X



アサルトライフルスレッド その77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-UUyU)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:57:41.04ID:zi8U5fIla

アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
アサルトライフルスレッド その76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612508612/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-UUyU)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:59:01.78ID:zi8U5fIla
関連スレ

■拳銃の話題はこちら
軍用拳銃を語るスレ 77式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611986659/

■リボルバーの話題はこちら
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615292829/

■ドローンの話題はこちら
軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
【人型から】先進ロボット兵器総合 16【UAVまで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521623927/

■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算29発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1607031102/
0003名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-0pr0)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:04:20.73ID:+aA1lqJEa
★★オンスケなら今秋1社に決定!米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
 ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
 ※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
 スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
●2019年8月29日NGSWプロトタイプ開発に進む3社を発表
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-prototype-development/company-down-selected-to-3-companies.htm
 W15QKN-19-9-1024 General Dynamics-OTS Inc.
 W15QKN-19-9-1025 AAI Corporation Textron Systems
 W15QKN-19-9-1022 Sig Sauer Inc.
https://news.militaryblog.jp/web/az/2020060601.html
https://www.sigsauer.com/press-releases/sig-sauer-delivers-next-generation-squad-weapons-to-u-s-army/
●2020年7月30日NGSWのプロジェクトリーダーインタビュー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/30/exclusive-interview-us-army-ngsw/
●2021年2月2日米シグ社 次世代分隊支援火器システムの米陸軍への最終納入を完了
https://soldiersystems.net/2021/02/02/sig-sauer-completes-final-delivery-of-next-generation-squad-weapon-system-to-u-s-army/
0005名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-0pr0)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:17:25.31ID:+aA1lqJEa
各社NGSW-Rの概要(2021年02月時点)
●General Dynamics Ordnance and Tactical Systems (Beretta,True Velocity)
 アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
 銃 :名称RM277-R/ブルパップ/ガス+リコイル動作/セミ時クローズド、フル時オープンボルト
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html
GDに協力しているベレッタのNGSW RM277-R/RM277-ARの紹介ページ
https://www.beretta.com/en-us/beretta-ngsw/

●TEXTRON Systems (H&K,Olin Winchester)
 アモ:名称不明/ケースドテレスコープド/フルポリマー
 銃 :名称不明/スライド式(エレベーター式)チャンバー/ガスオペレーション
https://news.militaryblog.jp/web/Textron-shows/NGSW-prototype-for-US-Army.html
ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://youtu.be/xQigh3BEnpU

●SIG SAUER INC.
 アモ:名称6.8x51mm(市販版は.277SIG FURY)/ブラスボディ+ロッキングワッシャー+スティールベースの3ピースハイブリッドケース→ロッキングワッシャーが無くなった
 銃 :名称SLX-SPEAR→MCX-SPEARに改名/ガスオペレーション/MCXベース?
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/

各社NGSWプロトタイプの最新版写真
https://soldiersystems.net/2020/07/07/us-army-releases-photos-of-latest-next-generation-squad-weapons-and-fire-control-prototypes/
0006名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7c-dKNY)
垢版 |
2021/04/02(金) 01:33:33.54ID:W8ud0eG00
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0007名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp01-/usl)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:50:03.30ID:k0d5AjpOp
>>6
>批判が的を得てないんだよな。
『的を射る』だからな。

>まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
数学の前に国語を勉強しよう
https://www.weblio.jp/content/amp/的を得る

>アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
つまりお前のことか?

>残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
知らんがな、で済ましてるから馬鹿のままなんだ。
0009名無し三等兵 (ワッチョイ e501-8vo5)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:49:43.14ID:CDs3wIZ70
前スレから:
>>ジャングル戦だと汚れに強くて射程の長さと威力よりは反動の少なさと弾数が持てることのほうが有利なことを思うとAK-74みたいな
のが実は最適解何じゃないかと思ったがあまりそう言ったのはあの辺りではやってないな

インドシナ半島にAK-74の採用国はないから
国力が比較的に強いベトナムさえ7.62x39mmをそのまま運用していてガリルACEを買った
AK-74系はとにかく後発で、7.62x39mm使用者にとっては更新コストが高く、ソ連も潰されて支援してくれないため、採用国は少ない。

中国は独自路線の5.8mmに転換したが、その5.8mmをインドシナ半島の勢力に輸出していない。
代わりに旧式の7.62x39mm銃器を親中勢力に流している。
ミャンマーのコーカン族は華人系民族で、珍しい81式小銃を含めて中国製銃器を使用している模様。

コーカン族の軍隊、0:26に81式が出る
https://youtu.be/KPKdHhi4nJE
0012名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-+A8w)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:28:05.52ID:gOWvXQ64a
11.5インチのM4とNGSWからサプレッサーを外した状態での射撃のマズルフラッシュってどの程度強烈なんだろう…
0013名無し三等兵 (ワッチョイ 8d44-8vo5)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:26:21.50ID:HDJFuGK30
そういえば5.45mmのAK-74こそないだけど
ミャンマー軍はG3の後継に旧ガリルのラ国小改造仕様を採用した
STANAGマガジンを使用できないという問題こそあるが、5.56x45mmを撃てるため、これがインドシナ半島での正解かもしれない

ミャンマー軍のMA-1ライフル
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/1690B/production/_116772429_gettyimages-1001494180.jpg
0017名無し三等兵 (ワッチョイ 9b68-bVUD)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:49:29.17ID:tJfzzQDQ0
ヘリボーンや機械化歩兵が多い国はタボールでも良さそうだけど、
市街戦や逆に平原を多く想定しているところではガリルが勝りそう
南アフリカはガリルをブルパップにした銃を開発してたな
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 85e5-0pr0)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:41:05.50ID:+Ot+H6r30
MDRの使用はまだどこにも確認されてないのかな
ACRでさえポーランドの特殊部隊が持ってる写真があるから
世界のどこかで使われてる可能性はゼロじゃないはずだけど
0019名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd1-sniU)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:19:58.60ID:vpPmY8mU0
>>18
MDRのマッドテスト動画見ると結果は悲惨その物でジャムクリアも構造上面倒
面白い機構だとは思うけどそのままじゃとても軍用には耐えられそうにない
0020名無し三等兵 (ワッチョイ e563-6epr)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:32:59.03ID:P1/DAiYs0
イスラエルのIWIはAR-15スタイルのARADや
Carmelみたいな新型のコンベンショナルタイプ
のアサルトライフルも出してるから、タボール
やガリルACEだけじゃないんだけどね。
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 85e5-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:44:12.18ID:5FargrHo0
>>19
あの動画見る限り、マガジンキャッチとポートカバーは改良の余地がありそう
あとたぶんMDRはACRやHK433みたいな強制閉鎖の手段がないから、これは不味いと思う
とはいえ同じチャンネルのG3やFALのマッドテストに比べれば幾分もマシな結果だったと思うし
排莢孔の大部分が常に覆われてるのは利点でもある
最初から側方排莢に限定したモデルもあるし
0022名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd1-sniU)
垢版 |
2021/04/04(日) 07:15:32.84ID:vpPmY8mU0
>>21
マッドテストの動画上げてチャンネルは一つじゃないけど軽く砂かけた程度でジャム連発はMDRくらいだったと思う
それにフォワードイジェクト用ポートカバー外して単純なブルパップ運用してもジャムってるからフォワードイジェクト関係無しに銃としての信頼性に欠けるのではって感じ
0023名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:33:12.76ID:khvVr7jK0
RFBという下には下が(日本人の記事一つだけだが、グリースべちゃじゃないと動かない)

今ブルパップで一番評価が高いのは何だろう。
AUGはいまだに改良され続け使われ続ける、そんな初期設計よかったのかな?
中国は普通に戻したがそんな欠陥大きかったのか?
タボールの評価は?また7.62NATOブルパップの市場で、タボール7の評価は?
シンガポールなどほかの国は?
0024名無し三等兵 (ワッチョイ ad6a-8tTM)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:04:52.33ID:Cn/AcfHv0
PLAがブルパップをやめたのは、最先端を目指して貪欲に前進を続ける試みのなかで、小銃に関して独自の近代的な取り扱い方、体系的なノウハウを持っていない事を実感して危機感を抱いたからではないか
だから武器のデザイン基準を「理論上の最良な形であること」ではなく、「諸外国の戦闘術をそのまま流用できる形であること」にした
最強を目指すのならば、はじめから独自のものを模索するよりも、現時点での最強をコピーして実際にやってみる、その上で改良を加える方が進歩が早い
これは歩兵の戦闘術に留まらず、中国のあらゆる分野で通底した態度であるようにも思う
0026名無し三等兵 (ワッチョイ 4d91-8vo5)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:27:34.01ID:DrzN7/Cy0
>>25
数度の改良を経って95式シリーズは依然に主力小銃ではあるが
伝統スタイルを支持する派閥と海外の流行に影響されて
伝統スタイルの小銃も開発されて正規軍とは別の一部武装部隊に配備した
海外輸出専用のラインアップもある

95式の使い勝手は色々批判されたが平時訓練に置いて射撃場での単発射撃命中精度は高いため
それで反対意見をねじ伏せている
0031名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-8vo5)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:54:01.25ID:YltETpae0
416を見てるとAR-18ってアレはアレで結構先進的だったんだなぁって気がしてきた
途中であきらめないでそのまま発展させてれば今頃すごいことになってたんじゃないかな
0036名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-+A8w)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:22:36.85ID:jmJpPwlda
NGSW、サプレッサー抜きなら14.5インチになると思ってきたけど素で16インチだった…?

まあ16インチのCQB火器にMP5SDとかもあるし十分何とかなるんだろうけど…
0037名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-+A8w)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:23:55.23ID:jmJpPwlda
早くM4A1とTextron CT Carbineを撃ち比べする動画が出てきて欲しい…
0039名無し三等兵 (ワッチョイ 23a8-BsWj)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:57:05.64ID:q43RV3JZ0
以前89式を見たときはガスピストン部から一部のガスが機関部に入りそうな構造だと思った
アレでも実用上は問題ないと思うけど、ガスピストンからのガスを完全に遮断すれば機関部の汚れはもう少し減らせるのかな
0043名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd1-sniU)
垢版 |
2021/04/06(火) 00:38:21.59ID:JQVkQpzQ0
AR-18と89式ってピストン周り全然違うしAR-18の影響下にあるとされる銃でも機構完全コピーみたいなのはそんな無い
何でもAR-18のコピーってのはティルトバレル式自動拳銃を全部ブローニングのコピーって言うようなもんでちと強引過ぎじゃねって思う
0044名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc8-hz33)
垢版 |
2021/04/06(火) 02:13:58.89ID:DebTgTHQ0
なるほど、確かにそうだな
モデルとして採用されたのもむしろアサルトライフルとしては珍システムだったAR-15と比べての結果だしなぁ
コピーとは言い辛いか
0047名無し三等兵 (ワッチョイ 155f-uMPF)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:44:07.04ID:msLwYeMU0
いやー、タイのDRI 7は滅茶苦茶取り回しが良さそうだな。
どっかの馬鹿が作った長靴ストックのみっともない銃より1億倍カッコいい。
0048名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-BsWj)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:06:29.87ID:G9vZGTRAa
>>47
DRI 7をググっても見当たらないし、書いた本人にしか理解できない蔑称を掲示板に書き込んでも自分は気が触れた人間ですと主張してるようなものだぞ
0050名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-fiCR)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:54:50.03ID:DeVbDQ0L0
Howaを首になったらしいやつが粘着してるからな
もしくは「ボクは、日本をけなせるから、インターナショナルな目覚めた日本人ですう!」なやつ
0052名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-8vo5)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:38:22.78ID:PpK2Xc6a0
法律のことよくわからんが、もうM4系ってライセンスフリーなの?
それなら位置から新しいモノを作るよりは実績のあるものをコピーしたほうが安心だよね
0054名無し三等兵 (ワッチョイ 5535-8vo5)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:20:36.06ID:29cqhhLx0
>>49
翻訳ソフトを使って読むと
ただのピストンARじゃないか?
やはり短銃身モデルのガス圧変化に腐心してピストンを採用したのようだ
内容によるとタイ軍はM193弾を使って試験するため、各弾種のガス圧差に配慮する原因もある。

そういえばミヤンマー少数民族の報告によれば、ミヤンマー軍のラ国ガリルは外国製の5.56mm弾を使えるが、外国製小銃(主にタイのM16)がミヤンマー軍の5.56mm弾を使えないだそうだ。
やはりDIと比べればガス圧変化に強いピストン式の使い勝手が一枚上手だな。
0056名無し三等兵 (ワッチョイ adad-OJBH)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:07:01.31ID:dvQqtk5u0
>>52
そうよ
フリーになってるから色んなメーカーがAR15クローンつくり出したしコルトは破産した

その結果ARクローンやそれに影響うけたものが市場を席巻することになった
0057名無し三等兵 (ワッチョイ 4da9-uG1F)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:33:42.76ID:6Tt9kwBc0
H&KとかFNはどういう気持ちなんだろう
せっかく新設計の銃つくってんのになんでARクローンばっか売れんだよって思ってないかな
0059名無し三等兵 (ワッチョイ 155f-uMPF)
垢版 |
2021/04/06(火) 16:39:53.05ID:msLwYeMU0
H&Kは正直MP5くらいしか傑作と呼べる銃を生み出していない。
G36もスペインとか一部で採用されただけ。
拳銃もP8とか有るけどゴツすぎるし、P7なんかはグリップがグニャっとなって感触が悪いからな。
0061名無し三等兵 (ワッチョイ adad-OJBH)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:18:54.62ID:dvQqtk5u0
んなこと言うたらFALだってしぶといぞ

>>57
金になるならそれでええんよ

もう小銃はARクローンにあらずんばって感じやからな
AKももう往年の影響力ねーし
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:24:52.89ID:vH6U3Z/q0
>>60
G3はH&K開発といえるかは微妙なんだよね
原型はWW2のモーゼルStg45mであり
敗戦後に開発者がフランス、スペインと渡り歩きセトメを完成させ
FALの代替を模索していたモーゼル由来のH&Kがフルロードの308仕様で
サイトなんかを改良したのがG3なんでな
ちなみに後にH&KのアイコンとなるドラムリアサイトはG3A2からで
それ以前のはフード付きL型の一般的なタイプだった
0065名無し三等兵 (ワッチョイ e30d-8vo5)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:06:27.41ID:CTJcXOCO0
https://youtu.be/ZhTy52KhqQ0
AK-47とカラシニコフ師が映画化された


一般人の認識
AR-15:乱射用に使われる小銃
AUG:映画に出そう
SCAR:SOCOMが使うヤツ
20式:知らん
AK-47:1947年、かつてナチとの戦いで負傷した農民の子であるロシアの若者ミハイル・カラシニコフ氏が祖国を守るべく開発した、世界で最も生産され最も信頼性が高い自動小銃
20世紀後半から世界各地の民族解放戦争で弱者の味方として強大な帝国主義者の軍勢と戦って勝利し、世界唯一に一国の国旗に描かれている小銃として知られている
総生産数は一億丁越えと言われ、流通量の多さゆえに残酷なテロリストにも使われて、世界で最も人を殺した「最小の大量破壊兵器」という不名誉な二つ名を付けられたが
それでも銃器の専門家から「火星に行くならAK-47を持つ」と評価される信頼性の高さゆえに、世界各地の無名の兵士達に愛され、かつてAK-47に苦しめられた敵国アメリカさえもAK-47を生産している。
21世紀になっても戦争あるところにAK-47あり、AK-47はこれからも長らく使われ続けるだろう。
0071名無し三等兵 (スプッッ Sd03-uMPF)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:20:12.74ID:YVRzZ989d
>>65
こういうキモいノリを持ち込むな。
0073名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:01:40.80ID:/6+DWnDN0
AK-47に対する認識
一般人:アイドルグループ?
ゲーマー:精度が悪くて一発の威力が高いAR
少し銃を知ってる一般人:世界で最も生産された最も信頼性の高い小銃。どんなに粗雑に扱っても故障しない
典型的な銃オタ:AKシリーズのプロトタイプ的存在。AK全体の中ではそこまで製造されてないし後に改良された箇所も多い
昔のソ連:短機関銃
土人国家:独立と国民の苦闘を象徴するシンボル
AR信者:ロシアかぶれの貧乏人向けの過大評価されたガラクタ
0074名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:31:24.05ID:abbXSGBx0
>>73
MKb42をコピーしようとしてできなかったミハイル・カラシニコフが
苦闘の末に設計したSKS弾使用の突撃銃だけど、過大評価され過ぎ。
0077名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:13:02.98ID:/6+DWnDN0
昔、小銃の構え方を教わった時
ハンドガードを保持する側の手は銃の重量を支えつつ後方に強く引き付け
ピストルグリップ側の手は射撃時に限っては引き金を正しく引くこと以外に注力しないと言われた
CQBが流行ってるいまどきはその限りでないかもしれないけど
AK74Mが登場した90年代初頭なら昔と変わってなかったはず

上の要領では、AK74Mみたく水平なセレーションが入ってるハンドガードは逆に滑りやすくなる
M16A2やアーセナルの製品みたく垂直に入ってる方が良い
しかしこれに関して74Mも100系統も不評は聞かない
ということはAKを使う国のやり方は基礎から異なるのか
あるいは戦闘射撃に関しては右手も柔軟に使っていくのか、よくわからん
0078名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc8-hz33)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:17:49.53ID:ypKhRhYC0
ロシア軍人が教える射撃姿勢解説とリローディングの動画あったけど全く銃身がブレず無反動にしか見えない位に抑制してて
リローディングするまで一見軽いモデルガンでも使って丁寧にやってるだけかと思ってた
体格も普通の人だったから特殊部隊かなんかの人だったのかな
0082名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-Yg0X)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:33:50.93ID:g+BoxAv50
滑車って、もしかしてAN94?なら次弾装填を早くして反動より2発目を早くしてるだけ。
ベクターのVはボアラインを銃口の減らし、反動ではなく跳ね上がりを抑えるだけ。
ロングリコイルにいたっては反動抑えないよ。
0084名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd1-sniU)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:20:07.19ID:8aO7nTlh0
>>81
垂直二連とオート5撃ち比べるとロングリコイルって大して反動減らんぞ
24g装弾使ったって重いバレルがガツンとレシーバーに衝突するんだからトータルではむしろ増えてる感すらある

火砲の駐退機は砲身が本体に衝突する前に復座が始まるようになってる
0085名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-Yg0X)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:50:36.33ID:g+BoxAv50
ふと、小銃で火砲の註退復座機ぐらい前後するバレルだと命中率めちゃめちゃ悪そうだけど
SAWだとアリなんじゃね?と思わないでもない希ガス…
0087名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-aWA3)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:27:24.50ID:4eRSYf2ea
>>85
M249とかだとスプリングガイドの後端に緩衝用のスプリング付いてますね
アサルトライフルだとAR15系列もバッファー内にショックレスハンマー的なもの仕込んでますし
0089名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-aWA3)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:00:04.92ID:bYQnX+aXa
>>85
追加ですが
5.56mmのアサルトライフルではG36、SCARも耐衝撃性ゴムバッファーが付いてます。
反動を抑制するほかにレシーバー本体の寿命を伸ばすという役割もあるみたいですね。
0091名無し三等兵 (ワッチョイ 2d5f-JRL/)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:11:26.20ID:RzojcTJN0
>>90
あいにくそれは今置いてないね
0092名無し三等兵 (ワッチョイ 6d8b-5QI3)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:14:56.92ID:3MID7dGy0
コンスタントリコイルはシンプルかつ効果が出ているようにみえる
滑車ってカウンターウェイトを動かすバランスドリコイルのことだと思うが軍用で普通になる気はしないなあ
0095名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-8vo5)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:39:51.00ID:vO/mXD880
無反動拳銃か、斬新だなw
ただし自分にも弾が飛んでくる、素人にはお勧めできない諸刃のや・・・誰か止めてくれよorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています