X



【M4シャーマン】汎用戦車 10【T-34】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 00:06:17.73ID:pRCgMb7i
大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
0977名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 20:30:39.96ID:WUBLzKBS
戦車の傾斜装甲で敵弾をはじきかえす発想はソ連がスペインで思い付いたようですが
すでに海軍は装甲艦で100年も打ち合ってるのに傾斜装甲の有効性に気が付かないのは
どうしてでしょう
装甲板が重く大きくなり重心が高くなるから垂直装甲で?34センチ砲には通じない?
0979名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 20:52:01.95ID:KtT7s2th
傾斜装甲には、活用可能な有効容積が小さくなって使いにくいという弊害もある。得失どちらが大きいかという問題になるけど、T34にしてもパンターにしても傾斜装甲を採用した初期の戦車はおしなべて、砲塔正面より(傾斜した)車体正面の方が妙に防御力が高い傾向がある。これは推測だけど、傾斜装甲の効果を実際よりも低く見積もっていたからじゃないかな。
0980名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 21:14:31.57ID:n2Ep9d6/
単に砲塔装甲は車体に比べて盛り難いということだけだと思うが
安易に厚くすると旋回機構に過剰な負担が掛かるしトップヘビーにも繋がる

あと正面や防盾を厚くし過ぎると重量バランスが崩れるから
カウンターウェイト代わりに後面も厚くしないと行けなくなる
0982名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 22:58:07.99ID:p0vu7f0p
>>980
アメリカの試作重戦車、T29やT30、T34などは主砲防楯が非常に厚く、長く伸ばした砲塔後部でバランスをとっており、車体前面傾斜装甲より耐弾性が強かったりする
0983名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 23:49:14.29ID:WUBLzKBS
パンターは上面装甲より下面のほうが薄く60ミリですが問題にされませんが
ふとおもったのですが下面傾斜のほうが有効となることが多いのではないでしょうか・・
敵が同じ高さ、つまり水平であれば、砲塔の砲耳のラインからパンターの下面装甲にうちこむことは
より角度がきつくなります

また高いところから見下ろして撃つのがゼーロウ高地の戦いのように防御としては最善ですが
そうなるとW号戦車の砲塔正面の垂直装甲に見えて傾斜装甲の50ミリになる
0984名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 23:55:46.74ID:WUBLzKBS
また高いところから見下ろして撃つのがゼーロウ高地の戦いのように防御としては最善ですが
そうなるとW号戦車の砲塔正面の垂直装甲に見えて傾斜装甲の固い50ミリになるし
T34戦車の前面傾斜は意味をなさなくなり垂直45ミリ、ただのうすい軟鋼になる

つ、まり垂直装甲のW号と,傾斜装甲のT34が逆転し
傾斜装甲のW号と垂直装甲のT34になる
0986名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 01:23:36.37ID:T4B7OUkQ
傾斜装甲はクリスティーだっつの
0987名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 01:31:33.60ID:oS/fEgcZ
>>984
そんなに傾斜が変化する程大きく俯角は取れないし、高地の斜度もきつくないだろ
0988名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 17:28:23.22ID:qrC8IWAq
>>958
>T-34-85はティーガーIの砲塔前面を500m、車体前面を300m以内で撃ち抜けるのに対し、
>ティーガーIはT-34-85の砲塔前面を1400m、車体前面を100m以内で撃ち抜けるとある

補足すると、
T-34-85はティーガーIの主砲防盾(最厚部)を0m、車体前端を200m、
ティーガーIはT-34-85の主砲防盾を400m、ハッチを100m
で撃ち抜けるとある。

ティーガーIもT-34-85も砲塔前面の大部分は防盾である事や
実戦で条件が悪くなる事を踏まえると、
カタログデータ上の撃破距離は結構近距離になるね。
(故障の誘発や装甲の内部飛散とかで戦闘不能になるのも多いんだろうけど)

面白いのは、T-34のハッチは閉じてれば特に弱点にならないとこだね。
0989名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 17:41:51.76ID:qrC8IWAq
>>979
砲塔はパンターやT-34だと弧を描いたような形状なとこに
直角に近い角度で当たったデータで、
中心を少し外れると傾斜装甲と似た効果あるのでは?

国によって装甲の材質の違いとかあるだろうけど、
車体前面装甲はデータを見る限りT-34と同じ45mmで十分そう。
0990名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 17:52:43.35ID:KOrzyt9I
むしろ防盾の下半分に当たると、滑って車体上面や砲塔リングに飛び込むショットトラップになる
0991名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 03:00:33.75ID:UnLGNRbB
砲塔下の防盾のショットトラップ弱点
ふつうに敵はターレットリング狙ってくるし
欠陥設計のような気がするがT34ほぼ全部とパンサーまで持ってるのね
0993名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 08:33:36.23ID:aVVjxeIX
こーゆーのは後方部隊がタマ余ってるときによくやるね
米軍かな
0994名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 09:22:48.23ID:NZRQMc0J
まあ戦場の物じゃ無くて訓練か試験みたいな事だろうな
少なくとも最初に抜いた一発以降は
後の5発は見たところ必要無さそう
0995名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 12:31:39.89ID:hkKrJn0P
履帯のゴムが燃え尽きてるので、ドイツ軍戦車がよくやるように、火が出るまで何発も撃ち込んだのだろう
0996名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 12:35:49.79ID:d+1eykNY
ギアボックスをHEATで抜かれたらそりゃ燃えるだろ
0997名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 12:40:31.39ID:SYeTWWK1
なお前期型シャーマンの炎上原因の一番は、徹甲榴弾により搭載砲弾の薬莢が破れ、飛び散った装薬に引火するケース
0998名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 09:47:44.78ID:JVnViaab
シャーマンはずいぶん防御が弱いようですがイスラエルなど戦後ユーザーは装甲を強化した形跡がなく
不満を感じなかったのでしょうか?
大量に捕獲したT34・85は使用しなかったようですが、こちらのほうが安心に感じる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 9時間 47分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況