日本学術会議の「提言」 生活に身近なものも
2020年10月18日 5時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012668921000.html

国会などで議論になっている「日本学術会議」。科学者が専門的な立場から意見を表明する役割を
担っていますが、出される「提言」は私たちの生活に身近なものも少なくありません。
(以下略)
-----

【日本学術会議の提言まとめ】
・LGBTのための社会整備
・ウィルスなどに関する教育の充実
・サマータイム導入への反対
・移動投票車の導入
・子供のための「プレーパーク」の必要性
etc.

どうやら学術会議側は、いまさらながら一般国民への活動成果アピールに乗り出したようですが・・・
控えめに言って、「これって学術会議以外でも指摘してるよね?」という感想しかない。

敢えて言うなら、ごく当たり前の結論をさも素晴らしい解決策であるかのように、
高額な料金をとって提言する外資系コンサルタントのようなものなのでは?