>>393
東日本大震災での仙台空港早期復旧については、米空軍でないと難しかったと思う。
当時の仙台空港は滑走路と管制機能の回復が必要で、それが短期間で可能だったのは第353特殊作戦群。

3/13にヘリによる航空偵察、3/16に松島基地経由でHMMWV2台で第320特殊戦術中隊が仙台空港入り。
CCTにより空港に航空管制を設置。同日14:30には、MC-130Hを仙台空港に強行着陸させている。

MC-130Hからはフォークリフト、ガソリン、兵員を降ろして、滑走路の回復作業を本格化している。
第353特殊作戦群は、自前で航空管制ができるので、被災した仙台空港復旧に適任だった。

東日本大震災と日米連携による被災地支援
file:///C:/Users/T7BA6~1.NIS/AppData/Local/Temp/1884_6963_003_11.pdf

第一空挺団に限らず陸軍空挺部隊は、さすがに空港の航空管制までは難しいと思う。
ちなみに、第一空挺団は福島第一原発のある南相馬市に災害派遣されている。

写真で見る東日本大震災(陸上自衛隊第1空挺団の活動)
https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/admin/koho_kocho/1/6/3972.html