X



(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 8aad-Qn21)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:41:52.09ID:vDTxCJvG0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610027144/

ワッチョイ無スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612060521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007名無し三等兵 (アウアウオー Sa12-AbXL)
垢版 |
2021/02/03(水) 01:30:29.68ID:JVdlm1HHa
店外してた女の子達に1000万円以上やられています。
一番はあかね○○または真白○○、
18歳の時に福原のお風呂で会って6年。
ディズニー行ったり楽しかったです。
店外するようになりNNしたあとに実家に帰りたいと言われて往復の新幹線代やもう少しお金貸してと言われて毎年100万円くらい約束のお金以上持っていかれました。計500万円くらい。
他にも100万円クラスが3人。
50万円クラスが数人。
一人で売り上げ3億近く有ったのでなんともなかった。
今では昨年の売り上げ4500万円。
それでも週に2回のNNがかかせない63歳です。笑
0008名無し三等兵 (アウアウオー Sa12-AbXL)
垢版 |
2021/02/03(水) 01:31:07.78ID:JVdlm1HHa
千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み




 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
 



私立文系の早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
0014名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
垢版 |
2021/02/03(水) 02:37:19.24ID:4SevLU4E0
>>5
バイデンが禁止するべきと訴えてネタにされた"AR14"系だったりしてな
これがピストル弾なら犯人一人に2人死亡3人負傷とはなるまいよ
アームブレースでバイナリトリガー付きだったりしたら規制待った無しか?
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-kyke)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:21:46.71ID:iw29ywog0
旧パイソンの4インチバレルモデル格好いいな~。でも如何せん値段が高い。
Gunbrokerだと普通に2000ドル超えしてる。金持ちのガンマニアしか買わない
だろうな。
0020名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-kyke)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:34:51.35ID:iw29ywog0
AR-15はコルト社自身が「ちょっと過剰供給過ぎるわ」って言って民生型の製造中止を
発表したくらいだからなぁ…。アメリカでは広がりまくってる銃だろう。
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:04:08.69ID:4SevLU4E0
>>19
今回の武器に関する報道って見つからないんだけど、どのニュース?

https://www.guns.com/news/2020/03/12/detriot-union-worker-in-biden-gun-video-gets-a-new-ar-14
ネタにされた"AR14"ってのはこの事なんだけど知らないかな?
https://www.martingraphics.us/wp-content/uploads/2020/03/ar14-biden-special.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/49646770277_8770ce9cab_c.jpg
この手の悪ノリグッズも出てるけど実際のAR14は試作のみに終わったようで
https://www.youtube.com/watch?v=XLdZuFo6HFo
0023名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-kyke)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:20:48.59ID:iw29ywog0
1977年にチャーターアームズ・ブルドッグをベースにしてマグナポート加工などをした
「バックパッカー」っていうカスタムガンが当初は250挺限定生産だったけど、人気が
出て585挺まで生産数が増加したそうだし、アメリカのガンマニアのネット掲示板覗くと
「俺のリボルバーだけどマグナポート加工したぜ!HAHAHA!」みたいな書き込みたまに
見かけるし、アメリカではマグナポート加工が割と人気なんだろうか?
0025名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-merL)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:33:58.68ID:IV8RqkG80
>>23
44マグナムより上だったら効果あるのかもしれないけど
ダイジロー所有のM686のうち一挺はポート開いてるけど効果は感じないと言ってたし
0026名無し三等兵 (スフッ Sd0a-yRxS)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:37:31.80ID:3KU5SIHad
これだろ
ttps://i.pinimg.com/736x/be/8b/a0/be8ba04680ac4f00b0ce2ad89f6b721d--stopping-power-bulldogs.jpg
ディフェンシブガンとしてなら悪くない
0028名無し三等兵 (ワッチョイ ad61-WSR3)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:39:20.33ID:R+KaVzq20
S&Wが M&P SHIELD EZ にフルオートの不具合が発生したとしてリコールだって

グリップセーフティを押したまま再装填するとトリガーを引いてないのにフルオート発射されるというかなり致命的な不具合みたいね
0031名無し三等兵 (ワッチョイ c57c-a4OE)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:52:45.63ID:APpSl7Q10
ハンマーとシアの噛み合いが甘い個体があるのか
スライド引いて戻すと発射、あるいは撃ったらフルオート化の危険てのは確かに怖いな
0032名無し三等兵 (ワッチョイ a602-qfCY)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:02:47.57ID:7iY+PlRZ0
M&P SHIELD EZ なんてのがあったのを今初めて知った
なんで今更グリップセフティなんざ付けるんだ?

それともXDMに先見の明があり過ぎたってことなのかw
0034名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-6WVI)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:45:40.05ID:+bvlE5Yua
>>32
XDシリーズ同様フルコック(EZはハンマーだけど)だからキャリー時にシアをロックしたかったんじゃ?
といいつつM&P SHIELD EZのグリップセイフティがシアをロックしてる確証はない。S&Wは最近パーツ図出してくれないから構成がわからん
0038名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-MrAF)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:24:17.18ID:0Gl5ydq80
オートのフルオート化といえば、もう10年近く前だがアメリカのガンマニアのネット掲示板で
「俺のベレッタM92をフルオート可能に改造したぜ!」っていう人がいたな。正直、この手の物は
マニアの遊びの域を出ないと思うが。
0041名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-MrAF)
垢版 |
2021/02/04(木) 15:24:51.37ID:0Gl5ydq80
話ぶった切ってスマンけど、youtubeでスナブノーズリボルバーの1時間のトレーニング動画
があったりするし、アメリカでは未だになんだかんだスナブノーズリボルバーが健在なんだなって
思うわ。これだけオートが台頭してる中でもスナブノーズリボルバーはよく頑張ってると思う。
0042名無し三等兵 (ワッチョイ 6af8-RNyz)
垢版 |
2021/02/04(木) 17:49:32.93ID:oAiL5y/u0
オートがどんだけ進歩しても構造の単純さじゃかなわないし
トラブル起きてもリボルバーは引き金ひけばほとんどのケースで次の弾が出るからね
オートじゃジャム排除に手順が必要で訓練受けたプロならともかく素人じゃパニクってそうもいかない
肝心のキャパも実戦じゃ3発で終わるケースがほとんどなそうで10連発だろうがアドになってないそうな
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-MrAF)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:46:07.64ID:0Gl5ydq80
>>42
俺もお前さんと同じく、護身用ツールとしてのリボルバーの魅力は

・トリガーさえ引けばいつでも必ずと言って良いほど(100%という訳ではないが)弾が出る
・不発があったとしても、もう一度トリガーを引けば次弾が撃てる
・操作が簡単

といったところだと思う。これらのメリットはリボルバーならではかと。オートの装弾数の多さや
リロードの簡単さとかも魅力的なメリットだと思うけどね。オートかリボルバーどっちを選ぶかは
個人の考えや好み次第だろう。

>>45
俺の4インチバレルモデルのM19も参戦していいかい?
0047名無し三等兵 (ワッチョイ a602-qfCY)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:38:19.88ID:zXPyWOMr0
リボルバーの魅力はわかるんだけど、実用品てかんがえると少しお高い気がするんだよね

普通に使えるリボルバー買うお値段でグロックだのXDMだの買えちゃうじゃんって思うと、よっぽど
思い入れがないとリボルバー買おうとは思えねぇんだよな


S&Wやコルトはともかく、ルガーやチャーターアームズだっていまじゃ結構なお値段するだろ?
0048名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-MrAF)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:59:05.66ID:0Gl5ydq80
>>47
チャーターアームズのアンダーカバーが一番安いモデルで358.40ドルでスタームルガーの
LCRが一番安いモデルで579ドルだね。これらを高いとみるか安いとみるかは各個人の考え方
次第かと。
0049名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-6WVI)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:05:59.36ID:uDhDX/Taa
ルガーのラングラーが22LRだけど思わず二度見のMSRP249ドル。ガンブローカー.com調べでも昨年のリボルバー売上げ2位
この路線が行ける!となればエコノミー版LCRとして300ドル台でECRの登場もありかも
0050名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:23:46.43ID:8dZuDoCi0
>>48
なんでLCPなんだよ、安価なルガーならEC9Sでしょ
9パラなのにMSRP299ドルだよ
サイトは使い難いが至近距離専用と割り切るならあり

まあ今ならベレッタAPXキャリーがMSRP349ドルでお買得だよ
005147 (ワッチョイ a602-qfCY)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:48:34.93ID:zXPyWOMr0
× S&Wやコルトはともかく、ルガーやチャーターアームズだっていまじゃ結構なお値段するだろ?
〇 S&Wやコルトはともかく、ルガーやチャーターアームズのリボルバーだっていまじゃ結構なお値段するだろ?

>>49チャーターアームズのリボルバーが360ドル弱もするのに、
005347 (ワッチョイ a602-qfCY)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:54:04.06ID:zXPyWOMr0
× S&Wやコルトはともかく、ルガーやチャーターアームズだっていまじゃ結構なお値段するだろ?
〇 S&Wやコルトはともかく、ルガーやチャーターアームズのリボルバーだっていまじゃ結構なお値段するだろ?  

すまん、言葉が足りんかった

>>49 チャーターアームズのリボルバーが360ドル弱もするのに、APXが350ドルで帰るとしたら、どうしてもリボルバーじゃなきゃ
イヤな層でもなければAPX買うだろ? 

個人的には同じメーカーのDAD9が500ドルで買えるなら、リボルバーなら300ドル位で買えないとコスパ悪くて手を出す気に慣れ
ないのよね 
0054名無し三等兵 (ワッチョイ 5d23-ZiXK)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:59:06.18ID:0JD3I/Jv0
まあ、驚安拳銃の王Hi-Poiintもあるので
ポリマー素材とダイキャスト亜鉛合金を使えるオートが金属フレームのリボルバーより安いのは仕方ない
だが安い中古銃ならリボルバーもそう高くなく、同じ中古銃の場合にリボルバーはオートより信用できる
0057名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:32:51.44ID:1T7Hfkc20
CCはHellCat派
ポケットピストルはNAA The PUG

HellCatはグロックに比べてパーツが複雑なのが玉に瑕
掃除とか大変だろうなー…
0058名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:59:52.11ID:6zAQUQEHa
ヘルキャットやXDSはXD/XDMと構造が全く違ってほぼグロックのコピーだから同じ位だと思うけど。XDSはグリップセイフティあるから少し複雑か
XDSのシアがトリガーバーにはめ込んであるだけと知ってビックリした思いが。トリガーバーなんてグロックそっくり。HS-produktおまえもか〜いw
https://i.imgur.com/KeLXVrt.jpg
0059名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-6qHG)
垢版 |
2021/02/05(金) 03:10:57.48ID:0Wa16MDt0
もしアメリカに移住することになったら欲しい銃がいっぱいあって困るな
最初に買うのはダンウェッソンの715だろうか
やはり優秀なレンジトイが欲しい
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-u/gb)
垢版 |
2021/02/05(金) 06:03:19.96ID:l6SH69lA0
Apple,Google, facebookで転勤ならカルフォルニア
MicrosoftとAmazon絡みの転勤ならワシントン
どっちも銃には厳しいのでつまらない
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-ZBo5)
垢版 |
2021/02/05(金) 06:31:04.84ID:V0lZ/VO80
料理仕事でオクラホマ州に移住した日本人と出会ったことある
料理人ならどこに移住しても仕事に困らないだな
それとは別に前見た番組でアラスカの金鉱採掘業者の下で働く日本人が出演した
0068名無し三等兵 (スププ Sdbf-iaPT)
垢版 |
2021/02/05(金) 06:55:48.61ID:hWigEtfod
毎日撃てる環境にあったら100%すぐに飽きる。確実に。
他にする事全く無いからあいつ等銃撃つか酒飲むかしかないんでしょ。
武器なんざ持たずに生活できるってとんでもない有り難さを忘れるのは愚の骨頂だ。

住むなら日本>>ヨーロッパ>>アジア諸国>>越えられない壁>>その他の生活しやすい国>>アメリカとかの国かな。
0070名無し三等兵 (スププ Sdbf-iaPT)
垢版 |
2021/02/05(金) 07:32:29.61ID:hWigEtfod
それは何十年も前のおっさん世代の話でしょ、イタリア、ポーランド、エストニア、オーストリア、スロバキア、チェコ、ロシアに仕事で数年前まで住んでいたけど明らかな差別はうけたこと一度も無いよ
日本人のレアさでストーカーはされたことあるが
フィンランドとかは白人主義あるらしいがアメリカ人の妻曰くアメリカよりはマシとのこと
0074名無し三等兵 (スププ Sdbf-iaPT)
垢版 |
2021/02/05(金) 08:54:50.13ID:hWigEtfod
>>73
コロナ後は知らんよ。
でもそれまでは人種差別とかそんな目立たなかったし俺は少なくとも経験ないね。イタリアの友達も元々いるし。
0075名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-hfKX)
垢版 |
2021/02/05(金) 08:56:25.99ID:Rxj7TNSBa
イタリアしか知らんが、住んでるところで月とスッポンどころじゃ無いレベルで違うからしゃーない

そもそも週一で中国人!とツバかけられる地域と差別良くない!という地域が一緒にあるわけ無いからね
日本人は外出しないほうがいいと警告された都市もある
散策がおすすめという都市もある
0076名無し三等兵 (ガラプー KK4f-agRx)
垢版 |
2021/02/05(金) 09:33:26.38ID:weaROV81K
某新聞の投書欄に、親の仕事でドイツ在住だった学生が、家族でフランスに食事に行ったら露骨に差別された話が載ってたな
コロナ騒動の少し前だったとか
0085名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-6qHG)
垢版 |
2021/02/05(金) 10:49:59.99ID:0Wa16MDt0
>>81
そうなんか、残念
俺の中ではダンウェッソン=リボルバーなんだけどな
1911出し始めたのはリボルバーで行き詰ったからな気がする
何だかんだで1911売れるもんね
0086名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 11:17:17.66ID:UdwU13oK0
>>85
リボスレではダンウェッソンは当たるイメージで人気だけど
実は大変不人気なコルトのトルーパーアクションなのですけどね
0087名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-blKv)
垢版 |
2021/02/05(金) 11:24:50.66ID:0Wa16MDt0
>>86
今は亡きカリフォルニア君が715使って100ヤードシューティング
カンカン的に当ててて憧れた
トルーパーアクションって事はコイルスプリングなのか
DAクソ重いけどSAはそうでもないって感じなのかな
とにかく、あの集弾性はお見事だった
カリフォルニア君の技量の高さも多分にあったのだろうけど
0091名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-/FcS)
垢版 |
2021/02/05(金) 11:46:27.51ID:KRr/D9860
むかーしのGunのレポートだがダン・ウェッソンは集弾はいいんだがDAもハンマー起こすのもくそ重いというか固い、
てのがあったな
SAで撃つとよく当たってた
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:04:48.22ID:UdwU13oK0
>>91
主に精密競技市場向け製品だからDAはおまけと割り切ったのかもしれないし
バレル交換と合わせてグリップ交換も売りとされてたから
Jフレ同様コンパクトでどんなサイズのグリップでも可能なデザインを採用したかったてのもあるようですね
一つ残念だったのは、近年のはかつて売りだったマルチキャリバー要素は捨ててた事かな
マルチキャリバーは高級なヤンツにもあるけど交換方式が違うんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=zvsDQbk7J2Y&;feature=emb_logo

ちなみに誤解してる人もいるかもなんで書いておきますけど
設計者はS&Wの子孫であるダンウェッソンではなくトルーパーの設計者なんですよね
0095名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-3T/Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:26:30.39ID:xgIeNVVJ0
ワイの友人のアメちゃんもアメリカ嫌いアジア贔屓でことある毎にアメリカがどうこう悪口言っとる

100ヤードはワイもフィリピンで見たけど聞いたら偏差撃ちの距離感体で覚えっとったらそんなむずくないらしいで
0096名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-3T/Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:29:40.62ID:xgIeNVVJ0
SAのためにファニングは覚えるべし!
ちなワイはエアガンで練習したお陰でビリーザキッドもビックリレベルファニングできるやで〜
0097名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-qwEv)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:36:51.77ID:ib37tTic0
これ言っちゃうとお終いだけど、護身用でリボルバーをキャリーしてて、イザ相手を撃つ!って
いう時にわざわざシングルアクションでは撃たないよね。ダブルアクションでひたすら叩き込み、
危険から遠ざかるのが一般的というかセオリーな気がする。
0101名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 14:15:30.26ID:UdwU13oK0
>>95
偏差じゃあ高い精度は見込めないがやってやれないことはないって程度の話でしょ
カリフォルニアくんはマグナム好きなんで直接照準で高確率でヒットさせてるから話は違うよ
どれほどの確率で当てれるかは知らんが低速な38SPLでもミチュレック神なら300ヤード成功させてるしさ

>>97
官民問わず近距離での訓練や試験では何秒以内に何発当てろって事になってるから
リボなら自ずとDAになるから当然だわな、DAが生まれた理由もこれだしさ

それとレットオフ直前でのキープがムズいコルトDAアクションだけど
クロスコンバットなら大抵一気に引ききるのでコルトアクションでも問題ないって話も聞くね
0102名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-/FcS)
垢版 |
2021/02/05(金) 14:47:55.96ID:KRr/D9860
DAで引いて止めて絞って、なんてわざわざやるか? てのは前から思ってる
少なくとも実用銃としてはやらんと思う

射撃場で遊ぶならどうしようが勝手だし、レットオフ直前で一度整えられるのはいいと思うけど
0103名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-qwEv)
垢版 |
2021/02/05(金) 14:50:14.27ID:ib37tTic0
>>101
コンバットマガジンのリボルバー特集号に書いてあったけど、とあるアメリカの警察署の
射撃検定テストでは5連発用の50発コースっていうのがあって、3ヤードから25ヤードまでの
距離で色々な姿勢から各時間内に撃ち、90%以上のヒット率を出さなければいけないんだと。
25ヤードではスタンディングで10発を20秒以内に撃つ必要があるそうだ。
コルトのダブルアクションだけど、お前さんの言う通り一気に引き切る分には問題ないそうだね。
中にはコルトのダブルアクションの方が好みという人もいるらしい。
0105名無し三等兵 (ガラプー KK4f-agRx)
垢版 |
2021/02/05(金) 15:03:27.95ID:weaROV81K
トルーパーもバリエーションが幾つもあるということは、需要があって作り続けたということだから、実用上は充分な使い心地だったんだろうね
トルーパーもMk.Vになるとかなり見栄えが良くなってると思う
0108名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-qwEv)
垢版 |
2021/02/05(金) 15:55:25.37ID:ib37tTic0
>>107
そこまでは書かれてないからちょっと分からないなぁ。でも、多分スピードローダーとかありだと思う。
そうでなきゃとてもじゃないが10発を20秒以内に撃つなんてのはかなり難しい。
0109名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-3T/Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 16:05:41.85ID:xgIeNVVJ0
二丁持ちで解決っすね!
0110名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-3T/Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 16:11:49.08ID:xgIeNVVJ0
>>100
ロシアのオサーとか?
0111名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-blKv)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:00:25.51ID:0Wa16MDt0
今モデルガンで試してみたが、スピードローダー使って20秒で10発、撃つだけなら意外と楽勝でできる
問題は弾が当たるかどうかだな
特にJフレームはトリガープル重いから銃がブレる可能性大
0114名無し三等兵 (ワッチョイ d701-7d1t)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:43:23.28ID:50B/gccm0
リボは2丁持ち絵になるわ

czは地味にグロックより評判いいんだよね
大藪氏の野獣シリーズでczは初めて知った、野獣死すべし
0117名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-RXZG)
垢版 |
2021/02/05(金) 23:21:30.52ID:tMf1b3JF0
>>114
CZは値段のわりには金属フレームで精度も高いからね
おまけに握りやすくて女性や子供にも使いやすいとなれば、評判が悪いわけがない
0119名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 23:28:09.58ID:UdwU13oK0
セイフアクションを単にプリコックって呼ぶのはどうも違和感があるなあ
セイフアクション以外の近代的プリコックストライカーもSFAのHD以外は9割程度のプリコックだけど
これらもまとめてフルコックと読んで良いものか
まあ、マニア以外は些細なことで気にもしないだろうけど
0120名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 23:30:56.51ID:UdwU13oK0
> SFAのHD以外は9割程度のプリコックだけど
SFAのHDじゃねーわ
元モデルのHS2000とXD/XDMが混じっちまいやした、さーせん
0122名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:38:21.16ID:Gb8yRnXa0
>>121
うーむ、そうなるとXD含めて独立シア式がしっくり来るような

まあ、それはそれとしてハンマー式のメリットに
スライド後退時にハンマーの抵抗分だけリコイルスプリングを弱く出来
非力な人にメリットが有るので、リコールがあったシールドEZなんかは採用してますけど
ストライカーは構造上スライド前進時にコックしますが、これをどうにかして後退時に出来んもんですかねえ
0123名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-blKv)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:04:48.97ID:fU4B2Qk20
リボルバー好きの俺に何かいいセミオートを紹介してくれ
メジャーどころは大体目を通してるが「これは!」というのがない
高いから普通の人は買えないけど性能も外観もいいよ、とか
安いから性能厨には軽く見られるけどなかなかどうして、みたいなのないかな
0126名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-V96F)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:21:12.07ID:OvlvWWpPa
>>122
前になんかの資料でストライカー式オートはコックオンクロージングて書かれてて目から鱗だった記憶が。
コックオンオープニングに出来るのかねぇ。
現在のストライカー式がリコイルスプリング強くしなきゃあかんのはストライカースプリングの圧力がスライドをオープンする方向にかかるからですぜ
M1910とかGsh-18みたくすればハンマーと大差なくできるハズ
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:41:02.27ID:Gb8yRnXa0
>>123
理由がルックスなら感性の問題だからねえ
所ジョージはオートだとコルトM1900系やトカレフみたいなルックスが好きだし

>>126
> ストライカースプリングの圧力がスライドをオープンする方向にかかる
後退時にコック出来ればその問題も解決出来るんですけどね
グロック社はセイフアクションはフルコックではないので
閉鎖時の抵抗がライバルより少なくその分ジャムが少ないとアピールしてますね
0130名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:49:13.09ID:Gb8yRnXa0
いや、たとえ後退時にコックしようとストライカーのテンションは
前方にはかからないからその点では無意味ですよね、アハハハ馬鹿だ
0132名無し三等兵 (ワッチョイ d701-UcqE)
垢版 |
2021/02/06(土) 02:12:48.16ID:oBFtBDcI0
>>127
民間で買える国産拳銃の大半はリボルバー
輸入品のリボルバーもあって、民家の蔵から出た遺品に今はなくアメリカのHarrington & Richardson社の32口径リボルバーが多い
https://youtu.be/hsc50TxJ39M
自動拳銃は当時では最新型の物で輸入品しかなく、昔では一般的な.32ACP口径は最も人気だったらしい
https://i.imgur.com/hUP4pai.jpg
https://i.imgur.com/vHeG376.jpg

>>131
二十六年式拳銃は南部設計ではない
あれは軍用向けの大型で、護身に少々不便
0136名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-+pG5)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:03:15.27ID:gXwUJ+l70
ttp://blog-imgs-74.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/youtube-uc3BoUM1hJss.jpg
これも元々は民間からの供出とか部隊単位で買ってたとか諸説聞いたな
ttp://www.pekosgunbox.net/Gunbox/Astra_100/P1060371.JPG
ttp://www.pekosgunbox.net/Gunbox/Astra_100/ASTRA100.html
0147名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-knCQ)
垢版 |
2021/02/06(土) 15:38:35.53ID:RMwC/RuPa
>>145
ライフルとショットガン相手は無理ゲー
やっぱ銃社会には住みたくねぇわ
0151名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-ZBo5)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:24:17.32ID:Mfs2bJo/0
>>150
そもそも阻止されたら乱射事件にならない小規模の銃撃戦事件と報道される
一定の効果があると思う
それに乱射魔は基本的に無武装の人々を狙う
0153名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-ipU8)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:38:12.03ID:wI69cr0ea
俺が乱射魔ならやっぱ死にたくないから武器で反撃してきたやついたら重点的にトドメ刺すまで狙うと思うわ。
0154名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-ipU8)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:50:22.93ID:wI69cr0ea
去年までグロック派だったが唐突なcz派になった俺
0155名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-YdrO)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:31:25.13ID:HK2UgUjZ0
月刊Gunに書いてあったけどアメリカのCCW講習では「5発以内で事態を収拾
出来そうにない状況であれば、たとえCCWが手元にあったとしても無意味なので
サッサとその場から逃げる算段をすべき」と教えられるんだと。極論だけど、
それじゃあJフレやLCRでも良いじゃんって思うんだよな。

>>154
どっちも良い銃だから迷っちゃうな。グロックは言うまでもなくアメリカでブイブイ言わせてるし、
CZも射撃競技で現役だ。特にCZ 75はあのジェフ・クーパーがべた褒めした銃だしね。
0156名無し三等兵 (ワッチョイ 377c-YUDs)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:44:44.15ID:zbFMP69d0
複数発の弾を残した銃と弾が切れた重りとじゃ、同じく5発撃った後逃げる時に取れる手段の数にも、心理的余裕にも差が出るのはまぁ明白じゃろなぁ
0157名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-JZr3)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:49:37.79ID:Usyu87wJ0
ロングマガジンやドラムマガジンは
規制で販売されて無いのですか。
ドラマでは自動拳銃のマガジンで使われてる
けど銃に負担がして弾詰まりとか無いのか
気になる。
0158名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-ipU8)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:07:21.01ID:wI69cr0ea
>>155
だよね。恐らくスペックはczのが高そう
逆に株下がったのがhkだわ、犯罪組織や紛争に銃流してたりでいい印象無くなった。
0159名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-iaPT)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:57:04.39ID:wI69cr0ea
これからの時代はドローンだ
ホームディフェンスに多脚型セントリーガンドローン、町の防衛に拳銃つけたリモート型ドローン
ロシアやイスラエル辺りが作ってくれないかな
0163名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-blKv)
垢版 |
2021/02/07(日) 01:20:25.73ID:4KgUh+CF0
>>155
極論だね
俺もリボルバー大好き人間だからリボルバーを持ちあげたい気持ちはわかるけど、
あくまで5連発の小型リボルバーはバックアップ止まりにしておくべきだと思う
5発撃ち切ったその後に困難が待ち受けていたらどうするの?と考えてしまう
やはりメインは15発以上入るセミオートが望ましい
弾が切れてもマガジンチェンジが容易だしね
0167名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-blKv)
垢版 |
2021/02/07(日) 01:44:01.59ID:4KgUh+CF0
>>165
マグチェンジが終わったときにちょうどいい距離に相手がいてヘッドショットかまして終了

という冗談は置いといてリボルバーの再装填よりセミオートのマグチェンジの方が簡単で速いだろ?
俺でもほぼ瞬間でできるよ(トイガンだけど)
リボルバーだとスピードローダー使っても10秒かかる
0170名無し三等兵 (ワッチョイ 377c-YUDs)
垢版 |
2021/02/07(日) 02:09:25.71ID:asbcqaZj0
マグチェンジが持ち替えに変わるだけで、結局1丁あたりの装弾数が多いのに越した事は無いってのは変わらんやん
0171名無し三等兵 (スププ Sdbf-ipU8)
垢版 |
2021/02/07(日) 02:52:00.69ID:Xv324gFbd
何使おうが襲撃されている相手有利な状況で初弾外してる時点で生存率ガタ下がりになってるだろうからなんでもいいよ
しかしターミネーターの世界になって欲しいぜ、人間が殲滅されて機械vs人間の世界
0172名無し三等兵 (スププ Sdbf-ipU8)
垢版 |
2021/02/07(日) 03:00:12.25ID:whdWwlVud
人間の憎み合い殺し合い差別し合いしかない世界はいい加減疲れる
いっそ機械と永遠に殺し合ってるのがお似合いではある。
ターミネーター相手なら俺はQSZ92みたいな徹甲弾拳銃を使う
0173名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-blKv)
垢版 |
2021/02/07(日) 03:57:54.76ID:4KgUh+CF0
>>167で「リボルバーだとスピードローダー使っても10秒かかる」と書いたけど5秒でいけるな
モデルガンで実際にやってみた
でもやっぱりセミオートの方が有利
0177名無し三等兵 (スププ Sdbf-7FYK)
垢版 |
2021/02/07(日) 09:52:24.82ID:vn3icVO2d
>>155
逃げる時に、
牽制でめくらうちで弾バラまく必要があるのでは?

相手が複数なら逃げた先でバッタリ相手と邂逅なんて可能性もある

可能性をあげたらきりがないけどね
0178名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:05:08.25ID:fNkZ0Ij/0
CZハンドガンはチェコ本国は別にして米国での公用採用は聞いたことがないし
高くないのに良く当たる反面重くてスライドが掴み難く、レンジガン、マッチガンのイメージしか無い
警官ならグロックやM9やちょっと前ならS&W金属オートだし
達人系主人公なら1911、P22Xでオールドタイプならリボになるとなれば
CZをヒーローに使わせたいとはならないんでしょう
http://www.imfdb.org/wiki/CZ_75
>>176
共産圏のイメージの無い濃いキャラのジェリコ/ベビーイーグルであっても敵のボスキャラに使われるイメージなんで
http://www.imfdb.org/wiki/Jericho_941
0179名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-ZBo5)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:45:57.84ID:oAZ/asDC0
ワルシャワ条約機構が崩壊し、CZ-75がアメリカに輸入でき始めた時代は1990年代のベレッタ92全盛期、
CZ社のビシネスがやっと軌道に乗る2000年代にはすでにポリマーフレームの時代が始まり、
当時ではあくまで知名度低い中小メーカー製金属フレームのCZ-75が西側の軍警察に採用される余地はなかった。
その代わりに競技用の世界に頭角を現し、今はすでにIPSC競技用拳銃の皇帝になった。

あえて挑発的に言うと真剣勝負(実銃競技)の世界でCZ-75の前に他の金属フレーム拳銃は全部雑魚w
0181名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-V96F)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:56:59.68ID:ZNZplV94a
>>178
カナダ軍の次期サイドアームをCZが狙ってるらしい。コルト(コルトカナダ含む)の買収はそれが目的という噂。
カナダ軍はサイドアームをコルトカナダで生産させたいらしい。上手くいけばコルト製CZ-P10が見られますぞw
0183名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:37:09.42ID:fNkZ0Ij/0
>>181
そういやほとんど知られてないけど、CZに作らせたCOLT Z40なんてのもありましたっけ
https://special-ops.org/wp-content/uploads/2016/11/cz-colt-z40.jpg
DAOモデルが売れてたら出す予定だったDASAモデルが存在したらしいね
https://special-ops.org/wp-content/uploads/2016/11/colt-z40-cz-40B-e1585420800960.jpg

まあ、完成度ではZ40には敵わないだろうし、そんな体力もなかっただろうけど
XM9に提出したM1971をブラッシュアップしてほしかったな
https://www.youtube.com/watch?v=JVhSQwlVW4I
この動画を見るまでコルトがACRで実験していたデュプレックス弾をハンドガンでも考えてたとは知らなんだ
0186名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-blKv)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:08:30.38ID:zz8tnRPg0
CZ SHADOW2ってまさに俺の理想のレースガンだ!ってどっかのライターが書いてたけど、
CZは本来は軍用銃として採用されるのを目指してるのね?
SHADOW2は広告塔みたいな立ち位置なのかな?
0187名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:18:57.90ID:fNkZ0Ij/0
>>186
どうだろう、XM17/18にCZは参加しなかったし
チェコ以外ではLE以外の採用例は極めて少ないよね
そもそもCZ75は西側軍用向けではなく民間市場向け製品だし
0192名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:16:09.86ID:fNkZ0Ij/0
なあに、西も東もなく鉄でも軽合金でもポリマーでもリボでもオートでも
多種多様な銃を好きになればどれも飽きることはないさ
0195名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-blKv)
垢版 |
2021/02/08(月) 10:52:09.33ID:YcZm64UD0
M642の人よ
俺もタナカのM40のモデルガンを注文したぞ
明日の夜届く予定だ
ハンマーレスリボルバーがどれだけスマートに見えるか試してやるぜ
それにしても小型リボルバーは可愛くていいね
M29やM500なども持ってるけど、大きさに圧倒されてしまう
せいぜいKフレームくらいかな、気軽にひょいと持てるのは
セミオートだとグロック19あたりがサイズ的にはいいんだけどグロックはイマイチ愛想がない…
0203名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-6jv2)
垢版 |
2021/02/08(月) 17:56:48.18ID:paEdylOX0
今となってはアンティークでもない限りは全く問題ないにしても、357マグナムをKフレームで撃つと聞くとなんとなくそれでいいの?って思ってしまう
ちゃんと大きい銃で撃つほうが安定感あるんじゃない?って
0204名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff8-QgsX)
垢版 |
2021/02/08(月) 18:42:35.92ID:tmsxg5wV0
筋トレとかそういう話じゃないんじゃないか
1kg超える武器を携行すると筋力や骨格の限界を超える負荷が発生して健康被害が出る
警官なんかが典型例で民間人ならなおさら持ち歩きたくないだろう
0206名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-blKv)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:31:54.94ID:YcZm64UD0
やはりダイジローを喪ったのは大きいな
外国人で実射がダイジローより上手い、もしくは互角の人ってつべの登録者数が多い有名人ばかりだし、
何より日本語で説明してくれるのでとてもわかりやすかった
しかし地下に眠るダイジローに言っておくぞ
2インチ足らずのJフレームから放たれる38スペシャル弾は決して豆鉄砲などではない
0211名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-blKv)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:59:13.26ID:YcZm64UD0
ダイジローは500g以上の銃を持ち歩くと違和感を感じると言っていた
実際にホルスターなりポケットなりに入れてある程度の時間持ち歩くと「ズレ」ができるんじゃないかな
それに警官は軍人と違って積極的にトレーニングしないからブタみたいなの多いじゃん
0212名無し三等兵 (ワッチョイ b76a-O+O8)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:04:32.93ID:afCyYVu70
胸や背中(腰)にホルスターを配置するのが、ドロウしやすく疲れにくいという点では良いだろう
腰は椅子に座るとき邪魔になるけど
イナーシャが違うから単純比較はできないものの、腕時計ですら重いと違和感を感じる
0215名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-6jv2)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:02:00.36ID:paEdylOX0
ちゃんとしたベルトに吊って、前後左右の重量バランスを取れば、まあしんどかったなあ腰痛にならないように腰をほぐして寝よう、程度で済む
ちゃんとしないと1日で腰を痛める
0216名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-YdrO)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:03:55.91ID:XAjvgj4n0
>>202
わざわざ筋トレしてまで重い銃持ちたくないなぁ。小型・軽量で実用的な銃なんか今時売るほどあるし。

>>211
500グラムを超えると違和感がずっと残ると言ってるね。後、警察官は一般市民と違って
オープンキャリーだからコンシールドキャリーよりも負担が少ないのではないだろうか。

>>212
個人的に座った状態でも簡単にドローできるからクロスドローが一番好き。相手と揉み合いに
なった際に銃を奪われやすい携帯方法だけど。
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:20:22.21ID:y8F+XX840
米袋は体に密着するので圧力が分散されるし歩いてもほぼ動かないが
重い拳銃はしっかりしたリグであってもさして圧力の分散は期待できないし
歩けば振られるのでその分疲れる、この点レッグホルスターは多少ましだろうけど

> コンシールドキャリーよりも負担が少ない
上記の理由で密着している方が本来は疲れにくいはずだけど
腹が冷えるとか、歩くと硬いものが当たって不快とかの弊害もあるから微妙な所
0219名無し三等兵 (ワッチョイ d701-ipU8)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:27:12.50ID:VGz/Sz3A0
アメリカが戦時中に発行していたジャップ狩猟免許使えば黄色い猿ども殺してもokってマジですか?
0223名無し三等兵 (ガラプー KK4f-agRx)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:12:09.90ID:X1r2ekzbK
それなりの重量がある物を携行するということでは、洋の東西問わず帯剣が普通だった時代が長かったけど、一般的に左側に剣を帯びていて何か問題が起きたのだろうか?
0224名無し三等兵 (ワッチョイ b76a-O+O8)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:20:20.11ID:afCyYVu70
尻尾のように振れる事をむしろ積極的に体捌きに組み込んで制御することで、寸法や重量のわりに邪魔に感じなかったのではないか、という話をどっかで見たか聞いた覚えがある
室町以前の太刀は帯に差さなかったらしいので、その辺は不都合だったかもしれないが、逆に常に腰に帯刀する文化でなかったならそれほど苦労は無かったかもとも
0226名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-UcqE)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:02:06.15ID:/6QqdtjB0
>>223
>左側帯剣
拳銃でいうCrossdrawに相当する携帯法
剣でやると抜刀斬りできるため、構造上の違いから拳銃でやるより有利

拳銃でやると利点は左右手どちらからも抜ける
しかし現行の携帯法より僅かに遅く
他にグリップを相手に向く携帯法を嫌いの人が多い
https://youtu.be/uLWLpIskVx4
0227名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff8-QgsX)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:24:41.20ID:GavWGyDy0
>>223
拳銃と違ってフルサイズの刀剣を民間人が日常的に持ち歩くことってなかったんじゃないか?

せいぜい武士や騎士といった戦士階級に限られるだろう
そういった層は幼少期からの軍事エリート階級なわけだし現代の警官や軍人ともまた違った存在
まあそれだって重かったんだろうなってのは太刀持ちや槍持ち、盾持ちなんかの従者を従えてるところからも分かる
0228名無し三等兵 (ワッチョイ b76a-O+O8)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:42:42.02ID:oSweS+Bp0
鎌倉時代なんかは絵巻にも刀持ちや馬引きが侍に伴っている様子が描かれているな
平時から侍が刀を日常的にキャリーするようになったのは戦国時代以後でしょう、しらんけど
0232名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:55:53.11ID:cbkZccNa0
M642の人よ
ヤマトがなぜか午前中に来たので、タナカのM40のモデルガンを早くも拝見してしまったぞ
感想としては「何かずっと愛していたM49よりもよくね?」って感じだ
一緒に純正のロングタイプのスムーズ木製グリップを頼んでおいたので着けてみたが、これまた「すごくよくね?」って感じだ
心配していたグリップセフティの感触も悪くない
サイトもM49(含むアーリーモデル)とちょっと違うね
これはガチでいいぞ!と思ってしまった
いやほんと参ったね
これでコレクションがまた増えた
あとはM36を迎えれば完璧かな
0233名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-/FcS)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:01:56.60ID:h3npuQhd0
>>273
常時帯刀してると左右の足で踏み込みの強さが違うなんて噂はある

ちな山仕事なんかでナタ下げてると結構、腰にくるのよ
「鍛えるべき」と「鍛えてもやっぱり軽い方が楽に決まってんじゃん」は両立する
でなきゃ登山家が軽量化に必死になるわけない
0234名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-ipU8)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:16:47.97ID:QSVxJq6D0
登山家はうん十キロの世界だから
軽量化しないと30キロとかすぐいくし
1キロ程度でひーこらひーこらいう位の超貧弱体質なら悪いことは言わないから護身とか諦めた方がいい
小学生時代のワイですら1キロ以上の荷物持って毎日家から学校〜剣道場の往復合計4キロできてたんだし
0236名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/09(火) 14:58:14.01ID:FHGVVakG0
>>234
だから米袋で例えたけど単純な重さだけ話ではないと言ってるだろうに
同じ重さでも体に密着する物や刀とか長いものはバランスが取りやすいが
フルスチールの拳銃は小さく重いのでカウンターマスをつけるならいいけど
そうでないと体がバランスを取ろうと骨格や筋肉に負荷がかかるので疲れるんだよ
0237名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-/FcS)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:32:49.70ID:h3npuQhd0
>>234
30キロとかの荷物を「持つか持たないか」じゃないの
その荷物を「これを削れば200g軽くなる」「これを交換すれば100g軽くなる」とかやんのよ、実際


例えば1キロの銃が苦にならない人が600gのもの持ったらもっとパフォーマンス向上するとか思わない?
だから「1キロあっても動けるけど軽い方がありがたいよね」は両立する、って言ったわけ
0241名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff8-QgsX)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:35:55.15ID:GavWGyDy0
民間拳銃はそれこそ女性や老人やガリチビや障害者まで持つことがありえるだろ
登山家や軍人が苦にならないっていったところで全ての人間がそうではないのだから
重量はやはり深刻な問題だろ?
0242名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:38:12.50ID:cbkZccNa0
>>235
どれもいいよね
今のところ小型リボルバーはM40、M49(三挺)、M360、SAKURAと持っているがどれもいい
でも、まだ「チーフスペシャル」であるM36を持ってないんだな
早く再販してよタナカさん
しかし、M642の人はなぜM642に近いM442を買わずM40にしたのだろう
買いたい時にM442の在庫がなかったのかな
それともタナカのM442はピンドバレルなので「これじゃねーんだよ!」とリアルを追求したのだろうか
0243名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:49:31.08ID:FHGVVakG0
>>238
腰袋はある程度体に密着するし、普通はバランス考えて装着るるよね
外勤の警官が使うリグだと歩けば銃が振られて体が自然とバランス取ろうとするから疲れるんだよ
1911やCZ75がTaurus Curveみたいなら大分マシだろうけど
https://gun.deals/sites/default/files/ca93a654add55e01e30825e61cedad6c.jpg
その昔日本の警官も1911やM1917ぶら下げてた人がいたけど苦労したそうよ
0244名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-YdrO)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:50:11.23ID:ClmLjh270
>>242
呼ばれたからレスするけど、ただ単にM442がモデルガン化してるの知らなくて、
たまたまネットでM40のモデルガンがAmazonで売られてるのを知って、「よっしゃ!
これ買おう!」とほとんど勢いで買ったのよ。
0246名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:57:22.56ID:FHGVVakG0
>>245
あの形が当たるかどうかって話ではなく
仮に同じ重さならある程度体にフィットするから疲れにくいだろうって話をしたいだけだよ
0247名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-iaPT)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:01:06.72ID:JzdlpEfKa
チンコ切ってそこに銃仕込んどけよ

体使うものである以上身体スペックに大きく左右されるのは不可避
つまり力強いほど銃の扱いでも上になる
ましてやマッチョ信仰強い外国で筋トレしないけど?とか弱者だから虐めてokってプラカードつけてるようなもの
外国でも大半の喧嘩は殴り合いなんだから
0252名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff8-QgsX)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:57:43.33ID:GavWGyDy0
動画見るとよく出来た合成だな
人間の頭打つと爆発したいに飛び散るんだけど合成だから脳も頭蓋骨も形保ってて作り物ガミエミエ
0257名無し三等兵 (スップ Sd3f-LJK1)
垢版 |
2021/02/10(水) 12:25:20.59ID:5M9V/cuWd
>>255
殺人配信流行ってふと
0265名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-blKv)
垢版 |
2021/02/10(水) 22:30:23.94ID:Pdz/DPSr0
>>259
確証はないけど死んでると思う
あの自己顕示欲に溢れたダイジローが丸一年以上つべもブログもツイッターも更新してないし
もしくは刑務所の中という事もあり得るけど、順法精神には富んでいたダイジローが犯罪を犯すことは考えにくい
0273名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff8-QgsX)
垢版 |
2021/02/10(水) 23:42:18.23ID:mQNuV98A0
海外の痴漢対策講座で銃火器のトレーニングがあるらしく
話を聞いたところルガーLCPが女性の痴漢対策に最適としてオススメされてるらしい
なぜ人気の9mmや45ACPを使う銃ではなく380ACPのルガーLCPなんだろ
わりかし新製品だからタイアップしてるのか?
0274名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-biXJ)
垢版 |
2021/02/10(水) 23:44:32.87ID:8ldt1kUd0
.380は昔から実用自衛銃の定番中の定番だろ。
当たらなきゃどうってことはない訳で、低反動で当たる銃がいる、まずは。
0278名無し三等兵 (ワッチョイ d701-UcqE)
垢版 |
2021/02/11(木) 00:39:19.87ID:cLlpHdZg0
>>273
>Ruger LCP
.380ACOで低反動、威力は護身に十分
大手メーカーの低価格製品、入手しやすく、アフターサービスも信用できる
DAOなので誤操作する可能性が低い
色々な意味で必要十分の拳銃、それがRuger LCP

ちなみに元からいうとKel-Tec P3ATこそこのコンセプトの先発製品、だがKel-Tecは中小メーカーで品質管理はやや不安定
それでもP3ATをキャリーする人は少なくない
TFB TVのジェームスはその一人
https://www.youtube.com/watch?v=2QbhWirUREo
0280名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
垢版 |
2021/02/11(木) 01:21:37.50ID:c3V91dW0a
え?kel-tec CNCって中小企業だったのか?と思って調べたら従業員数300人前後で日本で言うところのギリ中小企業だった
でもケルテック自身は米国ハンドガンメーカートップ5に入ってるぜ!世界最大級のハンドガンメーカーだぜ!と主張しているなw
https://www.keltecweapons.com/about/
KelTec is now one of the top five handgun makers in the USA, and one of the largest in the world.
0281名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
垢版 |
2021/02/11(木) 01:33:17.04ID:c3V91dW0a
>DAOなので誤操作する可能性が低い
一応突っ込んでおくとLCPもP3-ATもDAOじゃなくてプリコックSAすな
セカンドストライク能力持ってないからミスファイア時にトリガー引いて再撃発なんてできない。まぁイマドキそれはしないでしょうけど。
0294名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-iaPT)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:33:08.67ID:VCrk76WHa
でも長物には敵わないじゃん?
俺は実用主義だから長物や光学系には金出すけど拳銃に金かけるくらいだったらFAB defenseみたいなコンバージョンキットやストックつける
0298名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-YdrO)
垢版 |
2021/02/11(木) 22:19:59.75ID:czFib2ju0
>>289
キンバーか。確かにあそこは高価格・高品質だね。K6sなんて確かに高性能リボルバーだけど
護身用に買う人いるんかなと思う。

>>291
なるほど、コルスね。最近名前を聞かないけどどうしたんだろうか。
0299名無し三等兵 (ガラプー KK4f-agRx)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:54:47.72ID:dHGdSh9HK
長物がいかに有効でも、常時携帯可能とは限らない
携帯性では圧倒的に拳銃優位
それに長物を携帯していてもバックアップに拳銃は普通だろう
0300名無し三等兵 (ワッチョイ 923c-Fbm1)
垢版 |
2021/02/12(金) 01:22:03.15ID:FoR48XBK0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0303名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
垢版 |
2021/02/12(金) 14:35:04.00ID:RI1Ebkiz0
ま、超精密な高級品!!! とか言い出すとレースガンやら競技銃やら貴族御用達のほぼ手作りなやつやら出てきて
わりとわけわかめに
0307名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 16:59:40.96ID:XGsppQrJ0
俺なら高価な銃一挺買うよりは、メジャーどころの有名な銃を何挺か買うな
でもいいのを持ってれば、満足感とか違うんだろうか
シリアスなターゲットシューティングをするのならやはり精度のいいのが欲しくなるような…
難しい問題だな
0309名無し三等兵 (ワッチョイ 737d-GYeQ)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:12:00.62ID:lVeDPcyv0
大体拳銃にそこまでの価格つける意味あるとは正直思えない感
そんなの確実にキャリーしないし使わない

例えるならサバゲーで拳銃全く使わないのに30万のガスハンドガン買うか?って言われてもなぁ〜
0310名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:16:44.90ID:SSzd00+E0
一口に精度と言っても、25m先で当てたいのが
ソフトボールかゴルフボールかでは話は違ってくる
用途に応じた性能ってのが大事だし基本的にはレースガンはCCWにゃ適さない
0311名無し三等兵 (ワッチョイ 637c-/9nm)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:20:12.49ID:sHr85pYO0
世の中には高い事自体に価値がある、みたいな考え方する人間もいるから戦略次第じゃね?
サバゲー界隈だとトレポン民とかそんな感じ……
0315名無し三等兵 (ワッチョイ df4f-MbKA)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:06:25.05ID:zQFX5n9y0
実銃はエアソフトガンとは正に桁違いですね
でも私も手に入るならメジャーの357マグナムやグロック18Cとかで十分だなあ
グアム辺りでグリーンカード欲しいなあ
0320名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:41:00.27ID:SSzd00+E0
>>315
エアソフトでメジャーだから米国でもG18の実銃が簡単に入手出来そうと思いがちだけど
G18は1986年のマシンガン規制法の後の製品なんで
普通の民間人では借りることは出来ても所持できないよ
0326名無し三等兵 (ワッチョイ df01-OAZ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:55:17.16ID:moTGhmlK0
>>324
でも盗まれてるんだから仕方ないね。バレた所で現在どこに住んでるかわかんねーような奴とかザラにいるし。とっくに売り飛ばされてりゃ帰ってこんよ。
0330名無し三等兵 (ワッチョイ af61-lPUz)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:05:00.29ID:ZE/sUl7F0
トイガンは所詮プラスチックだしと興味がわかなくてスルーしてきたんだけど、樹脂銃が主流の今なら一つぐらい買ってもいいかなと思うようになってきた
0332名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:08:03.31ID:SSzd00+E0
>>323
ラスベガスとかでG18Cが撃てるところはそういったマシンガンディーラーライセンス持つか
所持者から借りているから置いているでけだよ
0335名無し三等兵 (ワッチョイ df4f-MbKA)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:12:59.87ID:zQFX5n9y0
>>318
姉がドイツに嫁いているから、リタイアしたら行こうかな

>>320
勉強になりました、ありがとうございます
今の欧米でリボルバーなら所持しやすいのかな
0336名無し三等兵 (アウアウオー Saea-GYeQ)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:18:00.61ID:nHBOE/dDa
欧米に限らずスポーツやコレクション目的に大概の国は大半の銃は持てるよ
EUならEU圏内自由に移動可能だし
たしかアルゼンチンじゃ発射機構ない戦車も持てた気がする
0337名無し三等兵 (アウアウオー Saea-GYeQ)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:21:32.11ID:nHBOE/dDa
>>330
トイガンでもドローやスタンス、トリガーの練習普通に出来るからね
外国でも射撃練習で一番回数こなすドライファイアの練習に結構使われてる
0338名無し三等兵 (ワッチョイ df4f-MbKA)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:25:45.34ID:zQFX5n9y0
>>330
小さい頃にエアコッキングのSS-9000、15年程前にガスブローバックのM92F、カスタムガバメントを持っていましたが壊れてこの趣味から離れていました
つい最近東京マルイの電動グロック18C、エアコッキングライフルのVSR-10 G-specを二丁、次世代電動ガンのHK 416D DEVGRUを入手しました
コロナで会社から自宅待機の指示を受けて暇でストレスもありましてw
とても楽しいですよ
色々光学系を試したりして
軍事スレなのにスレチな話題、ごめんなさい
0341名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:00:48.92ID:SSzd00+E0
>>333
>>334
1986年のマシンガン規制でそれ以降の新規登録できなくなったので
基本的には民間人は新型が買えないんだよ
それで民間でも新型持てるのはマシンガンディーラーライセンス所持者のみ
ヒコック爺さんがG18レビューしてるけどライセンス所持者から借りてるんだよ
変なもんで希少なフルオートMAC10ロアに付ける各種アッパーが売られてたりするのも
その規制のせい
0344名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:01:12.97ID:FBcoUtKn0
アメリカでは本当にごく稀にだけど、スチェッキンAPSやベレッタM93Rが売りに出されることがあるとか。
ただし値段は数千ドルと高額。
0345名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:02:19.99ID:SSzd00+E0
>>343
グロックフルオートキットは近年中国からエアソフトパーツ名目での輸入で摘発されてたっけね

https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/08/Lage-Manufacturing-MAX-1115-.2235.56-Upper-Receivers-for-M-119-SMGs-2.jpg
スレチだがMAC11ロアに付ける223アッパーとか魔改造パーツがあるんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=k_6PoOZDTzI
これは9パラベルト給弾アッパー
https://youtu.be/zU5XkqnewFw
これは223ベルト給弾アッパー
このように1986以前のMG登録品は希少で流通量が多かったMAC10/11が
アッパーとロアに分離出来る構造なのでベースになる珍現象を生んでる
0346名無し三等兵 (ワッチョイ df4f-MbKA)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:04:05.58ID:zQFX5n9y0
色々な情報嬉しいです
厳しいライセンス制で日本でもせめてリボルバーぐらい許可してくれたらなあ
なんだか方法は有るみたいですが、普通の人には無理みたいだし
0347名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:12:35.00ID:SSzd00+E0
>>346
普通でなくとも日本では射撃競技用でもリボルバーは持てないはず
なぜなら現在オリンピック競技用のハンドガンにはリボルバーは無いので許可が降りない
0348名無し三等兵 (アウアウオー Saea-GYeQ)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:22:19.67ID:nHBOE/dDa
魔改造といえばエアガンをアサルトライフルに魔改造しようとしたこの事件も

https://www.jpost.com/israel-news/police-crack-hebron-network-that-tweaked-airsoft-guns-to-assault-rifles-618750

>>345
あったなぁ、ARフルオートキットもたしか3Dプリンタで偽装販売していて国内暴動グループや白人至上主義グループとかにかなり出回ったとか
0349名無し三等兵 (ワッチョイ df4f-MbKA)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:49:56.00ID:zQFX5n9y0
>>347
かなり昔の記憶なのですが正規に申請して審査に通れば一般民間人にも拳銃は所持出来たような
仰る様にリボルバーはダメなのかな
0351名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:13:08.89ID:SSzd00+E0
>>349
戦後の話ならオリンピック競技で使うピストルしか許可されないし
極めて狭き門をくぐり晴れて装薬銃が許可されて自分のピストルを所持できるようになっても
残念ながら装薬ピストルを自宅に持ち帰ることは出来ない
22口径の競技用はラピッドファイア出来てトリガーが軽くて固定バレルと
オートの独壇場でリボの利点皆無なので、その点でもリボが許可されることはないはず
0352名無し三等兵 (ワッチョイ 92f8-Xfe6)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:30:11.97ID:jpZLkvvx0
合法化どうかかなりグレーだが外交官だと拳銃を国内に持ち込めたはず
最近外交官が死んだんだけどその銃が回収されないまま忘れられてて息子が自殺に使ったって事件が起きた
0354名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:42:33.97ID:SSzd00+E0
戦後の日本映画では警察の許可を得て米軍基地から借りた拳銃を使えた時期があったんで
基地外で民間人が発砲可能な拳銃を触れた時期は合ったとも言えるけど
映画スターやスタッフ限定の話だしなあ
0355名無し三等兵 (アウアウオー Saea-GYeQ)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:26:00.23ID:nHBOE/dDa
あったというか横流し、窃盗で滅茶苦茶違法銃溢れたよ
警官連続射殺事件、第一次広島抗争、カービン銃ギャングとかwikiとかに載ってるの以外にも実はかなりあったり
0356名無し三等兵 (アウアウオー Saea-GYeQ)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:29:34.07ID:nHBOE/dDa
俺沖縄出身だが爺ちゃんの頃は町の愚連隊ややんちゃなおっちゃんが横流しの米軍やアメ公の持ち物だった拳銃売って貰って持ってるとか結構よくみる話だったとか
0358名無し三等兵 (ワッチョイ 92f8-Xfe6)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:37:22.94ID:jpZLkvvx0
戦後の話でいうと占領軍の米兵による集団レイプ事件が数千件起きて小学校すら襲われて小学生がレイプされたケースすらある
そういうの対して非合法な拳銃で自警してたって話が
0360名無し三等兵 (スフッ Sd32-YVlV)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:36:11.69ID:AF5pWhqwd
日本で競技枠で50人位許可されてるらしいが。保管は警察署という話でM617だっけか32S&W口径のリボルバー持ってる人いたはず
0362名無し三等兵 (ワッチョイ 726f-8Iu9)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:22:51.03ID:62Cj5nWg0
>>359
じいちゃんの遺品を整理してたら古い拳銃が出て来ちゃった、てのは時々ある
軍用拳銃だったり、戦前に購入した拳銃だったり、戦後の混乱期にムニャムニャで手に入れたのだったり
0364名無し三等兵 (ワッチョイ 73ad-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:47:40.04ID:ssnO2IN90
昔の拳銃が出てくるのなら理解できるけどこれみたいに一般人がこれだけの量収集できたのが分からない
https://i.imgur.com/xLuaqMT.png
暴力団関係でもなかったみたいだし真正拳銃だから改造拳銃でもないだろう
海外から自力で持ち込んだのか?
0365名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:54:31.02ID:pqZiuj5m0
>>362
物置の整理してたら実弾出てきちゃったっていう事例もあるみたいよ。
ヤクザ関連とかじゃなくて。そういう場合はすぐに警察呼ぶのが正解らしい。
0366名無し三等兵 (アウアウオー Saea-GYeQ)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:02:26.23ID:tE9fzFN0a
>>364
暴力団が売るんやで、バーとかで知り合うとたまに売ろうとしてくるやつはいる
拳銃は結構溢れてるからな
とくに口径でかいフルサイズ拳銃とかは使い道ないし
0368名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-oFCC)
垢版 |
2021/02/13(土) 17:14:27.28ID:QK2FYIc90
>>366
> とくに口径でかいフルサイズ拳銃とかは使い道ないし

横井秀樹が暗殺されかかった時も、「他のじゃ威力強すぎるから32口径使え」と言われてたしねえ
それでも結局当たり所悪くて重傷負うし、死ぬまで弾丸摘出できなかったが
0369名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:55:10.19ID:pqZiuj5m0
ヤクザと言えば、過去に山口組系のヤクザの組長が襲撃されたときに、いつも携帯してた
1911が手入れ不足のせいでジャムって相手に撃たれて重傷を負って、病院のベットで組員
に「銃はレンコン式を使え」と言ったという噂を聞いたんだが、本当なんだろうか。
0370名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:49:20.26ID:VEu87bVz0
>>369
その話は知らんけど、保管しておくならリボルバーだな
セミオートは放っておくとリコイルスプリングがヘタってジャムを起こす
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-sVG4)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:55:31.70ID:CM+tQvJD0
作動部剥き出しだから、リボルバーはセミオートよりオイルが乾きやすかったり、錆びる部材が錆びやすかったりはするんじゃないの

保管に関しても一長一短なのは変わりないのでは
0373名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:18:37.26ID:VEu87bVz0
>>371
オイルが乾いたならまた塗ればいいし、錆びないような保管方法をすればいい
リコイルスプリングがヘタったら国内で手に入れるのは難しいぞ
0374名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-sVG4)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:22:43.06ID:CM+tQvJD0
>>373
それならセミオートもマガジンに弾込めずにコッキングもせずに保管すれば...となるのでは?

てか、本当はリボルバーも長期保管するならシリンダーに弾込めずに保管すべきなんだよな
違う金属を触れ合わせとくのはよくない
0375名無し三等兵 (ワッチョイ af61-lPUz)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:36:01.68ID:jB3AMPGt0
湿気が強い日本で鉄製の拳銃を完動前提で長期保管するのは厳しいっしょ
使い捨てカイロと一緒にジップロックやタッパーに放り込んで置くとかしないとすぐ錆びると思う

金属部分がバネやピンもすべてステンレスの拳銃があれば心配いらないけどさ
でも火薬は劣化するので本体だけあっても意味ないので貧乏ヤクザじゃ無理だな
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:20:46.58ID:pqZiuj5m0
>>374
日本のヤクザの場合ではお前さんの言う通り、マガジンに弾を込めずに保管しておいて
イザ抗争相手の組長とかを銃撃しに行く時に弾を込めて出撃するっていうのもアリだろう
けど、アメリカの一般家庭のホームディフェンスレベルで考えると厳しくないか?強盗が
入って護身のために撃たなければならないっていう時にマガジンに弾入っていませんでした
とかあんたなんのために自宅に銃置いておいたんだよっていう話だし。それにリボルバーに
弾込めての保管だけど、ガンプロとかの銃器雑誌で特に問題がレポートされている訳では
ないからコレと言った問題が無いのでは。ちなみに、鮫島宗貴っていうよくアメリカの実弾
シューティング競技に出てるシューターさんはホームディフェンスにフラッシュライト付きの
グロック17とバックアップ用にS&W M66を置いてる。
0379名無し三等兵 (スププ Sd32-GYeQ)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:40:25.39ID:rXOB6SEId
ホームディフェンスに強盗入られないような金持ちになれば全て解決
上流階級になれずにパンピーでいるのが一番の罪であり自業自得なのだ
0380名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:57:27.01ID:NpfH8Vy60
>>370
> 放っておくとリコイルスプリングがヘタって
ここで何度も言ってるが、まともな品質なら伸縮繰り返さなければへたらない
であっても闇取引の中古じゃオートもリボもパーツの消耗度合いはわからんが
>>375
もとよりジャンク品ありきの選択肢のないヤクザとかはしょうがないが
まともなファクトリーアモなら水没しても使えるし
湿気とか気にする必要無いって聞くけどね
0384名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:33:57.36ID:VEu87bVz0
>>380
> 放っておくとリコイルスプリングがヘタって
月刊GUNだったかガンプロだったか忘れたけどセミオートのリコイルスプリングは放っておくだけで縮むと記事に書いてあった
だから俺いつも思うんだけど海外で実銃コレクションしてる人たちは普段はリコイルスプリング抜いてるのかな?とか疑問に思うんだよね
0386名無し三等兵 (アウアウオー Saea-GYeQ)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:49:34.50ID:jX7xuBEoa
実銃コレクションの大半は撃たない眺めてるだけの銃でしょ
そんなにみんな暇あるわけじゃなし、休日は基本家族優先が外国の当たり前だし
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-sVG4)
垢版 |
2021/02/13(土) 23:16:40.77ID:CM+tQvJD0
>>377
「長期保管」するならの話であって、アメリカでホームディフェンス用として寝室やリビングに隠し備えておく銃を放置して、手入れや練習を怠ってる奴のことなど知らん
0390名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
垢版 |
2021/02/13(土) 23:20:24.75ID:NpfH8Vy60
>>384
流石に記憶違いだと思うよ
未使用のオートのコイルスプリングに賞味期限があるって事でしょ
それなら新品マガジンも賞味期限があることになるし板バネだって同じ事では?
数十年モスボールされた銃器はグリスまみれなだけで普通に動くんだしさ
0395名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 00:24:02.46ID:XeTSPG620
>>390
月刊GUNの2011年1月号のP67に
「リコイル・スプリングは自然にスプリング・テンションが下がるので、2年ないし5000発程度で
無条件に交換が必要だ」って書いてるよ
俺の記憶にあるのは他の記事だったけど
0396名無し三等兵 (ワッチョイ cf18-eNy1)
垢版 |
2021/02/14(日) 01:13:24.99ID:v3PVvfL00
>ヤクザの銃
銃以前に、報道にある押収品の写真を見るかぎり
基本的に弾薬の状態が悪いのでリボルバーが最適解
日本に限らず裏社会に流通している弾薬にハンドロードが多く、出所を探すのもほぼ不可能
保存環境も大抵弾薬によくない
悪い弾薬を使ったらどんなオートも頻繫にジャムる
0397名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-G4/R)
垢版 |
2021/02/14(日) 01:24:57.38ID:kvMJUGNY0
>>396
>日本に限らず裏社会に流通している弾薬にハンドロードが多く、

日本では、火薬もそうだが拳銃弾用の雷管を手に入れるのは不可能に近いと思うのですが、そのあたりはいかがでしょうか?
0398名無し三等兵 (ワッチョイ cf18-eNy1)
垢版 |
2021/02/14(日) 01:29:45.43ID:v3PVvfL00
>>397
そもそも日本に入った以前にハンドロードじゃない保証はないだろ?
アジアのいくつの国で空薬莢をスクラップとして合法輸入した後に
弾頭、雷管、火薬を自作してハンドロードとして実包に再生産する裏ビシネスが存在するという
0399名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-sVG4)
垢版 |
2021/02/14(日) 01:35:26.08ID:YoyeKJg+0
弾頭のギルティングと雷管の充填成型、それぞれの設備に掛かるコストと
それをどっかで合法的に入手して密輸するコスト・・・
どっちが楽でしょうね
0402名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 01:51:12.26ID:XeTSPG620
弾はなくてもいいから本物の拳銃欲しいなあ
セミオートだとトリガー引いてもハンマー動くだけなのでシリンダーも回るリボルバーの方が楽しいかな
0403名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-sVG4)
垢版 |
2021/02/14(日) 02:00:24.13ID:YoyeKJg+0
>>400
これは弾頭と雷管も手作りなのか・・・?

まあ、パウダーの感じと量がヤバいな
不発ならまだ良くて、暴発すら起こしそうで怖すぎるw
0404名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
垢版 |
2021/02/14(日) 02:01:57.47ID:dfQ4yUsn0
>>395
無条件にとはあるけれど、それは5000発に届かなくとも数千発とか数撃ってる人の話では?
シリアスな状況を想定した保険ならバネなんて安いもんだからさ

それが本当に無条件なら2年陳列されてたら新品であっても交換推奨って事になるよね
更には集荷前に試射するメーカーだとバネも完全な新品でもないわけだしさ

海外のフォーラム見ても推奨発砲数は違うけど
薬莢が飛び過ぎたりバネが新品と比べ3巻縮んだら交換てのは共通してるね
オフィサーズACPみたいなコンパクトモデルだと消耗度が高いので早いサイクルが推奨されてる
中にはバネは安いから何発撃とうと保険を兼ねて1年で交換するって人もいるけど少数派
0405名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 02:32:19.95ID:XeTSPG620
>>404
結局のところ、海外のフォーラムでもリコイルスプリングは放置していても消耗品的な扱いなんでしょ?
俺は記事書いた人本人ではないのでどういう意図で記事が書かれたのかはわからないけど、
2年で無条件に交換が必要って書いてるわけだから仕方ないでしょ
ちなみにライターはキャプテン中井氏ね
>それが本当に無条件なら2年陳列されてたら新品であっても交換推奨って事になるよね
そうなんだと思うよ
だからコレクターの人はリコイルスプリングどうしてるのかなって気になったわけで
そういうわけで「放置しておくならセミオートとリボルバー、どっちがいい?」という問題は
リボルバーの方が向いているという結論に至るね
0407名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
垢版 |
2021/02/14(日) 03:18:54.84ID:dfQ4yUsn0
>>405
キャプテン中井は商売だし特殊な事情じゃなかろうか
SPのヘタリはレンタルガンのフレームの消耗に直結するし、評判に関わる作動性の担保もあって
不人気でめったに撃たれない物であっても2年で交換するって事と解釈したよ
0410名無し三等兵 (ワッチョイ d602-O7zM)
垢版 |
2021/02/14(日) 09:47:20.39ID:TZIUdE1w0
>>.409
君もなw

このさいだからバレンタインにもらいたい拳銃でも言ってみたらどうよ?

俺は個人的にはルガー57が欲しいな。
0413名無し三等兵 (ワッチョイ df01-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:10:07.00ID:pbIbPUv80
>>391
銃に組み込んだままだろ
補修部品以外で銃から外した状態で保管されることなんてないよ
無くしたらどうすんだって

何でも心配になるアホバカが聞きかじった知識だまた騒いでるだけだが、
機械のバネ部品類なんてテンションかかった状態で放置すればそりゃ多少はヘタるが、
その程度は知れてるしその分の係数持って設計されてるから実用上問題ないよ
車のエンジンやサスペンションが長期放置でヘタるって気にするやついるけど実用上問題ないのと同じ
そりゃ厳密に言えば新品同様とはいかないが、だからといって保管するのに部品全バラで保管するエンスーなんていない
逆に、設計はバネ類のある程度のヘタリ織り込んで設計されるから、新品箱出しだとアタリが出ておらず作動が硬いってことになる
0415名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:16:02.78ID:S1aogiJL0
>>412
ベレッタM1934はセイフティの位置が高くてグリップを握ったままでの親指操作が
難しかったとメディアガン・データベースに書かれてるが本当なんだろうか。
0416名無し三等兵 (ワッチョイ 726f-8Iu9)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:25:49.08ID:A+6MTCa30
それ以前に回転角が180度あるので回しづらいとは思う
まあこの時代の拳銃は抜くなりセイフティオフで発射、をあまり考えてないと思うけど
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:50:02.99ID:S1aogiJL0
ガン・プロフェッショナルズ2020年12月号のTerry Yano氏のニューパイソン記事で
「今でも小型軽量の短銃身リボルバーは護身用としてポピュラー」と書かれていたが、
確かにS&Wやスタームルガーやタウルスとかが今でもコンシールドキャリー向け
のリボルバーをラインナップしていて、リボルバーは未だに健在と言えると思うけど、
ポピュラーとはちょっと言えないのではと思うんだがな。
0420名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:48:20.23ID:S1aogiJL0
>>418
個人的にはたかが5ちゃんなんだから読めれば良いじゃんっていう考え方なもので。
わざわざ5ちゃんで文作にまで気を使いたくない。
0421名無し三等兵 (ワッチョイ 6361-lPUz)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:50:55.80ID:9rLqW3LY0
>>420
それならとやかく言うつもりはないんだけどクリムゾントレース連呼してた人でしょ?
コテハンぽい文体なので余計なお世話をさせてもらったよ
ごめんね
0428名無し三等兵 (ワッチョイ df01-OAZ8)
垢版 |
2021/02/15(月) 02:34:55.23ID:DMNh3hKi0
グロックのフルオートスイッチたしかに調べたら普通に出てくるな、売り切れまくってるが犯罪者とか買いまくってんだろうな
0432名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:33:43.78ID:J7glhiAg0
>>429
一般市民の護身用レベルだったら別に居場所がバレても特にデメリットは無いのでは?

>>430
SHIN氏もフラッシュライト装着したグロック19キャリーしてるし、アメリカでは
フラッシュライトを使っての射撃のレクチャーをする講習会も開かれてるしね。
レーザーグリップといえばクリムゾントレース社のが恐らく一番有名だろうけど、
確かに高い。普通に300ドルくらいする。
0433名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:40:26.34ID:J7glhiAg0
ハンドガンナーっていうムック本でフラッシュライトを使っての射撃をレクチャーする
講習会の記事があるけど、その講習会のインストラクターの装備が載っていて、S&Wの
M&Pコンパクトに小型のフラッシュライト、折り畳み式のナイフだった。正直、ここまで
来ると相手をプレデターにでも想定してんのかとちょっと思う。
0435名無し三等兵 (ワッチョイ b2e5-eNy1)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:55:36.32ID:7s9gqnda0
>>433
ナイフは単なるツールじゃね?
例えばアメリカの警察は自動車事故の処理に備えて
よくベルトを切るナイフを常備している
夜間事故などのためにフラッシュライトを持ってるのもわりと普通だ
0436名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/15(月) 16:03:52.42ID:J7glhiAg0
>>434
映画観てるとハンドガン程度じゃ傷を負う程度でピンピンしてるからな…

>>435
なるほどね。護身用途というよりもツールとして持ち歩いてるわけか。
アメリカのお巡りさんがベルト切る用にナイフ持ってるとは知らなかったよ。
0437名無し三等兵 (アウアウオー Saea-jocL)
垢版 |
2021/02/15(月) 16:42:35.45ID:BkHwjWtXa
むか〜しのアメリカのお巡りさんはバトン型のライトを持ってて
銃を構える時は体から離して照らすのが基本だったような記憶がある
ライトが堂々と付いてる銃というとHS 10Bくらいだったのが、
いつの間にやら当たり前に銃に直接ライトがつけられるようになってた
0439名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-2q2m)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:39:55.89ID:I7Dksia6a
>>437
あのデカいマグライトで気軽にボコボコ殴ってくるのが問題になり、順次廃止になっているそうな

あんなので殴られたら溜まったもんじゃないわ…
0441名無し三等兵 (スフッ Sd32-GYeQ)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:44:48.81ID:9255Eq31d
>>435
ツールの側面もあるが日本と違って外国じゃナイフ格闘術は日本の空手や柔道レベルにメジャーな護身術でもある
オンライン講座やdvd山ほど売ってるくらい

マグライトはコミカルな見た目と違って殺傷力警棒より高いからなぁ…
0442名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:05:52.90ID:T6FF5wA30
体から離して持つのは光源付近を狙って撃たれないように、ってことだったはずだが、
ウェポンライトはどうしてんのかね
0443名無し三等兵 (スフッ Sd32-GYeQ)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:08:12.73ID:9255Eq31d
ライト構えた撃ち方も色々あるが体から離すfbi方式はデメリットにバリケードから露出しやすいってのがあったと思う
Youtubeで検証されてたが
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-FVFq)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:21:55.26ID:eWYtxuEJ0
>>437 30cmくらいあるマグライトの発光部を持って、電池部分を肩に担いで、
殴り合いになったらそのまま肩越しに振り下ろすのが80年代あたりは定番だったような。
最近はテーザー銃が普及して間合い取れるようになってきてるけど。
0446名無し三等兵 (スフッ Sd32-GYeQ)
垢版 |
2021/02/15(月) 20:06:50.03ID:9255Eq31d
>>444
意外に役に立つんだよな、あれは
特に車に乗ってる犯人に窓越しに職質とかする時とっさにぶん殴り易かったり
0448名無し三等兵 (スフッ Sd32-GYeQ)
垢版 |
2021/02/15(月) 20:52:16.17ID:9255Eq31d
因みに最近のライトにはカメラ付きもある
viridianのとかはライト+カメラ+レーザー
尚、耐久性はしらん
0450名無し三等兵 (スフッ Sd32-GYeQ)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:13:19.48ID:9255Eq31d
いや、ストリームライトじゃないか?
surefireはブランド名価格が強いが製品的に価格に見合った特徴やメリット特に感じない
0452名無し三等兵 (ワッチョイ df01-OAZ8)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:26:48.55ID:DMNh3hKi0
まっ、今の時代何製とかはあんま関係ないな
最終工程で変えれるしパーツは大半中国製で検品組み立てだけが本国とか普通だし
グッチやシャネルやバーバリーだの有名高級ブランドもほぼ全てアジア製だし
0453名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:35:48.28ID:J7glhiAg0
>>450
ストリームライトか。聞いたことのないメーカーだな。調べてみるよ。

>>451
なんと中華メーカーだったのか。てっきりバリバリのアメリカメーカーだと思ってた。
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:42:36.48ID:J7glhiAg0
ライトと言えば、2014年にアメリカのHyskoreっていうメーカーがJフレーム用の
ライト内蔵型グリップを発売したな。明かりは100ルーメンで法執行官の要望に
応じながら開発したそうだが、売れたという話は聞かない。
0456名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:27:48.94ID:J7glhiAg0
>>455
調べてみたけど小型で格好良いし、レーザーも視認性の良いグリーンで確かに良い感じだね。
それにしてもTLRシリーズだけで結構製品あって驚いたよ。
0457名無し三等兵 (ワッチョイ cbda-eNy1)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:01:00.23ID:hScMOl9f0
夜間や室内など低光度環境でライトは非常に便利なので
CQB用の長物をカスタムするならまずライトを付けるだな
強光による目潰しはドラゴンボールの世界にも通用するので強い
0462名無し三等兵 (ワッチョイ df01-OAZ8)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:55:46.29ID:rnFOxzUV0
処刑スタイル、殺戮と血に飢えた人種
流石インディアンの子供の頭の皮剥いで女性器抉りとって胎児引き摺り出して遊んだ末裔っすわ
0463名無し三等兵 (アウアウオー Saea-GYeQ)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:32:18.83ID:lPW3MSy2a
エゴの塊で後のことなんも考えてないキチガイだらけだからな、あっちは

>>456
他にコスパいいのはnightstickとかもあるが、基本ハンドガンのライトは今やほぼストリームライト一択な感じ

surefireは日本のサバゲじゃ断トツ人気だが外じゃ今はもうそこまで人気無いイメージだわ
0465名無し三等兵 (ワッチョイ 1610-duN9)
垢版 |
2021/02/16(火) 02:18:31.50ID:XevxRZob0
>>460
周南5人殺害とそんなに差はないだろ
おまえは方向性を変更して今度は猟奇動画でスレを荒すつもりかね?
しかし日本においてもそう珍しくない刃物による殺人事件の現場はさらに血みどろだぜ
単に監視カメラが普及していないだけだ

凶器こそ違うが殺人は殺人であり、銃を使うとはいえ全体的にアメリカの殺人事件発生率が特に高いというわけではない
本当にヤバイのは中南米、あちらは信仰と歴史背景の差で死体損壊による見せしめは一般的だ
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/5963
0467名無し三等兵 (アウアウオー Saea-GYeQ)
垢版 |
2021/02/16(火) 02:36:47.05ID:lPW3MSy2a
>>465
中南米在住ですが?
こっちは殺人事件に巻き込まれるのは大半は麻薬やなんやの犯罪組織に関係した人間だよ
俺強盗にすらあったこと無いし
0472名無し三等兵 (ワッチョイ 6361-lPUz)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:07:58.27ID:DP+14okd0
>>470
治安がガタガタなのに銃刀法が厳しくて合法的に暮らすのが厳しい国やん
いくら高級住宅エリアの治安がよくてもほかが駄目やん
0473名無し三等兵 (アウアウオー Saea-GYeQ)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:28:28.54ID:lPW3MSy2a
>>472
住んだことも無いのに日本の偏見ニュースで俺の今の国滅茶苦茶言わんでくれない?
だからどこの国からでも帰国する度に無神経さにウンザリする

銃刀法の厳しさと治安は別物、それに高級住宅街ではない郊外住み
0475名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:22:12.43ID:L0z+mj6Y0
猟奇殺人なんざどこの国にもあるんで、それをもってきて
「だから、**人は!!!」とか森喜朗並みの時代錯誤
0477名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kaxU)
垢版 |
2021/02/16(火) 14:13:02.20ID:rnFOxzUV0
https://m.youtube.com/watch?v=mH2F4ltYJgk

CCWのオッサン、あっさり殺される。
外国じゃグロ動画系統は結構護身啓発に使われる。失敗例から学ぶのが一番の勉強になるからね。
0478名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kaxU)
垢版 |
2021/02/16(火) 14:27:20.12ID:rnFOxzUV0
日本人も韓国人も中身変わらないからね、仕方ないね。どっちもヘイトだらけ。
殺人事件発生率とか実質組織犯罪の死体処理方法の差だけでガラッと変わるしね。普通に街中で殺人見かけるのにタイとか明らかにおかしいもんね。

https://m.youtube.com/watch?v=CQOHBSuY7TM
CCW保持者、余計なトラブルに首突っ込んで殺されるの巻。

https://m.youtube.com/watch?v=MjWTNDQzIWY&;list=PLPx8FYWitaOCic3PpQLgeMooHaiNEwQoN&index=26
0479名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kaxU)
垢版 |
2021/02/16(火) 14:43:08.10ID:rnFOxzUV0
結論今は無き大日本帝国が世界最強最高の場所。
大日本帝国が世界を統べて平和を実現するべきだった。

https://youtu.be/Sc8GF8YLsHc

有名な警官殺し犯人の装備
0480名無し三等兵 (ワッチョイ a701-duN9)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:07:51.59ID:s6DWp60g0
>>470
メキシコは広いだからな、安全なところは安全だろ
とはいえ外務省からも「誘拐が横行」と注意されている
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcterror_264.html

>>469
その筋に詳しいアメリカ人の話によればチカーノ系ギャングは本当に怖い
そんなメキシコ系犯罪組織も震え上がるのはコロンビアの麻薬カルテル(軍人崩れが多くガチで殺しのプロ)
さらにコロンビア人からもヤバイと言われるのはベネズエラ
治安が悪い国トップランキングの常連で一味違うという
0481名無し三等兵 (ワッチョイ a701-duN9)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:13:56.50ID:s6DWp60g0
他に人口数が多いブラジルで銃撃事件による死者の絶対数はアメリカを大いに上回り、
護身拳銃のリアルを語りたいならむしろブラジルこそ本場なのかもしれない

アメリカはああ見えて基本的に治安システムが機能している
0482名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kaxU)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:28:41.43ID:rnFOxzUV0
大日本帝国の二式拳銃こそ最高にして最強なんだが?
大日本帝国が世界を統一していたら確実に日本製の最高の大和魂がこもった武器が世界中で礼賛されていただろう。
現代日本人は大和魂を忘れて韓国人と同じレベルの低級生物。
アメリカ資本主義に毒されて大和魂を失った偽日本人、在日韓国人と同じレベル。
0483名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kaxU)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:54:05.89ID:rnFOxzUV0
米帝は数十年前はクソ治安悪くて警官の汚職、殺人珍しくないって有様。中南米はゲリラが常にいるブラジルやコロンビア、エクアドルとか以外は逆に10数年前までは治安良くて1人旅のメッカだった現実。
つまり大日本帝国が統べていれば確実に世界は治安が良くなっていて今頃は世界平和が達成され次は宇宙開発に全人類が手を取り合って協力していただろう。
鬼畜米英許すまじ。
0486名無し三等兵 (ワッチョイ df01-eNy1)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:17:07.13ID:frsRQ02a0
>>485
由緒正しいのRuger
奇想天外のKel-Tec
TX22とリボルバーで戦うTaurus
なぜかグロック44という一族の面汚しを発売したGlock

他にS&Wの22口径ラインナップは一通り揃えている
あらゆるニーズが混雑している22口径市場はある意味最も面白い
0488名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:33:02.37ID:2C4UKntZ0
S&Wリボルバーのヒラリーホールを何とかしてくれ
トリガープルに問題を起こすだけでなく見た目も悪い
0489名無し三等兵 (アウアウオー Saea-jocL)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:46:47.02ID:UnJWUovXa
あのキーホール、プラグで塞いでキャンセルしてる人もいるね
塞いだ銃を射撃場で使う分には問題なくても
それを護身で悪党撃った時に裁判でややこしくなるのかな?
0495名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-JbIh)
垢版 |
2021/02/17(水) 17:49:59.01ID:vmdeZ/aO0
>>489
多分突っつかれる要素にはなるだろうね。ロックシステム自体をオミットしてたらほぼ裁判で不利になる。
メーカー修理が必要な場合もメーカー保証対象外になる。
ちなみに俺はS&Wのキーロックの見た目は好きだ。なんか近代的な感じがするし、トリガーフィーリングの
問題もスカンジウムやアルミ合金の軽量リボルバーで357マグナムとかをドカドカ撃ったとかしなければ問題
無い事がほとんどみたいだしね。
0497名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-pCKf)
垢版 |
2021/02/18(木) 05:17:01.46ID:3yL80eCs0
>>495
ダイジローはヒラリーホールの事をボロクソに言ってたけどね
でも、つべの動画で昔のM19とヒラリーホールが付いたM19を比較してるのがあったが、
その動画では撃ち味は変わらんという見解だったけど
あと新M19のグリップを褒め称えてたな
確かに昔のリボルバーのグリップは握りにくいの多い
0501名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-Pgz/)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:42:37.02ID:Q6twYDnL0
>>497
ガンプロの旧パイソンの記事でも、パイソンのグリップはダブルアクションでトリガーを
操作するには握りにくいって書いてあった。昔のリボルバーのグリップはとりあえず太く
するという印象がある。
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 16d2-Pgz/)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:03:45.39ID:Q6twYDnL0
あ、でも昔のJフレはグリップが細くて握りにくいとも言われてたな。昔のリボルバーの
グリップは太すぎるか細すぎるかの両極端な感じなのかな。
0503名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-8Iu9)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:14:57.68ID:qdr1a2aj0
古いリボルバーはだいたいグリップ細いんで、アダプターつけたり
気に入らなきゃグリップ付け替えられるし

そういう意味じゃスタームルガーの細いグリップフレームを囲むラバーグリップてのは
サイズや形の自由度が高くて合理的ではある
0504名無し三等兵 (ワッチョイ 6361-lPUz)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:17:34.45ID:6YlZdeR20
357はLフレームが最適解でKフレームは不適合よね
19はノスタルジーありきのビンテージだよ
チタンフレームにすればアリだけど
0512名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-eNy1)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:49:25.05ID:IijWsBZg0
>>509
日本国内においても実銃を触る以外に大抵な銃器知識を調べる
さらに英語力あれば本場に負けないの知識を身につけるは可能
なぜなら実銃を買えるアメリカ人の大半も別に銃器オタクではない

実銃を撃ちたいなら金を溜めてグアムやハワイに行けば撃てる
エアソフトガンで銃器を取り扱う疑似体験を増強することも可能で
軍隊でしか得られない銃器知識といえば銃を背負って足が痛くなるまでに行軍し、銃と一緒に泥の中に転び、大量の古い銃を死ぬほど分解掃除するなどの経験くらいかな
0514名無し三等兵 (アウアウオー Saea-GYeQ)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:54:09.00ID:PcHK8qIya
軍隊とかぶっちゃけ銃とかみんな揃って指示された方向に撃ちまくるだけやからな
ましてや拳銃なぞ全く使わんし使ったところで死ぬ
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-eNy1)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:54:47.39ID:IijWsBZg0
あと軍艦オタク、飛行機オタクや戦車オタクなどの大半も別に本職ではない
しかしアマチュアでも本職顔負けの知識を身に着けることは可能で
オタクの世界でこれは普通だ
野球やサッカーファンもそうだぜ
0518名無し三等兵 (ワッチョイ df01-OAZ8)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:43:33.20ID:JcU3w81e0
人間に必要なのは無慈悲で圧倒的な人間の天敵となる強大すぎる絶対悪、少しでも気を抜けば人類皆殺しにされかねないような異世界からの侵略者
0523名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-pCKf)
垢版 |
2021/02/18(木) 23:45:35.70ID:3yL80eCs0
>>504
そう、Kフレームではフルチャージの357マグナムを200発連続で撃ったりすると壊れる、
なんてダイジローが言ってた
ダイジローはレンジでM19を撃つ時は7割を38スペシャルで、
3割を自分でちょい弱に設定した357マグナムを撃つそうだ
70年代はアメリカでマグナムリボルバーが流行ったが、
その時もチャンバーに入っていたのはほとんど38スペシャルらしい
0527名無し三等兵 (ワッチョイ 832c-oPCN)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:12:27.42ID:XbWnYxf50
以前「マグナムを活かせるバレル長は4インチから!」という話があったが
最近見たグラフを見ると357マグナムは3インチから本気出すみたい
0528名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-mVP3)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:16:58.91ID:RIT7cSmJ0
マグナムリボルバーで3インチ以下は何となくかっこよさを感じない
微妙な差なんだけど、4インチ以上...そういうバレルがあるモデルなら最低でも3.5インチは欲しい
0530名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-P8Ao)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:36:45.97ID:sFAiqp8o0
>>527
レシピにもよる
あと、「パウダーのわりに威力が出ない」であって「38SPLより弱い」じゃないんで、
「反動が無駄だろうが火炎放射器だろうがモアパワー」なら357マグナムを装填したって構わない
0531名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-jHTu)
垢版 |
2021/02/19(金) 13:31:39.82ID:/IUFP/Xs0
>>528
2.5インチバレルのM19(俺って…)

>>529
確かに3インチバレルはバランス良いだろうね。でも、本当にコンシールしたいのなら
2.5インチバレル以下が都合が良いと思う。
0534名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-UiFt)
垢版 |
2021/02/19(金) 15:58:51.97ID:f31X9TBm0
ハイポイントほど現実味ある銃はない
これ一丁しか買えなくてキャリーガンにするヤツは高確率でガチに銃を必要とする人々
例えばデトロイトの住人
0536名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-jHTu)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:05:04.29ID:/IUFP/Xs0
>>534
ハイポイント・ファイアーアームズの創設者さん亡くなったんだってね。
2013年にアラバマ州のあるシングルマザーの家に強盗が入ったんだけど、
ハイポイント拳銃を向けて退散させたそうだ。でも、中には「ハイポイント
の拳銃を持つくらいなら素手の方がマシ」と言う人もいるとのこと。
0537名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-tj8x)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:48:20.19ID:FU7ryQDla
そういうやつに限って素手で戦った経験とかない気もする

そういや昔ブラジルで強盗に襲われたロシア人が拳銃奪って3人射殺した事件あったな
0538名無し三等兵 (ワッチョイ 832c-pQAD)
垢版 |
2021/02/19(金) 22:58:10.84ID:XbWnYxf50
60年代のアメリカのお巡りさんが一番使ってた拳銃、S&W M10
今でもS&Wのラインナップにあるけどヒラリーホール付きなんだよな
こういうのを買うのはノスタルジーに浸りたい奴だけなんだから余計な物付けんな!ボケ!
0540名無し三等兵 (ワッチョイ a301-qHSR)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:40:12.55ID:xhJCMOGp0
https://m.youtube.com/watch?v=ybbA5eci8DI

水商売男女は大和魂を穢す売国奴、米帝の堕落した思考に染まり、皇国の民としての自尊心を捨てた思想的テロリスト
今こそ靖国の我らのご先祖様の尊い犠牲をおもいだし、天誅をくわえるべし!
尊王攘夷の心を思い出すべし!
美しき日本を取り戻し人民の心に大和魂を取り戻すために自動小銃で殲滅したのち斬首するべし!
天皇陛下、ばんざーーい!天皇陛下、ばんざーーい!
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
垢版 |
2021/02/20(土) 15:41:48.95ID:+xYi5rvg0
Gunbroker.comで2020年に販売された拳銃のトップ10
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/02/19/top-10-handguns-gunbroker-2020/
中古のトップがBHPなのは以外だけど新製品のヘルキャット、ルガー57は順当だしそれ以外は驚きも無いラインナップか
https://www.thetruthaboutguns.com/cheap-gun-showdown-hi-point-c9-vs-taurus-g2s/
https://www.youtube.com/watch?v=9rYIX4a_7Y8
9パラ200ドル以下対決でC9の対抗馬のタウルスG2が9位でC9はTOP10に入ってないね
https://www.youtube.com/watch?v=uMQVTWpO9Oo
ハンマーDAOのSCCYもUSA製格安なれどタウルスのほうがメジャーな分有利だろうかね
0545名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:24:16.98ID:+xYi5rvg0
>>544
地味に名前を変えて数十年売り続けてるって事から察するしか無いね
まあレビューも多くはないし値段も安くなく、M59の変種でラインナップも2種類となると
韓国での公用需要で生産ラインを保持できてるなら
米国での売上がさっぱりでもほそぼそと商売は出来るのかもと想像する
0548名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-PDK+)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:42:00.56ID:aLmZJfpT0
軍スレで雑談扱いだった話題がこっちに移ってきて、しっかり棲み分けかできたとも言えるので、リボルバースレから改題したのは正解とも言えるんだけどね
0551名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-jHTu)
垢版 |
2021/02/21(日) 00:30:11.01ID:H/jeV8Zb0
流れぶった切ってすまないけど、あんまり語られることは無いがS&W M27って
発売がちょうど大恐慌と重なるっていうアンラッキーにも関わらずヒットしたって
いうんだから地味にすごい銃だよな。
0552名無し三等兵 (ワッチョイ 832c-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 00:51:17.33ID:MAccOWri0
M27はかさばるサイズだったろうけど、357マグナムをバンバン撃っても壊れないタフさが評価されたんだろう
ダイジローもNフレームで357マグナムなら楽に撃てると言っていた
0553名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-P8Ao)
垢版 |
2021/02/21(日) 01:58:16.42ID:8IQ+f51V0
もともと38/44アウトドアズマンとかNフレ頑丈リボルバーはあったからね
それの置き換えで、より高速な357を撃てる奴ってことで歓迎されたんだろう
0555名無し三等兵 (ワッチョイ b36a-e9h3)
垢版 |
2021/02/21(日) 02:30:34.93ID:vkwAzPUo0
軍用ピストル、というかピストル用弾薬は岐路に差し掛かってると思う
近い将来においては深刻な貫通力不足が問題になり、サイドアームとしての価値が著しく低下するのは確定的だろうと
0557名無し三等兵 (ワッチョイ 832c-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 03:56:28.59ID:MAccOWri0
俺がもし軍人なら拳銃より小銃の予備マガジンを持っておきたいな
ボディアーマー着用してる相手に拳銃弾は無力だからね
0558名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-tj8x)
垢版 |
2021/02/21(日) 10:58:17.92ID:Tust/f51a
そりゃな。というか全員そうじゃないかな?アーマーもだが、拳銃の距離に敵くる前にとどめさされてるだろうし
軍隊に拳銃はほぼいらんな、アフリカでもグリーンベレー三人拳銃装備、一人に瞬殺されたし
0559名無し三等兵 (ワッチョイ e351-P8Ao)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:40:47.57ID:YfXVFEy30
だからって「じゃあ32口径6連発のポケットピストルでいい」つったら「そんなんじゃ火力が足りない」っていうんでしょ?
0560名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-tj8x)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:01:36.03ID:Tust/f51a
拳銃とか口径なんでもいいし戦争じゃ重りにしかならないがそんなもん持たすよりドローンでも持たせてくれる方が遥かにいい
0561名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-tj8x)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:05:06.01ID:Tust/f51a
そういや前にブラジルで日系人が強盗して撃ち殺された事件あったな
あと逆に日本人移住者が強盗撃退したのも

アフリカはそういう話あるんかね
0562名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:06:26.07ID:nWw1FR0D0
つまり鋼鉄弾芯トカレフ弾を復権させろとwもろ手を挙げて賛成するw

とまぁ冗談はおいとくにしてもだな、たとえばCBJ-MSの6.5×25弾なんか、
「9ミリパラベラムじゃ貫通力が足りなくて対ボディアーマー戦だと不安」な時のレトロフィットとしてちょうどいいと思うんだが
どうだろう?バレルとスプリングを対応のモノにかえるだけで使えるしな

しかしタングステン弾芯だと弾代もお高くつくし、護身用拳銃の有効射程距離内、せいぜい50mで一般的なボディアーマー
抜ければいいだけならそれこそこの6.5ミリ弾に鋼鉄弾芯でもいいんじゃなかろうか?
0565名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-tj8x)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:21:58.06ID:Tust/f51a
というか戦地で拳銃わざわざ使うような時まで退却してない時点で最早無能中の無能、撃たずに必死で隠れるのがベストだろうな。周り敵だらけ、敵の装甲車だらけだろ。

アフリカって実際情報入ってこないからなかなかわかんないんだよな
0569名無し三等兵 (ワッチョイ e351-P8Ao)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:57:42.82ID:YfXVFEy30
つかアンゴラくらいだw
ナイジェリアにはジョブキラーがいっぱいいるらしいが、だからって一般人が武装してるわけじゃねえ
(知り合いの現地人談)
0572名無し三等兵 (ワッチョイ 8310-76JZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:37:18.64ID:DIfBXfWb0
>>571
地中海側と南端以外ではトカレフ、マカロフ、ハイパワーが多いのでは?
ちょっと前にケニアでテロが起きた時はショッピングモールの私服警備員達が
グロックやCz75を持ってたからその辺りも多くなってるかも。
0580名無し三等兵 (ワッチョイ a301-qHSR)
垢版 |
2021/02/22(月) 00:08:07.75ID:JWK/LCfs0
昔札束入った財布で拳銃弾止まったから助かった系の話聞いたんだが元ネタやマジネタかどうかわかる?
ググっても見つからなかった
0581名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
垢版 |
2021/02/22(月) 02:08:51.53ID:MIKtHz+a0
>>580
貫通力の低い部類の32ショートでも電話帳で5cm前後の厚さがないと止められないとか
https://www.glocktalk.com/threads/laundry-room-report-22lr-32-short-vs-phone-books.1455587/
なので装填ミスや低温環境とかで装薬が燃焼不良とかでない限り相当疑わしいと思うよ
まあ、分厚い再生紙と紙質の良い紙幣では繊維の強度が違ったりするかもしれないが
0595名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-P8Ao)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:58:14.20ID:lFNNoiy00
>>593
ただこれ、デザートイーグルかなんかで、抜いてスライド引くとこから始めてるね
まあチャンバーにロードしたまま持ち歩いてるとかどんだけヤバい地域orヤバい奴やねん、とは思うが
0597名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-jHTu)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:26:22.55ID:oTqlVfPi0
1977年にマグナ・ポート社がチャーターアームズのブルドッグのカスタムガン作ったんだけど、
仕上げがハード・クロームらしい。何でわざわざ表面仕上げを変えたんだろう?表面仕上げなんて
ある程度の綺麗さがあれば何でもいいと思うんだが。
0598名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:59:57.09ID:MIKtHz+a0
>>597
70年代だとステンレスは加工しにくく一部機種に採用されるだけでポピュラーではなかったはず
スチールにブルーやパーカーが主流の時代にあって
手入れのしやすさでニッケルやクロムメッキに行きつくので実用カスタムでも何も不思議ではないでしょ
ポリッシュするから装飾の意味合いもあるだろうけど
0599名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-Pvs3)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:03:27.89ID:d6bG3OWWa
>>597
オシャレとかしたことなさそうな口ぶりよね

そういう生き方も悪くはないけど道具は使えればいいって人は彼女や奥さんのオシャレにも文句言いそうでキツイな
0604名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:00:05.29ID:MIKtHz+a0
マグナポート付きブルドックと言えばメッキではなくブルースチールだけど
マイケル・マン監督の刑事グラハム(レッドドラゴン)のイメージが強いね
俳優でもあったIPSCシューターのジム・ズビアナから
グレーサーセフティスラッグを薦められるシーンとかムネアツでしたよ
http://www.imfdb.org/wiki/Manhunter
0606名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-jHTu)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:15:10.78ID:oTqlVfPi0
>>604
マグナポート加工にデホーンドハンマーのカスタムモデルだっけ?
知った時はブルドックがまさか主役を張るとは…と思ったな。
0609名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw (アウアウウー Sae7-dE7u)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:21:45.95ID:7QyAeouPa
>>595
銃を抜いて胸の高さに持って来る前に左手で遊底を掴んでおけば
標的に照準を合わせつつ腕を伸ばす動作で初弾を装填
そのままポイントして発砲出来るから
動画のおじちゃんよりも早く撃てるわね
0610名無し三等兵 (ワッチョイ a301-UiFt)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:01:32.86ID:bre6LCYo0
抜き撃ちはスライドを引く必要はないリボルバーが主流の時代から存在しているスキルので
映画ほどではないが実際重要だろう
しかし最低でも二動作でさすがに間合いが近すぎるとナイフに勝ってるとは限らない
相手が銃を抜く手首を正確に狙うヤバイヤツならなおさらだ
0611名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-fsG9)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:26:41.90ID:1qiFu+Ga0
昔から思ってたんだけど、ナイフを躱せないぐらいの接近戦ならホルスターから抜かずにそのままぶっ放せばいいんじゃない?

まあホルスターの位置が重要になるからその辺は考えないといけないけど、抜くという一工程は省略出来るよね
0613名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:47:40.41ID:MIKtHz+a0
>>611
トリガーむき出しのホルスターがあるなら欠陥品だぞ
むしろトリガーカバーするだけのホルスターもあるぐらいなんだしさ

至近距離なら一か八かヒップシュートを試すのが吉
CQBドリルじゃ普通に行われてるし
https://www.youtube.com/watch?v=a2qlbZSI2MU
まあこの間合いだと当たっても刺されるだろうけど
オフハンドを犠牲にしてでもガードすればバイタルは守れるだろう
0614名無し三等兵 (ワッチョイ a301-xG0S)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:59:50.60ID:bre6LCYo0
>>611
拳銃使い側が訓練されたら対策できると思うが
https://youtu.be/4hHH6CErfTI

実際の案例を見ると少なくとも拳銃を抜くことに躊躇したら死ぬ確率が高い
少なくともこの件であの警察官が一人なら死ぬだろう
https://youtu.be/gCMrKBZ7B80?t=165

日本警察が攻撃されて殉職した事件の凶器も大抵ナイフ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%9D%91%E5%B1%B1%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E7%BD%B2%E6%97%AD%E3%81%8C%E4%B8%98%E6%B4%BE%E5%87%BA%E6%89%80%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AE%98%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
0615名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-tj8x)
垢版 |
2021/02/23(火) 03:43:33.94ID:y3qHtMvCa
というか拳銃なんて焦ってフォーム崩れた状態で撃ったら外しまくってるの外国じゃ普通にみるから、ナイフで奇襲されたなら多分勝つのは難しいだろね
一回刺されたら滅多刺しだし、銃抜かせない+距離とられないように相手の腕捕んだり体で圧迫して滅多刺しにできるし

撃退に成功してるのはナイフ見せびらかしてゆっくり近寄ってくる能天気犯罪者パターンが多い気がする
0618名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-P8Ao)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:01:53.72ID:YuGNRQxc0
ま、それで言えばこっちがナイフを持っていようが密着して刺されたらアウトなわけで、
となると密着されないよう注意深くするか、誰も密着したくないようなヤバい奴に見せるか
(そして警察に撃たれる、と)
0619名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:40:14.32ID:26I2nlPi0
まぁ日本の警察だと撃たれることより刺されることの方が圧倒的に多いから、防弾チョッキじゃなくて防刃のほうを着てるのは理にかなってるんだよなぁ
0620名無し三等兵 (ワッチョイ 7359-xG0S)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:52:20.41ID:B2bsJoCM0
上海警察勤務経験あり後にOSSの教官になったフェアバーン氏も
拳銃戦マニュアルの中に密着攻撃の対策を書いてるので当時から危ないだろう
https://i.imgur.com/iOt8ksM.jpg
https://i.imgur.com/wV2r9xm.jpg
https://i.imgur.com/JIXdTQy.jpg


なお本人は実際拳銃だけではなくナイフと格闘にも詳しいヤバい奴
https://youtu.be/MWSLXXdg9Bw

弟子筋の解説
https://youtu.be/uDGHKyB3T_U
0621名無し三等兵 (ワッチョイ 7359-xG0S)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:00:44.68ID:B2bsJoCM0
と、色々なリアル拳銃戦動画を見たが
通報を聞いて現場に来る警察のように遭遇前から銃を抜ける状況はともかく、
リアル護身にやはり抜き撃ちで初弾を正確に当てさせるスキルが最も重要と感じる

しかしこれは射撃場においてもなかなか練習できない危険スキルのため(少なくとも観光客向きライトなレンジではほぼ不可能)
意外に家でエアソフトハンドガンを使って練習するのは最も簡単だと自分が考える
日本では実用性は全くないが、まあ、趣味の遊びとしては案外楽しいのだ
0624名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-tj8x)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:58:49.60ID:Y9xTZseaa
ガスガンは弾も出るからかなりいい練習になるからね
意外に自分では速くドローできてると思ってもカメラで撮りながらしてみると滅茶苦茶ノロノロしてるな、、ってなるから練習大切だね

>>618
たまに出現する全裸で暴れる人かな?
0625名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-jHTu)
垢版 |
2021/02/23(火) 17:48:26.74ID:aQIuV6cB0
>>621
HB-plazaの管理人さんがサバゲーをやってたりエアガンに慣れ親しんでる人の方が
銃のテクニックの上達が早いって言ってたな。

>>622
俺も生まれて初めてモデルガン(S&W M40)を買ったときはまだホルスターは手に入れてなかったから
ポケットに入れてからのドロウをひたすらやって遊んでた。
0626名無し三等兵 (ワッチョイ a301-qHSR)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:18:42.64ID:Mg4HOBka0
体感サバゲは微妙だけどね、変な構えや安全管理無視の癖染み付いてる人よく見るし
エアガンシューティング競技系の人は上手いね
0628名無し三等兵 (ワッチョイ 832c-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:52:12.65ID:yEiQwLJp0
ナイフでも拳銃でも相手が先に抜かないと手が出せないからな〜
0630名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-P8Ao)
垢版 |
2021/02/23(火) 23:43:40.44ID:FT1HNfth0
ま、相手が本当にヤバいと判明する前にやっちまったら過剰防衛ってことで、
法を守ってる側が損なのは仕方ないつーか
0631名無し三等兵 (アウアウクー MM07-tzTb)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:38:47.00ID:olY5U22TM
多連装マガジンは銃に負担は無いのですか。
ドラママガジンやロングマガジンは
映画の設定で良く使われてますが今は
規制で使用不可ですか。
0632名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-dE7u)
垢版 |
2021/02/24(水) 09:19:04.02ID:rzuDvPmta
RPK用の40発弾倉、50発弾倉がそうであるように
ドラム弾倉などの大容量弾倉は、フルロード時のフォロワスプリングテンションが強く
強化リコイルスプリングとの組み合わせが必要となるから
30rd以上の容量はハイリスクな組み合わせとなるかもね
0633名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-tj8x)
垢版 |
2021/02/24(水) 09:38:27.26ID:qFGEUJina
まぁ普通拳銃で撃ち合うにしてもそんなに弾使わないしなぁ、フルオートで撃ちまくらない限り
拳銃コンパクトにしても弾倉長くて服から飛び出してたら意味ないし
0638名無し三等兵 (スププ Sd1f-tj8x)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:26:21.03ID:eoZ6y5rUd
しかし最近はフルオート拳銃の反動制御可能なくらいの口径小さめなやつが正直拳銃を使った護身では最強な気もしてきた


スリーブガンはロマンだろ!
0641名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-dE7u)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:46:22.38ID:imf/LmOta
M712「フルオートはいいぞ」

オート9「フルオートはいいぞ」

G18C「フルオートはいいぞ」

イングラムMAC11「いいぞ」

Vz61「いいぞ」
0643名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-LCwp)
垢版 |
2021/02/25(木) 12:33:47.31ID:UlhfGhU70
フルオートマティック機能の付いたピストルを用いて有効な護身を行うのは難しいと思う
そもそもそんなに種類ないし民間人がCCWにグロック18とか93R選んでいいのか知らないけど
フルオートってただでさえ練習が必要だし、街中とかで護身(発砲)が必要になったときに普通に誤射しそうで怖い
0646名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-jHTu)
垢版 |
2021/02/25(木) 15:14:00.77ID:LCtLn6U30
>>643
ごく稀にだけど、スチェッキンAPSとかベレッタM93Rとかバースト機能がちゃんと付いてる銃が
ネット上で販売されることがある。正直、法律的にはかなりグレーだと思うし、お前さんの言う通り
むやみに使えば誤射の危険性もある。

>>645
こう言うのも、これ買う人いるんかな?
0648名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-tj8x)
垢版 |
2021/02/25(木) 15:44:29.68ID:f7Ui8HFra
>>643
グロックフルオートキットやガトトリガーとかやっぱグレーな抜け道はあるみたい
wishで中国製グロックフルオートキット売ってた時は数日で売り切れになってた
0651名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
垢版 |
2021/02/25(木) 15:54:02.23ID:QRQFImsP0
>>646
> 正直、法律的にはかなりグレーだと思うし
米国にはAPSも93Rもマシンガン規制法以前に少数存在していたそうなので
それらは合法的に販売も所持もできますよ、無論高額だろうけど

>>648
組み込める銃を所持してないなら(少なくとも摘発事件以前は違法ではない)が
フルオートキットと組み込める銃の所持はグレーじゃなくて違法
0654名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-jHTu)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:43:04.28ID:LCtLn6U30
>>651
ガンプロのマシンピストル特集でスチェッキンAPSとベレッタM93Rがネット上で
売りに出されてたっていう記事見かけたけど、これはお前さんの言うマシンガン規制法
以前に存在していた物の一部だったのかな。値段は確か数千ドルだった。
もうかなり前に売っちゃったガンプロだから詳しい内容は覚えてないけれど。
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 832c-pQAD)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:14:24.79ID:waXonN7m0
今はアメリカも弾不足でシューティングレンジがスカスカみたいだね
キャプテン中井のところみたいに日本人相手に特化してるところは超干上がってるだろうな
0659名無し三等兵 (ガラプー KKff-Tlf8)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:37:15.59ID:fwWbl44/K
フルオートの拳銃使っても素人なら弾を浪費してすぐ弾切れになりそう
弾を浪費しない習熟した遣い手ならフルオート機能なくても的確に命中させるだろう
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-mVP3)
垢版 |
2021/02/25(木) 23:27:20.47ID:zVrs/MOn0
民間人が巻き込まれるフルオートの銃じゃなきゃどうしようもない危険な状況って、興奮しきって手の付けられない野犬や狼の群れに襲われたとかそういう状況かな?

・・・その前に普通の拳銃で一匹二匹痛い目見せたら退くよな
0662名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-n7+O)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:12:15.93ID:+rIK0YzW0
>>660
映画の見過ぎ

フルオートのメリットはたとえ同時に撃っても相手が当てられるのは1発でもこっちは何発も一気に複数のバイタルポイントに叩き込める
折り畳みストック使えばさらに制御しやすいしカービンキット使えばフルオートsmgにもなる
あと最近流行りの暴徒やウヨテロの集団の襲撃にも役立つだろう

だからこそ違法オートシアーは常にバカ売れする訳で
0663名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-RATT)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:57:22.72ID:Fxw0/Ixs0
GUNDVDで見るとマシンピストルは超至近距離でしかその能力を発揮できない
はっきり言うとリコイルのせいで距離が離れると一気に命中精度が下がる
さらにに作動性能も低い
ストックなしでちゃんと100%動いたのはグロック18だけ
なので個人的には拳銃にフルオート=いらない機能だと解釈してる
0665名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/02/26(金) 01:20:33.19ID:MSbNGkxta
まぁそもそも拳銃で撃ち合ってるのなんざ警官ですら10mも距離あればかなりレアだけどね
普通の撃ち合いならマシンピストルの集弾的に上半身ミンチにはできるだろーね

>>661
興奮(覚醒剤で)

エンジェルダスト...!!これは死の麻薬組織ユニオンテオーペの手段...!
0666名無し三等兵 (ガラプー KK56-vjzv)
垢版 |
2021/02/26(金) 01:22:26.87ID:6IcLBI7AK
拳銃に何か付加する機能を求めるなら、携帯性は損なうが長銃身にしてフルオートよりもストック付けられる方が良かろうと思う(ホルスター兼用ストック)
とは言え、そこまでして拳銃使うより、メインにライフル/ショットガン/サブマシンガンを使ってバックアップに拳銃を持つ方がベターとは思うが
0670名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
垢版 |
2021/02/26(金) 01:42:32.02ID:XyJyDtLw0
拳銃というソリューションを生活の中で捉えたとき、最大の価値は携帯性じゃないか
ストックつけられたりするのは付加価値ではあるけど、前提として大きくする方向性はなんか違うんじゃないか感がある
0672名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/02/26(金) 02:08:44.32ID:MSbNGkxta
もしくは野獣シリーズ
俺が一番楽しかったのはマンハッタン核作戦だな、あれは飯の描写も巧いし面白かった。大藪大先生の冥福を祈る
0673名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-RATT)
垢版 |
2021/02/26(金) 02:35:11.62ID:Fxw0/Ixs0
>>671
自動翻訳で再度見たら「5〜7ヤードで手首をロックする必要があります」とは言ってるけど、
この距離は5mないと思うんだよね
俺自身がエアガンで5mの距離で部屋撃ちしてるからわかるんだけど
0674名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-n7+O)
垢版 |
2021/02/26(金) 02:44:29.51ID:+rIK0YzW0
5ー7ヤードのとこにいるっては言ってるな。
シンプルに横から見てるから近く見えるだけちゃうか。
射手とターゲットの中間にカメラマンいるしカメラは対象変えて撮る時フォーカス調整で多少ズーム気味に見えるから。
ヒコック爺さんも言ってたけど意外に想像するよりはリコイルコントロールしやすいらしいし。
0675名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-PD9H)
垢版 |
2021/02/26(金) 10:02:09.08ID:BwtA6m6j0
つまり、至近距離限定で考えれば小口径な上に発射数も抑制されていて、折りたたみしきワイヤーストックがついてる旧スコーピオンがさいつよ
ってことですねわかります

まぁ5mくらいて囲まれたときの威嚇用って考えればあれは理想的な鉄砲ではあるわなぁw
0676名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-A2+k)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:05:24.55ID:u1Q2dqSk0
とりあえず弾ブチまければいいor目の前の相手に瞬時に何発も叩き込めばいい、
ならそら強かろうな
至近距離での暗殺とか、部屋に飛び込むなり殺せるだけ殺せとか

・・・まあショットガンでもよくないかって話はあるがw
0681名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-GQVL)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:21:58.74ID:8vGnxPfma
レディガガの犬が盗まれた話、拳銃でちょちょっと脅かして盗ったのかと思ったら…

バイタルに何らかの自動小銃で4発叩き込まれて強奪されたんだとか…
こんなのいるなら取り敢えずばら撒くというのもあながち間違いでは無いのかも?
0684名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:16:57.79ID:MSbNGkxta
レディガがもワンちゃん盗むために撃たれるとは思いもしなかったろうな
まぁいきなり撃ったんでなくて抵抗したから撃ったとかだろうけど、、
キチガイだらけな世界
AKなら即死んでたな
0685名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-2aFp)
垢版 |
2021/02/26(金) 15:30:49.43ID:7KBz6ZX80
最近、S&W M28にちょっと萌えてる自分がいる。複数の警察署に採用されたそうだし、
デカ過ぎる&重過ぎるのを除けば結構完成度の高いマグナムリボルバーだと思う。
0686名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-DIU4)
垢版 |
2021/02/26(金) 15:47:55.94ID:Eo1dxF7Fa?2BP(1000)

P320の暴発で連邦捜査官が1000万ドルの訴訟を起こす

$10 Million Lawsuit Filed Against Maker Of Allegedly Defective Semi-Automatic Handgun By Federal Agent Shot Without Ever Touching The Trigger

https://www.prnewswire.com/news-releases/10-million-lawsuit-filed-against-maker-of-allegedly-defective-semi-automatic-handgun-by-federal-agent-shot-without-ever-touching-the-trigger-301230934.html
0689名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-2aFp)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:34:42.96ID:7KBz6ZX80
>>687
あれにもハマってた時期あったなぁ…。リボルバーなのに8連装っていう所がグッと来た。

>>688
そこまで来るとオートで良いじゃんっていう気がしないでもないけどねwリボルバーにダットサイト
というと、確かジェリー・ミチュレック氏がyoutubeの動画で使ってたような気が。
0692名無し三等兵 (ワッチョイ b301-GQVL)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:59:41.64ID:W8PzqtVf0
アメリカでもリボにダットやらライトはいらん!な人たちがいっぱいいるけど、リボにこそいるんじゃ無いかなぁ
弾数少なめ高威力がウリなんだから、確実に叩き込まないといけないと思う
0694名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:05:59.65ID:Y32Sf3GZa
オートにダットつけたら微妙な物はあっという間にイカれてダット消えたりついたりし始めるからなぁ
それなりに高いしあれが怖い
0697名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-EMFi)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:43:09.68ID:dS5LnhLDa
オートよりリボルバーのが手に伝わるリコイルが強く感じるって聞くしドットサイトへのダメージは似たり寄ったりじゃねえかな
0700名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-2aFp)
垢版 |
2021/02/26(金) 21:49:22.43ID:7KBz6ZX80
>>695
ダイジロー氏は射撃場にパイソンとM19両方持って行って、SAが撃ちたいときは
パイソンをDAが撃ちたいときはM19を撃つという贅沢かつ羨ましい事をしていた。
個人的にリボルバーはレンジトイだけじゃなくて実用性もあると思うけどね。
複数のメーカーがCCW用の小型軽量のリボルバー販売してるし、あのキンバーも
CCW用のリボルバーを開発・販売したくらいだし。
0702名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-2aFp)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:21:39.18ID:7KBz6ZX80
>>701
ゴルゴ13は実際に読んだことないけど、主人公のデューク東郷がリボルバーを結構信頼してるんだっけ?
でも、S&W M36にサイレンサーを付けて使用するというちょっとおかしな描写があるそうだね。
0703名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:44:19.59ID:f78j7jlja
>>702
昔の作品ほど敵キャラもリボルバー多いね
最近の作品は最新銃も敵は使ってるけどリボルバーでワンショットワンキルされてるね

でも実は最近はたまーにサイレンサー使うときにオートも使うようにもなってきた(笑)
まぁm16であんだけ狙撃する時点であれだけどね(笑)
0704名無し三等兵 (ガラプー KK56-vjzv)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:46:24.69ID:6IcLBI7AK
現代の素材と工作技術ならば、堅牢な中折れ式リボルバーが作れる筈
セミオートのリボルバーへのアドバンテージの一つが操作性においてアンビにし易いことだが、中折れ式ならアンビのリボルバーを作れる
0706名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-icoP)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:05:45.61ID:wn8YnmS4a
リボルバー愛好家だったゴルゴさん、最近米軍の装備を「現地調達」する機会があって
たまたまM45A1CQBPを手に入れて使ったところ「これは良いな」とか言って
なんかフォーティーファイブ教徒になったっぽい
グロックとかHK45とかと撃ち比べての感想なんでちょっとほっこりしたw
0708名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-XOCJ)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:18:59.62ID:UzujAzHl0
遅レスで申し訳ないけどフルオートでちょっと盛り上がってたんだね
今更だし蒸し返すような感じになっちゃうけど私は(特にピストルの)
フルオートは実用的には利点殆ど無いと思う。フルでバラ撒くなんて論外でセミで正確に撃たないと危険
プロクラスにせよ素人にせよ、誤射の危険がセミオートに対して飛躍的に高まるし
「一人ぼっちで敵に囲まれて身近にバリケードもないのでエリア射撃する」とか、
限定した状況なら効果はあるかもしれないけどそれでも跳弾とか怖い
そんな状況なら焦るから射撃精度もさらに落ちそうだしさ
エアガンやモデルガンで遊んだりしてる分には楽しいんだけどね……
0709名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-n7+O)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:40:00.06ID:JSvkpHdd0
まぁマジレスするならフルオート拳銃はセレクターついてるからセミオートもどっちも使えるんだけどね

誤射とか関係ない状況ならフルオートがいいと思う
森の中で追われてるとか
0711名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-n7+O)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:45:24.29ID:JSvkpHdd0
昔フルオートは撃ったことあるが反動制御はコツ掴めば結構楽だったし10数メートルでマンターゲットの胸部に撃てば初弾は狙った場所、次弾以降は反動でずれて胸部の別の場所、肩や頸部にも当たっていた
ストックかフォアグリップ付ければもっと遠距離でのグルーピング良くなるだろーね
0714名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/02/27(土) 03:17:25.68ID:kvcRTxjfa
ぶっちゃけ銃のサイズや個々の体格、バランスで左右される気がする
自分は拳銃はglockが、ライフルはak15が一番体にピッタリきた
逆にフルサイズの1911は自分の手には合わなかった
0716名無し三等兵 (アウアウクー MM43-bUiZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:03:46.83ID:6qbP4pSEM
実際米国民から見て銃は日常道具みたいな
感じか?。
日本から見て誰も銃を持ってるイメージが
あって職務質問で反抗すると即射殺される
感じがする。
0719名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/02/27(土) 14:54:40.04ID:FZUjaPW6a
それは日本語的に日常品っては言わんね
非常用品の類い
ガチで日常品なのはイエメンとかブラジルあたりじゃない

中折れ式リボはそろそろ新しいの出てもいいだろうになかなか出ない
0725名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-P3YT)
垢版 |
2021/02/27(土) 15:22:08.33ID:/8DlMfuC0
>>724
んっ?

インドは一応銃持てるけど、規制自体は厳しいから映画館とか人が多いところには
持ち込めないし、弾もあまりメジャーなのは使えないらしい。
0726名無し三等兵 (ワッチョイ 2a89-bzY0)
垢版 |
2021/02/27(土) 15:22:44.42ID:iUWxX8/k0
>>716
野球バットに近い感じだな
基本的にスポーツ用品だが武器としても使える
それを凶器として使うヤツも居るが
護身武器として使う人もいる
だがさすがにバットより複雑でバイクや自動車みたいな趣味兼ツール兼ステータスの側面もある
0727名無し三等兵 (ワッチョイ 2a89-bzY0)
垢版 |
2021/02/27(土) 15:26:32.36ID:iUWxX8/k0
修正、自動車ではなく自転車だ。
実用品としては単純だが、趣味になった途端に皆変な拘りを持ち始め、スペック、ブランドや価格でマウントを取りたいヤツも現れる
0729名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/02/27(土) 15:56:34.30ID:FZUjaPW6a
しかしレイプ犯相手用なら散弾拳銃のがいい気もする
レイプ犯相手ってことなら組付かれてる状態だからバレル極力短くして散弾同時撃ちできるcop357みたい拳銃
0731名無し三等兵 (スププ Sdea-AOBh)
垢版 |
2021/02/27(土) 16:31:59.09ID:2J0KiXtwd
日本だって万一で拳銃所持okになってもメジャーな弾は駄目な気もする。
32口径まで位しか許可されないんじゃないかな。

まさかの7mm南部復活とかw
0733名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-bb7+)
垢版 |
2021/02/27(土) 17:38:21.02ID:rOfQK2MTa
許可及び販売関係は総て警察官OBの団体、企業が取り仕切る。更新は毎年、1週間の研修必須。身辺調査あり。更新費用10万
とかもw
0737名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-i5fk)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:21:35.60ID:G7V2I79c0
民間人の保安要員みたいな感じで、警官と同じリボルバーをコンシールドキャリーさせる・・・的な?
使用や免許にものすごい制限を掛けた上で
0743名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-n7+O)
垢版 |
2021/02/27(土) 22:54:11.12ID:JSvkpHdd0
気になるのはiwbホルスターでちんぽ吹っ飛ばしてしまったら果たしてくっつくのかどうか、だ
日本の医療技術はそういうマイクロサージェリー的な技術はダントツ世界一だからワンチャンくっつくかもだが果たして病院搬送まで時間かかるし緊急でも緊急で対応できない外国ではちんぽくっつけられるのかどうか、、
0746名無し三等兵 (ガラプー KK56-vjzv)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:57:09.28ID:a5rSlT8WK
アメリカの前政権が日本にカジノ解禁を迫った際に、次はアメリカ製銃器を大量購入させようと迫ってきて、日本国内で法改正か否か!?という騒動になるかとも思ったが、そこまで露骨な交渉はなかったな
0747名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 00:07:22.22ID:1e2McIbW0
つべでルパンの「荒野に散ったコンバット・マグナム」ってのを見つけて、
「これ次元が負ける回なのかな」とわくわくして見たら、
単にルパンがM19をバラしてあちこちに置いていただけで普通に次元が勝ってた
っていうかバラされたM19の部品を回収して組み立てながら戦う次元が凄いだけだった
しかしKフレームの華奢さは美しいと心から思う
今のS&WサイトだとKフレームはフレームで検索できなくなってるが、しっかりとラインナップに残してるもんね
0748名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/02/28(日) 00:10:15.20ID:IieC4au3a
インドっていや、前にグルカナイフで電車占拠した拳銃もったテロリストかなんかぶっ殺したやつなかったっけ??

>>746
国際的にアウトな内政干渉だからな
0750名無し三等兵 (ワッチョイ 637c-A2+k)
垢版 |
2021/02/28(日) 00:42:04.25ID:p6F/tkVA0
>>724
インドはなんだかんだでカーストも残ってるからレイプ事件は多い。ネット記事でも出てくると思うけど、マジに陰惨な事件とかあるし

>>747
あれは名作つか神回だと思うの
最後、シリンダーを組み込んで装填して閉じて撃つ辺りとか
敵が酒場で黙って野菜食ってるとことか
(西部劇でブラックコーヒー飲んでるガンマンてのがいて、それのオマージュなんよね)
0753名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-P3YT)
垢版 |
2021/02/28(日) 12:21:41.59ID:RoIqIN9F0
リボルバーのリロードの難しさは機構上しゃーないと割り切るしかないと思う。
ジェリー・ミチュレック氏みたいに物凄いスピードでリロードが出来る人もいる
けどそれは例外で、週末にレンジで練習するくらいの一般人にはとてもじゃないが
無理な話。
0758名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-P3YT)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:36:18.41ID:RoIqIN9F0
ガンプロでガンライターがリボルバー使うんだったらリロードの練習は欠かすなって言ってたな。
そのガンライターは射撃が嫌いでレンジに行く機会なんてほとんどないという人が護身用に銃を
持ちたいんだったらリボルバーにしろって言ってるが。
0759名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-P3YT)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:45:01.02ID:RoIqIN9F0
どういう訳か「銃に詳しくない人もしくは銃初心者こそリボルバー」と主張するガンライターそこそこいるんだよなぁ。
確かにリボルバーは操作が簡単だけど、チューンしないとトリガープルが難しいモデル結構あったりするんだが。
0760名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:51:20.35ID:0qWeGG7Da
まぁでも実際問題全く銃に興味ないパートナーに持たすならリボルバー選ぶかな
興味ない人に教えるとほんと的に撃つって段階に移るのがかなりの難関だから

俺は弾入ってないか確認すらせずに自分に銃向けて自撮りしてるバカを昔見て心底そう感じた
0761名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:54:29.35ID:THSLAi0f0
初心者にリボルバーって正気かよ
オートマチックのセーフティはデコック機構だけついたDAモデルが一番初心者向けって言うのと同じじゃん
0763名無し三等兵 (ワッチョイ 6a3b-hYoR)
垢版 |
2021/02/28(日) 20:42:49.16ID:87Z6Sd0x0
ガンプロの記事で女性モデルが
JフレームのDAが重くて引けなかったってのがあったから
少なくとも日本人女性の護身用にはリボルバーは向かないのでは
0764名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-7S8d)
垢版 |
2021/02/28(日) 21:05:34.52ID:rqQOG/6n0
リボルバーのリロードの話だが、子供の頃に読んだマンガで「荒野の少年イサム」とかいうのがあって、話の筋は殆んど忘れたが、SAAの撃ち方を習うときに10秒以内にリロードを完了させないと親方?にぶん殴られていた場面だけは今でも覚えている。
0766名無し三等兵 (ワッチョイ 637c-A2+k)
垢版 |
2021/02/28(日) 21:23:37.42ID:p6F/tkVA0
あとリボルバーで勝手にハンマー起きてることはないから
デコック付きDAオートつーよりインターナルセイフティのみのDAOの方が近いと思うの
0767名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-P3YT)
垢版 |
2021/02/28(日) 21:48:42.55ID:RoIqIN9F0
>>761
ガンプロでフランス警察でデューティーガンがリボルバーからオートに変更になる際に
ガンスミスや射撃のインストラクターに新しい制式銃に触れてもらう機会があったんだけど、
リボルバーと違ってオート特有のスライドを引くという操作に慣れてなくて、無理に
スライドを引いた際に指がトリガーに触れて誤射して壁に穴を開けたり自分の足を撃ち抜いたりって
いう事があって、それでリボルバーはこういう事が無いから初心者に優しいと書いてる
ガンライターがいた。

>>762
ハンドガンナーの一般市民のキャリーガンを紹介するコーナーで鉄砲店のオーナーの奥さんが
SIGの380ACPの1911をキャリーガンにしてたな。ドイツの銃器雑誌であるDWJの護身用に
向いてる銃特集では1911系統の銃はやめとけって書かれてるけど。
0768名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-P3YT)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:08:18.27ID:RoIqIN9F0
アメリカのアーケディアPDっていう警察署ではSIG P226を制式銃にしてたんだけど、
初弾はDAで次弾はSAになるとかデコッキングレバーの使い方やジャムの処理方法など
覚えることが多くて混乱するお巡りさんがいてしょうがないから、制式銃をグロック
にしたら、混乱するお巡りさんはいなくなったが今度は誤射や暴発事故が増えたっていう
エピソードがガンプロのお巡りさんインタで書かれてたな。一口に銃と言っても使う
のは人間だから色々難しいね。
0771名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-8fem)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:16:29.18ID:V+mnKcGtp
オートは作動不良を起こす。反動をキチンと受け止めてやらないと、スライドが完全に動かないなんてことが良くあって、初心者のセルフディフェンスには向かない。
0772名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:18:50.42ID:THSLAi0f0
個人的にはベレッタで言うところのFSモデルみたいなものが一番わかりやすくて素人向けに良いと思うんだ
チャンバーに弾が残っててもスイッチ操作で撃発機構を完全に切れる
0773名無し三等兵 (ワッチョイ 0310-AOBh)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:30:00.77ID:ELYauGuh0
警官だって全員が銃器のエキスパートじゃないから。一般市民よりは多少慣れてる程度よ。
毎日凶悪犯罪者を追いかけてる訳じゃない普通の警官が日常的に追い回されてる業務は、微罪や軽犯罪の容疑者を捌く事と市民の犯罪かどうか良く分からない通報への対処で発砲まで至らない事が殆ど。
0774名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-P3YT)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:33:31.31ID:RoIqIN9F0
>>769
このインタのお巡りさんは長年アーケディアPDに勤めてるベテランお巡りさんだったんだけど、
インタの途中で「警察官とは言っても全員が全員銃に詳しかったり、銃が好きなわけじゃない」って
言ってた。結局すったもんだあった末、制式銃は1911になって、反動がデカいから嫌とかグリップが
太いから嫌というお巡りさんはグロック使ってちょーだいという事になったそう。

>>772
アメリカ軍がSIG P226じゃなくてベレッタ92選んだのも価格の問題とか政治的な理由
があるそうだけど、マニュアルセイフティがあったからじゃないかっていう説があるな。
まぁ、軍人がマニュアルセイフティが無いと怖くて銃扱えねーよ!と言うのもある意味困った
話だとは思うが。
0775名無し三等兵 (ワッチョイ db61-/laW)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:34:35.73ID:v5cHMgpw0
>>769
大きな警察署や保安官事務所は陸軍・海兵隊の除隊者を積極的に採用してるので銃の扱いはお手の物だけど、田舎の小さいところは現地採用で高校卒業したてだったり元運転手とかスーパーの店員とか多岐にわたるからね
0779名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-EMFi)
垢版 |
2021/03/01(月) 01:36:38.59ID:IZwfdlTsa
聞いてもない事までソースとか1から10まで全部説明してくるから642の人だって分かりやすいよね
別に嫌いじゃないし、突っ込まれないようになんだろうけど、正直クドいなって思う
0780名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-PdYF)
垢版 |
2021/03/01(月) 07:12:54.43ID:aGBC2/+za
>>774,776
旧帝国陸軍での話にはなるけど、南部式と十四年式拳銃の初期型にはマガジンセーフティーが付いてないのだけど、手入れの際に暴発が相次いだので十四年式拳銃にマガジンセーフティーを追加して、九四式拳銃では当初から仕様に入った位には軍人と云えども扱い慣れていない。
0782名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
垢版 |
2021/03/01(月) 09:55:33.39ID:pcP22r1U0
銃の扱いに慣れた人なんかはセーフティめんどくさいデコックだけできればいいって感覚あるんだろうけど、それ自体が自動車のMTとATのような機構的な安全性の差にも似て、潜在的な危険の潜むところだと思うんだよ
やっぱトリガー引ききっても弾が出なくさせられるってのはアドバンテージだよ
0784名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-C6EW)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:16:40.28ID:aju+DbXma
>>782
今はデコックさせないで安全性を確保するのが主流だと思うけれど。
サムセイフティは軍用ならアリだと思うメインアームと操作が同じになるし
0785名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-A2+k)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:48:20.75ID:0NyyOMgu0
警察や軍では操作手順を決めて遵守させる、事故ったら手順守らなかったやつが悪い、
てのがまあ簡単ちゃ簡単なのよな
なので「安全装置をかけろ!」の号令で(一応は)発射不能にできる、てのは利点ではある
0786名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-P3YT)
垢版 |
2021/03/01(月) 14:58:31.44ID:e3OGrNLY0
日本警察に納入されたSIG P230はマニュアルセイフティが追加された特別モデルだった
そうだけど、安全性とかに気を配った結果だったのかねぇ。
0787名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-PdYF)
垢版 |
2021/03/01(月) 15:35:29.23ID:aGBC2/+za
>>781
マガジンセーフティーだから、脱落は別。
十四年式拳銃のマガジン脱落は、防止用のバネ追加で対応している。
マガジン脱落は九四式では解消して防止用のバネは無いけど、マガジンセーフティーは最初から装備している。
0790名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-P3YT)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:51:04.68ID:e3OGrNLY0
>>789
他にも使用する8mm南部弾の威力が小さいとか、リロードが難しいとか
結構デメリットが多かったみたいよ。この頃はまだオートマチックも発展途上
だったし、拳銃のノウハウなんてほぼ無かった純日本製のオートマチック
だから仕方がないと言えば仕方がないと言えるけど。
0801名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-CIDx)
垢版 |
2021/03/02(火) 01:31:16.48ID:pv4DU4cN0
スミス&ウェッソン
創業者の二人のうちホレス・スミスは早期に会社を離れ、ダニエル・ベアード・ウェッソンは死ぬまで会社に残ったのに、
アメリカ人は「smith」と呼ぶことが多い
何か釈然としないものが残る
0810名無し三等兵 (ワッチョイ caad-nXUE)
垢版 |
2021/03/02(火) 10:20:57.52ID:SIr7XN3N0
>>808
日本でドイツ語発音はなぜかかっこいいと思われるが
現地では鈴木一郎のようなありふれる感覚だろう(その名前で超強い人もいるが)
銀英伝のドイツ語系人名もドイツ本場では昭和時代百姓名のような物と聞いた
0811名無し三等兵 (ワッチョイ caad-nXUE)
垢版 |
2021/03/02(火) 10:24:40.22ID:SIr7XN3N0
>>809
2000年代前後当時で創作界隈には大人気のデザートイーグル
実用には有り得ないの厨スペックが人気の秘訣
要するに剣と言うには大雑把すぎる鉄塊の類だ
0813名無し三等兵 (ワッチョイ caad-nXUE)
垢版 |
2021/03/02(火) 12:13:17.30ID:SIr7XN3N0
まったく使われてないではないが
なんかS&W M500に最強の座が奪われた以来創作界隈でDEの人気が下火になったな
しかしそのM500はリボルバーなのでインパクトはDEほど高くない
0817名無し三等兵 (ワッチョイ db61-/laW)
垢版 |
2021/03/02(火) 13:06:42.46ID:LAd1vq3b0
軍用スレにも書いたけど57x28mmがNATOの標準弾丸になったのでこれから民間用銃の拡大が期待できるね
ネックがあるのでリボルバーとかでも使えそうだし楽しみだ
0818名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-PD9H)
垢版 |
2021/03/02(火) 13:15:11.92ID:qL8fLb0f0
>>57x28mmがNATOの標準弾丸になったのでこれから民間用銃の拡大が期待できるね

よくわからん

NATO内部における書類上のカテゴリ変更だけで民間市場に影響あるんかいな?

別にNATO制式銃てのがあるわけじゃないわけだし、武装の調達は「なるべく加盟国内で」ってだけで特に指定があるわけじゃなし、
5.7ミリ銃をこれから使うかどうかは各国の判断なわけで…

それでいままで大して普及してなかったんんだから、制式になったってお察し、て気もするんだけどな
0823名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-P3YT)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:08:02.19ID:zkVmiSSW0
「緋弾のアリア」っていうライトノベルでもデザートイーグル出てくる。しかも、
何故か3点バーストが出来るカスタムモデルという設定で。いくらデザートイーグル
が重量あるからって3点バーストは無理やろって思うがね。
0824名無し三等兵 (ワッチョイ b301-GQVL)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:21:12.65ID:PhjaiIBx0
そういやロシアに世界最速3点バースト拳銃があるそうだな
なんでも1発目の着弾痕に2発目が飛び込むレベルで高速なんだとか

コレ一応警察用らしいんだけど、殺意しか感じないなぁ…
0832名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-CIDx)
垢版 |
2021/03/03(水) 02:58:54.61ID:vCksCV950
日本で人気ある拳銃か…
オートでは1911、P08、P38、ハイパワー、ベレッタ92、P226、グロック、USPあたりかな
リボルバーならパイソン、M19、M29、チーフあたり
でも俺はS&W M10が好き
実際にキャリーしろって言われたらグロック選ぶけど
0834名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-i5fk)
垢版 |
2021/03/03(水) 04:51:47.33ID:oG5AGuVj0
いかに装薬を盛ろうと、必要十分な長さのバレルで加速されないと、銃弾に加えられるエネルギー量は増えない
銃は弾丸の威力に無関係じゃない
0835名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-m4PU)
垢版 |
2021/03/03(水) 10:30:00.71ID:BXed8vxp0
>>833
まぁゲームなんかだと同じ弾薬を使う銃でも威力が違うなんてことはよくあるしね
うん、ゲームだからそれは仕方がないことだとは思うけど

>>834
そういう意味じゃさいきんメリケンじゃARベースの9mmPCCがわりと人気だけど、州によってはストック付きのナガモノは16インチ以上
のバレルが必要とかってこともあるじゃない?
16インチもバレルが長くて、普通の9ミリ弾じゃかえって途中で息切れするとかないかねぇ
0839名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-DFeu)
垢版 |
2021/03/03(水) 12:20:10.50ID:Z3wSYRQS0
>>835
> 州によってはストック付きのナガモノは16インチ以上
どこの州でもライフルは16インチバレル必須だし息切れはしないよ
それと長物にはショットガンも含まれるが、バレルは18インチ以上が必須だよ
0840名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/03/03(水) 12:32:39.32ID:KaMlfGtba
ゲーム脳だとまじでライフルよりマグナム撃てる拳銃のが強いとか思ってたりする
そしてそれは銃社会でも同じだったりする
0846名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-i5fk)
垢版 |
2021/03/03(水) 18:26:34.63ID:oG5AGuVj0
よく知らないんだけど、せっかくライフルベースのゴツいレシーバーと長銃身ってことで、9mmのPCC用に最適化された9mmルガー弾とかがメーカーから出てたりしな・・・いや、ハンドガン用と混同したら良くないから無いか?
0847名無し三等兵 (ワッチョイ 6705-nXUE)
垢版 |
2021/03/03(水) 18:32:16.86ID:6YOlWwYu0
>>846
拳銃弾を使えるが売りPCCのために拳銃から撃てない弾薬を作っても本末転倒じゃないか?
それなら素直にライフル弾を使うライフルを買えよ
0848名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-n7+O)
垢版 |
2021/03/03(水) 18:32:59.92ID:dQYsH/740
時代は銃より光学機器の進歩だ
ダットサイトに暗視つきマイクロファイバースコープ付けることで手軽にホームディフェンス。銃だけ物陰から出して正確に当てられる

俺の案な
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 6705-nXUE)
垢版 |
2021/03/03(水) 19:08:17.90ID:6YOlWwYu0
まあ、似たような前例なくはない
例えば.22LRを改造強化する.22WMRは本来22口径レバーアクションライフル向きで作った弾
しかし後からそれを使える拳銃が発売されて拳銃弾にもなった
とはいえこの手の「ベースになる主流拳銃から撃てない拳銃弾」の使用量はやはり比較的に少数だ
0857名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:08:36.19ID:lVIeyfcSa
コーナーショットはまぁ家用には一番効率いいかもね
俺は理想の完全に守られた安全な家妄想する好きだわ、ただホームディフェンスには銃が云々以前の問題山積みだが
0858名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-e9aF)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:11:06.29ID:lVIeyfcSa
俺的理想のホームディフェンスは窓は防弾で幅数cmの狭さ、寝室の扉は内から鍵かかる厚さ5cmの金属製、各部屋の壁には鉄板埋め込んでてオートロックは欠かせない
0861名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-n7+O)
垢版 |
2021/03/04(木) 01:41:28.11ID:GPRcsd4W0
色んな銃のフルオートキットやサイレンサーキットなどなどインスタやFacebook、Twitter、マニアックな通販サイトなどから世界中に売られているのは公然の秘密
0870名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-n7+O)
垢版 |
2021/03/04(木) 18:49:42.40ID:GPRcsd4W0
プライベートな家な
今はヤーさんも昔みたいにダンプで突っ込んで撃ちまくるとかしないからな
ゴツい家建てるより高級マンション住む方が警備も良いし
0872名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 19:17:39.60ID:1RPHwCAF0
ヤクザは分譲マンション買えないんだっけ?
0882名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-wue9)
垢版 |
2021/03/05(金) 11:33:32.94ID:Pl8LZ4rna
92Xパフォーマンスが出たときベレッタもやっとフレーム側セイフティに変更するかと思ったら92Xシリーズでは元に戻ってありゃりゃと思った
0885名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-wue9)
垢版 |
2021/03/05(金) 13:19:01.48ID:XHdW61pUa
非金属のスライドはかなり珍しいだろうな。ブリーチだけ金属にしてそれ以外をセラミックとかで造るとか。カーボンとかでも面白いかもしれん。
0886名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-QKqB)
垢版 |
2021/03/05(金) 14:05:22.95ID:ibDplCVl0
>>879
寧ろ空からのプライバシー侵害が怖いぞあの番組
アメリカで自宅の空域に侵入するドローンに発砲する人もいる
やはりこれからの時代は地下化だな
0888名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-FlFm)
垢版 |
2021/03/05(金) 14:44:29.49ID:ibDplCVl0
>>885
火砲界隈の技術を見ると
ポリマーなど複合材で金属を包み込む工法でスライドの重量を減らすことは可能だと思う
とはいえリコイル式でスライドの重量を無闇に減らすと作動確実性が低下するところは難点
0889名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-xiWk)
垢版 |
2021/03/05(金) 14:45:47.24ID:hoQ7jfwB0
>>885
22LRならアルミとかでそこそこの軽量スライドはあるが
9パラとかだとショートリコイルやディレードでも強いスプリングが必要で非現実的では?
DEみたいなガスオペならイケるかもしれないが大げさだし、軽いとリコイルがきつそう
0890名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-FlFm)
垢版 |
2021/03/05(金) 14:52:57.04ID:ibDplCVl0
>>887
冷戦時代に核シェルターが流行っていた
アメリカのプレッパー達には今も人気
https://youtu.be/v0-7frYF7WE

地下軍事施設などの前例を見ると衛生と換気、湿気など問題がネック
一応地下壕で数年も過ごした日本兵は何人もいったが
アウトドア派にはかなりの苦痛だろう
0893名無し三等兵 (アウアウオー Sa3f-zk06)
垢版 |
2021/03/05(金) 16:15:02.56ID:PhNsKEsfa
冷静に考えたら核シェルターで数年生き残れたところで廃墟になった世界で苦しみながら生きて人生楽しいとは思えない感ある
0895名無し三等兵 (ガラプー KK7f-hYNu)
垢版 |
2021/03/05(金) 16:38:13.02ID:VAKHpChGK
そもそも核シェルターが役立つ状況って、シェルターから出ても地上が荒廃していて生活可能な地域まで移動する手段がないと(無論生活可能な地域を確認する手段も)サバイバル不可能ではないかな
0897名無し三等兵 (ワッチョイ 6bad-FlFm)
垢版 |
2021/03/05(金) 17:42:37.46ID:/MAGyrQ30
>>895
核爆弾の場合に最初の熱射線と爆風が最も怖いだが
爆発した後に放射性物質の絶対量が少なくと飛散されるため
時間経過とともに細かい放射性物質が雨と風によって流されて放射線の量が減る、広島と長崎、核試験跡地などが好例
完全に影響が残されないではないが、少なくとも通過だけなら即死しないの量に低下する可能性が高い

原発事故の場合、熱射線と爆風は少ないが、飛散される放射性物質だけではなく
事故中心地に近づくと即死する放射性物質の塊がそのまま現場に残されるため後処理は厄介だ

事故中心地に放射性物質の塊がそのまま現場に残されるため後処理は厄介だ
0898名無し三等兵 (ワッチョイ 6bad-FlFm)
垢版 |
2021/03/05(金) 17:56:16.06ID:/MAGyrQ30
>>895
よく点検すれば大手のオートは概ね信用できる
あえて言うなら弾切れしにくいのは17発装のグロック
レンジ以外でメリットは薄いだが
0901名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-xiWk)
垢版 |
2021/03/05(金) 18:36:33.89ID:hoQ7jfwB0
>>900
いやいや、個性は殺してないにせよ
そのせいで売れないからAPX系は長らく300ドル台で常時安売り中だぞ
ブランド下げる行為なんで品薄の狂乱騒ぎ過ぎても続けてるのはホント謎だわ
0903名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-ZwY2)
垢版 |
2021/03/05(金) 19:19:11.79ID:KuL+X7WG0
っつーかAPXの投げ売りはある意味米軍への当てつけなんだと思うけどな
議会かどっかで「似たような性能のベレッタAPXがこれだけのお値段なのになぜ高額なSIG社の製品を選びましたか?」
ってドヤ顔で追求する議員さんが出てくるぞきっとw
0904名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-4kdJ)
垢版 |
2021/03/05(金) 19:28:18.07ID:2J5OseVS0
ベレッタは確かに他社と比べると積み上げてきた独自性を保つことにかなり力注いでいる感じがして好感持てる
しかしAPXが売れないせいで投げ売りされるのは仕方ないと思う。あれってベレッタのDNAを投げうったのか
それとも逆に活かそうとしたのかどちらにしても壊滅的なデザイン。良い銃なら多少醜くても我慢できるが
イタリア流の(?)マスクや閉鎖機構の個性が強いベレッタが出す商品としては適切ではなかったと思う
他社にはストライカーファイアのポリマーフレームオートがずらりと並んでるし、こういう展開も必要だったのかもしれないけどさ
0905名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-5BZl)
垢版 |
2021/03/05(金) 19:34:35.20ID:aoYFpkJJp
>>891
頑住吉氏のサイトで海外レポートの翻訳文を読んだ事があるが、MP-443 グラッチを含む多数の拳銃で試した結果、あらゆる弾で動くのは、SIGとMP-443 だけだそうな。
弾さえ選べばグロックは快調だそうだが、強装弾は撃てても弱装弾ではスライドが止まり、ムラのある安物でも結果は余り良くなかったとのこと。
0906名無し三等兵 (アウアウオー Sa3f-zk06)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:09:47.17ID:FV5hBR59a
ロシアはガチで使える品物しか出さないわな、テストする環境が過酷だし
APXは正直ベレッタ内でも伝統守りたいデザイナーに反感買ってそう
メーカー内でもデザイン性で派閥とかあるんかな、あれは明らかに今までと一線画した感じだし
0908名無し三等兵 (アウアウオー Sa3f-zk06)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:16:34.94ID:FV5hBR59a
正直軍隊採用ではコスパいいapxで普通に良かった気もする
どうせ特殊部隊は勝手に選ぶんだし、一般兵卒は拳銃使うような段階じゃもう死んでるだろうし

まぁ裏取引的なのはあったんだろうけど、、
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-xiWk)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:35:57.25ID:hoQ7jfwB0
>>903
後の契約更新で値上げはするだろうが
M17/18は安売りAPXの半分程度のお値段で納入してるんで
たとえAPXがグロックに勝てたとしても価格勝負で勝てたかどうか怪しいし
M9A3ではAPX以下には出来るとは思えない
0913名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-5BZl)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:59:09.57ID:ZNtZ5lMdM
>>906
それがな、MP-443の秘密はブカブカのチェンバーにあり、抵抗が少ないから滑らかに動く代わり、一発でカートが膨らむので、リロードに使えんのよ。
そんなチェンバーでも、命中率は目立って落ちることはないようだが、品質が悪くて5千発辺りから壊れ始め、2万発も撃つとバレルやチェンバーが裂ける!
(なお連続してという意味ではない……製品寿命がそれしか無いという意味)
0914名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-n8JW)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:17:31.39ID:bA170rS/0
いわゆる、『撃てるんです』か。ロシアの軍用拳銃なら大前提が使い捨て鉄薬莢だからリロードなんて考える方が罪悪レベルだし、
銃の寿命も平時訓練・戦時消耗計算しても必要十分じゃないか。壊れる頃には新設計の高性能品に買い換えればいい訳で。
0915名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-/obZ)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:28:37.82ID:Z/ha9DpGa
>>913
「ケースが膨らむ」でしょう。カートリッジ膨らんでるのはパウダー変質してるかもだからヤバイ感じ。
まぁモデルガンに慣れ親しんでるとついカートって言っちゃうよな。専門誌のレポーターにもいるしw
0917名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc8-r+ZQ)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:57:22.50ID:BXKPtjER0
M1911も未だに現代拳銃を超える堅牢さと確実な動作性を引き合いに出されたりするけど実質消耗しやすいって事なんだろうな
0920名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-4kdJ)
垢版 |
2021/03/05(金) 23:08:08.53ID:2J5OseVS0
Px4にもデザインの賛否はありそうだけどAPXよりは億倍マシな感じ
独自性とマスクはいわずもがな、機構にはM8000のDNAが入ってる
まあ大本のM8000がベレッタっぽくないと思われちゃうとどうしようもないが
Px4はスライド側面にディコッカーが付いたDA/SAオートとしては最高峰なんじゃないかと思うんです
0922名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
垢版 |
2021/03/05(金) 23:18:30.05ID:IU8U30Pt0
ポリマーフレームの銃で一番イカすデザインだと思う
ベレッタイズムの継承というストーリー性も感じさせるし
工業製品に工芸的な趣を感じさせるものづくり哲学を感じる
昔のホンダ車みたいな、製品を観察するほど作ったメーカーが見えてくるような
0923名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-fN3b)
垢版 |
2021/03/05(金) 23:30:10.80ID:Y1/ETVl20
>>918
正直40000発も連続で撃てばそりゃイカれるだろってな感じはする
まぁ民間モデルは確実にmモデルで質かなり落としてるんだろな、時期的にも
0924名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-ct9B)
垢版 |
2021/03/05(金) 23:31:40.63ID:w6o5VINd0
アーネスト・ラングトンのPx4コンパクトカスタムが良いらしいな
ttps://cdn11-bigcommerce-com.cdn.ampproject.org/i/s/cdn11.bigcommerce.com/s-gwq330i093/images/stencil/500x659/products/133/1220/s701320824153456481_p40_i1_w640__91715__83058__65995.1590694287.jpg
0925名無し三等兵 (アウアウオー Sa3f-zk06)
垢版 |
2021/03/05(金) 23:32:49.79ID:RHwL5kyBa
px4といえばアニメのCANAAN
悲しいことにベレッタはベレッタ92があまりにも売れすぎ有名になりすぎたから後発の銃はその有名デザイン性受け継いでいないと叩かれるって感じになった気もする
0928名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-fN3b)
垢版 |
2021/03/05(金) 23:45:54.76ID:Y1/ETVl20
俺は財布のケース、チタン製に変えたぜ?
これでスーツ越しに心臓撃たれても生き延びれるな??
昔は確か通販か何かで防弾スーツケースや防弾ガラス製のタバコケースとか売ってたもんだが最近は全く見なくなった
0930名無し三等兵 (アウアウオー Sa3f-zk06)
垢版 |
2021/03/05(金) 23:53:54.81ID:RHwL5kyBa
イタリアといえばtanfoglioやチアッパも有名だね〜
ガンスリンガーガールはイタリア製銃器あんま使ってなかったけど俺的最高のガンアクション漫画の1つだな
0933名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-/obZ)
垢版 |
2021/03/06(土) 01:53:50.98ID:IA17+CAfa
Px4 Storm SubCompact
https://www.beretta.com/en-us/px4-storm-subcompact/
https://www.beretta.com/assets/0/15/DimRegular/px4stormsubcompact_listing0011.png
https://www.beretta.com/assets/0/15/DimRegular/px4stormsubcompact_additional001.jpg
コンパクトにするためにブラウニング大先生に屈服した銃。最初知ったときこれを同じシリーズと言い張るかベレッタ!と思った
0934名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
垢版 |
2021/03/06(土) 02:27:35.11ID:zRp5I3FV0
目的に応じて工学的手法を選ぶというのはエンジニアリングの良心ではないかな
確かにストーリー性という文脈で解釈するなら不完全さも感じるけど
かくいう自分もサブコンパクトよりコンパクトキャリーが好き
0935名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-/obZ)
垢版 |
2021/03/06(土) 03:55:35.76ID:IA17+CAfa
うーん。営業からの要請でとった苦肉の策じゃねーかな。知らんけど。

正直ベレッタのデザインはどれも好きではないけれどこれは結構美しいな。現行モデルより柔らかい感じが好みだ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/4/4e/BerettaPX4Storm.jpg
ただスライドキャッチの軸(ヒレみたいなとこ)がトリガーガード周りの折角の美しい面取りに出っ張ってるのがマイナス。ここは内装型にしてレバーだけにすべきだった
0939名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-ZwY2)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:40:11.06ID:KpwJSHBW0
つまりスライドさえ変えればAPXは正義だとw

>>910
M17/18って納価そんなにお安いの?
いや、煽りとかじゃなくてまじで知らんかったわ

APXだっていま市販でボーナス特価300ドル台っていうし、そうするとM17なんかの軍への納価は200ドルくらいに
なるぞ

逆にそこまでダンピングしてると不安になるわw
0944名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-xiWk)
垢版 |
2021/03/06(土) 11:40:20.09ID:PxC08mr80
>>942
リボでもハンマーにピン固定があったのは昔の話で
ルガー、タウルス、RIA、コルトは当然ながら今やS&Wでもクラシックモデルすらピン固定では無いよ

それはさておきオートでは弾倉があるのでハンマーは相当後方に設置せざるを得ず
ブリーチまでは相当離れてるので普通は無理だよ
エイリアンピストルみたいにアッパーにハンマーついてれば可能かもしれないけど
0945939 (ワッチョイ 0f02-ZwY2)
垢版 |
2021/03/06(土) 11:40:23.25ID:KpwJSHBW0
うわ、すっげぇやすいなww
うん、認識を改めた。(人''▽`)ありがとう☆


しかしAPXのほうが好きなことまでは譲れんw
0946名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-cKAV)
垢版 |
2021/03/06(土) 12:27:23.34ID:RZHP7ld4a
92シリーズのデザインが嫌いな自分もapxはまぁまぁ好きだ。あのセレーションはちょっとやり過ぎとは思うけど。
ただ機能でいうとディアクティベーションボタンはダメだよな。専門誌でも叩かれてたけど。
p320,sfp9の様にテイクダウンレバーでストライカーをフリーにすべきだった。案外gen2でその機能を盛り込んでくるんじゃねーかと密かに期待
0949名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-PBB2)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:06:09.33ID:DjApxFan0
SIGは割と見栄えする方でしょ
本当に見栄えしないのは、四角四面でノッペラボーなスライドしたグロックあたりよ()
0952名無し三等兵 (アウアウオー Sa3f-zk06)
垢版 |
2021/03/06(土) 17:11:38.36ID:MzNYLyhFa
そう、sig p320は確実にブサイクだと思う
あれは流石に映画に出されても下手したら段ボールの切れはしに絵プリントしたのでも誤魔化せそうな感じする
0961名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-5BZl)
垢版 |
2021/03/06(土) 22:01:27.87ID:hLc656pZ0
ハイパワー時代のサバゲーもそんな感じだったよな。ほっぺた貫通したり腕にBB弾めり込んだりして怖かった記憶があるわ
0962名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
垢版 |
2021/03/06(土) 22:44:57.00ID:zRp5I3FV0
結構各地でそういう話あったよな
よくここまで自浄作用を発揮してスポーツ的な色を強くできたと思う
内向きでアングラ色のあるコミュニティでここまで見事に倫理的な問題のある人々をパージできた例って少ないんじゃないか
勿論成功例として
0963名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-ZwY2)
垢版 |
2021/03/06(土) 22:53:10.06ID:KpwJSHBW0
正直、わかいころから何回かサバゲに誘われてたけど、始めたのはちゃんと1J規制ができて広まり始めてからだったな
0964名無し三等兵 (ガラプー KK7f-hYNu)
垢版 |
2021/03/06(土) 22:55:52.98ID:Nv6L9KU8K
性能的には現代の製品とは比較にならないだろうが、端正さではルガーP06やP08は別格の存在だな
性能的にも現代でも通用する古いモデルではワルサーPPシリーズもなかなかのものだ
0965名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
垢版 |
2021/03/06(土) 23:03:36.19ID:zRp5I3FV0
プリミティブな美しさってあるよな
今じゃ性能の底が上がってきてるから不可能な造形もあるし
クルマでも同じ事があるけど
0966名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2c-kkZq)
垢版 |
2021/03/06(土) 23:21:47.35ID:EWsvJS2v0
>>963
文頭を「正直、かわいいころから」と空目して、今はオバハンのレスかと思ったよ

それはともかく、拳銃はそれなりにメカメカしいのが好きだな
基本的にはオートよりリボルバーが好きだ
0968名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6f-M6ie)
垢版 |
2021/03/07(日) 12:46:18.91ID:MELRjtBD0
初期の自動拳銃の無駄なくらい複雑な構成とか妙に流麗なデザインとか確かに惹かれる
M1911の試作時期ののっぺりしたデザインもなんかイイけど
0975名無し三等兵 (スフッ Sdbf-2B6J)
垢版 |
2021/03/07(日) 23:44:56.88ID:trmltKjwd
>>972
あれ外観こそルガーっぽいけど中身は全然異なってハンマー内蔵ロッキングブロック形式だよね
ZB26と九六/九九式軽機、StG44とAK47みたいな感じか
0977名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-sII9)
垢版 |
2021/03/08(月) 17:52:28.00ID:T95Ccjpv0
ガンプロのルガーP08の記事で、弾薬の相性の問題で作動不良を起こすことはあったけど、
相性の良い弾ではちゃんと作動したって書いてあって驚いた。しかも、昔の銃にしては珍しく
圧力の高い弾と相性が良かったそうだ。
0985名無し三等兵 (アウアウオー Sa3f-Wijx)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:46:50.54ID:p8U/ymw9a
戦前の広告にモーゼルC96が載ってるのは見たことあるから
ルガー持ってる人がいても不思議じゃないかも
まあ中国で国民党軍が使ってたのを大陸経由で持ち込む人がいたかもね
0990名無し三等兵 (ワッチョイ 8b61-xojv)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:38:19.87ID:VANJHzTR0
ちょっと気になって調べてみたけどP08のコマーシャルモデルって当然だけど軍用よりも刻印が多いしフォントもおしゃれなんだな
0991名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-n8JW)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:46:12.69ID:l73zyhjD0
>>989 988は08とは言ってないぞ。 https://en.wikipedia.org/wiki/Luger_pistol#Model_1900_and_Swiss_Lugerによると

> The Model 1900 or Pistole Modell 1900 was issued to German officers and likely first saw combat in China during intervention by German troops in the aftermath of the Boxer Rebellion of 1900 だそうだ。持ち込んだとしてもガチで試作品段階だったとは思うけど。
0992名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-xiWk)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:51:20.09ID:4G1b8uQ90
>>989
P08として有名だからそう思うのも無理はないが
実は1898年から生産されててスイスは1901年に30ルガーで採用したんだよ
その後も改良されて1908年にP08としてドイツ陸軍に採用
0993名無し三等兵 (ワッチョイ 8b61-xojv)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:58:13.99ID:VANJHzTR0
P08は1990年代までストックパーツから組み立てられて販売されてたようよ
それと日本軍もインドネシアを占領したときにオランダ軍から押収したものを士官に支給したので多少使われていたみたい
0994名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-JxaT)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:10:22.17ID:WBE2M1ge0
ルガーといえば故景山民夫氏が少年時代に父親の勤務先「警視庁鑑識課」で
実銃のP08を触らせてもらったんだとか。「トグルを引いたら戻らなくなって戻し方がわからず焦った」と小説「凶銃ルガーP08」のあとがきにあった。
0997名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff1-/obZ)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:58:36.68ID:/NfmHE9s0
ルガーを日本軍が使用し始めたのは第一次世界大戦の青島での
戦闘で、ドイツ軍を大量に捕虜にしてから。つまりP08であって、
1900年の義和団の乱の際に.30ルガーが使用されたというソースは
wikiだけ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 22時間 50分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況