X



【軍事】 軍事系特殊部隊 Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/10/11(日) 19:00:45.77ID:LprRNUd4
軍事系特殊部隊について語るスレです。
軍事系特殊部隊の定義ですが、軍特殊部隊及び国家憲兵隊等の国防省・軍事組織に所属している特殊部隊とします。
警察などの治安系特殊部隊については「軍事的に治安系特殊部隊等を考察するスレ」をご利用ください。
部隊同士の比較、または一部の部隊を貶める発言は荒れる原因なので禁止します。
AA、コピペ、コテハン叩きも禁止です。基本的にスルーでお願いします。
荒らしの自作自演対策(ID提示)以外での無用なage行為もご遠慮下さい。
0684名無し三等兵
垢版 |
2021/01/05(火) 20:11:53.43ID:xzs9iZW+
>>675
300人じゃそれくらいしか使いみち内でしょ
米特でも基本レンジャーがお供につく
0686名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 00:51:56.29ID:jPrvN/nx
>>683
キャンパーじゃなかったっけ?違ってたらごめん。
当時ソ連がテコ入れをしていたイランの為にプレゼンス兼ねてミグとパイロットをわざわざイランに派遣してアメリカの作戦を潰したとかなんとか。
まぁあの本というかノビー自体が眉唾もんだからな、、
0687名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 13:39:03.67ID:i5ZX3Fl/
ノビーの「傭兵部隊」なんて、想像と他人の著書からのパクリでできてる。
0688名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 14:43:10.01ID:jSF+v+6z
傭兵部隊のなかの特殊部隊ってあるの?
0689名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 18:07:11.79ID:s1izy9o/
Sは駐車場拡大してるけど、マジで駐屯地内スペースに余裕無いな
0690名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 18:14:14.26ID:KK/YgX5t
昔、傭兵かっこいいって流れがあったよね
0691名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 18:19:40.42ID:GQIPZLGk
>>689
そのうちどっかに移転したりして
0692名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 18:34:16.57ID:pQvhIVjX
>>674
米兵の死体がソマリアの民兵に引きずられる写真が、世界中のマスコミから垂れ流されたのだから、
あの作戦は成功とは言えないと思う。
0694名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 19:59:58.28ID:i5ZX3Fl/
>>690
映画「ワイルドギース」が上映された頃かな?
0695名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 20:12:35.19ID:pzSx5iqD
>>694
当時の月刊Gun誌のコラムでも取り上げられていたな。

……まさかの鬱映画だとは。暗澹たる気分になったわ。(´・ω・`; )
0696名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 20:27:21.72ID:i5ZX3Fl/
>>695
まあ、モデルになった”マッド”マイク・ホアーの第5コマンドは
コンゴ動乱で酷い目に遭ってるから、映画もリアリティーがあった。
0697名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 00:49:56.46ID:NYrhEQWe
>>690
フランス外人部隊もかっこいいって流れがあったよな。
外人部隊出身のblogとかユーチューバーの話しとか聞い
てるうちにまったくなくなったわ。
0698名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 07:22:35.22ID:UFXJ3Fv9
>>688
完全な全員が傭兵だけで編成されてるというわけではないけどローデシアのSASとかセルーススカウツとか
0699名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 18:05:32.65ID:FCdfozaI
>>684
小説の交戦規則では普通科部隊の包囲環の中にS隊員数人で編成した
挺身警戒隊を数十組作って投入して北の工作員を炙り出してたな。
現実でもそんか感じになりそうだね。
0700名無し三等兵
垢版 |
2021/01/09(土) 01:17:20.63ID:9JEcRqw7
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701名無し三等兵
垢版 |
2021/01/09(土) 15:02:19.32ID:1jwEHeZs
空挺団を使うか特戦を使うかの判断基準は敵部隊の規模によるのかな?
小規模だったは特戦、それなりの数なら空挺みたいな
0703名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 17:59:44.00ID:WE7C/SjQ
実際に真っ先に戦闘する可能性が最も高いのは即応機動連隊じゃね
0704名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 21:31:36.07ID:GgGIVoQV
任務達成 全ては国益の為に

特戦のモットーかっこいいな!
0706名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 23:45:09.48ID:xSni6Me1
知らん間に北で極秘撮影任務でもやってんじゃない
0707名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 23:53:24.38ID:y+BbsXXw
YouTubeに海自特殊部隊SBUとタイ軍、米軍特殊部隊の記念写真が上がってるね。しかも特戦群と思われる迷彩柄の自衛官もいる。出典元がわからない。。
0708名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 00:17:00.01ID:M48t63y2
>>706
俺の妄想の中では特戦は東南アジアのどっかの国に潜入しサプレッサー付けた銃をプシュッてやってるよ

>>707
SBUだけ服が紺だからめっちゃ目立つw
0709名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 01:43:32.29ID:/wo7kpDO
Sは撮られても装備とかよく分からないから凄いわ
0710名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 04:26:05.07ID:TX8RsBHA
>>707
海外軍のサイトで写真が出たりしてるよ
SBUの写真はフランス軍のフェイスブックじゃなかったか
0711名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 09:06:50.27ID:T7X+WQlc
>>707
DVIDSとグリーンベレーだかなんかのFacebookの画像だと思う
フランスが公開した例の画像は入っていなかった
0712名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 11:42:39.72ID:M2t+D+5n
SBUは何で海外訓練ではこんの
0713名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 11:46:12.79ID:M2t+D+5n
SBUは何で海外訓練では紺のBDUを着用してるんだろ?
国内では陸自迷彩を着用しての訓練してるのにな
0714名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 12:55:55.14ID:80e/CxtG
>>713
頑なに迷彩着ないのは陸自と間違われるのが嫌なんじゃないかと予想
それか紺だと夜間以外だと悪目立ちしてますってのを海幕にアピールして先進的な戦闘服に更新狙ってるとか
0715名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 13:16:40.82ID:GI+Kc6j/
>>714
それなら海自迷彩を着用すれば良いのにね。
逆に目立ちたいだけかもね。
0716名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 13:42:58.82ID:5FyTTwYk
「防衛省防衛研究所」が出した「米軍の特殊作戦部隊の役割と課題」というレポートによれば、

米軍の特殊作戦部隊は、
(1)米国政府が公式に存在を認めたもの(特殊作戦部隊)
陸軍・・特殊部隊群(グリーンベレー)、心理戦部隊、民事部隊、第75レンジャー連隊、第160特殊航空連隊
海軍・・SEAL
空軍・・第1特殊作戦航空団など
海兵隊・・海兵特殊作戦部隊

(2)米国政府が公式には存在を認めていないもの(特殊任務部隊)
陸軍・・デルタフォース
海軍・・DEVGRU(海軍特殊戦開発グループ)

に分類されるらしい。

特殊作戦部隊はいろいろな作戦に幅広く。

特殊任務部隊は秘密にしておきたい作戦に使うものらしい。

ただ、イメージとしては人質がいるところへの強襲しての救出作戦や敵国指導者がいるところへの指導者に対する攻撃や拉致などは特殊任務部隊に任せているのかな。

また戦線の後方へ侵入しての長期間にわたる偵察等の作戦や現地部隊への指導はグリーベレーやSEAL等の特殊作戦部隊が行っているような気がする。

そしてそれらの作戦の支援は海兵隊や第75レンジャー連隊、第160特殊航空連隊が実施

つまり
短時間に終わる強襲作戦は陸軍のデルタフォースや海軍のDEVGRU(海軍特殊戦開発グループ)が、
長期間にわたる作戦は特殊部隊群(グリーンベレー)やSEALがなどが、
これらの特殊作戦の支援を海兵隊や第75レンジャー連隊が

このように特殊部隊を任務の性格ごとに使い分けて、さらに作戦を実施する場所や
出撃ポイント等で陸軍部隊と海軍部隊に統合軍司令部が使い分けているのではと考えているのだけど、実際はどうなのだろう。
0717名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 14:14:04.83ID:5FyTTwYk
ソマリアで米軍が実施したアイディード派の外務大臣オマール・サラッド・エルミン(Omar Salad Elmim)と最高政治顧問モハメッド・ハッサン・エワレ拉致作戦
作戦コード「アイリーン」は第75レンジャー連隊第3大隊B中隊が第160特殊作戦航空連隊のMH-60 ブラックホークにより降下して周辺を抑えた後、デルタフォースがMH-6/AH-6 リトルバード で強襲して拉致する作戦だったし

アフガニスタンで米軍が実施したレッド・ウィング作戦ではSEALs偵察チームは、アフマド・シャーが潜んでいると思われる区域一帯に接近して調査
その後、周辺地域を海兵隊が制圧、SEALs攻撃チームは、海兵隊の支援を受け、MH-47 チヌークに搭乗してシャーとその部下を捕獲又は殺害。
その後、海兵隊はアフガニスタン国軍兵と連携して、現場周辺の山岳地帯に存在する武装集団を掃討する作戦だった。

このように偵察や強襲、強襲時の周辺警備とその任務ごとに各特殊部隊を分けて使っているようだったので
そうなのかな考えました
0719名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 17:19:34.13ID:hzaFVJgV
どの部隊が出るかは軍内の政治力も絡んでそう
0720名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 21:47:34.32ID:59e+Scwl
>>711 探してもなかなか見つからないw
0721名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 15:39:32.24ID:4P61Z4T3
>>716
そういえば、映画「ホース・ソルジャー」で
アフガニスタンに長期間潜入して現地人部隊と共同作戦を
行う特殊部隊もグリーンベレーだったな

長期間にわたる作戦はグリーンベレーなのかも
0722名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 17:30:22.26ID:NYxgt7FN
>>719
太田文雄さんが著書で、米軍の事例を挙げて言ってたな。
0723名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 18:25:32.98ID:tTyiodP3
特戦群の特殊部隊としての位置づけってどうなっているんだろう。
国内での対テロ・ゲリコマがメインなら市街戦と森林戦の戦闘技術に特化した部隊でもいいだろうし。
グリーンベレーみたいに海外での作戦を想定するなら、戦闘技術+語学力や心理戦、民事的なスキル
まで追求されるだろうけど。どっちに比重を置いて部隊を育成しているのだろうか。
0724名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 19:57:31.24ID:HwZB9fl3
>>723
やはり海外では?
国内のゲリコマなら空挺でもなんとか対処できるだろうし
0725名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 20:19:57.03ID:RumV4k47
>>721
緊急度合いとリスク、あと「コスト」じゃないかな
ν速かどっかで軍ヲタじゃなく一般人向けのいいコピペ見た記憶
0726あった
垢版 |
2021/01/12(火) 20:22:41.10ID:RumV4k47
> 最強うんぬんじゃなく何でもこなせる中で得意な事と役割が違うだけ
> で、各部隊のざっくり用途と、性質が何となく察せる"部隊章"
>
> デルタ(陸): 緻密さ。重要人物救出・誘拐等の場合大体数人が混ざる。「失敗するとまずい」度合いが高い時。長期潜入・諜報もあり言語力(頭)が要る
> https://i.imgur.com/9RdDr49.png
> グリーンベレー(陸): 陸上戦闘行動。対ゲリラ、山林踏破が有る体力・破壊任務の場合大体ここ。親米国の戦闘・戦術インストラクターを常時やっている
> https://i.imgur.com/JOgbMcU.jpg
> シールズ(海): 即応力。今すぐ行けと言われたら大体ここになる。海から行けも大体ここ
> https://i.imgur.com/xppufaD.png
> デブグルー(海): 対テロ。元名はシールズチーム6で隊員もシールズから選抜。デルタ的任務
> https://i.imgur.com/Z1bdXxN.png
> レンジャー(陸): 一般兵より優秀な者を集めた大規模隊。普通より上位の任務はここ。特殊部隊サポートにも使われ、ここから特殊部隊に入る者も多い
> https://i.imgur.com/ZVj4FAM.png
> ナイトストーカーズ(陸): ヘリに特化した航空支援部隊。昼夜問わず攻撃・輸送・救出・偵察を行う。上記部隊がヘリを使う場合100%ここ
> https://i.imgur.com/QQ0pTnR.png
> フォースリーコン(海兵): 戦略性の先遣部隊。空軍の爆撃や海軍の艦砲指示権限もある。主に戦闘前威力偵察。平時の政府任務はあまりしない
> https://i.imgur.com/5qfEET3.png
> マリンレイダース(海兵): 最近復活し対テロ化した部隊。装備人員の殆どを海兵隊内で完結できる。海兵隊以外の仕事はまだあまりしてない
> https://i.imgur.com/lh1sqhg.png
>
> ・何かと話題に上がるのは上の4つ
> ・海中の訓練が一番手間が掛かり精神的技術的に鍛錬が厄介なので「シールズ」の使い勝手が良い
> ・性質上一番選抜条件が厳しいのはデルタ。未だに存在が認められていない
> ・唯一陸海空全ての兵器(戦闘車両・ヘリ・戦闘機・艦船)を持つ海兵隊は、海兵隊内で全てを済ませる運用を求める傾向
> ・同じ銃でも海軍と陸軍でわざわざ名前を変える様に陸海空海兵の縄張り意識が酷い。これが無ければぶっちゃけ「アメリカ軍特殊部隊チーム○○」で纏る
0727名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 21:32:43.29ID:AOP3Zalu
フォースリコンってほぼ戦争用だもんね
相手はホンマモンの陣地とか国軍兵
0728名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 22:10:15.44ID:dps7O7XJ
>>723-724
海外任務がより想定されてるのはSBUよ
海賊対策やらで平時から海外行く可能性高いからね海自はさ

まぁなんでもやれるよう対応はしてるやろけど
その場合基本はなんでもやる言うよりシージャックやら臨検などやけどね
だから海外のそれらの部隊とはよく訓練してる
故に部隊としての性格は自衛隊内でははっきりしてる

が特戦は特殊部隊ではあるがいまいち分からん部隊だからなぁ
対テロ部隊対ゲリコマ部隊であることは間違いないけど自衛隊というか防衛省や政府がどこまで想定してるかって話でもあるし
ただ参考にしてるCAGやSASをみればそういうことも想定してる部隊ではあるんやろねぇ
0729名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 23:15:50.69ID:kWqAkKZ0
特殊作戦部隊の実態について素人は分からないで良いけど10年くらい経って誰か回顧録出したら飛びつくわ
日本人は詳しいこと書かなさそうだけど
0730名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 07:33:53.66ID:+E0myvz7
※実際経験がない戦闘処女部隊の回顧録

ひたすら訓練ネタか
0731名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 08:23:24.28ID:PXfS0DSi
飲み会で殴り合いしました
あいつのチン毛燃やしました
あいつと女取り合いました
あいつとあいつがホモでした
0732名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 09:41:11.50ID:TDSZZZRc
アメリカやイギリスのお国事情と日本のお国事情は違うんで組織の組み方も事情があって当たり前だしおかしいこっちゃ無い

日本の警視庁警察庁県警のシステムがアメリカ連邦の州警市警ダム警電警学警etcetcの仕組みマネしても意味が無いのと同じ
ぶっちゃけ日本の簡潔組織図の方が横しがらみやら速度やら有利な事多い
サヨ事情も違うし、組織分けて大きくするより部内で係作る方が政治的に合理。今後こっそり規模拡大してきゃいい(中韓が勝手に理由を作ってくれるw)
0733名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 14:25:12.83ID:Gl1pyalk
軽装備少人数のフォース・リーコンに威力偵察は無理だろ

威力偵察をする部隊というのはフォースを武装と誤訳したことによる誤解だろう

ちゃんと軍偵察隊って翻訳する人も居るけど
0734名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 14:31:04.36ID:Gl1pyalk
SEALがいちいちナイトストーカーズのヘリ借りるのか?

ビン・ラディン襲撃した時のヘリは回転翼試験隊だっけ
あの時のヘリはあの後他の部隊に移したんだったか?

救難については空軍のヘリを使うのではないかと
0736名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 15:44:13.46ID:Nle6f/nb
>>733
全く威力偵察しないわけではないが基本は第一空挺の偵察小隊、降下誘導小隊みたいなもんやからな
勿論それらより他種多様な任務能力あるけども


特にリーコンは特殊部隊並みの長距離偵察できる部隊でありそれが通常部隊として海兵隊に設置されてる特殊性だからな
0737名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 03:30:39.64ID:2T71pBWO
>>725-726
確かに一般向けには簡潔で良いなこれ。
ミリオタはコマゴマ指摘と全解説しようとする子いるけど十中八九ウザキモがられるだけだしw
0738名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 13:24:31.01ID:J5EG2b7b
パンピー向けならシールズは海兵隊じゃなくて海軍ってはっきり書かないと

(海)じゃ通じないと思われ
0739名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 16:48:47.63ID:GXXMou9E
フォースリーコンって海兵隊の第1偵察大隊や第2偵察大隊と異なるの?
どちらかというと海兵隊のレンジャー大隊みたいなものだと思ってた
0740名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 18:22:51.17ID:KA+nF61y
SATマガジンのメガネってちょっとアレやなSの本部要員小馬鹿にしたり
0741名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 18:56:33.55ID:2gLeu2/1
あのオッサンのネットリ喋り方ほんまキモイ
動画の中身もスカスカだし
0742名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 23:29:35.11ID:J5EG2b7b
フォースリーコン中隊が偵察大隊に編入されたりしたからややこしいな

師団の偵察大隊も元々長距離偵察などは出来たはず
0743名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 04:18:45.43ID:XKOGOF9A
SEALsって元々は海軍の水中工作部隊(UDT / Underwater Demolition Team)ですよね
いくら統合軍の特殊作戦軍指揮下だからといっても、山岳地帯でも作戦をするのでしょうか?
作戦の出発地点が空母、揚陸艦、潜水艦だったら沿岸の海軍基地だったら分かります。
海軍の空母から離艦した輸送機や揚陸艦から離艦した海兵隊のヘリで移動して降下するような作戦なら

でもアフガニスタンの山岳地帯で陸軍のナイトストーカーズで移動するような作戦にSEALが使われることが
あるのはなぜなのでしょうか?
そんな山岳地帯で海軍部隊を使用するのは違和感があります
グリーンベレーなんかの方が向いているような気がするのですが

いくら統合軍が指揮をしていて陸・空・海・海兵隊が連携されているといっても
得手・不得手というのがあるような気もするのです。

また海兵隊からSEALSへ志願なんかできるのでしょうか?
海兵隊には多くの海軍兵学校卒業者が士官として在籍してますよね?
0744名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 04:25:47.35ID:XKOGOF9A
そもそも、2000年まではSEALsは山岳地帯の作戦には参加していなかったような気がするのです。
ベトナム戦争、グレナダ侵攻、パナマ侵攻、湾岸戦争とSEALsならではの海軍艦艇から出発した作戦や沿岸部の作戦が多かったと思います。

アフガニスタンのタリバン掃討作戦からSEALの山岳地帯での作戦が増えていったような気がします。
0745名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 05:39:37.30ID:H9sYTGjr
イラクとアフガンで戦争し始めて、兵隊が足りなくて募集要項緩めて35歳まで志願出来るようにしたりしてる時に
シールズは専門の水際でしか活動させないってのはないわな。
最初の頃は山岳踏破が出来なくて、陸軍兵に呆れられたりしてたそうだけど
0747名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:15:36.11ID:6TZ/4H6t
SEALが陸上でも戦うようになったのはベトナム戦争で̠河川から離れた作戦を実施したら戦果を挙げたからじゃなかったっけ

でもベトナムの頃だとまだ山には登ってないか
0748名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 11:41:16.00ID:6TZ/4H6t
元海兵隊のSEALはたまに居るけどただ海軍に移籍してるだけかも

例えばモンスーアが戦死した時に指揮してたチームリーダーは海兵隊で5年(偵察・スカウトスナイパーなど)、SEALで15年だったな

海兵隊や沿岸警備隊からでも志願できるみたいに書かれてるのも多いけど実際どうなのか
0749名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 12:00:31.47ID:5b/TL8uA
>>747
海兵隊ならベトナムの30年前に擂鉢山に登ってるぜ
0750名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 14:08:27.27ID:+w2j1AU8
>>749
擂鉢山を登ったのは、上陸作戦の一環みたいなものだから何となく理解できる
擂鉢山は橋頭保からの距離は短かっただろうし

そういえばアメリカ海兵隊は第二次世界大戦中、5個師団あったけど、すべて太平洋戦域で活動していてヨーロッパ戦域には部隊を出していなかったんだっけ?

ノルマンディー上陸作戦もアメリカ海兵隊は参加していない。
イギリス海兵隊は参加しているけど。
0751名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 14:15:45.12ID:+w2j1AU8
2004年の朝日新聞に、イラク内陸部のファルージャ郊外で戦闘配置に就いている
アメリカ海兵隊員と水陸両用装軌車両(AAV7)の写真があるけど
違和感がある。
こんな内陸の奥深くまで水陸両用車両が来ていると・・・・
http://www.asahi.com/special/iraqrecovery/TKY200411080254.html

他のサイトの写真(ファルージャ郊外)
https://ameblo.jp/wintac/image-11872276485-12964788211.html
0752名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 14:33:26.17ID:+w2j1AU8
たとえば、映画「Lone Survivor」にもなった2005年、アフガニスタンで米軍で行ったレッド・ウィング作戦(Operation Red Wings)では、偵察はSEALs、旧タリバン勢力リーダーへの強襲もSEALs、目標周辺の安全を確保を海兵隊が担当することになっていた。
でも、そこを偵察をグリーンベレー、強襲をデルタフォース、目標周辺の安全確保をレンジャーとして陸軍部隊で行ってもよかった気がする。

それとも作戦区域で、この区域は「陸軍」。この区域は「海軍・海兵隊」と分けてたのかな?

でも同じアフガニスタンで2002年3月に行われたシャハ・エ・コット渓谷に潜伏しているアルカイダを殲滅を目標としたアナコンダ作戦では、
・空爆誘導・・空軍CCT
・目標周辺の安全確保・・第10山岳師団と第101空挺師団の混合部隊
・強襲部隊・・海軍SEALs
・即応待機部隊・・第75レンジャー連隊

と陸・海・空の共同作戦だったからそうでもないのかな?
0753名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 14:51:44.53ID:gqvhYBLm
対テロ戦争ではSOCOMの部隊や米海兵隊や陸軍の一部部隊はその能力や所属に関わらずタスクフォース作ってそれぞれ幅広く任務に従事してたのよ

シールズがそういうのやってる間もCAGやSFも他の場所で似たようなことしてたわけでな
たまたま空いてたとか担当地域がシールズ中心のタスクフォースの持ち場だったってだけで深い意味はない

これは対テロ戦争に参加して一緒に活動してたSASやSBSもかわらん
0754名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 15:18:18.45ID:+w2j1AU8
>>753
そうなんですね。
何となくわかりました。
タスクフォースの分担区域がたまたまだと

ありがとうございます。

対テロ戦争で映画化された特殊部隊が海軍シールズが多く
陸軍のグリーンベレーやデルタフォースがあまり登場していなかったから
そう思ってしまったのかもしれません。

グリーンベレーが登場してきたのが、ホースソルジャーくらいで
あとは海軍SEALSが多かったような気がします。
ローンサバイバーやアメリカンスナイパーなど

ネプチューン・スピア作戦(ビン・ラーディン強襲作戦)も
海軍のDEVGRUだったし。
なぜ、デルタフォースを使わなかったのだろうと疑問に思っていたので
作戦に使用されたヘリが離陸したのも陸上基地だったし、目標地点もパキスタンの内陸部だったので

でもなんとなく疑問が解けました
0755名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 17:43:24.37ID:YKBVzSaE
>>738
アスペでもなきゃ同列に(海兵)ってあるし文中にも海軍 海兵隊って名称出してるんで分かると思う
0756名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 17:57:51.20ID:h7Na00IJ
>>754
海軍の人間は目立ちだかるという理由もある。
0757名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 18:11:31.97ID:EiTjO9tI
デルタやグリーンベレーの中の人に本を書いて欲しい
0758名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 18:25:35.84ID:gqvhYBLm
>>754
対テロ戦争以前からSOCOMが有事で投入される場合はあまりやることの差異はないよSOCOM部隊はさ
とにかく何でもやらされる
米軍とはいえ一般部隊動かすのは色々面倒だからな

だから一般部隊の救援も対テロ戦争では多かった
特殊作戦やる部隊ってだけでなく遊撃部隊でもあるからね

ただ平時の活動ではCAGやSFが比較的長期的な任務に従事することが多いのに対し
SEALsは海軍の展開力とサポートがあるんで比較的急ぎの短期的な任務に投入される傾向にはある

まぁふた昔前以上の頃米海兵隊が殴り込み部隊として日本では認知されてたけど
それのコンパクト版ないし特殊部隊版がSEALsって感じだわね

勿論CAGやSFも即応で出張るけどもね
0759名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 19:35:41.88ID:XQKf4xbZ
>>750
海兵隊はww2でアイスランド防衛駐留してる
陸軍がくるまでのツナギね
0760名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 03:51:15.85ID:q8Auob8K
>>758
CAGも長期的な任務が多いの?
どちらかというと短期型の強襲任務が多い
イメージがあったけど

SFは長期的な任務が多いイメージはあった
0761名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 05:56:28.70ID:9hjBs4Bu
カイラ・ミューラー作戦(ISIL指導者アブー・バクル・アル=バグダーディー襲撃作戦)は
デルタフォースが急襲して、第75レンジャーが周辺地域の安全確保が任務だった
海軍部隊の作戦の方が、作戦途中でトラブルが発生したりして物語にしやすいから映画化されやすかたのかも

陸軍のデルタフォースやグリーンベレーの隊員は下士官以上の階級でないと志願できないらしいけど
海軍のSEALsは水兵の階級でも志願できるのが特徴らしい
0762名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 06:24:30.18ID:2OFDfddz
手っ取り早く特殊部隊員になりたいと思ったらシールズ一択だね
0763名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 07:31:19.55ID:o8e84YC9
>>754
ランボーやコマンドーやプレデターのシュワルツネッガーも忘れないで欲しい
0764名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 07:38:01.12ID:o8e84YC9
>>761
>陸軍のデルタフォースやグリーンベレーの隊員は下士官以上の階級でないと志願できないらしいけど
>海軍のSEALsは水兵の階級でも志願できるのが特徴らしい

そりゃ頭脳労働の割合が違うもの
0766名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 10:58:25.23ID:exNgFck0
>>760
ACEは米が誇る対テロ部隊の側面が大きくて任務はDAだけでないからな
そもそも特殊部隊のDAは任務のうちの極々一部だし

オタクはまぁ仕方ないとはいえ派手な強襲しかメディアウケしないから
そういう情報ばかり受け取るから特殊部隊にそういうイメージ持つけどもさ

対テロにおいてはDAよりもリアルIRAなどとやり合ってたSASのCRWのような任務の方が多いわけでな
それに範をとったACEもそういう感じだからな
つまり刑事みたいなことを任務地域でやるわけさ
見聞きして目標の特定、補足、行動監視、協力者の獲得などなどな
それを敵の活動地域でやるわけで環境が整えば目標を排除なり情報の獲得をするわけさ

敵の活動地域でそういう行動をするわけだから危険度はある意味一般部隊以上だからな
よくアメドラやアメコミでも「刑事よりSWATの方が安全」的な台詞があるけどそれと同じだわね




DAやるにしても偵察を中長期やらんとあかん場合あるし
0767名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 12:16:18.64ID:d7L8MRhL
偵察を中長期するのはSFの方が適しているように思うけど
0768名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 12:53:38.21ID:exNgFck0
>>1にもあるようにとりあえずsageろ

米の特殊部隊ならどの部隊も中長期の偵察は行う能力は基本ある
偵察と監視や行動確認は似て非なるものだから

あとCAGやteam6やISAなどのSMUがなぜ秘匿部隊かと言えばグレーゾーンや平時でもあらゆることやるからよ
戦場だけが仕事場じゃないのよ
0769名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 16:18:43.89ID:MFjzExJ5
今時sageろとか主張する馬鹿いるのか
どの時代の2chで頭の中止まってるんだ?
死ねよw
0770名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 19:04:02.16ID:jPYu4oNb
>>763
そういやプレデターのシュワちゃんの部隊は
何処の所属何だろう
0771名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 19:38:17.63ID:o8e84YC9
>>770
ランボーは空挺特化のグリーンベレー隊員だったと思う
トラウトマン大佐がランボー2からデルタフォースらしい
プレデターのダッチ少佐は小説版だとグリーンベレーだったと思う

コマンドーはUSASFという設定だからレンジャーかデルタフォース?
0772名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 19:39:31.51ID:o8e84YC9
>>765
「ランボー」や「コマンドーやプレデターのシュワルツネッガー」も忘れないで欲しい

こうでいいだろ
0773名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 19:43:08.49ID:5w1YLaTr
>>769
>>1
>荒らしの自作自演対策(ID提示)以外での無用なage行為もご遠慮下さい。

令和にもなって文盲いるのかよ
0774名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 20:45:28.73ID:2OFDfddz
シールズの年収はいくらくらいですか?
0775名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 01:27:23.06ID:O0NGSS3d
グリーンベレーの志願条件は一等兵以上だったかと

兵卒の志願者は訓練課程を修了した時点で下士官になってるはず
SEALも同じ
0778名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 08:12:05.86ID:Nj5Qzihx
入隊難易度これでええの?

デルタ>デブグル>グリーンベレー>シールズ>75thレンジャー
0779名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 08:54:52.53ID:ADUdmPf3
陸軍と海軍系は分けた方が良いんじゃ?

日本でシールズと比べてレンジャーが比較的低評価になるのはなんだろうなw
本出てないからか?
0780名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 08:59:37.64ID:OPjYdwp1
>>734
米海軍は特殊作戦用ヘリコプター飛行隊があまり充実してなくて、現状、HSC-85(予備役)一個飛行隊しかない。
それもあってか、DEVGRUだけでなく、他のSEAL Teamも160th SOARの支援を受けることが多い。
例えば、レッド・ウィング作戦の時にも、救出に向かった即応部隊(SEAL Team10の隊員)も160th SOARのMH-47で移動している。

https://www.thedrive.com/the-war-zone/37988/this-video-of-the-navys-only-special-operations-helicopter-squadron-in-action-is-nuts
0781名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 09:20:50.15ID:duN+gOOQ
>>774
ブルック・シールズですか?天皇陛下に聞いてください。
0783名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 11:44:25.50ID:DHIuG4qT
SEALsの狙撃手だったクリストファー・スコット氏は自身の戦闘体験を綴った回想録の中で
「1996年、軍への入隊を決意した大学を中退し、軍の募集事務所に出向いてアメリカ海兵隊に志願しようとしたが、担当官が不在だったため代わりにアメリカ陸軍の担当官と話した。
しかし、希望していた特殊部隊(SF)には軍曹以上の階級でないと入隊できないことを知って非常に落胆した。
陸軍の担当官にはレンジャーへの志願を勧められたものの、その気にはならなかった。
その場に居合わせたアメリカ海軍の担当官にから海軍の特殊部隊SEALsなら選抜試験さえ突破すれば下士官でなくても入隊できることを教えられ、海軍への入隊を決心した。」と回想している。

海軍基礎水中爆破訓練(BUD/S)236期生の修了写真
水兵の制服の隊員がほとんど
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a0/US_Navy_011019-N-0000X-001_Navy_file_photo_of_Basic_Underwater_Demolition-SEAL_%28BUD-S%29_graduating_class_236.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況