0
間違いなくってこたぁないが耐久性が劣るのは当然だろうな
何発も撃ってるとフレームの方も不安

ま、Jフレームでガタがくるまでマグナム弾撃つなよ、てのも正論だがw
0160名無し三等兵
垢版 |
2020/09/04(金) 23:08:45.89ID:oabB5Dt2
クマは〇〇だから357では意味がないとか44マグナム以上でないと…
とか言ってる連中がどれだけクマを知ってるのかとw
お前のクマ戦績は何回だよ?っとね

クマがそんな凄いなら世界中で絶滅寸前なってねーよw
銃以前からどんどん人間に駆逐されていってる
0161名無し三等兵
垢版 |
2020/09/04(金) 23:13:25.24ID:oabB5Dt2
>>89
俺は、素直に

クマをいるところに行くなよ
クマがいるところに住むなよ

としか
先祖伝来の土地ならしゃーないが
0162名無し三等兵
垢版 |
2020/09/04(金) 23:18:37.65ID:oabB5Dt2
360Jの銃身でマグナム撃っても、気休め程度の効果しかなくて
反動大幅にきついし、銃が壊れる危険もあるのだが…
0166マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 874b-Q6Op)
垢版 |
2020/09/04(金) 23:44:35.85ID:HVlPEqru0
ワルサーカンプピストルならヘッドショットで炸裂させればコパチャっとクマを一撃で倒せる。
とでも書いとけば軍用拳銃の話をしていることになるのかな?
0168名無し三等兵 (スププ Sd7f-8v9c)
垢版 |
2020/09/05(土) 06:47:25.76ID:KAtFiHVhd
>>160
いや、357マグナムってあくまで「拳銃」としてはエネルギー量あるだけだぞ?
それに>>162で自分自身が言ってるように360Jでマグナム撃ったって気休め程度だぞ?

それに単純な強さで絶滅回避できるならマンモスだって絶滅してないわ
0169名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-4dlc)
垢版 |
2020/09/05(土) 15:30:35.82ID:vWFZ6F4ga
市民がクマに襲われてたら手持ちの道具でなんとかするのが警察官だろう
その時に.38スペシャルと357マグナムだとどちらがいい?
道警に新たに猟銃配備して訓練してガンロッカーも用意すること考えたらM360Jをマグナムにするのがずっと安上がりだ
0171名無し三等兵 (アウアウオー Sa1f-JR0R)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:14:21.40ID:3U3Vs+t8a
みんなクマの話好きだねぇ
0172名無し三等兵 (スプッッ Sdff-Zh5B)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:35:23.18ID:nULXbTbbd
日本で熊や猪が出たときに警察が呼ばれてるが38スペシャルじゃ無理だろう
357マグナムはありな気がする
猟友会も高齢化で麻痺してるらしいし
0175名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-0KBl)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:47:12.56ID:6xYHyfSn0
ていうか猟友会にクマ撃たせておいて、その猟友会を銃刀法違反でしょっ引いたのがそもそもの発端だよな
あれ、警察側が絶対的に正しくて猟友会が絶対悪みたいな傍証ってなにか出てるのかしら?
0176名無し三等兵 (スプッッ Sdff-Zh5B)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:58:15.78ID:nULXbTbbd
>>175
警察にそもそも許可の権限がない
0178名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-9Uk6)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:12:03.56ID:VNyd6F850
>>175
そもそもが警察側が能動的に問題視したわけではなく、一緒にいたハンターが跳弾で銃が破損した事から安全確認に問題ありと発砲者を訴えた事が原因みたい。
が、跳弾による破損を確認したのが発砲後数時間も経った後であることや、跳弾の証拠は見付からなかったこと、発砲者に「誠意」を見せるように迫ったと言う話もあり猟友会内部の確執がある模様。
ttps://tiotrinitatis.com/hunter/irrational-administration_apr20
0179175 (ワッチョイ 7f02-0KBl)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:49:10.51ID:6xYHyfSn0
>>178
(人''▽`)ありがとう☆
とりあえず読んでみた。とりあえずこのブログの筆者はその跳弾を受けたハンター側だな
仮にもクマを撃とうっていう鉄砲の跳弾がストックに直撃したら、持ってる人もただじゃ済まねぇと思うんだがどうだろうか?撃ったほうもその時気が付くだろw
0183名無し三等兵
垢版 |
2020/09/05(土) 20:33:04.69ID:Ry1Z7AJq
ずっと思ってたが、
ここは軍板で、軍用拳銃スレなのだから

警察拳銃はスレちなのでは?
0184名無し三等兵 (ワッチョイ e7da-XrX+)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:44:56.36ID:/vuRvLdv0
>>183
まー語れる場所がないので仕方ないし、それでも納得いかないなら
現代の日本ははっきり別れてるけど外国では事情が異なり
準軍事組織である国家憲兵や軍警察や親衛隊みたいな半軍隊な警察組織があるつーことでよろしく
0192名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6f-zjOU)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:23:56.99ID:TL9ltYvC0
>>189
キャンプする時に何発か撃って「人間いるぞ」と知らせておくって場合もあるが
本気で襲われた時には心細い
ショットガンで足元撃って盛大に砂煙たててビビらして追っ払う、なんてのもあるんで、
クマも人間も常に「絶対殺すマン」というわけではないが
0193名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-4dlc)
垢版 |
2020/09/06(日) 12:32:39.73ID:xhmBCOXsa
散弾銃に比べると猟銃は免許取得が厳しいし
猟友会も高齢化が進んでるから害獣駆除のなんらかの対策は必要だろう
現在の猟友会に駆除を依頼だと定職ある人は参加が難しい
仕事を定年して暇じゃないと無理だ
いっそのこと警察のSATにやらせたほうがいいかもしれない
0196名無し三等兵 (アウアウオー Sa1f-JR0R)
垢版 |
2020/09/06(日) 13:24:56.78ID:ZiSh7UGaa
警察、もしくは自衛隊にやらせるにしても
狩猟免許云々より、「狩猟が出来る」隊員の教育はどうするのか、とか
そもそも警察、自衛隊が害獣駆除を誰の指示でどこまで出来るのか、等々
法整備の話になっちゃう
どんどん軍用拳銃どころか鉄砲の話からも離れていくよ
0198名無し三等兵
垢版 |
2020/09/06(日) 14:06:09.58ID:VobBlcu/
>>196
日本警察の話の時点で軍用拳銃じゃないしな
軍と警察は違いが明確ではないと言い訳しても
アメリカを始めとして違いが明確な国ばかりだけどなw
0199名無し三等兵 (ワッチョイ e7da-XrX+)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:40:42.86ID:LBn3xC4v0
>>198
軍隊における拳銃の戦果なんて多くはないし
トンネルラット以前だと塹壕戦や敵前逃亡や自決用が関の山だし
プライマリウェポンが拳銃で戦闘経験も多い米国都市部の警察の話題は仕方ないと思うよ
日本警察は基本的に平和だし自分は語ることも多くはないけどさ
0200名無し三等兵
垢版 |
2020/09/06(日) 14:50:50.45ID:VobBlcu/
ではでは
ブラジル、フィリピン、
クロアチア、シンガポールなどで
警察、軍に採用されてる

トーラス

の話題もありだな
0201名無し三等兵 (ワッチョイ e7da-XrX+)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:05:18.03ID:LBn3xC4v0
>>198
> 軍と警察は違いが明確ではないと言い訳しても
> アメリカを始めとして違いが明確な国ばかり

そんな事はないぞ、数えたわけじゃないが世界的には国家憲兵がある方が多いんじゃないかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E6%86%B2%E5%85%B5#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gendarmerie_Around_the_World.PNG
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E6%86%B2%E5%85%B5
0202名無し三等兵
垢版 |
2020/09/06(日) 15:07:45.85ID:VobBlcu/
>>201
少なくとも、このスレで話題にあがってる国は、明確に違うぞ

日本、アメリカ、ヨーロッパなどなど
フィリピン、香港なども違う

実態は軍隊などと言い出すのか?
0205名無し三等兵 (ワッチョイ e7da-XrX+)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:14:54.87ID:LBn3xC4v0
>>202
バカタレ、香港には武警はあるだろ、騒乱のニュースぐらい見ようや
それにヨーロッパは国家憲兵の本場だしフィリピンにもあるわバカタレ
0207名無し三等兵 (スプッッ Sdff-Zh5B)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:59:48.33ID:yaSN4Kp3d
ロシアやアメリカが暗殺用消音拳銃を開発導入してるとを見ると拳銃は需要あるのかな?
0210名無し三等兵 (スプッッ Sdff-Zh5B)
垢版 |
2020/09/06(日) 16:15:30.58ID:yaSN4Kp3d
>>208
それが可能なレベルの相手ならな
ロシアは毒使うしアメリカは車で引くし中国は放火する
お国柄だな
最終手段が銃なのはやはりコスパか
0211名無し三等兵 (ワッチョイ c701-XH4S)
垢版 |
2020/09/06(日) 17:00:15.12ID:tsCh57Sv0
アメリカ様に逆らう奴はテロリスト
アメリカ様の糞尿食って生かされている事を忘れるなよ?
俺ら日本や韓国人はアメリカ様にチンポ挿れて愛されるのを待っている娼婦に過ぎない事忘れるな
警察も政府も法律もアメリカ様には適応されない
それが俺たち永続奴隷国家の宿命だ
令和じゃなく隷倭なんだよ、アメリカ様へのな
0214名無し三等兵 (ワッチョイ c701-XH4S)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:52:00.49ID:tsCh57Sv0
アメリカ様への感謝の意を示すために終戦記念日にみんなでアメリカ大使館に土下座しましょう?
私たちはアメリカが大好き
サバゲー民ならみんな私と同じ
アメリカ万歳アメリカ万歳アメリカ万歳
靖国をアメリカ軍人の慰安所にしましょう
0219名無し三等兵 (ワッチョイ e77c-W/Mv)
垢版 |
2020/09/07(月) 06:42:52.52ID:JXv+JIJd0
カタログ落ち=保守部品入手不可能、とは限らないから大丈夫やろ
しかし、P230シリーズが型落ちする一方更新元のPPKの方は今でも販売中ってのはなんだろう
0225名無し三等兵 (ワッチョイ e7da-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 09:38:30.38ID:JQYhCAts0
SIGのドイツ工場閉鎖は最近の話だからしばらくは部品には困らないのではなかろうか
特注のセフティ周りはわからんが
0229名無し三等兵 (ワッチョイ e761-h5XD)
垢版 |
2020/09/07(月) 11:29:05.93ID:L2Ds2jI90
9mmは薬莢の先端が後端に比べて細いのでストレートマガジンに詰めると先端に遊びができて動作不良の元になる
メーカー正規マガジンはしっかり調整してるので問題ないが、経年変化によって歪となりジャムの原因になる
対策はバナナマガジン化だが拳銃用には現実的ではない
0230名無し三等兵 (ワッチョイ e7da-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:02:02.63ID:JQYhCAts0
>>229
9パラがストレートケースじゃないと言ってもダブルスタックシングルフィードのBHPが出てから80年経ちますし
今更そんなの問題じゃないよ、グロックのストレート30連でも快調なんだしさ
一流メーカー採用のMEC-GERとかまともなマグメーカーなら平気ですよ
https://www.youtube.com/watch?v=W66TPHy5lJw
上はグロックのマグを無理やり連結して600連マグ作った無茶な動画だけど
驚くことに最後まで動作してるよ

まーでも初期ロットのマグ調子悪いって話はありますが、これも9パラに限った話でもないのでね
0232名無し三等兵 (ワッチョイ e7da-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:10:23.94ID:JQYhCAts0
マグの経年劣化で多いのはリップが広がる事とバネのヘタリ
マグキャッチホールの摩耗であってマグのブラスのテーパーが動作にどれ程影響あたえるかは疑問だな
0233名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-jngY)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:51:33.19ID:1WwnWI6ra
テーパーかかってる方がチャンバーから弾抜きやすいしな

これはオートで使うにはむしろメリット

まぁそんなガバガバ知識だろうとは思ってたw
0238名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-zjOU)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:33:30.36ID:x6Jnwi/D0
つかね・・・・・

世界中の軍と警察がその「欠陥品」とやらの弾薬使って特に問題を感じてないってことは、
まあそういうことなんじゃないの
0241名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-jngY)
垢版 |
2020/09/07(月) 16:28:48.94ID:1WwnWI6ra
露呈してないものを「欠陥」呼ばわりは難癖だろう流石にw

軍と警察に半世紀以上使われてんのに

些細なもんを「欠陥」呼ばわりして、それに気づく俺スゴイをしたいんだろ?
0242名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-zjOU)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:16:51.13ID:SkZ3Qnnh0
そうねー、自動拳銃は欠陥だらけだけど克服してうまいこと作られるようになったから、
欠陥品だけど世界で評価されてるよねー

という程度にアホらしい
0247名無し三等兵 (ワッチョイ e761-h5XD)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:07:43.55ID:L2Ds2jI90
>>233
お前それを本気で言ってる?
ギャグで言ってると思ってスルーしてたんだけど>241のレス見ると本気だったんだな・・・

Taper crimping は 9mm シューターの間じゃ常識なんだけど利点だと思ってたんだ?w

あー、闇が深いわぁ
0248名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-VsnV)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:09:19.69ID:1G/Ec2YRa
Mk23「こんだけ普及してりゃあさ」
Hk45「覇権を取れなかったとか」
FNX45「どーでもいいんだけどね」
M45A1「活躍したってのが大事なんだよ」
0250名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-Eorl)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:21:12.57ID:3i/CWWE20
taper crimpingって、リロード、自作でアモを作るときに気を付ける問題のことじゃないの?
加締める時にシワや段差が出ないように気を付けるやつ
0253名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-DNCh)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:32:12.78ID:vdYeKUzta
調べもせずにまた妄想で難癖w
メーカーの相性問題とか信じられないんだろうな

9mmは古い規格だから問題もあるけどデファクトスタンダード化によって積み重ねられた対策で安定している弾丸だって言うことがそんなに許せないかねw

かっこ悪いなあ
0254名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-Eorl)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:33:15.14ID:3i/CWWE20
>>251
いや、弾頭を詰める時にミスった、工程での不良由来の問題であって、
マガジン形状とか、そもそも薬莢にテーパーかかってるからダメなんだ、とかは関係ないよなってこと
0258名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-DNCh)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:48:57.60ID:dEn1NJGta
>>254
批判するけど証拠出せずじゃ感情論だよw
0259名無し三等兵 (ワッチョイ 5f04-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:59:28.01ID:MWWaadcQ0
下からスプリングで持ち上げられたときに、薬莢のテーパー通りに持ち上げられるのかといえばその通りには上がらないんだよ。
実際には隙間ごと持ちあがる。中央をステープルで止めた形状の雑誌とかを何冊か同じ方向にまとめて持ち上げてみればわかるだろう。
0261名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-DNCh)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:19:06.92ID:dEn1NJGta
>>260
君みたいな本文を読まずに脊髄反射のレスするバカの相手までしたせいで連投防止ロックかかってしまったよ
0263名無し三等兵 (ワッチョイ c73d-jngY)
垢版 |
2020/09/08(火) 00:36:25.58ID:KYTsSQsd0
Taper crimping ってリロードするときの話でしょw
知ったかぶられても困るw

そらま設計が古い弾だ
だが80年以上使われてるわけで
だからどうしたで済む話
0264名無し三等兵 (ワッチョイ 8705-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 01:44:20.03ID:LWdJPYd60
テーパーの有無とかどうでもいい
何十年にも渡って軍や警察、民間で使われ続けた9x19mm弾の信頼性は折り紙付き

着脱式マガジンを採用する現代のオートマチックは等しくマガジンそのものが消耗品だ
トラブルが起こるようになるまで劣化したマガジンを使い続ける組織のほうが欠陥まみれだよ

針小棒大な戯言をほざいて周りに噛み付くとか小中学生までに卒業しとけ
0267名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-TDuE)
垢版 |
2020/09/08(火) 06:39:38.53ID:bX791nAWa
まぁ>>230の動画はジョーク(fake)みたいだけど3本の結合も難しそうな気がする。
スプリングが入手できたとして単純にいって3倍のテンション。リップが耐えられるかとかマグへのロード大変だろうなとかブリーチにも力かかりそうだしとか。
スプリング以外の方法考えないとダメじゃねw
0269名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-jngY)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:03:10.48ID:wB8uPb2ua
そら古い弾だから現代視点で見りゃ欠点はあるだろ
だからって現場で何十年も使われてるのに大騒ぎするほどでもない
針小棒大で馬鹿馬鹿しい
0273名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-zjOU)
垢版 |
2020/09/08(火) 13:59:27.74ID:JqOduoUp0
「欠陥品だけど、なんとか対応してるだけ!」
「だったらいいだろ」
「デファクトスダンダードなだけで、あれは、欠陥品だったら欠陥品なんだあああ!!!うええええん!」 <今ここ
0274名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-zjOU)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:01:07.45ID:JqOduoUp0
つか9mmとほぼ同じ威力しかないのに装弾数減っちゃうわガタイでかくなるわの45は
「マガジンの中でひっかかる可能性が原理的には低い」だけでオケーなんだな・・
まあいいけどww
0284名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-pCMw)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:16:06.07ID:u+sLNNlN0
原理的な欠陥知ってるオレ(キリッ なのか「逆張りしたらこいつら釣れたぜうっひいいいいいい!」なのか、
まあどっちにしてもアレな子
0285名無し三等兵 (JP 0Hfe-hNPU)
垢版 |
2020/09/10(木) 18:07:01.27ID:b6QVSL8FH
こっちが子供めいた喧嘩してる間にアサルトライフルスレのほうが軍用拳銃を熱く語ってて草
0286名無し三等兵 (スフッ Sd0a-3GSz)
垢版 |
2020/09/10(木) 21:01:12.37ID:a9lB4Iaqd
いやあっちのは、陰謀論をボロクソに叩かれて拳銃は全員に絶対必要なんだぁぁぁ、って騒いでる奴がいるだけ
小学生レベルか中学生レベルかの違いってだけで五十歩百歩
0291名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 05:56:35.96ID:oJbd2cu+a
グロック44向けアルミスライド
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/09/09/nelson-precision-44x-aluminum-slide-for-glock-44-pistols/
22LRとはいえアルミスライドは珍しい。一番気になるブリーチ周辺を写した写真が無いのは特許出願中だからかな
写真で見る限りだと恐らくブリーチフェイス周りは材質が違うように見える。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/09/Nelson-Precision-44X-Aluminum-Slide-for-Glock-44-Pistols-6.jpeg
0297名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-pCMw)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:56:12.76ID:N62jdDDh0
>>288
マジに意味わからんな
「9mmはロングマガジンだと、テーパーが邪魔! デファクトスタンダードで解決されちゃったけど根本的な、欠陥! みとめろおおお!!!」
とか泣いてた子がいたけど、ひょっとして君か
0300名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-annK)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:34:07.17ID:OfEP/QNd0
>>299
---
281 名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-M3Z7) sage 2020/09/09(水) 20:09:50.53 ID:8+6WxATea
最後に何か言い返して勝ったつもりになりたい

まで読んだ
---
0301名無し三等兵 (アウウィフ FF21-4T9l)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:35:46.34ID:BCVGXmfiF
まだやってたんか
80年前の弾なんだから現代視点で欠陥のひとつもそりゃあるだろ

で終わり、で済む話なんだが

完全無欠のアモなんてこの世に存在しない
何かしらの欠点抱えつつ利点を活かして運用されてるだけ
0302名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-s/Zb)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:39:56.02ID:eT0BQckt0
いやテーパーはジャムを減らすための物なのでどちらにせよ問題とはいえない
ストレートの方が作りやすいんだからやれるならそうしたかっただろう
拳銃用の超ロングマガジンでもない限り誰が困るものでもないし
あえていうなら空間効率が悪い
0305名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-s/Zb)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:45:51.58ID:eT0BQckt0
拳銃弾は小さすぎて発展性がたかが知れてるから本当に9mmが最高になりかねないのが夢がない
PDW系は今のままでは長すぎ、CTAやケースの拡大で何とかなる可能性はあるが
9x18はいっそハイポイントでいい
.45は元々遅いから9mm亜音速弾と同等レベル
値段を見なければまともに戦えるのが.40swくらい?
0306名無し三等兵 (ワッチョイ a510-y0Fj)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:58:59.57ID:dhYQz23M0
かっとんでる訳じゃないがポーランド軍の拳銃GROT
ttps://pbs.twimg.com/media/EhCW0kjVkAAb2TD.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EhCW0EcVkAAN8Kr.jpg
0307名無し三等兵 (ワッチョイ a602-hE14)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:16:29.76ID:cHZRu71V0
ポーランドといいクロアチアと言いあるいはチェコといい、東欧っていい銃作る国多いよね
このGROTもかっちょえぇなw
0309名無し三等兵 (ワッチョイ a510-y0Fj)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:34:21.60ID:dhYQz23M0
すまん、>>306でGROTはポーランドの新型アサルトライフルの名前で、拳銃はPR-15 RAGUNと言うんだそうだ
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2017/12/12/polish-military-fb-radom-pr-15-ragun-pistol/
0311名無し三等兵 (ワッチョイ a510-y0Fj)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:44:34.31ID:dhYQz23M0
ついでにスロベニアのAREX ZERO 1もメタルフレームなんだな
ttp://www.arex.si/zero1
ttps://static.wixstatic.com/media/eed164_be65a6d529be4122b6f47b03f8b83234~mv2.jpg
0314名無し三等兵 (ワッチョイ a510-y0Fj)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:56:02.54ID:dhYQz23M0
>>313
特殊部隊GROMはグロックやUSP使ってたがこっちも変わったのかな?

WIST-94は...正直格好悪い
ttps://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/handguns/poland/1287744775.jpg
0315名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:08:00.97ID:2pNxk9T80
>>310
https://en.wikipedia.org/wiki/WIST-94
これがその前に正式だったWIST94なんだけど
こいつは奇妙なことにグロックフォロアーなポリマーストライカーなんだよね
で、これと競い重すぎて敗れたMAG98を軽量化したリベンジモデルがPR15なんだそう
https://en.wikipedia.org/wiki/FB_MAG
それにしてもほぼ同サイズでありながらアルミフレームで1055gから695gと
驚くべき軽量化を果たしているのは驚嘆する
ただしPR15はマグ無しの重量でありMAG98もマグ無しの重量なのかは不明だけど
0316名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:35:39.03ID:6dVLNRYra
特殊な人が素人に理解できないサイドアームを時折選ぶのとかロシア軍が外装ハンマーに拘るのはまぁいいとして
ポーランド軍がVIS100を選んだのは個人的にちょっとビックリした。21世紀を目指していたのが20世紀に戻ったみたいな。
素直にGLOCK輸入するとかFB使いたいならワルサーとコネクションあるみたいだからPPQでもライセンス生産するとかでもいいやんとか思った。
なんか公に出来ない事態があったのかとか邪推してしまうなw
0319名無し三等兵 (ワッチョイ a510-y0Fj)
垢版 |
2020/09/12(土) 05:15:50.33ID:w5yEHiyw0
WIST94はいざ採用配備したものの、やっぱりストライカー式だと打撃力不足で不発や遅発が多発したのかも?
グロックやP99をポーランド軍が採用しなかったのは国内生産する縛りや必要性があったからか?
0321名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:03:31.72ID:2pNxk9T80
>>319
オープンボルトSMG用のハードプライマーアモで不発が続出し排莢口が小さくジャムが多発マガジン脱落
アモとホルスターの変更に加えレールの追加とロッキングを排莢口に変更しこれを拡張する改良がなされるも
連射に適さないトリガーでストライカーが折れ直観的ではない分解方法が不評で21000丁で打ち止め
一方で特殊部隊や警察はグロックやライセンス生産のP99を採用
WIST94はそのまま使われる予定で残るP64とP83の更新としてPR15を採用するも
なぜ国内生産のP99ではダメだったのかは不明です
0322名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-ET/k)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:54:39.44ID:sgviz3wda
>>318
そんな人誰もいなくて
欠点があるって大騒ぎした人がいただけ
しかも言えば言うほど知識不足を晒したというおまけ付きw

おとなしく布団被ってわーーとか言っときゃ誰も深追いせんのに墓穴掘ってる
0325名無し三等兵 (ワッチョイ b501-JqEY)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:43:28.54ID:p45CwUX10
9mmで蜂の巣にするならスチェッキンを使うしかありえないだろ
SMGとしてみれば小型だし9mmは9mmでも9mmマカロフで射撃コントロールも比較的しやすい、そして何よりカッコいいと三拍子揃った最強拳銃だ
0327名無し三等兵 (ワッチョイ 797c-yh9Z)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:54:23.97ID:R0ByL45B0
スチェッキン使うくらいならイングラムMac11の方が使い勝手良さげな予感
マカロフ弾よか.380ACPの方が安いし、最初からストックも着いてるし……
0332名無し三等兵 (ワッチョイ b602-FqSf)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:06:17.39ID:6WHvl4Dh0
大分前にGUN誌が出していたマシンピストルのDVDを何度も見た私としては
拳銃にフルオートを付加した機種としてはスチェッキンかグロック18どちらかが最良かなと思った
フルオートのための設計で射撃に余裕を持てる分大柄なスチェッキンと
一般的なスタイルで習熟しやすいが連射速度が速すぎて制御しづらそうなグロック18、悩ましい

唐突だけどVP70ってマシンピストルの特性持ってるように感じるけどマシンピストル扱いあんまされてない印象
0336名無し三等兵 (ワッチョイ b602-FqSf)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:49:20.78ID:6WHvl4Dh0
>>335
グロック18って端から見ると制御しづらそうなピストルだけど、ボアラインが低いことや
衝撃を吸収するポリマーフレームなどそういった要素のお陰でコントロールが容易というところでしょうか
実際GUN誌での特集でも意外と制御しやすいみたいな感じだったような覚えがある

グロック17の感覚で扱えるのもグロック18の利点ね
同じようにセミオートの機種を基にフルオート(バースト)機能を付加した機種という点では
93Rがあるけど、92と似てるようで結構違うあれと比べたらとても扱いに習熟しやすいんじゃないかと思う
0341名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-EF8U)
垢版 |
2020/09/13(日) 08:09:37.97ID:RHQmYbZXa
PP-2000てなんでボルトキャリアというかオペレーションロッドというかが剥き出しなんだろ。動作時邪魔じゃないのか。そのせいでトップレールが短くもなってるし。まさかA91/ADSとデザイン合わせた訳じゃないよな
SMGだけじゃなくハンドガンにしても動作時に剥き出しのパーツが動かないのが良いと思うだけどそうでもないのかなぁ。素人にゃわからんす
0342名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:51:15.20ID:ytVwqOng0
>>341
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/09/Russian-TsKIB-SOO-to-Make-Civilian-Versions-of-PP-2000-SMG-and-OSV-96-.50-Caliber-Rifle-2.jpg
これは民生品ですがロングバレルでレールの延長がなされています
オペレーションロッドについてはフォアグリップがあるので安全だと思いますが
サポートハンドの親指を起こしてフレームに置くタイプの人だと問題あるんでしょうね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/10/29/a-look-inside-the-pp-2000/
それとライトはグリップ下に付けるのでレールは短くても特に問題無いかと
ライトがこの位置であればグリップのサポートにもなり重心位置を下げられ安定しますし
ただしストックは直銃床が望ましいので排莢口を避ける形で改良してほしい
軽量ボルト(だと思いますが何グラムなんだろう)のメリットを活かせコントロールがより楽になるはず
TFBの記事にはハンマーがボルトの動作を遅らせているんだろうとの記述がありますが
この記事以外にこの点について記述している資料を見たことがないんですよね
0345名無し三等兵 (ワッチョイ 2505-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:07:10.93ID:iregugXp0
>>341
折りたたみ式チャージングハンドルだし、フォアグリップもあるから問題になることは少ないと思う
連動式チャージングハンドルは装填不良や閉鎖不良時にガチャガチャ動かして対処できるメリットもある

>>342
シンプルブローバックだからあの手この手でボルトの後退を遅らせる必要があるし、
あのU字に抉ってまで配置したデカくて重いハンマーを無意識に採用したとは思えないし意味はあると思うよ
ボルトが軽量なら尚更ハンマーを重くするか反発力の高いスプリングにする必要がある

照準器を無理なく覗き込めているPP-2000をいたずらに直銃床化すると照準器の位置を高くしないと窮屈になるし
そのままでも十分に反動を抑え込めているようにみえるから積極的に改良する必要ないんじゃないかなぁ
0346名無し三等兵 (ワッチョイ 6d2e-pCMw)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:26:34.40ID:81OqpH7d0
ま、反動にせよなんにせよ「他を無視して最適化」つーわけにいかんからな
使えるならそれでいい、という割り切りも必要
0347名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-EF8U)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:24:38.61ID:n/9bBW99a
>>342,345
ハンドガードをガッと掴んで撃つみたいなのは最近は流行らないんでしょうか。逆にそういう無造作なホールドが出来ないからフォアグリップを付けた、とか(考えすぎ
情報どうもでした。スレ違いで失礼しました
0348名無し三等兵 (ワッチョイ 1ec3-jF+x)
垢版 |
2020/09/14(月) 01:35:20.22ID:CGawdkda0
前書き無しに9mmと言ったら普通は9mmパラだと思うのだけど
9mmマカロフ弾って西側でメジャーだったっけ?
北米の通販サイトでも余り見かけないんだけど
0352名無し三等兵 (ワッチョイ 2505-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 04:41:03.21ID:tWLZm2tK0
>>347
それは銃によるからなんとも
コンパクトなSMGで無造作ハンドガードを握り込むとして連動式チャージングハンドルだと指に当たる

非連動式チャージングハンドルを採用すればいいがシンプルブローバックだとボルトグループが軽量になりやすいため
必ずしも正解とは言えずフォワードアシストを入れるにも構造が複雑になるのは避けられない
Magpul ACRのような例外を除きフォワードアシストは直感的な操作性をもたせにくい問題もある

寒冷地での運用を視野に入れる必要があり、薬莢が張り付きやすい鉄薬莢を広く使い、
専用弾として高圧弾を使うロシアとなればトラブルへの対処のし易さも求められるだろう

連動式チャージングにしつつ専用のフォアグリップを付け普段から握らせるだけで
この手の煩雑な問題に一定の解決策を示せるのであれば合理的な設計であると個人的には思うよ

片手で打つこともできるとは言えこれ拳銃の話題じゃないな 長々と失礼
0355名無し三等兵 (ワッチョイ 5d3d-ET/k)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:29:09.87ID:sYbhAa0M0
枯れ果てて実績もあるのに「欠点」って大袈裟に言われてもな
出自もたまたまこうなったって弾だし
目ざとく探せばなんかあるだろ、そりゃ
0357名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-annK)
垢版 |
2020/09/14(月) 23:48:08.18ID:12fbEE7e0
自演で大暴れするのは自分に自信がないから多数は工作を偽装するんだよな
いじめを受けてた輩がそうなるんだぜ
執念深く延々と続けるのがその証拠

>>353
どんないじめを受けてたの?
0359名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-annK)
垢版 |
2020/09/14(月) 23:59:26.10ID:12fbEE7e0
>>358
どんないじめ受けてたの?
嘘の意見をでっち上げて自演するのはデマをまかれて辛い思いしたからだよね?w

ネットで子供時代の復讐をしてるんでしょ
恥ずかしいねwww
0363名無し三等兵 (ワッチョイ 1ec3-jF+x)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:56:21.66ID:avnSLkbn0
>>358
9mmパラの運用実績はハンパ無いからなぁ
45ACP信者だった米軍も、戦後わざわざ開発したマカロフを持っていたロシアも
9mmパラに鞍替えしちゃったわけだし、
9mmパラの実用性に疑いの余地は無い話
0367名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-s/Zb)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:19:20.75ID:7UIfdoFD0
まあただ米軍もAPC9kと一緒にホローポイントの新9mm入れてるし
規格互換性があるだけで同じ性能の弾が世界で流行ってるわけではない
グリップ内に入れるためのサイズ制限がきつく、結果的にあのケースサイズが一番妥当なのである

いやほんと逆に何ならあの牙城を崩せるのか気になる
0369名無し三等兵 (ワッチョイ a533-hE14)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:29:49.69ID:AYmjmiqR0
押井守は拳銃も小口径高速弾の方向に進化してる未来像を描いていたけど、実際はFN57が多少話題になった程度。
装弾数増えるのはいいけど、アモが前後に長くなるとこれまたグリップもそうなってしまうので。
0370名無し三等兵 (アウアウオー Sa12-vybf)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:39:16.38ID:eeYLnxpha
弾頭や火薬のエネルギー使用効率上がって殺傷能力上げられるなら小口径化はしそう
軍的にはさらに小口径で現状の9mmと同じ効果上げれるなら軍で使う機会極めて少ない拳銃の口径の基準は変わるかも
0376名無し三等兵 (スップ Sd0a-S1al)
垢版 |
2020/09/15(火) 14:47:48.87ID:7t553WVsd
まともに納品されるかどうか疑問だな。
いよいよドイツ軍からも閉め出された今のHKから買うのは今後の展開次第で不良品多数、もしくは納品されないと言ったリスクがありそうだな。
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 797c-yh9Z)
垢版 |
2020/09/15(火) 15:13:13.21ID:G6O6oPaM0
復権を狙うなら、官公庁顧客にはちゃんとしたのを納入すると思うが……
逆にそれができなきゃ、もうダメそうだね
0380名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Mofj)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:05:44.96ID:oUv/AHLqa
>>369
描いてないよ。
映画の攻殻機動隊で小口径高速弾を使ったのはCZN-M22 PDWだけ。
拳銃は全て普通の拳銃弾。
小口径高速弾への移行を想定してたのは原作者の士郎正宗。
0384名無し三等兵 (ワッチョイ a533-hE14)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:06:37.51ID:AYmjmiqR0
>>373
自衛隊と同じM仕様かね?

>>380
ごめん。SACは押井の監督作品じゃなくて弟子筋の監督作品だったわ。
で、SACでの公安九課の制式拳銃は5.56mm口径のセブロM-5だったと言いたかった。

ってか、バトーは.45ACP版のBHP使うぐらいなら1911使えばいいのにと思った。
0385名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-M3Z7)
垢版 |
2020/09/15(火) 23:10:51.92ID:mRisoweSa
バトーちゃんは、GEN3のG26に17マガジンアダプタとコンペ付けたのを持ち出して
レンジで試射して「コイツは良い銃だ」って誉める程度には
クラシックガンマニアだからね、ちかたないね(棒
0391名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-T1EJ)
垢版 |
2020/09/16(水) 01:31:25.83ID:d+uaPcVXM
>>373
自衛隊の方が桁が一つ少ないのが悲しい
0396名無し三等兵 (スフッ Sdbf-T1EJ)
垢版 |
2020/09/16(水) 07:57:35.30ID:3Ab5aNHBd
>>394
予算規模からいって3000丁ぐらい買ってもいいのに
0398名無し三等兵 (ワッチョイ ff96-T1EJ)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:48:58.53ID:1Gd4BEaX0
>>393
アメリカの場合ややこしいんだよ。
国籍と市民権は別、んでもって永住権もこれまた別にときた。それに二重国籍も有りだし。
銃の規制は州によって違う。ヴァーモント州なんかザルだよ。ネバダやテキサスも。逆にNYなんか日本並み。
つまり州によっては外国人でも保有は可能。携帯は別だけど。
厳しい州でも現地の人に代理購入、保管を頼むって方法もあるしね。トラブルの種だけど。
グアムであったでしょ、有名なワールドガン事件。
0399名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-Sp1L)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:24:31.60ID:Z3tj2ndLa
>>398
まぁ代理ならわかるわ、俺も彼女の兄に頼んで自分の銃保管してもらってるし
押井さんもその類いかな、メキシコとテキサスとカリフォルニアでは外国人の俺自身には許可おりなかった

ワールドガンは結局潰れたって聞くけど代理購入してた銃はどうなったんだろうね
0400名無し三等兵 (スププ Sdbf-T1EJ)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:42:38.79ID:GmC0R7UId
ワールドガンのいきさつはたしか、いきなり所有者(もちろん日本在住)に手紙が送られてきた。
内容は、
「ワールドガンは無くなります。つきましては保管中の銃は◯月◯日(かなり近い日付、1ヶ月くらいだったかな?)までに引き取っていただきたい。こちらで現金買取もします。期日を超えると処分します。今後の連絡は弁護士を通してetc」
こんな感じだった。

当然すぐにグアムに行ける人は少なかったし、引き取っても日本に持ち帰れるわけもない。買い取るって言ってても提示された金額は足元みた金額で、泣く泣く売るか放棄したらしい。現地の質屋で売りたくても名義はワールドガンだから売れない。
で、ワールドガンの社長は丸儲け、でいまは懲りずにラスベガス近郊で射撃ツアーの会社をやってるとか。
0402名無し三等兵 (スププ Sdbf-T1EJ)
垢版 |
2020/09/16(水) 14:21:19.79ID:GmC0R7UId
現場はアメリカだけど、被害者は全員日本人だからね。
誰も訴訟しなかったんでしょ。
0403名無し三等兵 (ワッチョイ d733-NTrt)
垢版 |
2020/09/16(水) 14:55:23.55ID:1hZUQk6O0
国際私法(国際司法ではない)の領域だからね。
準拠法とか最密接関連法とか管轄権の問題がややこしくなってくる。
0404名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-S+HS)
垢版 |
2020/09/16(水) 15:12:26.57ID:IXD+PPV30
そもそもアメリカで外国人の違法銃購入は連邦法級の十年クラス重罪、それを回避するための制度
しかし資金を出したとはいえあくまで射撃場名義での購入だから訴訟しても勝ち目は薄い
単に会員専用アイテムの代金程度の紛争にしかならないだろう
0408名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-hRyA)
垢版 |
2020/09/17(木) 23:44:13.37ID:GBgJpJIt0
VP9(SFP9)が日本のおまわりさんにも採用されたって話、第一ソースはラジオライフなる雑誌だったと思うが、
やっぱり配備されたのは確定なの? なんかそういう流れでスレが進んでるっぽいが……
0411名無し三等兵 (スププ Sdbf-wUFi)
垢版 |
2020/09/18(金) 05:39:29.90ID:Sv2y0/g2d
SFP9は10連マグ仕様で機捜だって。もしかしてSFP9SKだったりして?
G19はなんと地域課らしい
いずれもラジオライフネタ
0412名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-Sp1L)
垢版 |
2020/09/18(金) 05:46:03.83ID:AXL69ReDa
ラジオライフはたまにほんま滅茶苦茶言うからな、、
そんだけ治安悪いならわざわざ買うより陸自からの銃提供して貰う方が早そうだし
0413名無し三等兵 (ワッチョイ 9796-T1EJ)
垢版 |
2020/09/18(金) 06:36:49.65ID:6a3BmEg80
>>411
それ無印vp9 に10連マグならただの税金の無駄遣いだよな。
まあどうせ警察庁のやることだから最新の17連マグでも10発しか装填させないんだろうな。
vp9kなら「やるじゃん」なんだけどね。
しかし…地域課にG19いるか?どこの所轄だろ?
修羅の国の小倉北区とか?
0414名無し三等兵 (ワッチョイ 9796-T1EJ)
垢版 |
2020/09/18(金) 06:37:27.24ID:6a3BmEg80
まあラジオライフだから話3分ってとこだろ。
0415名無し三等兵 (ワッチョイ ff46-5MQP)
垢版 |
2020/09/18(金) 06:40:22.82ID:+2YsqW/70
グロックG19を現在使っているのはSATじゃないの?
地域課の交番勤務の警察官にG19はないと思う
M360Jよりも重いし9mmパラを15発も入る銃をもたせるほど治安が悪い地域なの?
0416名無し三等兵 (スププ Sdbf-Sp1L)
垢版 |
2020/09/18(金) 06:53:05.68ID:sK11D+SNd
というか年数十発撃てばいい方でリボルバー慣れした警官に貫通力高い9mmでグロックの組み合わせは最悪だからまず無いかと
0417名無し三等兵 (スププ Sdbf-wUFi)
垢版 |
2020/09/18(金) 07:06:23.69ID:Sv2y0/g2d
フランスの普通の警官は訓練用に割り当てられてるのは年間15発だそうだ。
自腹で弾買ってまで練習する警官はいないらしい。
0420名無し三等兵 (ワッチョイ 9796-T1EJ)
垢版 |
2020/09/18(金) 15:03:37.45ID:6a3BmEg80
大昔の話。パリのど真ん中で露天の射的屋がでてたけど、使ってた鉄砲はコルクでもco2でもないれっきとした22口径の実弾使用のライフルだった。
22LRだったか22ショートだったかは忘れた。
0423名無し三等兵 (ワッチョイ d710-wUFi)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:28:38.27ID:n8N1Yktx0
>>422
それ上司によるらしい。
元々5発規定も供与されたM1917の一部が6発装填してると、撃針が雷管に接触して暴発するから、
撃針が当たる所だけ装填しない様になっただけ。
それに慣れきった幹部警官が弾の管理が面倒なのでオートもリボルバーも全部5発にしてた時期が長かった。
ニューナンブが5発になったのもその影響。
今のM3913やP230、P2000はマガジン一杯装填
0425名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-Cup9)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:45:26.76ID:tEmpcX/q0
>>423
M1917ってコルトもS&Wもリバウンドハンマーやハンマーブロックが付いて安全だったはずと改めて調べたら
WW2の海軍でS&Wで死亡事故があり、それからハンマーブロックが追加されて安全になったけれど
こいつは汚れやバネの破損等で無効化される恐れがあったようだね
戦後供与されたものはハンマーブロックが追加されたS&Wだったのか、未改修のものだったのだろうか?
0426名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-m5pz)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:08:45.21ID:9ob7ZFCb0
>>425
確か改修済だが、イギリスから戻った.38レギュラーのも供与してるから、改修してないのもあるかな?

てゆうかコルトのも供与してるだろ。
0427名無し三等兵 (ワッチョイ d710-wUFi)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:39:36.87ID:n8N1Yktx0
問題が出たのはS&WのM1917と記憶。ガンプロの日本警察拳銃特集の記事で見た。
GHQから供与されたM1917はS&Wとコルトの両方とミリポリやポジティブポリスやディテクティブとか。中にはイギリス発注キャンセル分のミリポリも含まれてたはず。
0428名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-Cup9)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:59:29.36ID:tEmpcX/q0
しかし未改修品とてランヤード付けてるのにハンマーから地面に落ちて暴発なんて
階段とかじゃないとちょっとありえない気がするが
ホルスターの蓋や留め具きっちり閉じてないとかの凡ミスなんだろうか
0431名無し三等兵 (ワッチョイ ff46-5MQP)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:34:52.68ID:tHeZb4Is0
WW2で使い古されて余剰在庫になって廃棄予定だったM1917とM1911を拳銃が足らない自治体警察にGHQが貸与したからボロい銃が多かったと思われる
貸与されたM1917はS&Wが多かった
未改修品も混ざっていただろうね
0432名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 02:49:20.96ID:re3Yk11Ga
あれ?そんな記事あったっけ?とガンプロを読み直すとあった。例の艦橋から落下したリボルバーで甲板の水兵が死亡した事故があってハンマーブロックが追加されたという話
個人的には水兵が銃で死亡したのは事実でそれ以外はなんか捏造臭いとか思ってる。
0433名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-Vdbg)
垢版 |
2020/09/20(日) 04:41:12.81ID:8kFCbfoda
S&Wの戦前モデル(1915年〜)のハンマーブロックは現行のリバウンドスライド連動ではなく、
スプリング圧でハンマーをブロックし、シリンダーハンド連動で解除する仕組みで
汚れが詰まるとスタックしやすい構造らしい
(Victoryモデルがこれだが、WW1時生産のM1917はハンマーブロック自体が無い!
日本のお巡りさんが事故を起こすまで問題にならなかったのか??)

COLTは1898年のNew Serviceの時点でトリガーとリンクしたハンマーブロックを内蔵している
(後のパイソンと同じ仕組みが完成している)

戦前リボルバーに関してはCOLTの方が安全性が高かったようだ
0434名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:04:09.63ID:BBwihEtDa
>日本のお巡りさんが事故を起こすまで問題にならなかったのか??
ガンプロにそういう記述無いのであれ?と思ってスレを422辺りから読み直したけどだれも日本の警察で事故が起きたとは書いて無かったでござるw
0435名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:13:56.50ID:BBwihEtDa
因みにそのレポでtruk氏はハンマーブロックについて、無くてもハンマーレストポジションでハンマーから落としてもプライマーを打つことはないだろうがメカ的に安全性が劣ると書いてある。
まぁリバウンドスライドをぶち壊してハンマーがプライマー打つのは大変そうではある。で艦橋位の高さから落下すればおっけーってなんか嘘くさいw
0437名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-Vdbg)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:59:28.40ID:CL3mn2Ika
元の報告書や記事がわからんけど、
「艦橋(ブリッジ)で落とした」を
「艦橋(ブリッジ)から落とした」とかに
聞き間違いしたとか無いのかな?

まあ10mを超える高さから落としてハンマーを強打し慣性でリバウンドスライドが動いたら
流石に暴発するかも、とは思うけど、腰からデッキに落とした位では大丈夫そうな気はするけどなぁ
(その確実性が薄いから念入りにハンマーブロック入れてるんだろうけど)
0441名無し三等兵 (スププ Sdbf-T1EJ)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:54:38.63ID:gCHy1OVdd
つうか艦内での武装って通常は憲兵以外はしてないんじゃなかった?戦時下は別だろうけど。水兵はもちろん、乗り込んでる海兵でさえ実弾装填した拳銃なんか平時は持ち歩かないだろうし、そもそも艦橋に出入りできんだろ。
0444名無し三等兵 (スププ Sdbf-T1EJ)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:50:25.58ID:l9TObA1Md
海兵は艦長もしくは指揮権を持ってるひとに呼ばれない限り艦橋内(CIC)に入れない。。軍艦に限らず船の中で艦橋(民間船ならブリッジ)は資格がないと入室禁止だから。軍艦ならなおさら。たとえ呼ばれたとしてもそこで銃を抜くとか軍法会議ものだよ
0447名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-+Imy)
垢版 |
2020/09/24(木) 09:40:36.50ID:GdlFm+S8M
オープンボルトは怖いねという話?
0454名無し三等兵 (ワッチョイ de5f-ozis)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:00:17.06ID:qM07AxqX0
一番小さい銃は拳銃である、という常識を壊すことはできないかな?
・警棒兼用、ほぼ直線の短銃身単発銃
・P90をさらに小さくした極小のショルダーウェポン
0457名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-5DYd)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:33:49.77ID:6gz/TmPl0
中空の警棒に12番の空砲とビーンバッグが仕込んであって、一撃で相手をどつき倒す警察装備はあったと思うが、NAA.22リボルバーはいうまでもなく、.25ポケットよりも大分でかいぞ。
0459名無し三等兵 (ワッチョイ 3796-u7T5)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:21:04.40ID:tWmTQE2P0
>>456
もうバリスティックナイフでいいじゃん。
0462名無し三等兵 (ワッチョイ d602-hsDi)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:27:12.04ID:CYTwounE0
敵の歩哨を始末しなきゃいけないときに
「すいませんサプレッサー忘れてきました」
ってときに役に立つかもしれんw
0463名無し三等兵 (ブーイモ MMe3-+Imy)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:30:30.41ID:vyKULj5vM
ガンブレードタイプのナイフとか
0465名無し三等兵 (ワッチョイ 3796-u7T5)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:34:12.54ID:tWmTQE2P0
>>464
それ、ロシアンなんちゃらってゴルゴ13であったw
0469名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-JLQZ)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:01:40.70ID:bXwpNnel0
ゆーか拳銃てのは文字通り「手に握って撃つ」だからな
それより小さいのをどうやって持つのか問題が

いっそ自分を改造して指先にでも仕込むかw
0471名無し三等兵 (ワッチョイ 5f96-u7T5)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:09:32.43ID:tFwkSmBl0
>>469
それは004、ハインリッヒ。
0483名無し三等兵 (ガラプー KKff-u1Io)
垢版 |
2020/10/02(金) 08:27:24.64ID:RDsL5OLgK
なんだかんだで結局一番信頼出来るのは前世紀の前半から使われ続けてるコルト1911系列(コンパクト化した派生型含む)とワルサーPP系列という話になるのかね
0485名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-Kk5w)
垢版 |
2020/10/02(金) 08:54:56.93ID:a30wK15v0
>>483
んなのは人による
アルミは信用できんフルスチールじゃなきゃって人もいれば
いいやステンレスがいいという人もいるし
今じゃポリマーが一番信頼性が高いとする人は多い
どんな道具であっても一度でもトラブルがあれば信用出来ないって人もいれば
それは相性やメンテナンスに問題があっただけと考える人
消耗部品は定期的に交換してるから問題ないと考える人もいるし
ネットや知人でのトラブルを見聞きしただけで信頼できない人もいる
0486名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-Kk5w)
垢版 |
2020/10/02(金) 09:01:22.46ID:a30wK15v0
金属だって鋳造による気泡や熱処理なんかでクラック入ったりするし
ポリマーだって各社で色んな材質使ってるので柔軟性や滑りやすさや強度は違うだろうし
件のP365が薄く作る為に強度を犠牲にしたのかは現時点では不明でしょ
0487名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 00:09:43.68ID:t0/W1Ff00
どうやら米軍も正式にXタイプを導入するようですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/10/02/new-sig-m18x-pistol-us-military-peak-pistol-performance/
M17が無視されてるとかサムセフティはオミットされるのかとか気になります
無論ポリマーなんで削りゃあセフティは付きますが
軍でもXタイプは上級者向けだから不要って判断なのかも
0489名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-T/lr)
垢版 |
2020/10/03(土) 00:52:49.29ID:jHrvlrU9a
>>487
全くの主観だがp320はXシリーズのグリップモジュールのがカッコイい(中二病発言
最初に気付いたデンマーク軍はエラい(謎の上から目線
0495名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-T/lr)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:11:57.80ID:DNG6rwRWa
>>493
逆もありでマグを共用にするためにM18はコンパクトサイズグリップモジュールじゃなくてM17と同じキャリーサイズGMになってしまった。
15rdのマグをフルサイズ(17rdマグ標準)で使えるような設計できねーのかなぁ
0496名無し三等兵 (ワッチョイ b333-ilXw)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:20:33.94ID:tk5ab/u20
あと、バレルが長い方が威力と射程で少し有利にはなるけど、
実際に発砲する機会があるであろう特殊部隊はM18採用なんだよね。
0497名無し三等兵 (ワッチョイ 0f66-igtj)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:31:19.40ID:0h2NmhPR0
>>495
マガジンが自重だけでスルッと抜けるなら、底部の出っぱりを一切無くして、短いマガジンを指で奥まで押し込むようにすれば可能だろうけど。
0498名無し三等兵 (ワッチョイ b333-ilXw)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:33:58.15ID:tk5ab/u20
コンパクトでもフルサイズでもないキャリーってまた微妙だよね。
他者の競合製品でもそういうモデルあるのかな?
0501名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-T/lr)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:22:22.38ID:WHx4A+sWa
>>497
うーん。トラブル発生時にマグを無理矢理にでも引き抜けるようにしないとダメだと思うな。
グリップのサイドとかに指が入る程度のスリットいれて引き抜ける様にする、はゴミ入りそうだしダメだな。難しい
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 0f66-igtj)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:26:03.83ID:0h2NmhPR0
>>501
マガジンに紐をつけて置いてそれを引っ張るってのが単純な方法だが。
スライド式のマガジン底部がグリップ長にあわせて伸びるとか他にも方法はあるだろうけど、あまり複雑化するのも違うような気がする。
0503名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:46:56.36ID:t0/W1Ff00
>>495
まあボトムキャッチ式は別にしてボタンやパドルの場合は
マガジンを確実に装着させる為に叩き込むのがセオリーなので
それが出来るとしても拳銃を正しく扱いたい人間なら使わないね
0504名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-T/lr)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:54:46.94ID:WHx4A+sWa
>>502
そう。単純なのがいいよね。
紐も単純でいいけどその15rdマグをコンパクトグリップにいれると紐が邪魔な気がする
まぁ米軍さんが考え抜いてマグサイズを統一したんだろうからなぁ。むーん
0505名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-T/lr)
垢版 |
2020/10/03(土) 14:06:56.25ID:WHx4A+sWa
>>503
いや非常時だけね。例えばg17持ってる人が弾切れで同僚から弾もらったらg19のマグだったら軽く絶望するんじゃねーかなと思って。隠れて一生懸命詰め替えw
身体の大小でグリップの長さも選べるのが良いと思うのだけれど難しいす
0506名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 14:22:58.76ID:t0/W1Ff00
>>505
奥まで入れねばならないのでベースプレートの増量技も使えないんだよね
それを考慮するならマガジンプレートの固定方法を再設計しないと不可能でしょうね
0508名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-iBxN)
垢版 |
2020/10/03(土) 23:34:27.48ID:7yQRWOtdM
m17m18のトリガーってなんであんな細いの?
p22○シリーズのボテっとしたトリガーが好きだったのに
0510名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/10/04(日) 01:03:12.79ID:WG81l8UY0
しかし玩具感がすごい
0511名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-iK3c)
垢版 |
2020/10/04(日) 06:53:43.62ID:LE1dysoq0
エアガンがえらい精巧になったのもあるが実銃がプラスティック多用になったのもでかいな。
グロッグなんか本物が出来の悪い出来損ない玩具銃みたいだし
0513名無し三等兵 (ワイーワ2 FFdf-o0yh)
垢版 |
2020/10/04(日) 10:28:36.66ID:1sr+AqSAF
>>504
今さらだけど、標準グリップは全てコンパクトサイズにして、フルサイズはグリップ下部を取り外し可能なエクステンションにしておくのが一番簡単かもしれない。
フルサイズにコンパクトのマガジンを入れるときは、エクステンションを外して入れる。
万が一エクステンションを無くしてもフルサイズのマガジンならそのまま使えるw
0514名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-iBxN)
垢版 |
2020/10/04(日) 10:56:42.49ID:en3YKFR1M
>>509
トリガーを薄くするとなんで安全になるの?
経年劣化で折れないか心配になるほどの薄さに見えるけど
トリガープルも軽いのかしら
0515名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-ilXw)
垢版 |
2020/10/04(日) 10:59:35.62ID:V4U+z4nZ0
ピストルもSTANAGマガジン化してほしいよな
いろんなメーカーでマガジン使いまわせれば鉄砲やさんも便利だと思うんだが
0517名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-Kk5w)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:25:57.04ID:xluuRXCu0
マグの共通化は自社製品同士ならままあることだけど
他社でも使えるのはグロックみたいな例を別にすれば旨味がないから大手はやりたがらない
しかし作動性の良い多弾倉マグの設計製造って簡単じゃないから
大抵専門メーカーに外注が多いし、そのせいかノッチの変更だけで共用出来たりはするよね
P226マグコピーって旧ユーゴメーカーに多いし
0518名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-iK3c)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:31:15.45ID:g/ohBt6H0
アメリカの民間のガンスミスがいろんな拳銃の改造型マガジンを作って売ってるな。
ベレッタの二段式152連装ドラムマガジンとか狂気じみたの売ってた。
0519名無し三等兵 (ワッチョイ 232e-G43p)
垢版 |
2020/10/04(日) 13:19:50.37ID:YpbiHcup0
>>514
トリガーが厚いつーか、その結果「重い」のが問題
落として地面に激突した時に慣性で動いて発射しかねないから

グロックなんかのトリガーセイフティも「指をかけない状態で力がかかっても動かない」のが目的
0524名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:10:45.92ID:WG81l8UY0
可マガジンの挿入角度がある程度違っても安定して給弾できる機構を考案して特許取ったら末代まで遊んで暮らせそう
0525名無し三等兵 (ワッチョイ e33d-mzhF)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:42:08.36ID:sZrJEF7J0
シグも特許切れてるんだから素直にグロック方式のトリガーセイフティを標準にしとけばよかったのに
あんな単純で壊れにくい、優れた機構はちょっとないぞ
0526名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-ilXw)
垢版 |
2020/10/04(日) 23:13:12.60ID:V4U+z4nZ0
確かにw
別に既存の機構となんら被ることはないし、お手軽に安全性を向上できていいよなw
つかサードパーティで出てるのかもしれんしw
0527名無し三等兵 (ワッチョイ b361-Py5p)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:46:19.93ID:S6pady+H0
P320が出始めた頃は確かオプションでトリガーセフティ付きトリガーを用意してたよな
0528名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-mRpO)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:53:01.11ID:OOrm+u7ya
トリガーセイフティって泥とかゴミとか挟まったら正常にONにならないように思うのだけれど。そしてそれに気がつき辛いし手動でONにするのが難しい。
0531名無し三等兵 (スププ Sd1f-iBxN)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:15:56.53ID:OW4QRs2rd
p320 って、デコックは可能なん?
0537名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-mRpO)
垢版 |
2020/10/05(月) 18:13:07.32ID:RFM9cDQRa
まぁコンディション0,1が主流で状況によっては3,4。コンディション2運用は傍流になってしまった。皆さんヤル気満々ですよw
しかしJ隊さんが0,3,4運用にするとは思わなかったす。ちょっとビックリ
0538名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/10/05(月) 18:25:55.77ID:b9mgijGF0
スライドは自重で落下します
0539名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-oBNS)
垢版 |
2020/10/05(月) 20:20:57.67ID:fVnG/u1Ha
>>532
('〜`;)14年式拳銃と同じ機構に戻るとは・・・
0540名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-mzhF)
垢版 |
2020/10/05(月) 21:12:57.43ID:Z3W6sZ0Ia
グロックのトリガーセイフティ起因のトラブルはちょっと聞いたことないな
ゼロだとは言わんが

そこは40年変わらず運用されてるんだから事実上問題ないだろ
ゴミ入りづらいし、セルフクリーニングする構造だし
0541名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-kTLY)
垢版 |
2020/10/05(月) 21:16:49.63ID:DjQTpWA+a
構造上トリガーセフティに指以外のものを引っ掻けてテンション掛けても解除、発砲出来るから
SERPAじゃない革製のデューティーホルスターでやらかした暴発事故がそのパティーンだったよな
0543名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-mRpO)
垢版 |
2020/10/06(火) 07:31:47.31ID:rtw9R58Na
まぁグロックのというかトリガーセイフティその物に対する単なる素人考察なので。でも上でも書いたけどONにならなくても気付かないと思うんだよな撃てるからw
torture testとかでも撃てるかは確認するけどトリガーセイフティがちゃんと機能してるかなんて確認しないだろうし。外部に剥きだしだから気になるんだけどな
グロックの場合はフルコックじゃないしトリガー&トリガーバーが軽量だから工場出荷状態ならOFFのまま落下しても問題無い気もする。
0544名無し三等兵 (ワッチョイ b333-ilXw)
垢版 |
2020/10/06(火) 10:00:42.10ID:nX0d1OYy0
自衛隊的にはP220からの縁でP320にするものとばかり思ってたんだが候補にも無かったのはトリガーセフティ無しが原因?
0546名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-EF6X)
垢版 |
2020/10/06(火) 10:56:33.66ID:oKnF+rqbd
そう言えば陸自内ではグロックの下馬評が高くて何故かSFP9になったと言う空気だったらしいね。
そもそもP320に決定したという誤報は何で出てたんだろ?一度決まったのを覆すほどの何かがあったのか?
0548名無し三等兵 (スププ Sd1f-iBxN)
垢版 |
2020/10/06(火) 11:14:02.23ID:HNtjZmf0d
p320は米軍優先で納期が間に合わなかったとかじゃねーの?
グロックはいままで導入実績が無くて、輸入の窓口が国内に無かったって記事だかなんかを読んだ覚えがある。
けど、どっかが採用してなかった?
h&kはSITだかSATだかがUSPかP2000を採用してたから実績あるし。
0549名無し三等兵 (ワッチョイ b333-ilXw)
垢版 |
2020/10/06(火) 11:40:53.18ID:nX0d1OYy0
グロックがあんまり売る気が無かったのは猟銃専門の個人銃砲店が代理店って時点でお察しだけど、
APXの何が悪かったのかがいまだに分からない。
0552名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-T/lr)
垢版 |
2020/10/06(火) 11:59:32.82ID:r3RnQ0cEa
>>544
P220のライセンサーはスイスの旧SIG→旧SWISSARMS→現SIG SAUER AGじゃね?
P320は米SIG SAUER INCの製品だから縁はないような気もする
特に旧SWISSARMSは自衛隊の検討時はまだ親会社L&Oの完全子会社じゃなかったみたいだしグループ内の商流の調整に失敗してエントリーを辞退したとかだと面白いw
0555名無し三等兵 (スププ Sd1f-iBxN)
垢版 |
2020/10/06(火) 12:22:24.87ID:HNtjZmf0d
>>549
グロック、SFP9に比べてAPXは知名度がね…
SFP9も高いとは言えんけど、母体になったP30が結構有名だから。
0556名無し三等兵 (スププ Sd1f-iBxN)
垢版 |
2020/10/06(火) 12:23:57.88ID:HNtjZmf0d
まあそんなガンヲタの目線で御国が決めるとは思えんけどw
0557名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-kTLY)
垢版 |
2020/10/06(火) 12:29:07.34ID:xJbbbpRHa
風の噂によると、APXは純粋に製品としての熟成が足りなくて
テストでは要求仕様を満たせなくての落選だそうな
で、グロックとHkの一騎討ちの結果、海水への耐久性でSFP9になったと
0558名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-Kk5w)
垢版 |
2020/10/06(火) 12:42:27.10ID:q4Z4RZn00
>>557
ストライカーがハンマーより水中での抵抗が少なく有利ってのはあるにせよ
グロックは以前より海水での使用に適しているのでSEALsで使われているし
コーティングは世代ごとで変更はあるにせよ、その点でSFP9Mに劣るとも思えないんだよね
まあSFP9Mが民間販売無いので検証しようもないけれど
0563名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-Kk5w)
垢版 |
2020/10/06(火) 14:51:08.02ID:q4Z4RZn00
>>561
通常この手の選考結果で公式に詳細は発表されないから
どこで聞いたか知らないが誰かの妄想なんじゃないのかな
情報公開法で請求したところで大事な所は黒塗りだったりするから永遠に不明かもしれないよ
0566名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-Kk5w)
垢版 |
2020/10/06(火) 15:27:23.98ID:q4Z4RZn00
>>564
それならXM17で敗北し、防衛展示会に出店してまでやる気満々だったベレッタが落ちる理由はないよ
米国のXM9だって当時ベレッタが勝利したのは価格だったって噂だったが
後にSIGが語った所によればベレッタより安く入札したそうだからさ
0567名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-Kk5w)
垢版 |
2020/10/06(火) 15:42:59.45ID:q4Z4RZn00
>>565
連動って何のことやらさっぱりだし
5分もかけずってワード検索すら知らない人なんですか?
ソースも示さず断言するだけなら小学生だって出来るんだけどな
0570名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-G43p)
垢版 |
2020/10/06(火) 18:08:58.39ID:8petrD4b0
「どこに書いたのよ?」
「探せよww」
「いやないよ」
「5分もかけずにとかwww」
「いやワードで検索できるやん」
「ワードとかwwww」

永遠に「***www」って書いてれば勝った気になれるキチガイですね
ヴァカはマジにしねばいいのに
0571名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-Kk5w)
垢版 |
2020/10/06(火) 18:30:56.53ID:q4Z4RZn00
>>569
XM9のP226はドイツ製なんで米国民間市場では悪い話は聞かないよ
M9との比較でP226の精度が時に同等だったり劣ってたりするのは米国製になってからだし
これは精度で有利なはずのCNCな米国製が
プレスなドイツ製と比べ品質管理が今一歩なのが原因ではないかなと
0574名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/10/06(火) 22:59:03.41ID:N86W01Ua0
保守的にグロックで決まりだと思ってたから驚いたな
今から「うそでーすwww」ってなっても納得するくらいに
0579名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-IyQI)
垢版 |
2020/10/07(水) 05:23:42.50ID:88uUntv70
そういえばこのスレ的にはMP17ってどうなの
0580名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-xYNh)
垢版 |
2020/10/07(水) 07:20:14.44ID:4hr9zmX60
P320にメタルフレームのAXGモデルが追加
https://www.sigsauer.com/store/p320-axg-scorpion.html
価格は不明ながらプレミアムモデルなのでコレクターや金持ち向けでしょうね
そのうちQ5マッチスチールフレームの対抗馬が出そう

>>579
FLUXのことかな?このスレでもB&TのUSWとかこの手のは都度俎上に上がるけど
拳銃としてはどうしても巨大になるのでプライマリウェポン用途でないと厳しいと思う
当然ストックやピストルブレース付ければ精度は格段に上がるし
握り込まずに使えば合法的にフォアグリぽく使えるマグフォルダーも連射に有利
これに限らず合法的に拳銃にコンパクトなストックが付けられれば当然利点が多いが
だから規制対象なんだけどね
0583名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-5bAl)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:00:25.30ID:xV3Dpj7va
>>580
>P320にメタルフレームのAXGモデルが追加
いやメタルフレームのバランスと重さを持ったp320ですぜw
sig公式もメタルグリップモジュールと書いてる癖にモデル一覧にはフレーム素材:アロイになってるという失態w
0584名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-xYNh)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:58:22.81ID:4hr9zmX60
>>583
各社パーツの名称がバラバラで困ります
SIGとは違いAPXはグリップフレームって名称なんですよねーこれが
https://www.berettausa.com/en-us/beretta-apx-std-grip-frame/std/
SIGは法的な関係で名称にこだわってるとか?
それはそうと久々にベレッタ覗いたらAPXシリーズがいまだに300ドル台の大安売り続行してるんで
https://www.beretta.com/en-us/apx-striker/
かなりびっくりしましたわ、そんなに形振り構ってられないのかな
こうも安売り続けるとシェアは上がるがブランド力は低下しかねないし
値段をもとの戻せなくなりかねないんだよね
0585名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-IyQI)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:54:43.09ID:88uUntv70
>>580
民間人が持てるAR/SMGの代替品って感じかな
0587名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-IyQI)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:05:41.78ID:88uUntv70
いやさすがにこれはやりすぎな製品がダメ出し食らっただけかと…
0588名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-xYNh)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:31:26.46ID:4hr9zmX60
>>587
なんで?肩に接触する面積ならFLUXとバジャーに大差はないと思うけどな
それにFLUXは硬い材質だけど多くのブレースは軟質素材が多くてバジャーも軟質なんだよね
0592名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-IyQI)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:44:11.95ID:88uUntv70
あーもうめちゃくちゃだよ
0593名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-Juun)
垢版 |
2020/10/07(水) 15:13:10.30ID:klu0gOG60
>>590
セミオートSMGとしては銃身長以外大した問題はない
銃身長だって今の米軍のSMGは拳銃より短いくらいだし弾を選べば初速も大差ないはず
ピストルとSMGの差は銃身長、ストック長、スライドカバー(ないとPM63になる)、固定サイトマウントだけど
FluxMP17やB&TUSWはだいたいの問題を解決してる

しかしAKピストルはともかく拳銃は小さいからこそ危険なものなのでブレースを潰す意味は薄いかと
サイズがUSWレベルだとまあわかるが
今まで公然と脱法してたのがATFの判断で購入済みの一般オーナーまで法的リスク背負うことになったんだから銃規制への反発が強くなるくらいの効果しかなさそう
0594名無し三等兵 (ワッチョイ 5f33-joLk)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:58:54.93ID:i48V1zWn0
>>593
コンパクトさが売りのハンドガンがSMGよりかさばり能力の劣る存在になるのもあるけど、
何より最近のポリマーフレームのハンドガンで仕様上意図しないオート射撃を繰り返すと熱で傷まないかな?
0595名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-IyQI)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:18:27.30ID:88uUntv70
それはありそう
0596名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-xYNh)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:36:02.13ID:4hr9zmX60
>>594
基本的にセミオートでの射程や精度向上を目指した仕様なんで
フルオートグロックで休み無くフレームが溶けるほどの数百発の弾幕はるなんてゲームみたいな非現実的な想定は意味ないよ
0598名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-5bAl)
垢版 |
2020/10/08(木) 09:04:44.45ID:NU7xPZg8a
今年のshotshowでランサーシステムズが代理店に決まったとレポされてたから輸入許可とれてるのかと思ってた。やっぱ時間かかるのねw
売れるかは標準パッケージの価格次第でしょうね。てかあのトリガーシステムのまま輸入すんのかねぇ。落下時危険だと思うのだけれど
0599名無し三等兵 (ワッチョイ 0310-CQ+A)
垢版 |
2020/10/08(木) 09:09:09.71ID:JRO7Lvg30
こういう変態メカはたまに出て来てもらわないと困る>エイリアン
昔は良かった、HKが変態メカ作ってた頃はバラエティーに富んでたw
0601名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-xYNh)
垢版 |
2020/10/08(木) 10:04:30.39ID:F8dwDaPw0
>>600
以前から気になってたのだけどこの表にはアルミ合金の点数が無いんだよね
60年代の安物輸入規制だからM39やコマンダーみたいなモデルではなく
亜鉛と大差ない強度のアルミしか想定していないのだろうけど

ところでG25がターゲットサイトとターゲットグリップで加点されてるのが理解できない
出来ないが、これら要素をエイリアンに当てはめればSAでAFPB無しでも80点なので問題ないはず
0602名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-5bAl)
垢版 |
2020/10/08(木) 12:53:09.47ID:D7Ys9PH6a
>>601
計算したらOkそうですか失礼。ざっと見ただけでしたw
でもセイフティは追加した方が良いと思うのだけれど。トリガーセイフティは構造上トリガーしか止めてないしセイフティノッチしかないのは危険だと思うな会社が。訴訟的にw
https://i.imgur.com/VoEiSAE.jpg
まぁ2年以上経ってるから特許図の構成からアップデートしてるとは思うけど
0603名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-eFyE)
垢版 |
2020/10/08(木) 13:28:01.32ID:qfisnBNa0
>>601
グロックは民間用にはアジャスタブルサイトの設定があるからそっちで計算したんだろ
点数で足切りされるんだから有利な方選ぶの当たり前
そしてこういう得点システムは、〜の条件を備えていたらx点って加点していくから、リスト内の条件を満たさなければそれは点数の対象にならないってだけよ
考えうるすべての条件を網羅して当てはめていくんじゃなくて、得点の条件をリスト化してるの
0604名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-xYNh)
垢版 |
2020/10/08(木) 13:58:36.72ID:F8dwDaPw0
>>603
肝心の380のグロック純正品にはアジャスタブルサイトは無いんだけどな
それにその考察にはターゲットグリップが抜け落ちてるよ
これら2点の項目は22LRの競技用を脚切りしない為の設定だろうけど
となれば少しでもビーバーテイル形状ならターゲットグリップになるのかも

ロングガンなんかもそうだけど常に基準に達した状態で輸入しないとならないから
仮にG25が他の項目で加点されて75点に達したとしたら
アジャスタブルサイトは付けた状態でないと輸入出来ないんだよ
これも一旦通関したら取り外してもOKなんだけどね
0605名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-7jqx)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:54:00.69ID:V8rXP8j3a
米沿岸警備隊がサービスピストルとしてGlock19 MOSを選択

アメリカの沿岸警備隊が職員へのサービスピストル(支給銃)としてグロック19 MOSを選択した。既に一部現場の職員には支給されている。米沿岸警備隊はこれまでSIG P229DAKを使ってきたが、グロックに置き換えられることになる。

https://milirepo.sabatech.jp/u-s-coast-guard-selects-glock-19-mos-as-service-pistol/
0609名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-v6wS)
垢版 |
2020/10/09(金) 20:09:47.70ID:HR1nbdDsa
アメさんも最近危なっかしいからか結構外に国民流出しだしてるらしいけど
まぁmモデルとか民間にまだでてないし陸自をテスト役に使う代わりに安く納入して差額は賄賂で的なのあってもおかしくないわな
0610名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-TwKG)
垢版 |
2020/10/09(金) 20:45:23.72ID:hS7aO7ebM
>606
グロックで海も問題なさそうならSFP9じゃなくてグロックでいいよな

ハンドガンをバンバン使うのはアメリカっぽいのに優秀なピストルはヨーロッパ開発が多い不思議
0612名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-v6wS)
垢版 |
2020/10/09(金) 21:03:22.57ID:HR1nbdDsa
そりゃアメリカに限らず国同士には親切心や友情とか皆無なんだからアレルギーでるのもおかしくはないよ
しかしグロックとか押し退けてのvp9採用はそれ抜きにしてもhk好きの自分にすら多少不自然ではある
0613名無し三等兵 (ラクッペペ MM86-foST)
垢版 |
2020/10/09(金) 21:05:50.04ID:pvMsqrB3M
海や空は220を使い続けるのかな
0619名無し三等兵 (ラクッペペ MM86-foST)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:04:02.57ID:Otn/Og/GM
余剰になる220をmeuみたく45口径に改修して使い続けられないのかしら
0620名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-IyQI)
垢版 |
2020/10/10(土) 01:00:49.25ID:AlJ7RWAg0
90年代には物珍しい銃の代表格だったグロックが、今やトラッドな銃の代表だもんな
まさに革命児
0621名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-v6wS)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:00:30.37ID:/nofz/NPa
>>617
違うよ、むしろアメリカよりのが左寄り
ネットスラング鵜呑みにするより自分で調べなよ

余る220は警察におろせばいいのにな
多分廃棄するんだろうが
果たしてほぼ使っていない拳銃をほぼ使わない新しい拳銃に更新することに意味があったのかは神のみぞ知る
0624名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-TwKG)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:19:06.40ID:gWqZdPVZM
>619
わざわざ劣る45口径に改造する意味がわからん
亜音速だからサプレッサーつけるくらい?
それ以外は45は9mmに対して有利なところはないし
0625名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-YKpA)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:21:10.75ID:nPaV3MVka
>>621
結局拳銃も保有定数を越えたら廃棄?
もったいないな
0626名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-xYNh)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:54:49.20ID:ZAF0Bngx0
>>624
それは流石に言いすぎだよ
FBIリポートはあくまで高性能なJHPを使う想定で書かれたものなので
米軍除けばボールを使うしかないので45ACPにも亜音速以外にもメリットはある
体内での適正な距離に浸透して瞬間空洞の大きさが重要なんだからさ
ただしリコイルが大きく多く持てないデメリットを差し置いて新規調達するメリットは無いよ
一方P220はそもそも45ありきで作られたので改修費用も少なくてすむはず
しかしここからが問題で公用なら仕様変更に伴うテストが必要だし
プレススライドの技術を持つドイツSIGは終了が決まったことで契約変更は難儀するはず
0628名無し三等兵 (ワッチョイ b301-XfgF)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:30:24.58ID:YTx6Nyqp0
まあ拳銃なんかそれに努力を注力しても軍事的になんも意味ないんだけどな。
メーカーがご苦労なこったとは思うよ。
0630名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-IyQI)
垢版 |
2020/10/10(土) 20:29:27.71ID:AlJ7RWAg0
>>628
常に新しい製品というのは必要とされるし、技術の進歩が性能の上積みをもたらし顧客に便益をもたらす
一方で機械は使用せずとも劣化が進み、一定期間ごとに更新する必要が生ずる
拳銃もまた例外ではない
0631名無し三等兵 (ワッチョイ 0310-CQ+A)
垢版 |
2020/10/10(土) 20:34:56.24ID:NQztG8Wg0
まあいつまでも1945年で製造が打ち切られたM1911A1を現役にする訳にもいかんわな
いまだに未使用品が米軍の倉庫から出てくるという話でもな
日本のP220はも40年使用、最近の追加製造品ならまだ5年経ってない位かもしれんけど
0633名無し三等兵 (ラクッペペ MM86-Juun)
垢版 |
2020/10/10(土) 21:58:11.64ID:9LkTor7IM
>>629
わざわざ拳銃を更新するよりまともなPDWに投資した方が百倍いいとは思うけど
高級将校も戦場で丸腰は怖いので拳銃自体は必要
湾岸戦争では白旗を下げて撃ってきたイラク兵に不意打ちされた大佐(多分)が交渉のため装甲車から降りるときにリボルバーを抜いてる
全く役に立たないのは承知の上でも気分的にはないよりまし
0634名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-YKpA)
垢版 |
2020/10/10(土) 22:34:10.79ID:0msTTc7ta
>>631
拳銃そのものは堅牢でまだまだ使えそう
自衛隊さんそんなに拳銃撃たないでしょ
https://youtu.be/xJmVQI2HncY
0636名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-joLk)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:08:35.27ID:kfRDFqYI0
>>633
PDWていう考え方自体はもうちっと煮詰めなきゃいかんかもしれんが、PDWそのものを発展させる考えには賛成するわ
型番まではおぼえてねぇか米軍新型のP320に付ける簡易ストックだかブレイスだか、あの手のやつは便利でいいな
0637名無し三等兵 (ワッチョイ 0310-CQ+A)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:14:13.91ID:NQztG8Wg0
>>636
USW的なやつで十分なんだがな
フルオートもバーストも要らんが最小限の訓練受けた兵でも100m先の人的に全弾ヒット出来る
日常業務でも邪魔にならないコンパクトな火器が出来れば。
0640名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-IyQI)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:55:23.94ID:AlJ7RWAg0
93RとかTMPみたいな当時イロモノ扱いされてたニッチピストルこそ今の時代にハマるのかも
0641名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-TwKG)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:55:58.87ID:JkwzVMipM
>626
FBIレポートにJHP等のハイテク弾頭の種類で人体の破壊状態が変わるって書いてあったっけ?
要旨は9mm以上は差が見られないこと
拳銃弾レベルの初速での瞬間空洞による破壊はもたらさない
瞬間空洞による人体破壊には2000fpsは必要ということ

JHPなのは警察として貫通しての二次被害を防ぐためと考えるべきでは?
0642名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-IyQI)
垢版 |
2020/10/11(日) 00:00:50.85ID:jZvFwsU60
特に警察は跳弾を嫌うからね
0647名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-IyQI)
垢版 |
2020/10/11(日) 02:28:14.58ID:jZvFwsU60
9mmでもタロンみたいなアンチアーマー使えば安い相手には十分ARの替わりになるんだよな
性能を追い求めるなら5.7mmみたいなものになるんだろうけど
0650名無し三等兵 (ワキゲー MM56-XQVT)
垢版 |
2020/10/11(日) 04:06:42.12ID:KE6ksq1JM
ストッピングパワーなどと言うものに明白な違いは出なくても、ポディーアーマに対する貫通力には、それなりに違いが出てくるだろ。
0651名無し三等兵 (スププ Sdea-krgA)
垢版 |
2020/10/11(日) 04:11:34.86ID:znXBVUPsd
花開くホローポイントのほうが体内の永久空洞は大きくなるんでしょ?
弾頭がちゃんと体内に侵入する場合は、ホローポイントのほうが損傷が上になるのは間違いないのでは?
0654名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-IyQI)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:46:32.51ID:jZvFwsU60
9mmが普及しすぎていて拳銃弾はもはや新しい優れたものが出てきても永久に二番手以降の扱いになりそう
一時期警察なんかではS&W.40のほうが良いとか言われたりしたけど結局運用面で9mmに勝てなかったし
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-joLk)
垢版 |
2020/10/11(日) 10:03:27.80ID:7tGVMajM0
まぁ拳銃ってものに求められる弾の最大公約数が9ミリなのかなぁって気がしてはいるんだ
べストではなくてもベターかなって
とりあえず9ミリがあれば大概どうにかなるし、どうにかならないのが前もって予想できるときはそれに適した
銃もってけよって感じ
0657名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-IyQI)
垢版 |
2020/10/11(日) 10:09:03.00ID:jZvFwsU60
逆に言えばピストル弾使う火器はいくら背伸びしてもそれなりでしかないって事かね
SEALSも一時期SMG酷使してたのをやめてARかマシンピストルって感じみたいだし
個人的にはもうちょっとピストル弾が高エネルギーでも良いとは思うんだけど
0658名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-Juun)
垢版 |
2020/10/11(日) 10:49:48.74ID:X9EQxW3A0
単純にグリップ内マガジンダブルカラムがしやすい限界サイズだからな
ライフルで6ミリ化を検討できるのはサイズに制限がないからであって
MP7も長いだけじゃなく外地での弾の入手が実質不可能になって得られるのが貫通力だけとか9mm貫通弾の方がいいんじゃない?と言われても仕方ない
ただAPC9Kも新型重弾頭とセットの採用だし互換性を残したまま性能的には成長してる
0660名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 11:09:18.99ID:paznksk/0
9パラは威力不足と言う割には明確に威力で優越する10mmオートでは反動がキツ過ぎるとゴネて
行き着いた先が両者の悪い所取りの.40S&Wだからね。
装弾数減をカバー出来る威力の優越が無ければ無意味な実包。
上でも言ってる人がいたけど9パラは最大公約数的な結論だと思う。
コンシールドキャリーとかになると.380ACPに最大公約数が移る場合もあるかもだけど。
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 8305-KV+F)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:11:53.58ID:WYXdZOYR0
>>661
FN 57のことなら典型的な遅延ブローバックだし後退距離も短いためショートリコイルに属する銃だよ
カートリッジ全体が長いから広く使われてるティルトバレルで動作させるの向いてないだろうけどね

全長40mmクラスで広く使われているオートマチックピストル用のカートリッジがないことから実質専用設計になる点には同意
0666名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-JIbG)
垢版 |
2020/10/11(日) 13:30:45.96ID:cICZyhYT0
>>651
そらまあそうなんだが、拳銃弾程度の初速とエネルギーでは激烈に差が出るほど体内破壊しまくるわけでもないし、貫入が早めに停止する問題もあって、
FBI的には「ある程度まで深く刺さるタマが必要なのはわかったが、それ以上は状況によって差がありすぎる」てことでしょう
コントロールド・エクスパンションつっても実際の条件は千差万別だから全部対応できるわけでなし
0668名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-v6wS)
垢版 |
2020/10/11(日) 13:53:04.54ID:tafFirEla
まぁ軍用なら相手がプレキャリつけてるかチェストリグで前面にはマガジン携行してる想定の方がいいかも
民間なら民間スレあるし
0670名無し三等兵 (ワッチョイ 46c3-V0S0)
垢版 |
2020/10/11(日) 15:16:03.36ID:qKuQe+Wc0
>>666
HSTのような第3世代JHPだと9mmパラ、45ACP、40S&Wは
FBIが欲しい浸透力を持っているよ
380ACPだと若干不安があるレベルだな

もっとも軍隊が正規戦でJHPは使えないけどな
0671名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-joLk)
垢版 |
2020/10/11(日) 15:39:38.07ID:7tGVMajM0
アメリカ軍が拳銃弾をJHPにしてなかったか?
それはともかくハーグ条約だかなんだかの「不必要な苦痛を与えない」うんぬんはもう死文化してるだろ

つってもFBI理論によるとバイタルパートに弾数叩き込めだからなぁ、いっそFMJのほうが潔いかもしれんがw
0673名無し三等兵 (ワッチョイ 46c3-V0S0)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:10:12.93ID:qKuQe+Wc0
アメリカ軍に供給している弾は基本NATO規格だろ
つまりFMJじゃん
JHPは一部の特殊部隊に供給しようかという話でしょ
0675名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-7pTV)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:21:12.93ID:MlnKQQHv0
>>674
それ間違ってるから。
カムが後ろからバレルに押される形で付いてるので一目瞭然。
ttps://www.glocktalk.com/threads/the-blowback-fiveseven.1754632/
0677名無し三等兵 (ワッチョイ 8305-KV+F)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:16:32.19ID:WYXdZOYR0
>>675
バレルの前(銃口側)にカムが引っかかってるのは事実
スライドとバレルがまとめて後退しないとカムが下へ落ち込まない構造になってるよ

FN Five-seveNでは薬室は完全に閉鎖されてなくてカムもバレルもスライドも薬室の開放を遅らせる手段に過ぎない
ティルトバレルのように完全に閉鎖されているわけじゃないんだ
0688名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-joLk)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:04:23.72ID:9EC1lrwT0
発明将軍ダウンタウンに出てきたフォークスプーンみたいなもんだな。
フォークとスプーンの端同士を溶接しただけのブツ。
ただ単に顔に当たりそうになる危険性だけを獲得した。
0689名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-joLk)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:05:26.57ID:Q1roV3Zl0
ソケット式グレネードランチャーを応用して弾の威力でナイフを飛ばせば・・・

いや、なんでもない、眠いからもう寝る
0692名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-v6wS)
垢版 |
2020/10/13(火) 01:11:35.97ID:OqmmJXEfa
そもそもアウトドア的には色々まとめるのは当たり前ではある。食器とかスポーク普通でさらにねじ回しとか色々ついたやつも売られてるからね

>>690
これはむき出しじゃなくてシースあるよ。そもそも宇宙飛行士が不時着時に救出までの短期間、万一用に設計されたやつだし。
0696名無し三等兵 (ワッチョイ caa5-5vwO)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:25:25.17ID:7gEcC7WH0
>Ruger57
少し前に爆売れした.22 WMR口径PMR30と同じく、携帯性を考える必要はないレンジトイとしては高性能
弾道がストレート、反動が低く、装弾数が多い小口径高速弾は射撃場ではキングだ
しかし薬莢が長いためCCW拳銃に不向き
0700名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-xYNh)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:29:00.47ID:X+oH4qx00
>>699
カルフォルニア限定の話じゃなくて?
そのカルフォルニアも脱着多弾倉禁止は違憲だ
いや違憲じゃないとかわけわからん状態ですが
0705名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:53:00.67ID:KUkhObt60
PMR30やFN57みたいな小口径大容量拳銃は個人的になんかこう他の拳銃とは違って惹かれるものがあるな
PMRは38spl以上のパワーを持つ弾薬を30発入れられるし57も延長マグを付ければ9mm並みのパワーの弾薬を30発入れられる
あのおもちゃみたいな外観からくる火力のギャップヤバすぎる、警察的には一番犯罪者に持たせたくない銃だろコレ
0708名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 12:27:15.87ID:t3CAV2txa
多弾数マグで思い出したけど今出てる専門誌のレポでフルロード状態のグロック純正24rdマグを誤って地面に落下させたらボトムが外れて悲惨なことになったとあったな。
当たり所によるでしょうけど素材のテンションだけで結合してるから24rdの重量+圧縮されたスプリング圧でそういう事もあるんだなぁと興味深かった。
0710名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:13:21.50ID:NGiVG6Wda
>>709
いや詳しくと言われてもwそれ程詳しくは書いてなかったし。壊れなかったとは書いて有ったな。

興味深いとか書いたけどこれ実戦で起きたらパニックだろうな。マグ落とした事だけでも慌てるのに。
自分なら何が起こったか解らないでアタマ真っ白かもしれんw
0711名無し三等兵 (ワッチョイ fbda-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:46:03.92ID:TaJJaczD0
グロックに限らずスライド式のプレートは交換や増量が簡単だし
メンテも楽だけど外す方向に強い衝撃がかかれば外れることもあるだろうね
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 8b3d-HjIo)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:31:22.63ID:Ei6/CJoD0
>>716
試合に出てるやつは落として砂が入るとジャムの原因になるので、結構な頻度でバラして状態確認するで
オートのジャムの原因の半分近くはマガジンに原因があるし
0724名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-Zm9c)
垢版 |
2020/10/21(水) 01:05:05.12ID:1IxehBxCa
レミントンXP100「おっ、俺の出番か?」
レミントン.221ファイアボール「おっ、俺の出番か?」
トムソンコンテンダー「ワクワクテカテカ」
カンプピストル「ドキドキワクワク」
0728名無し三等兵 (ワッチョイ cdda-tMQb)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:49:46.19ID:/96zotUP0
>>727
そのせいで重量バランスも悪化し、構造複雑で作動不良防止に油が必須で
それが更に砂塵の付着を呼び動作不良の負の連鎖
変態構造は堪らない魅力だけど絶対戦場で使いたくない
0732名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-F6ac)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:27:58.60ID:+ciKLZyKa
>>729
udavの事かー
ハンマー外装式でDA/SAはロシアはサイドアームに訓練コストをかける気満々なんだろうなと思ったな。でもツニートチマッシのプロモだとセイフティなしモデルもあったりするからよーわからん。LCP式のプリコックハンマーだったら驚くなw
0734名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-F6ac)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:56:26.35ID:+ciKLZyKa
だよなー。DAOかプリコックSAOのが操作も構造もシンプルでいいと思うんだけどなー。DAOのPL-15負けたしなー。なんでやろ不思議だ
0736名無し三等兵 (ワッチョイ cdda-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:08:50.75ID:/eiKZmew0
>>734
即応性重視だとそうなりますわな
マカロフ後継にDASAなのは新人訓練度外視で既存のマカロフユーザー重視なんですかね
その前はホルスターやマガジンも流用出来るPMM12を後継にしようとしましたし
0738名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-F6ac)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:13:39.79ID:WBTR1kQba
操作の継承かぁ。でも何時かは先に進まないといけないと思うんだけどなー今じゃないって事か。レベデフおじさん不運だな
0742名無し三等兵 (ワッチョイ d196-bTgk)
垢版 |
2020/10/23(金) 05:39:04.88ID:00PXkqDi0
あのマカロフの時はソ連崩壊のゴタゴタでめちゃくちゃだったからな。
本体。サプレッサー、装填済みマガジン2個のセットで諭吉20人切るくらいで出回ってたみたい。
0743名無し三等兵 (スプッッ Sd02-EbKz)
垢版 |
2020/10/23(金) 07:05:56.47ID:qzWdvNqMd
それ位なら違法だと分かっていても所有したいと思う一般人は多いだろうな。
護身や色々な理由があるだろうけど、一般人が命を守る手段が無い日本では市民の自衛が困難だからねぇ。
0744名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-uJlJ)
垢版 |
2020/10/23(金) 07:11:05.91ID:n9eNZ8500
昔はマカロフは赤星、トカレフは黒星ゆーてよく密輸されてたよ
しかしロシアや北朝鮮経由の密輸は今は主流じゃない、日本海ルートは不審船事案以来イージスが常駐しててやりにくいんだ
九州と沖縄が比較的手薄で、フィリピン、中国、韓国、台湾、ベトナムのルートから銃を密輸するんだそうだ
然るにマカロフやトカレフはなかなか出回らなくなってる
0746名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-F6ac)
垢版 |
2020/10/23(金) 08:57:21.22ID:X7juV8tqa
>>739
フルコックですねこれw
これがトリガーのテイクアップ/トラベルが長ければP320同様のフルコックSAO式の民間向けバリアントという可能性もありそうだけどトリガー後退してるもんな〜違うだろな〜謎だ
0752名無し三等兵 (ワッチョイ cdda-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 13:59:04.48ID:1JBtg9EY0
>>751
スライド操作するとハンマーもトリガーもSAになるならDAトリガーの意味はないよね
CZみたいにコックアンドロックも出来ないしさ
ハンマーフルコックでもトリガーがDAポジションなら理解も出来るんだけどね

デコック方法がBDMみたいなハンマー押す方式な予想が外れてるなら他にどんな方法があるだろうか?
P9Sはややこしい事にハンマーコックレバー操作しながらトリガー引くとデコックするなんてイカれた構造だったっけ
https://youtu.be/RxmOamgrVMo?t=199
0755名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-F6ac)
垢版 |
2020/10/24(土) 00:06:34.91ID:MYnvnNgOa
>>752
>デコック方法がBDMみたいなハンマー押す方式
これがよくわからんす。>>739のビデオどの辺の事?
1分40秒頃のマニュアルデコックの事だろうか?でもあれはトリガー引きながらハンマーを持ってゆっくり落としてるだけだし
しかしBDM細いんだな。グリップ部だと1.06インチなんて情報が。
https://www.gunpartscorp.com/Pub/schematic/Browning_BDM9mm_schem.jpg
ハンマースプリングが捻りバネなのね。珍しい
0764名無し三等兵 (ワッチョイ d151-oGlg)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:45:36.92ID:GOV+32Ws0
大宇51はコックしたハンマー押し戻してレストポジションに、
トリガー引くと素早く起き上がってDAで射撃ってやつだな

>>752
P9はハンマー内蔵したから、「親指でハンマーを操作する」を全てコッキングレバーに置き換えたと思やいい
0772名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-F6ac)
垢版 |
2020/10/25(日) 17:26:01.31ID:y3d57eMia
>>765
>P9Sはあのデコックがね
大昔の廃刊専門誌にP9Sが紹介されたときそんなデコックしてなかったような記憶が微かにw昔々はコッキングレバーとしか扱ってなかった様な?セイフティOnでトリガー引いてたような?(曖昧
2002年作成のH&KUSAのマニュアルには既にデコックレバーとしても扱ってるから記憶違いの可能性も大
0776名無し三等兵 (ワッチョイ a26f-oGlg)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:02:09.67ID:Iu+fmOd30
>>772
あれはコッキングレバーだけど、レバー下げたままトリガー引くとレバーでハンマー抑えられるから
そのままゆっくりレバー戻せば「レバー介して指デコ」にも使えることは使える、ハズ
0777名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-1NFf)
垢版 |
2020/10/25(日) 23:03:03.48ID:Ypf8xjX20
北朝鮮は現在どんな拳銃使ってるんでしたっけ?
ドラマ「愛の不時着」では北朝鮮軍リ大尉はトカレフ持っていましたが、
いくら北朝鮮軍でも古過ぎではないでしょうか?
0778名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-F6ac)
垢版 |
2020/10/25(日) 23:47:11.76ID:Aa2irrvDa
>>776
いや発売当時1970年とか前世紀の話。
上にも書いたけど2002年にpdf化されたマニュアルにはコッキングレバーを使ったデコック方が記載されてるのよ。
でもなぁ。むーん
0779名無し三等兵 (アウアウオー Sa4a-KIRi)
垢版 |
2020/10/26(月) 00:27:57.89ID:dGLQzAica
そもそもロシア製トカレフ自体は名銃
だいたい軍隊ではナイフ以下の使用頻度の拳銃更新遅いのは普通
北で使ってるのはコピーの68式や70式、白頭山拳銃とか
ただ北朝鮮は結構軍からの銃の横流しや窃盗多いみたいだが
0783名無し三等兵 (ワッチョイ 2196-bTgk)
垢版 |
2020/10/26(月) 06:09:43.73ID:PRjz+25W0
そういやふた昔前に流行った、"プロはガバでコック&ロック"って今考えると凄いな。
いくらセイフティがマニュアルとグリップで二重とはいえ。
0784名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-Gpnb)
垢版 |
2020/10/26(月) 06:56:51.69ID:NEMwi1k1a
スゲーかはわからんけど米軍はM17/18でコック&ロックだし自衛隊はSFP9でロックすら止めた。まぁトリガートラベル長いしコンディション3キャリーかもだけれど
0789名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-Gpnb)
垢版 |
2020/10/26(月) 13:24:34.98ID:t2dZUNsBa
まぁSFP9はデコック出来ないから忘れないでしょなw
誤射が増えそうだからサムセイフティを付けるだろうと思ったけど見事裏切られたwあとはトリガープルが2〜2.5kgしかないSFトリガーじゃなくて3〜3.5kgの重さのTRトリガーだろうと思うけどこれも予想外れるかも
0791名無し三等兵 (アウアウオー Sa4a-7oTN)
垢版 |
2020/10/26(月) 14:02:07.13ID:os9UAFCwa
>>783
昔のGUN・コンマガ誌でもよく写真乗ってたねぇ
殆どはサムブレイクのストラップをハンマーに
噛ませてホルスターに納めてたけど

そういう写真ばかり選って載せてるのか、
実際そんなお巡りさんばっかりだったかは判らんけど
0795名無し三等兵 (ワッチョイ bd6a-3V7g)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:59:53.74ID:k9GJmJdK0
そんなことするなら普通にチャンバー空にしといて使うときスライド引けばええやんけ
0796名無し三等兵 (スッップ Sda2-EbKz)
垢版 |
2020/10/26(月) 23:03:32.68ID:hJmkgApHd
それでも安心できないんだよ。
もしハンマーに何かがひっかかって撃針を叩いてしまったらどうする?その時もし弾が入っていたとしたら?
例えハンマーが動いたとしても撃針を叩かないようにすることが一番の安全装置なんだよね。
まあ撃針を外してしまった方が楽なんだろうけど。
0801名無し三等兵 (ワッチョイ 8210-/1Zz)
垢版 |
2020/10/26(月) 23:44:38.69ID:0Wcz/Kbk0
>>796
心配性もここまでくると最早病気
トリガーガードを完全に覆ったホルスターに入ったデコック済AFPB付きDAガンが暴発する可能性は0
0802名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 01:03:10.64ID:3iMBdS+J0
元自衛官がナイフ一本で交番襲撃して拳銃奪った事件あったこと考えると
警務隊とか拳銃程度じゃ生きた心地しないだろうな
0803名無し三等兵 (ワッチョイ bd6a-3V7g)
垢版 |
2020/10/27(火) 02:24:14.06ID:Kok2D0iO0
そもそも受けてる訓練が違う
工事現場で光る棒振ってるバイトのオッサンではどう頑張っても土方の仕事はできないし、やらせても敵わない
0804名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-KaJK)
垢版 |
2020/10/27(火) 05:36:20.77ID:5Fx9DrAfa
>>793
薬室にも装填してんじゃね
リンク切れてるから
自分でソース探して下さい

>>1

>  30日午後1時50分ごろ、東京都新宿区市谷本村町の防衛省で、中央指揮所入り口を警備していた
> 陸上自衛隊警務隊本部付の男性1等陸曹(44)が持っていた拳銃を壁と床に2発発射した。
> けが人はなかったが、壁の配電盤に穴が開いた。1曹は「弾は入っていないと思った」と
> 話しているといい、陸自は詳しく事情を聴き処分する。
>
>  防衛省によると、1曹はこの日朝から、同省A棟地下1階の入り口脇にある詰め所で同僚と
> 2人で警備に当たっていた。いすに座っていたが、突然立ち上がり、腰のホルダーから拳銃を取り出し、
> 壁に一発発射。驚いた反動で、もう一発を床に撃った。翌日に射撃検定があることから、
> 構えや引き金を引く練習をしたとみられるという。(2008/09/30-19:07)
>
> http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2008093000953
0805名無し三等兵 (アウアウオー Sa4a-KIRi)
垢版 |
2020/10/27(火) 07:10:50.78ID:LIHNfVLsa
犯罪者は死刑になっても失う物無いのよ

だからあなたたちも人を殺したいならあたしみたいに喪う物を無くせばいいのよ?

オカマはsans rival...☆誰も超えられないわ?

見せてあげるわ?あたしのPas de deux☆
0807名無し三等兵 (ガラプー KK96-gg+Q)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:12:39.49ID:5akPLTj1K
内装ハンマーなら何かに引っかかる心配はないな
そこでトリガーセフティとAFPBを追加したレミントンR51を妄想してみる
元々グリップセフティはついてるから三重セフティにすればウッカリ引き金引かない限り大丈夫
これで暴発させる者には拳銃渡さない
0809名無し三等兵 (ワッチョイ cdda-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:47:51.54ID:pTEGNlD/0
>>807
R51はレミントンの起死回生の一打だったのに
逆にトドメを刺された形になってしまった問題作だからねえ
スライドの引きが軽いと期待させといて実際は引っかかりがあってよろしくなかったり
トリガーが引けないトラブルやジャムでリコールし解決に数年かかりGEN2となったものの
https://www.youtube.com/watch?v=fcf1cTJCGk4
https://www.youtube.com/watch?v=5MUJWIOnURQ
安いアモやJHPでノーズダイブやスライドの引っ掛かりが発生と依然として信頼性に大きな不安要素が
リコール後でもこの性能では当然GEN2も売れずに数年後新品200ドルで売られる羽目に
https://www.youtube.com/watch?v=-B-1tjp6yiQ
動画の後半酷いスライドの引っかかりが頻発しててもはや笑うしか無い
0811名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-I4Oq)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:47:52.60ID:I2r1veQi0
レミさんていうとそびえたつブロッコリーを連想するのでちょっと困ってしまう反面、いまのレミントンに必要なのは平野レミさん
みたいな創作センスのような気がする
見た目はアレでも食うとうまいんだろアレw
0817名無し三等兵 (ワッチョイ 6905-Wesc)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:48:02.40ID:sb6mvaAX0
>ロッキンッグブロックピン
声に出して読んでみたら喋ってるときにしゃっくりをしてしまったような発音になった
0819名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-MkQU)
垢版 |
2020/10/31(土) 09:34:44.05ID:+Pa+er2Ra
すまんす慌て者で。

勘違いしてたけどg22はgen2で登場したときからロッキングブロックピンはあったみたいです。重ねて失礼
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/products2.cfm/ID/133830/22used10/glock-
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/prodimages/27202-DEFAULT-l.jpg

当時テストしてピンが必要だとなって追加したんだろうけどもう30年前だから関係者いないだろうからな〜大丈夫かグロック
0822名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-134N)
垢版 |
2020/11/01(日) 02:07:14.05ID:I/NJCSEM0
某誌でマウザーM1910が特集されてたんだが、
「ブローバック作動方式のDAオートなら、PPKにかなうモデルは存在しないだろう」と書いてあった
戦後はPPKをビートしようとしたP230/232があったけどあれでもPPKに性能面で敵わなかったのだろうか?
クラス違いになりそうだがCz82やシリーズ80、マカロフなんかはPPKよりあらゆる面で優秀そうだが
0823名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-OWu+)
垢版 |
2020/11/01(日) 02:25:24.93ID:NyxyEM/E0
『ホームラン王の王さん』みたいなもんだろ
0825名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-134N)
垢版 |
2020/11/01(日) 02:42:47.11ID:I/NJCSEM0
>>824
そうなんだ。某ムックのその記述も同じ人なら、本音はどっちなんだろう……。
PP系は重いDAもそうだがあの華奢そうなハンマーブロックが不安
P232や85FならAFPB付きだし操作性含めた総合性能も遥かに上を行くと思うんだけどなぁ
PP系のトリガーガードを利用したアブソーバーはよく考えたもんだと感じるが
0826名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-T/TA)
垢版 |
2020/11/01(日) 06:48:53.54ID:4Ya9eU1w0
PPKは380口径だとハンマーバイトやスライドバイト起こすから実用なら32ACPまでが良いと良く見るがな。
380ACPを使うならPPやPPK/sでないと。そのクラスならP230/232、ベレッタ84/85なんかの方が良いと思う。特にグリップの厚みを気にしないならベレッタ84の弾数は魅力。
ただ射ち易さ考えたらショートリコイルのP238やガバメント380の方が良いかもな。
0831名無し三等兵 (ワッチョイ 7133-shJA)
垢版 |
2020/11/01(日) 11:01:29.85ID:GCvHhWxt0
新しいモデルなると.380ACP用であってもショートリコイルを採用していたりするから、
同クラスのハンドガンでストレートブローバック方式に固執するメーカー自体が減ったのでは?
そら、新しいのが出てこなけりゃ、いつまでも旧世代が横綱のままだろうさ。
0832名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-MkQU)
垢版 |
2020/11/01(日) 11:38:18.41ID:E34eFhXUa
380acpでもショートリコイルがほぼ常識になっちゃったもの。逆に380acpでシンプルブローバック製品が出ると開発意図が気になる
0834名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-OWu+)
垢版 |
2020/11/01(日) 12:42:56.33ID:NyxyEM/E0
>>829
オートマチックのSAはグリップが太いから嫌われるんだよ
0835名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-rJpW)
垢版 |
2020/11/01(日) 12:51:49.01ID:VRnCRIUp0
中国はモーゼルミリタリーを大量購入したがあれバランス悪くて命中精度すごく悪そうなんだが。
0836名無し三等兵 (ワッチョイ 536f-OL5m)
垢版 |
2020/11/01(日) 12:52:54.53ID:JT8ELl3A0
>>822
コンパクトでDAでしかも安全、っていうエポックメイキングな銃ではあったと思うけど
P230もトリガーは重いのよねん(つかSIGはだいたい重い)

とはいえ最新のものと比べられちゃうと「いまだに最高」かどうかは「?」だなー
0837名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-OWu+)
垢版 |
2020/11/01(日) 13:01:27.08ID:NyxyEM/E0
>>834
SA→DA
0839名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-OWu+)
垢版 |
2020/11/01(日) 13:12:40.07ID:NyxyEM/E0
>>838
ストック付きモーゼルの貧者のPDW感すき
0840名無し三等兵 (ワッチョイ 7133-shJA)
垢版 |
2020/11/01(日) 13:15:18.09ID:GCvHhWxt0
日本のLEは実包バラバラじゃ管理が大変だから、
38口径スペシャル弾・9mmパラベラム弾・.380ACPに統一すりゃいいのにな。
32ACPとかいらないでしょ。
0841名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-OWu+)
垢版 |
2020/11/01(日) 13:19:16.02ID:NyxyEM/E0
9mmグロックで統一すればいいよ
小さいフレームもあるし(適当)
0843名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-MkQU)
垢版 |
2020/11/01(日) 13:23:11.10ID:qmN/vCsga
>>822
>「ブローバック作動方式のDAオートなら、PPKにかなうモデルは存在しないだろう」と書いてあった
それ文脈からいうと「1900年から1950年に登場したオートピストルの中で」だと思うけど
0844名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-134N)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:16:12.47ID:I/NJCSEM0
>>826
某氏も「PPKは.32だと成功したモデルだが.380だとかなり厳しい」と評価されてますね
威力を考慮しなければ.32ACPは楽しく撃てそうだしいいと思う。なんか絶滅一歩手前みたいな感じもあるけど
ブロー式という点では同じだけど少し大柄な230系や80系は.32ACPなら超楽しい射撃が出来そう

>>832
.22LRならともかく、ブロー式の.32あるいは.380のDA/SAオートで完全新規デザインの機種って、十年以上出てきていないような
今の状況でミッドサイズカートリッジ/ブロー式が出てくるとしたら開発意図としては極限まで安価にするとかだろうか?

>>843
……ですよね(汗) 戦後ならともかく、当時はHScとかだったしね……
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-COAV)
垢版 |
2020/11/01(日) 15:28:33.57ID:7G5sPPK/0
スターム・ルガーは南部式を基礎に設計してるし、銃としては案外悪くなかったかも。
まあ弾の供給をアメリカに依存しなくちゃならん当時、SMGまで含めてもあくまで補助装備にとどまる拳銃弾は.45一択ってのが、国として常識的選択ではあっただろうけど…

機関銃はどうして九九式の7.62NATOベルト化にしなかったとしか、もちろん。
0858名無し三等兵 (ワッチョイ 9161-1Iju)
垢版 |
2020/11/01(日) 17:45:34.69ID:UBQ+VW8L0
>>852
中国ってことは9x18mmマカロフかな
でもバレル一体型なので改造はむりじゃね?
工場が中国にあった北支一九式ベースのほうが現実味があるよ
0861名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-OWu+)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:49:57.37ID:NyxyEM/E0
軽機関銃の本質は火力ではなく機動力のためのものなのだから、フルオートで撃てるだけじゃ駄目でしょ
頻繁に弾倉交換が必要になるんじゃ圧力としてまともに機能しない
0863名無し三等兵 (ワッチョイ 81f0-rsky)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:01:05.93ID:0sXstOQn0
>>835
>モーゼルミリタリー
SMGが普及以前に最強クラスの近接戦自動火器であった
1920-1930年代の中国境内にSMGとSMG用の9x19mmと.45ACP弾は僅かしかなかったので
モーゼルミリタリーが中国境内に限って最強と言える
0864名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-tVP1)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:40:10.36ID:JEb0uSJE0
ストック拳銃自体は当時の流行りで南部拳銃も予備マガジンのはいるストックホルスターがある
ただグリップ外固定マガジンと銃そのものの精度と弾で当時の中ではまあ頭一つは抜けてただろう
ストック前提だからバランスはあんまり…
とはいえセミオートライトライフルやショットガンと比べたらまあ、ぎりぎりサイドアームにできるくらいしかメリットないよね
0867名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-/8kt)
垢版 |
2020/11/01(日) 23:46:24.20ID:wrMJdfUU0
アサルトライフルがない時代にはマガジン軽機関銃が主流だったぞ
ベルト給弾型は中々小型化できなかった
戦後もM60を無理矢理に腰だめ手持ちにしたり無茶やったが命中はほぼ期待できなかった
流れ変えたのがミニミで、手持ちでも撃てて、ベルトリンクで軽く大量に携帯して弾を撒けるようになったわけよ
0868名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-HvIq)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:45:01.84ID:/QDcS8Lwa
>>851
九九式をベルト化してみたら、レシーバーが上から見て十字架みたいな形になってしまいとてもじゃ無いが使い物にならないと判断されたとか読んだな

やっぱりそのまま口径変更のみで作ればよかったのに
0869名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-rJpW)
垢版 |
2020/11/02(月) 05:37:23.75ID:EWNXiork0
要するに50年代に日本はベルト給弾で軽量な機関銃なんか無理だからどっちかを妥協しなければいけないのにしなくてあの惨状な62式を採用して数十年使い続けた。
99式NATO弾バージョン作って80年代に満足できる性能の機関銃を作るのがよかった。
0874名無し三等兵 (ワッチョイ 7133-shJA)
垢版 |
2020/11/02(月) 12:58:13.78ID:BUk9Cb0R0
西部劇で弾帯を襷掛けにしてるガンマンを見た覚えがあるんだが、
あれアモを一本ずつ手先で引き抜いてリボルバーに装填していくのか?
0875名無し三等兵 (アウアウオー Sa63-DCSx)
垢版 |
2020/11/02(月) 12:59:14.92ID:RQDHzQzxa
まぁ戦場じゃほぼ使わない拳銃弾でも一応スペック上じゃ弾は9mmでも1キロ飛ぶ訳だしなんかに据え置いて撃ちまくったらまぐれ当たりや牽制には使えるかも
0876名無し三等兵 (アウアウオー Sa63-DCSx)
垢版 |
2020/11/02(月) 13:02:48.02ID:RQDHzQzxa
西部劇のリボルバーってsaaとかならシリンダー出せないから一発ずつ弾込めじゃないかな?
まぁ使い捨てで何丁も持っとくやり方もあったとか
0878名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-OL5m)
垢版 |
2020/11/02(月) 13:13:44.71ID:zBJnRFua0
先込めパーカッションの時代は再装填なんてそうそうできないから、
何挺も持ってガン・ツリー状態もよくあったとか

映画だが「アウトロー」のラストがまさにソレ
0879名無し三等兵 (ワッチョイ 1996-sw6H)
垢版 |
2020/11/02(月) 13:16:28.02ID:Zq7RCATr0
ペイルライダーでイーストウッドがやってたようなレンコン丸ごとチェンジは創作なんかな?
黒色火薬時代だから無理だわなあ…
0882名無し三等兵 (ワッチョイ c1f8-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 13:54:08.45ID:MzSR7IRT0
リボルバーの場合、弾倉が薬室を兼ねてるから丸ごと交換は技術的に可能にしても
素直にもう1丁装填済みを持つ、というのが主流だった

リロードのかわりに装填済みと丸ごと変えるってのはオートが普及してからも廃れてない技術だ
0883名無し三等兵 (ワッチョイ 11da-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 14:18:26.07ID:mcnRzPzY0
>>882
パーカッションリボは低速なので初速を稼ぐのに長いバレルが好まれる傾向があったし
大口径が多くローディング機構とかでえらい重いので本体を複数持つならシリンダーをって考えもあった
しかも不発が多かったので6連発では心もとないし
ただシリンダーを複数注文するってのは新品を注文出来るだけの財力が必要で
対して2丁持ちは中古や戦利品なら安く済ませられるし即応性も高いので
数としては2丁持ちの方が主流だったのだろうね
0884名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-tVP1)
垢版 |
2020/11/02(月) 14:32:38.36ID:kZDpEj1Q0
黒色火薬はだんだん詰まるから二丁の方が何かと楽なのも
そいえばフィリピンじゃ中古スマホよりSDカードの方が高いらしい
流通量の多いものは使用価値に関わらずやっぱり安いという
もう一つは当時護身用にはペッパーボックスだったから交換も何もなかった
でも結局中折れ散弾銃でリロードしまくった方が火力的に良くない?
0886名無し三等兵 (ワッチョイ 11da-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 14:56:35.70ID:mcnRzPzY0
>>884
> でも結局中折れ散弾銃でリロード
パーカッションマズルローダーだと散弾の紙製薬莢使えばそれなりに装填は早くはなるけど
それでも激しく揺れる馬車や馬上では雷管をはめるのは無謀だし、リボの方はより早く片手で扱えコンパクトでしょ
0887名無し三等兵 (ワッチョイ c1f8-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 15:18:28.17ID:MzSR7IRT0
>>883
元々単発だったフリントロック式ピストル
さらにはパーカッションロック式ピストルで
銃を複数持つという戦術が珍しくなかったっていう影響もあると思う
これらはリボルバーやペッパーボックスが普及しても
しばらくは価格の安さ、信頼性、威力の高さから併用されていたし
花形である騎士(騎兵)が複数のピストルとサーベルで戦うって話は
現代でいうところのスーパーヒーローとかスポーツのスター選手ぐらい人気があったろうから
0888名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-rJpW)
垢版 |
2020/11/02(月) 15:38:00.02ID:mY2oAnOL0
フィリピンの密造銃ってどのレベルなんだろう。
ソードカトラス作れるレベルなんだろうか。
いろんな種類の銃も作れるのかな。
ヤクザがフィリピンからM4やM60E3持ってきた話は昔あったが
0889名無し三等兵 (アウアウオー Sa63-DCSx)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:20:22.76ID:RQDHzQzxa
今は密造はもう趣味レベルだよ
なんの銃でも普通に買えるし、わざわざ密造銃買う人いないから

予備シリンダー入れ換える方法は手元暗いと落としちゃうって失敗を確か坂本龍馬もしてたよね
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 71ad-L1Xi)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:50:13.68ID:zLyl7dAe0
ダナオの密造村ってまだあるのかな?
ダラ村の方が規模はでかいと思うけどあそこですら近年政府からの圧力で縮小してるらしいし
0891名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-rsky)
垢版 |
2020/11/02(月) 17:05:22.58ID:jts8e/Jt0
昨年の報道によればダナオの密造ガンスミスは健在している模様
そもそも当地の治安と貧困が改善されていない
まともな仕事があまりにも少ないので、
インタビューによれば現地の警察署長さえ取り締まりより銃器ビジネス合法化の手段を建言している
0892名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-rsky)
垢版 |
2020/11/02(月) 17:11:43.40ID:jts8e/Jt0
>>888
>フィリピンの密造銃
金属制であれば何でも作れるらしい
しかし最も得意のはフィリピンでは馴染み深いの1911

だが昔よんだパキスタン密造銃報道によれば小規模の施設で高精度銃身を作れないため
銃身だけを工場に発注するのが一般的、だがそれでも耐久性が正規品銃身より低いと言われる
まあ、欧州正規メーカーが高価の大型銃身鍛造機を使うので仕方ない
0893名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-rsky)
垢版 |
2020/11/02(月) 17:16:38.76ID:jts8e/Jt0
Rock Island Armoryのラインナップを見れば分かると思うが
一昔の米軍から影響を受けたためフィリピンメーカーは1911と38口径リボルバーに強い
0894名無し三等兵 (ワッチョイ 7133-shJA)
垢版 |
2020/11/02(月) 17:32:42.14ID:BUk9Cb0R0
金属製であれば何でも加工出来るのであれば、銃器でない物に技術を転用出来ないか?
麻薬農家にアセロラへの作替えで適法化させる活動があったが、あのイメージ。
0895名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-rsky)
垢版 |
2020/11/02(月) 17:47:58.47ID:btU0C8Et0
>>894
難しい、
現代の銃砲職人は削り出し加工に上手い人達だが、
複雑な形が必要かつ利益が出る金属製品は少ない
特に大規模量産品になるとCNCなど現代加工技術に敵わないので、
小規模のオーダーメイドに特化するしかない
しかし貧困地域にその手の需要が限られている
0896名無し三等兵 (ワッチョイ 9161-1Iju)
垢版 |
2020/11/02(月) 17:51:37.37ID:39XYZ11p0
>>892
松本人志のクレイジージャーニーに出演してた丸山ゴンザレスの記事によると最近のフィリピン密造拳銃はフレームだけは日本製だそうよ
ヤクザが日本から高品質なフレームを輸出してるんだってさ
0898名無し三等兵 (スプッッ Sd73-2UxI)
垢版 |
2020/11/02(月) 18:19:34.80ID:oV/GKMM/d
そもそもヤクザが輸出してるから合法なのであって、その他が輸出すれば次の日には逮捕されて新聞とテレビに名前が載るぞ。
0899名無し三等兵 (ワッチョイ 9161-1Iju)
垢版 |
2020/11/02(月) 18:22:20.73ID:39XYZ11p0
そして完成した銃を買ってるのがイスラム過激派だそうで、ヤクザもそろそろ米軍に目をつけられるんじゃ?
ブラックオプスでやられちゃうといいなあ
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-tVP1)
垢版 |
2020/11/02(月) 18:32:10.07ID:kZDpEj1Q0
>>894
ナイジェリアの武器商の場合平和になったら農具でも作りたいということはある
しかし物価が安い(ナイジェリアでは国民の70%が月給50$)地域の元々中折れ散弾銃くらいしか作れないような業者ならともかく
フィリピンのスタグフレーションで生活必需品以外は日本よりも高いような社会で農具作ってもやってられないと思う
あそこもモロ族ゲリラ(旧日本軍でいうとこのフク団)が子供に人気で銃の需要はあるし、中国や日本への密輸も狙えるだろうからな
国が仕事回して下町化させるしかないだろうがドゥテルテの国なのでまともな政策を期待しづらい
0902名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-rJpW)
垢版 |
2020/11/02(月) 18:42:46.82ID:KYqH/yYW0
お前ら日本に来てる外人で密造銃のプロがいたら大枚はたいていろんなの注文しそうだよな。
まあ俺はルガーP08を作ってもらうが。
0903名無し三等兵 (ワッチョイ 7133-shJA)
垢版 |
2020/11/02(月) 19:26:09.68ID:BUk9Cb0R0
>>900
38口径ロングコルト弾で撃たれても死なないという人達ですか?(単に的外しただけだろうけど。)

>>902
アレって現代の9パラを撃発させてもまともに動作してくれるのかね?
寸は同じでも素材とか装薬とか雷管とか色々違いはあるだろうし。
0907名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-rJpW)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:36:18.61ID:KYqH/yYW0
今P08の動画見てきたら銃が悪いのかよくわからないけどやたらジャムってた。
ただ14年式もかなりジャムるので銃が古いんだろうな。
なおC96はすごく快調だった。
0909名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-shJA)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:10:06.01ID:yMYuDA5r0
>>885
バルス 

>>892
朝日新聞出版のカラシニコフUだなw俺も読んだよ。面白かった

>>898
>>そもそもヤクザが輸出してるから合法なのであって
どうして合法なんだよw 

>>898
CoDブラックオプスがそろそろ発売だけど、ゾンビモードの代わりにヤクザモードが実装されてて歌舞伎町でヤ組のひとを
撃ちまくるシステムだったらスゲェイヤだ…でもちょっとだけ欲しいなw
0911名無し三等兵 (ガラプー KK8b-RV9j)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:18:27.82ID:Ab6W0G1VK
パーカッションリボルバーやSAAでリロードに苦労した射手にとっては、中折れ式のスコーフィールドは超兵器に見えたかもしれない
0912名無し三等兵 (アウアウオー Sa63-DCSx)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:20:36.13ID:RQDHzQzxa
>>891
してないよ、俺現地見に行ったがもう密造してる人ら見つけるのすら難しい
暇潰しとか副業で年数丁作る程度だと
日本でやる報道は偏見と嘘だらけだからな
0913名無し三等兵 (アウアウオー Sa63-DCSx)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:29:20.11ID:RQDHzQzxa
今は国際的なブラックマーケットあるからisisもそこからやろな、武器のラインアップ見たら

パーカッションはしかしロマンがあるからな、、、趣味銃ならリロードすら楽しいだろな
0914名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-hJ+A)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:37:49.75ID:OgNojYM4M
>>907
ルガーP-08は、もとから弾を選ぶことで悪名高かったよ。だからワルサーP-38に更新されたんだ。
しかしWWT当時では、妥当なサイズと重さで、威力も充分な自動拳術は少なかったので正式採用された。

……ブローニングは偉大だったんだなぁ。
0916名無し三等兵 (ワッチョイ c1f8-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 00:29:06.29ID:NiqxGE0/0
そもそも弾詰まりは第二次世界大戦後でも珍しい現象ではなくて
自動拳銃だろうが自動小銃だろうがしょっちゅうだよ
弾を選ぶっていうか技術レベルが低くて設計に色々無理があった
0918名無し三等兵 (ワッチョイ b3bd-OL5m)
垢版 |
2020/11/03(火) 00:49:28.32ID:xfp53NJU0
>>903
もともと軍用装弾(当時の市販より強め)用に調整してあるんでライトロードじゃジャムる傾向はあるらしい
ところが今も残ってるのはご老体なんで強装弾撃つのが不安とゆー
0919名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-OWu+)
垢版 |
2020/11/03(火) 00:56:19.68ID:dHbeVPtp0
C96もけっこうジャムってるの見るけどな
たぶんだけど、バネのプロファイルを設計通りの寸法で作ると材質の差で設計通りの性能にならなかったりするんじゃないか
0920名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-134N)
垢版 |
2020/11/03(火) 02:30:11.72ID:0tMYsAuJ0
唐突だけど海保のサイドアームのS&Wオートって5906だと言われてますが、
あれは5904じゃないんでしょうか? もしかして表面を黒染めした5906?
ダストカバーにマウントレールが付いてる映像もありますが普通の59XXってレールないですよね、特注?
海保マニアの兄貴居たらよろしくお願いします
0922名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-T/TA)
垢版 |
2020/11/03(火) 04:49:13.88ID:MEgXg9QJ0
>>920
黒いね
ttps://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-11194169641?w=320&h=320&up=0
ttps://mobile.twitter.com/paramilipic/status/809717871324471296
M5906ミリタリーというデコッキングオンリーになってる仕様
なおニュー南部はサクラに変わって行ってる模様
ttps://policemaniacs.com/wp-content/uploads/2017/08/umisakura-2.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0923名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-5Bz3)
垢版 |
2020/11/03(火) 06:39:46.36ID:TTqAKuqc0
WW1の塹壕戦はP08を右に左手にスコップ握るのが正解か。
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-5Bz3)
垢版 |
2020/11/03(火) 07:20:31.99ID:TTqAKuqc0
>>924
火炎放射器を全員装備とか危ないから。
お値段もSMGの方が安いんじゃないかな。
0928名無し三等兵 (ワッチョイ 7133-shJA)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:55:41.56ID:WizyHx7z0
>>924
ゼークトラインの陣地はそんなもん通用しない造りになってた。
まあ、東洋のキチガイが刃物持って近接戦闘で制圧しに来るなんて全く想定外だったんですけどね。
0932名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-OWu+)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:03:49.48ID:dHbeVPtp0
理由が草生える
0934名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-/8kt)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:20:49.48ID:n5AgWS7+0
中まで作らなきゃいいんだよ
特に銃身とハンマーはアウトだ
実弾を撃つ能力が無ければ玩具で通せるから
フレームやマガジンやスライドならいくら精巧に作っても違法じゃない
0937名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-iR80)
垢版 |
2020/11/04(水) 03:25:25.42ID:gtHRBQph0
犯罪を犯したものに同情するわけではないが
20年掛けて密造して結果がコレってなんか切ないね
外見だけじゃなくちゃんと作動するものを完全に独学で作っていたなら、
その才能を外国でぜひ活かして欲しかった
0938名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-MxY+)
垢版 |
2020/11/04(水) 05:21:49.92ID:Yo0s/jZK0
外国のガンスミスなりで修行すればよかったのに。
そういう人いるかもしれないが。
0942名無し三等兵 (ワッチョイ d996-eWnN)
垢版 |
2020/11/04(水) 09:52:02.03ID:L5LNJ6DW0
ガンコントロールの法律体制とマーケット規模、外国籍人が銃器関係に携わることの大らかさ、これらを考えるとアメリカしか残らんわな。
0944名無し三等兵 (アウアウオー Sa9a-hcrq)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:12:55.67ID:F4SWcIVBa
今のアメリカが外国籍人におおらかと思う時点で浅慮
俺のアメリカで使える資格ですら難癖つけてくるのに
ガンコントロールもアメリカは州によっても全然違うしガチガチに資格化されて利鞘貪られてる状態でこれから規模すら縮小されそうなら外人の新規参入とか旨味ゼロ

>>943
それこそどこの国にも普通にいるよ、別に住みたい場所で始めればいい
0946名無し三等兵 (ワッチョイ d996-eWnN)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:18:13.85ID:L5LNJ6DW0
>>944
あんたの持ってるチンケな資格が使えようがどうしようが知らんがなw

旨味を求めてやるって書いてある?
金儲けでガンスミスってどんだけ斜め上な発想だよ。
0947名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-MxY+)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:18:23.23ID:Hv5nc3Yo0
FNに日本人技師がいるけどな。
0948名無し三等兵 (アウアウオー Sa9a-hcrq)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:25:09.67ID:F4SWcIVBa
>>946
チンケどころかガンスミスなんかより遥かにメジャーで社会的地位高い資格だよ
人間金儲けないと生きられないのは知ってるだろ?成人してるならな
斜め上どころか当たり前過ぎる発想

まぁこれ以上はスレチだからいいがそう信じたいなら信じてればよろし
0949名無し三等兵 (ワッチョイ f561-nsJi)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:39:44.74ID:KZbDs+ab0
>>940
モデルガンのバレルを作るときは撃てば破損する仕組みにした上で、抜けないようにドリルより硬い鉄芯を抜けないように埋め込まないと警察から怒られるって聞いたな
0951名無し三等兵 (ワッチョイ a901-Bd7I)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:51:10.10ID:spx1g3hs0
>>947
その裏に資格取れない・仕事ないで帰国した日本人かなりいるに1万ペリカ。資格自体は日本で言うと製造業の一種程度だし授業料も100万ちょい程度の安さだしな。ガンスミスつうか大半は銃器販売店で糊口凌いでる感じだろうけど。

あと最近脱線多いけどここ軍事拳銃スレだからな。
0952名無し三等兵 (ワッチョイ a901-Bd7I)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:57:45.34ID:spx1g3hs0
モデルガンはともかく実際問題ガスガンの金属フレームも誰か府警に問い合わせたらアウト判定出てたな。
最近の違法改造ガスガン摘発の連続でサバゲ板じゃ規制強化の流れになるかもとか。
0953名無し三等兵 (ワッチョイ 2533-MLiU)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:59:57.33ID:OosEjJwu0
規制前のガスガンの最強クラスとかそれ自体実銃だったからな。
BB弾なのに人間の手の平に当たったら貫通するんだから。
0956名無し三等兵 (ワッチョイ a901-Bd7I)
垢版 |
2020/11/04(水) 11:48:32.04ID:spx1g3hs0
規制前はベアリングボール使うやつもいたからな。
貫通力も外部ソースありだったし。

でも銃規制解禁されても結局日本じゃ商売にはならんだろうな。
0960名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
垢版 |
2020/11/04(水) 13:37:24.41ID:medqSgAz0
ボキは、そんなのより、社会的地位が高い! お前らわバカア!!!
って叫ばないと悲しくて死んじゃうんだな、きっと

うん、別に叫ばなくてもいいよ
0961名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-6Hu3)
垢版 |
2020/11/04(水) 13:46:47.50ID:m2qNCB7/a
さて少し早いが次スレタイのナンバー「76」の話
ざっと探したが軍用銃で見つからなかった。ベネリもベレッタも軍用じゃないし。1876も1976も見当たらなかった。詳しい人探してくだせぇ
0972名無し三等兵 (ワッチョイ adf8-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:59:07.26ID:b+egcaU90
アメリカの警官が拳銃からテーザー銃に持ちかえたところを犯人が拳銃の早撃ちで攻撃してくるって話を聞いて
だったら拳銃にテーザー銃をマウントして同時に構えられるようにしては?と思ったんだが技術的に難しいのか?
0973名無し三等兵 (ワッチョイ 256a-6p+0)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:08:23.62ID:6NE5Rv570
>>972
ツーマンセルをスリーマンセルにして必ず二人で対処するか、片手にテーザー、片手にピストルで対処する
0975名無し三等兵 (ワッチョイ adf8-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:23:46.20ID:b+egcaU90
>>973
現実的にスリーマンセルで対応を基本とするのは難しいだろう人員の限界があるから

片手にテーザー、片手にピストルってのは同時に構えるってことだろうけどどうやって照準するんだ?
0977名無し三等兵 (ワッチョイ 256a-6p+0)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:47:20.36ID:6NE5Rv570
チョウ・ユンファならできそう
0978名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-xKJJ)
垢版 |
2020/11/05(木) 00:35:20.43ID:AnRudWmj0
ただでさえ実銃とテーザーを間違えた警官が何人かいるのに組み合わせたら大惨事になる
銃口用のメタルボール弾がいいんじゃないの急所に当てなければ死なない
0982名無し三等兵 (ワッチョイ 2533-MLiU)
垢版 |
2020/11/05(木) 08:18:11.93ID:WoD3Mnkj0
許さないも何も、銃に銃で対抗するのは問題無かろう。
何もしてないのに突然撃ったり、人違いで寝てる人撃つキチガイな警官がアレなだけで。
0983名無し三等兵 (ワッチョイ f561-nsJi)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:10:23.13ID:3f/ITTDD0
カルフォルニアのお巡りさんは拳銃で弱らせてからテーザーを使ってるね
万引き犯を捕らえるカルフォルニアのお巡りさん(48秒から)
0985名無し三等兵 (オッペケ Sr79-r++I)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:58:23.41ID:oe46P43vr
韓国警察も最近は全員が拳銃持たずに
拳銃装備とテーザー装備の警官がペアになって勤務している
SWM60弾倉には実弾三発・空砲一発が装填されトリガー後に日本警察と同じくゴム製ストッパーが装着されているそう
0987名無し三等兵 (アウアウオー Sa9a-hcrq)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:10:12.40ID:HtBqGrT9a
韓国は大戦後は軍事政権からのスタートで軍事クーデターが戦後あったことと軍役があることで銃の訓練を受けているから民間の銃所持・銃密輸対策や刑罰は日本より厳しい、刀剣類すらも管理は警察署預かりということから韓国犯罪組織では主に包丁・バット・ナイフなどが使われる
0988名無し三等兵 (ガラプー KKc6-s0ES)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:12:45.39ID:oG/8lSz3K
韓国は徴兵制で武器術や格闘術を習得してる男性だらけだから、それが犯罪への無言の抑止力になってるのかも(何かあっても市民から強烈な反撃があると想像させる社会だったりとか)
あと、(スレチになってしまうが)体育でテコンドー教えてなかったかな(そんな話を聞いた気がする)
0990名無し三等兵 (アウアウオー Sa9a-hcrq)
垢版 |
2020/11/05(木) 11:18:17.56ID:PDFRK47Ta
拳銃も確か競技用でしか許可でない上に日本より審査厳しかった気がする
よくあるスポーツ競技用拳銃ってやつやろ、誰も持たないからどういう種類が持てるかすらわからんが
0992名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-x04M)
垢版 |
2020/11/05(木) 19:49:16.62ID:QrgIbeDy0
かつての韓国は郷土防衛隊の武器庫から持ち出されたM1カービンが犯罪に多く使われた
トチ狂った警官が村人約60人殺害した
「禹範坤事件」では武器庫から持ち出されたM2カービンと手榴弾が犯行に使われた。
0994名無し三等兵 (ワッチョイ 5e46-B5oV)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:57:05.38ID:0mKXLfpH0
韓国には民間の拳銃や自動小銃を扱う実銃射撃場がある
営業終了後には警察に銃を預けるらしい
韓国軍は国産のK5拳銃を使っているんだな、評価はどうなんだろう
0996名無し三等兵 (ワッチョイ 256a-G1WG)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:58:43.59ID:1zgmHjv80
もっとシンプルにライフルグレネードみたいな形態のテーザーアタッチメントでもいいと思うけどな
2発目以降は通常のピストルとして使える
実現可能なら
0998名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-xKJJ)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:45:19.55ID:AnRudWmj0
だからこういうのがある
https://youtu.be/3-8-Qm1YnTU
低致死性であって非致死性じゃないが
0999名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-MLiU)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:52:21.25ID:24nS9ivv0
>>997
俺は994じゃないけどググってみた
なかなか面白い鉄砲だなw実用性があるかどうかはともかくとして

昔、ほんと30年くらい前のGUN誌でこのトライアクション採用の拳銃の記事を読んだことがあったけど
モデル名も忘れてたから思い出すよすがになった。ありがとうな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 0時間 51分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況