X



[四海峡] 第十七哨戒艦部隊 [尖閣諸島]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/11/10(火) 09:36:03.59ID:Cml7r9kg
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです

前スレ
[新哨戒艦] 第十六哨戒艦部隊 [信濃丸か、和泉か?]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596857937/l50
0700名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 23:27:14.40ID:2Ysm2sA/
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 00:46:20.95ID:kqI9LaeM
>>679
マーリンが入る格納庫となるとそれこそスペース問題がががががが
臨検は多分ゾディアックで対応と思われ
0702名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 06:31:24.45ID:o/cjIjKJ
RHIBで済ませられるならSBU出撃ではやぶさ型にヘリ甲板がないことが問題にはなってないんじゃね?
ヘリもたいがい脆弱性高いとは言え下からよじ登らないといけないのはやっぱ隊員にとってリスクがでかい
0703名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 08:22:12.06ID:I1wFQU65
想定される作戦の中でヘリをがっつり使い倒せるようにしたいなら、ちゃんとした広さの甲板が必要ってこと
長さ、幅ともにね
当たり前の話
小型艦だから云々とかじゃなく、目指す目的に見合ったデザインになっていることが肝要
戦略家も工学者も、前提となる方針を踏まえた上で手元にあるカードを組み合わせて具体像を彫り上げていく
どういったものになるかはノミと石が知っている
合理に反した理想を抱いて向き合えば、凡庸以下の出来は必定
0704名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 10:15:46.47ID:jE4n4Ytd
そして目指す目的と、それに対して配分するリソースとして、哨戒艦にそれを用意するのが適切かどうか、と言う事だね
甲板だけじゃなく、運用そのものが出来るかどうか、訓練を継続的に行えるか

その辺考えるとやっぱりこのサイズの艦で運用するのは…ゆうばりやあぶくま見てると大体感覚でわかるかな
別に凡庸の出来でいい、とっぴなものは目指さなくて言い
0705名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 10:31:02.48ID:6y8yznhz
それこそ外野のヲタが曖昧な抽象論原則論で論じてみたところで愚にもつかない話ではある
0706名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 10:47:47.90ID:jE4n4Ytd
だから本来論じる意味はまったくないんだが、それを言うと盲従!フンガー!思考のナントカカントカ!って喚く奴が出るからよ
仕方無しに応じてやってんのさ
0707名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 11:57:24.65ID:pwgDSpas
>>704
その意味では三井のも三菱のもヘリなり無人航空機なりの格納庫を付けてるし三井のはオープンウェルドックにUSV搭載してるのでな
JMUがどんなのを検討してるのか今の段階では分からないが少なくともそういう機材の運用は予定されてるのだろ
0708名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 12:11:56.72ID:nOr99S+E
>>702
>SBU出撃ではやぶさ型にヘリ甲板がないことが問題

これって海保の
「ひだ型巡視船+EC225+SST」
の組み合わせを海自でもやりたいって事か。
海自で「ひだ」に当たるフネねぇ
0711名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 00:04:30.62ID:jM4fHtJJ
極論すれば少人数運用であっても超大型艦が成り立つ前提条件といえものはあり得る
これ屁理屈に見えるかもしれないけど、デザイン(美術的なくくりではない)てのはそういう風に先入観にとことん無頓着で自由であるべきだし、デザイナー寄りのエンジニアリングはこういうのが当たり前の世界で仕事をしてる

勿論、現実に目を向ければ必要な数や運用基盤の面から超大型艦なんてのは成立しないビジョンではあるが、それはデザイン上の制約であって先入観─この場合では「哨戒艦」なる概念による制約ではない
そこが大事だし、プロもアマもなくシェイプの肝、外してはならない核だと言いたい
何よりも、我々は官僚ではないのだから、官僚のように考える理由は無い

予想屋をしたいなら話は別だけど
0712名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 00:23:04.53ID:Q1C6uYil
隊員の負荷を考え合理的に考えるのを、いまは官僚的というのか
無茶な言い方だなあ
0713名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 00:24:57.61ID:jM4fHtJJ
どう使うかという事を考えずに「哨戒艦ってこういうものでしょ」という決めつけから入る態度の事を官僚的な考え方だと書いたつもりだが
0714名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 00:28:15.18ID:Q1C6uYil
えぇ…いやちょっとそういう感覚で言われても、大体のサイズや乗員数、速度は明らかになってるわけだしなあ
もっと大人数いるならともかく、この人数で突飛な使い方言われても無理ぞ
0715名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 06:10:04.29ID:jM4fHtJJ
大型ヘリコプターが無理なく降りられるのが突飛だというんなら、そうなんだろう
じぶんは全くそうは思わないが
0716名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 06:26:50.77ID:X99KkoJ/
5分隊が人数に含まれるかどうかすら明らかになってないのに
何かが分かったつもりで決め打ちしてる方が突飛だわ
0717名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 07:17:24.56ID:OOkIIk3n
「AW101が降りられる飛行甲板がある哨戒艦」
なら普通にあり得るだろうし前例もあるからそこに異論を唱える奴は多くないと思うけど
0718名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 12:37:00.04ID:uZiFQodV
>>714
>大体のサイズや乗員数、速度は明らかになってるわけだしなあ

排水量と人数についてはニュースで流れたけど「速度」は出てたっけ?
展示会の三菱OPV(三井も?)は25ノットだけど
0719名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 21:56:37.47ID:5a9KIALm
トリマランとかあたおかだよ
哨戒艦に必要なものでもなく、安く数を早急につくる艦艇で技術的冒険するなんて論外
回転翼機が1機降りられるスペースがあればいいんだし
ビルの屋上や校庭に整備機材揃えようとする馬鹿はいない
0720名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 22:25:37.82ID:X99KkoJ/
まぁFFMのときも似たようなこと言ってたし>冒険するな
0721名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 22:33:07.24ID:5a9KIALm
>>720
あてれは出っ張りなくしただけだ
とまではさすがにいわんが、省力化だとか棚まで同じとか、少なからず弊害は今後、出るだろうぜ
枯れた技術でいいんだよ
ミサイル艇で使った技術があるだろ?
そう、レンチンだ
0722名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 22:34:37.81ID:Oywjyeby
いっそレンチン将軍ってコテつけろよw
0724名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 23:49:18.11ID:8yEWVYEW
>>715
2000t行かない船に、尻をはみ出して着艦するのを無理が無いだと…
正気に戻ってくれ

>>716
置き換えもとのあぶくまや、2桁のゆききりですでに第5ないんだったっけか
それでもはつゆきで120人くらい乗ってた記憶があるな
それを30人にまで減らすんだからまあ…察するしかない
0725名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 23:50:37.33ID:8yEWVYEW
>>718
速度まではなかったっけか、勘違いだったかね
まあでも、LCSのあの惨状と三菱の競合案見た感じ、ほぼ確定でいいんじゃないかね
0726名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 00:04:51.71ID:1ZAfviNC
>>724
尻をはみ出すかどうかは船体設計次第だろ
なぜそこで固定観念に囚われる?
0727名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 00:11:40.15ID:NMRInbPv
>>726
まあ…希望は大きめに持ちたいってのはわかるけどね
0728名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 02:30:52.64ID:1ZAfviNC
そういう事を言ってるんじゃない
0729名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 02:53:16.53ID:pWaZPFqE
>>725
そのLCSは今元々の役割である沿海部で使われるようだな、価格はあの大きさの船を40ノット発揮させればそうなるだろ
ttps://news.usni.org/2021/01/18/navy-integrating-littoral-combat-ships-expeditionary-sea-base-into-new-operating-concepts
0730名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 10:00:29.75ID:5W84qGqh
1000t哨戒艦は戦闘艦ではないので格好良さを期待しない方が良いよ ガッカリするだけだよ
0731名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 11:10:15.21ID:NP9T+Zkl
このスレの意見を総合すると
・広い後部甲板
・めちゃ小さい
・格好悪い
・CIWSのせる
0732名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 11:41:58.81ID:tfhGcPeZ
>>731
カタマラン案だと実際これの可能性もあるからなぁ
0733名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 11:58:19.77ID:kTzHc7sk
>>731
これで全長100m幅21m位あるならあり得るんでないの
0734名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 12:48:04.25ID:0PNHqXgQ
双胴船は全長が出せないんで冬の日本海じゃ厳しいんじゃないかなぁ。艦種違うけどひびきなんて基準2850tで全長67m全幅29.9mだし。
基準1000tの双胴船だとアルミで造っても50mいかないんじゃない?
基準1000tのPCE案が「全長80mじゃ波の影響受け過ぎ!」でポシャったのを見るに、冬の日本海じゃ全長大事だと思う。
ATLA三胴船も確か85mから91mに全長延ばしてた気がするし。
あと、多胴船はヘリ甲板が高くなるよね。波の影響を受けにくくなるのはメリットだと思う。
0735名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 13:17:23.91ID:5W84qGqh
重武装派が消えたら、多胴船派が増えたがフツーに単胴船だよ
哨戒艦に多額の予算が割ける余裕はないでしょう フツーに考えればそうなるよ
0736名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 13:36:11.29ID:k0VcNk6G
FFMで同じこと言ってたら発狂したのは誰だよ…
0737名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 13:45:42.68ID:NP9T+Zkl
・広い
・小さい
・ダサい
・長い ←New!

結局こうなるんじゃないか!(呆れ)
0738名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 14:05:43.91ID:EQO0fQwX
>>735
多胴船化して技術的なリスクを負うくらいなら、単胴のまま大きなドンガラにするほうを選ぶだろうね

もっとも中期防別表の合計トン数から哨戒艦のサイズを推測すると、せいぜい1200トン弱にしかならないから
そもそも回転翼機を運用するつもりはないんだろうな〜という気はする
0740名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 15:06:50.39ID:4irN1BwI
>>734
荒天時の安定性が高いので双胴(SWATH)なんだが>ひびき型
0741名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 16:38:10.98ID:ATw/i5KG
>>736
正に重要度が違うんじゃね
片や10年前から話が始まってる次世代のワークホース
片やこの前の大綱でいきなり話が出てきた哨戒艦
0742名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 17:12:53.71ID:cPE9KcyB
FFMのときも正にDDとは優先度が違う、というのが軽武装派の根拠だったんだよなぁ…
0743名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 17:17:11.65ID:NP9T+Zkl
安物買いの銭失い
防衛省(防衛庁)もそれで何度痛い目を見てきたことか
0744名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 17:24:46.90ID:cPE9KcyB
まぁ三井や三菱の出展見る限り最低限76mmはありそうなんで安物にはならないんじゃね
むしろヘリ甲板に格納庫にUSVドックにステルス船型にと合わさって
一隻200億超えそうまである
0745名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 17:29:53.90ID:NP9T+Zkl
物買い的な発想で調達したものって大抵失敗してんだよね
高くても安くても本来はどうでも言いんだけど、とにかく戦略から逆算してしっかり役に立つ良いものをと願うばかり
有権者として、高いからダメだなんてことは一律には言わない
0746名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 17:36:14.41ID:EQO0fQwX
>>742
海自のおかれている状況をまるで理解していないという点で、30DXの軽武装派と哨戒艦の重武装派はソックリ
0747名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 17:42:37.54ID:0PNHqXgQ
>>740
ひびき型が荒天に強いのはSWATHだからで、普通の双胴船の全長なら・・・って、
元々哨戒艦の双胴船型の全長例にSWATHのひびき型を出したのが間違いだったわ。
フツーに双胴船の哨戒艦だともっと長くなるか。台湾の沱江級コルベットが満載567tで全長60.4mだけど、コレ44kt出すウェーブピアサーだしなぁ
海自哨戒艦のカタマラン案、ホントにあるのかねぇ・・・
0748名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 17:47:32.13ID:zOJaS1l0
FFMは実際に冒険して進水が遅れた。その愚を繰り返すかね
0749名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 17:49:44.95ID:NP9T+Zkl
20年以上ウンコを使わなきゃいけないのと選ぶということなら俺はウンコは選ばない
0750名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 18:09:52.95ID:vDHG1BlG
>>742
軽武装派と呼ばれた人間やけど、DEXの軽武装を許容し推奨してたのは「数を揃える」ってのを最優先としてたからだぞ。
年間2隻建造できる1隻400億円の枠内で、可能な限り護衛艦としての性能をどう追求するか?だった。
それが1隻500億円までオッケーになったから幸いなことに武装を追加できて今になるんだが。

そして哨戒艦も「艦艇の数を揃える」ってのをいまだに海自が重要視していることを、哨戒艦計画が降って湧いたことで証明してる。

それはともかく、哨戒艦を何に使うのか?
から話し始めないととりあえず載せたいからSSM載せるとか、
とりあえずATLAがトリマラン研究してたからトリマラン、
みたいな根拠なしな話になって、
「僕の考えたスーパー小型艦」にしかならんぞ。
0752名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 18:31:21.04ID:EQO0fQwX
まぁ、そんなに隻数を稼ぎたければプレジャーボートを灰色に塗って軍艦旗を掲げれば?とやり返したもんだが
それを本当にやろうとしているのが海自の哨戒艦というね

確かに平時に他国軍艦を追いかけて見張るだけなら砲雷科ナシ武装もほとんどナシのフネでも成り立つけど
いかに乗組員不足が深刻化しているとはいえ、海幕がよくそこまで思い切ったなあと感心していたり
0753名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 18:37:11.34ID:vDHG1BlG
FFMもそうだけど、「何をどこまでさせる」ってのに対して最近の海自は割り切りが凄いとは感じる。
0754名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 20:16:58.01ID:NP9T+Zkl
だって人たんねーもん
特に若いのが
アショアも乱暴にやめちゃうし
0755名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 20:25:59.19ID:kTzHc7sk
>>752
そういう船にはならないんでないの>灰色のプレジャーボート
0756名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 20:36:31.32ID:vDHG1BlG
灰色の巡視船が一番表現として近いんだろうけど、
結局新規設計だろうし、
エンジンは海自で使ってるやつだろうし、
OYX-1も積むだろうしESも積むだろうし、
となるとイメージとしては「灰色の巡視船」が一番近いけど、
巡視船を灰色に塗ったものでは断じてない、っていう紛らわしい感じになるよね。
0757名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 20:56:41.40ID:kTzHc7sk
>>750
あの時は任務に必要な性能から考えれば最初に言われてた予算と船体規模と装備では足りぬというのが話だったわけでな、その後政策転換で任務に必要な性能を兼ね備えた船へ変わっていったと
つまり政治側が任務に必要な性能を確保すると考えればそうしようとする、それだけの話よ
哨戒艦についても三井三菱共に無人機運用を見据えた装備と格納庫を備えてる訳でな、今の巡視船とは違う船になるだろよ
0758名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 21:18:13.75ID:EQO0fQwX
>>755
武器を持たないひうち型のようなフネが追跡監視の任についていることのかわりだから、そういう艦にしかならないよ
哨戒艦が1分隊を持たず武器の担当を廃止し乗組員を削るという施策も、人員を削るという海自の理にかなっている
0759名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 21:35:20.00ID:lw+MocVT
なんのため、どんな目的でこいつを造るか考えれば明白なんだよ
民間警備員雇うようなものだから
そいつらに無駄金、人を使うのはよろしくない
だからニチレイだとすぐ導き出せる
0760名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 21:48:23.48ID:vDHG1BlG
>>757
哨戒艦については任務に無人機が必要なのか?
ってのがまず問題では。

将来への余裕としてそういう空間は必要だろうけど、
現在想定される哨戒艦の任務では無人機の必要性は薄いぞ。

ストーカーみたいに追尾するだけだから、UAVで敵を捜索するのは人手を食うデメリットが大きい割に必要性がないし、
掃海無人機についてはそもそも哨戒艦に掃海任務が付与されそうな動きがない。
0761名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 23:34:30.71ID:NP9T+Zkl
「哨戒艦」なる概念には何の意味もない
「哨戒艦として」「哨戒艦だから」これらは全て糞を拭く紙にもならないゴミだ
捨てろ
0762名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 00:29:04.31ID:MuTYHn0l
まぁ今の海自で基準1000tのフネは、上のDEと下の海保PLに挟まれたバランスの難しいトコだからねぇ
昔の駆潜艇は最後のみずとり型で基準440t全長60mになって、後を継ぐはずのDEいしかりが基準1290t全長85mで失敗。
海保のいわみ型PLが1250総トンで全長92m21kt以上乗員42名。
ヘリ甲板付けるならくにがみ型PLで1700総トンで全長97m25kt以上で乗員42名。
高速もつけるならひだ型巡視船が1800総トンで全長95m30kt以上で乗員30名。
ヘリ格納庫まで付けると・・・つがる型PLHは満載4000tあるから無理だな。
そうしてみるとMCH-101用のヘリ格納庫付きで満載1500tてスゲェな、研究しただけの事はあるわ。まぁ今回の哨戒艦になるかは別として
0763名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 14:28:51.89ID:TkhfDQlS
唐突に…

基準1000t程度だし哨戒艦とは名ばかりの軽武装LSUをかず造れば
平時だけじゃなく有事にも使い道あるべ w
0764名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 15:05:57.01ID:Vajc2mC1
ペガサス級強襲揚陸艦の開発はまだか!?
0765名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 18:23:23.05ID:1ORFFXBY
次スレはワッチョイ有りで。専ブラだと名前欄でワッチョイNGできるから、いちいちNDID処理をする手間が省ける
0766名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 18:31:20.11ID:KRjVSoqA
コピペマンの登場タイムにコレとは毎度ながらわかりやすい
0767名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 19:08:47.24ID:1ORFFXBY
一体みんな、何と戦っているんだ?
0768名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 19:37:19.03ID:Vtr2D+Lk
>>763
サイズ的には陸自が整備しようとしている輸送艇に近いから、そちらに目をつけられそう
いざ監視に出そうとしたらすでに陸が貨物を載せていっちゃったとかありそうで困る
0769名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 19:48:27.59ID:kCbuai0q
>>762
総トン(容積)と排水量トン(重量)を同列にしないでね
容積と重量なので換算係数も存在しません
0770名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 20:55:46.73ID:1zG8Hwy2
DDXとかDEXとか言われていたアレが結局3900tのFFMというわりかし立派なフネになって、アレ?やっぱDEX居るんじゃない?が哨戒艦を装備する原点と思っているので、
結局あぶくま型のブラッシュアップ極端少人数版になるんじゃ、とか思っているけどね。
日本でフネ作る分には排水量による価格アップはホント知れているので、どこまで省力化、割り切りを行うか、が肝。

仮に哨戒艦に掃海をやらせるのなら、遠隔操縦式掃海具の母艦やるんじゃないの?
掃海艦がUSV,UUVの母艦はやるだろうけど、そこに掃海を入れる気があるかは判らんけど。
0771名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 20:57:31.34ID:i4uhDktp
いっそ船と思わず飛行機みたいに運用してはどうか
0772名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 21:07:05.46ID:/a7NnkUY
>>760
そもそもその想定が違うのでは?
書いてあるのは更なる警戒監視の強化であって今のひうち型がしてるような追尾だけとは書いてないのでな
0773名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 22:08:19.31ID:VImm7CGS
>>772
正直航続距離犠牲にしてもいい感じするな
遠洋なんてそれこそバランスの良いFFMがあるわけだし
0774名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 11:39:37.01ID:vLbEnoF+
DDやFFMとは役割が違うから同一視は出来ないな
0775名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 12:07:17.42ID:X0R6pZpx
FFMは全長133mしかないから遠洋はダメだよ
0777名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 12:24:56.42ID:X0R6pZpx
あさぎり型でさえ海賊対処のアデン湾周辺の荒天で波間に隠れちゃってたじゃん
160m1万トン前後じゃないとダメだよ
アーレイバーク級がギリギリだと思う
0778名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 13:06:36.21ID:od9wybNA
>>772
普段の本土周辺海域の警戒が任務だから、大げさにみてもEEZより外に出ることはまずないと思う
0779名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 13:34:37.01ID:ecGiskdi
>>778
DDはDDにしかできない任務・訓練に集中させる意味ではアデン湾海賊対処はFFMや哨戒艦にやらせたいところ
0780名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 13:38:39.31ID:uQetVr50
>>777
>あさぎり型でさえ海賊対処のアデン湾周辺の荒天で波間に隠れちゃってたじゃん
そんな写真あるの?
0781名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 13:39:33.48ID:+voDH1b1
>>778
ttps://i.imgur.com/jfXQUnP.jpg
EEZだけでもこれくらいあるのでなあ
0782名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 14:05:11.77ID:od9wybNA
>>779
むしろ船体に余裕があるDDやFFMを海賊対処にも回せるよう、小型の哨戒艦は本土周辺の警戒監視専門にしたわけで

>>781
大綱・中期防のパンフを見ればわかるけど、今のところ哨戒艦はほぼ日本海側の監視がメインのようだよ
0783名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 18:35:38.92ID:+voDH1b1
>>782
あれ船の絵がかいてあるのがそこら辺だったって話だろ
まあ実際舞鶴と佐世保には間違いなく配備されるだろから日本海側重視なのはまちがいないだろけどな
0784名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 18:47:01.93ID:ezEn93ZR
>>781
EEZ内留まるんじゃなくて、
アデン湾とか積極的に海外派遣にFFMを使いたいと思うけどな、
RWSもUUVの掃海も有能な装備だよ。
0785名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 19:13:50.08ID:C/zTh4XI
ここの住人的には、今は平時か戦時前のどちらかで意見が分かれてる感じなん?>巡視船、軽武装派、重武装派
0786名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 19:17:53.48ID:6aeDJOeY
>>785
どっちも使えるようにでかいヘリが降りられるようにしてほしい
0787名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 19:59:55.58ID:+voDH1b1
>>785
無人機運用特化派とか単胴船派とか複胴船派とか他にも複数に要素があるのでなあ
0788名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 21:43:40.49ID:6aeDJOeY
>>787
後半は目的を達成するための技術的なソリューションでしかないから争点にするのは違うのでは
ここしばらくのスレの議論の傾向も含めてそう思う
0789名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 21:57:20.48ID:+voDH1b1
>>788
手段でしかないのはその通りなのだよな、問題はその目的が必要なのかそうでないのかで認識が分かれるので勢い手段も分かれてしまうと
0790名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 22:05:23.65ID:EyRNzh5w
強いて言うなら準戦時、じゃないの? 棒大陸国は軍用船の数だけは毎年まぁまぁって位増やしていてかつ他国への武力干渉もそれ程躊躇していない、
棒半島の南側は友好国の航空機に射撃管制レーダーを照射するしつけがまるで出来ていない犬状態、北朝鮮は定期的にミサイル射撃を日本近傍、日本上空でやっている。
なかなかの紛争の可能性レベル。

そもそも監視のフネが足りない、(実質の)軍組織が、て時点で相当きな臭いじょうたいですし。
なので、今のはやぶさ型に最低限のSAMを足したくらいは必要、レーダーはAESAの運用基盤が世界の海軍で一番整っている日本なんだから盛る、て感じで。
重武装、ってのはVLSの16セルも載せてESSM、ASROCガッチリ積んで対潜ソナーを要員ともども運用する、て感じかと。
0791名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 22:15:41.54ID:6aeDJOeY
広い甲板があれば必要に応じて野戦ミサイルシステムを固定して火力支援もできるゾ!
0792名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 22:19:30.12ID:+voDH1b1
>>790
別の某大陸国も忘れないでね……リデル級は水子になったけどな
0793名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 23:22:19.82ID:dsvEpl8x
護衛艦の一番艦が決まる迄の変遷とかみてみると、海幕も一つの案に決め撃ちしてる訳じゃなくて最低2案は用意してるよね。
本命/予備とか、豪華版/普通/廉価版とか。
中期防に載ってるから排水量と予算は大体決まってるだろうけど、はやぶさ型みたいに予算化した後に増額して船型変更した事もあるし。
アレはいきなり一から設計したのではなく、事前に検討して落選した案に変更したんだろう。
0794名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 07:16:24.79ID:XYX0MyhD
海域に置いとくだけの舟だぞ
数だけこしらえて
あとは分かるだろ
0795名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 11:02:19.62ID:ifuIHxhs
大きく膨らむヲタの期待に水を差す船になりそうな予感がするのだが 1000t 30名では知れた事でしょう
0796名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 11:06:46.15ID:VuCRpoc7
いずもF-35BでもFFMでもそう言ってなかったか…
0797名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 11:34:03.76ID:QRvZDAep
>>796
哨戒艦はしょぼいのになると思ってるが
F-35B搭載ありうると考えてた奴ならここにいるが
0798名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 11:45:29.48ID:LjmgJmk9
>>795
甘いな、ヲタは新型艦自体に燃えるのだ。しかも艦種から新設なんだからそりゃもう楽しくて仕方ない。
武装の重軽なんて話のネタが増えるだけ。重武装であれば軽武装版について考え、軽武装であれば重武装版について考える。
「哨戒艦」だけじゃ話が広がり過ぎる中、基準1000t位で30名位、て縛りがあるのもMAXとMINIを考える上で丁度良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況