X



韓国新型戦闘機 KF-21 Part38

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0812名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:27:41.72ID:M2XzJ2fy0
【ボラメの海外企業の関与】
アメリカGE→エンジン供給
アメリカLM→核心4技術以外の17項目の技術移転
イスラエルEltaとスウェーデンSaab→AESAレーダー開発の支援
イスラエルElbit→地形追随、回避装置
イギリスMeggitt→エンジン周辺機器

ざっとこんなもんか
0813名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:44:21.19ID:M2XzJ2fy0
>>811
これ読むと、試験の時に送受信装置と信号装置はイスラエルEltaのもの。電源とアンテナが韓国が作った部分。つまり前者は韓国は作れていない
この記事で言ってるのはアンテナは作れましたと言ってるだけ。ちなみに韓国は2017年にEltaにAESAレーダーを約40億円で発注してる。だからもしかしてらそのアンテナをそのまま国産ということにして使ってるんじゃないかとまで思ってる
そしたらもうハードウェアはほとんどイスラエル製じゃないかという話しになる

更にはこの記事にAESAのソフトウェアもまだ作っている最中と書いてある。これも自力では出来ないからスウェーデンのSaab支援を受けてる
0814名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:52:49.99ID:M2XzJ2fy0
そもそも時間的に韓国は2016年にAESAレーダーを開発を開始、そのわずか2年後に最も開発難易度の高いアンテナ部分を完成させたというのがおかしい。どんな国でも通常20年くらいはかかる物だよ
これが2017年にEltaから買ったということなら合点が付く
ただ電源部分は確かに韓国製だからね。
0815名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:59:32.15ID:M2XzJ2fy0
ここからは推測だがAESAは韓国産ということにしておいてくれとEltaに頼んだのではないかと思ってる
つまり2018年のはEltaが作ったレーダーをEltaが試験しただけ。ただ電源は確かに韓国製だから彼らからすると韓国産なわけ
あの複座なAESAのレーダーを作るには最先端の素材技術と加工技術が必要。たった2年で作れるわけがない
0816名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT)
垢版 |
2021/06/16(水) 03:29:41.31ID:M2XzJ2fy0
もし韓国が本当に2年ちょいでAESAレーダーを作れる実力があるならアメリカが技術移転を拒否した時点であそこまで騒ぎにはならない
まあ韓国が作ろうとしてるAESA自体はそこまで新しい技術ってわけでもないから40億円払ってEltaに教わったって可能性もあるわけだが
ただその場合イチから作った訳じゃないから改良とかするのはなかなか難しいだろうね
もしくはEltaからレーダーの素材を買って組み立てただけなのを国産としてるのかもしれん
いずれにしても韓国のAESAレーダー開発は色々と闇がありそうだ
0817名無し三等兵 (ワッチョイ 23ed-EV06)
垢版 |
2021/06/16(水) 03:48:59.31ID:zIUlPIv10
AESAレーダー自体は地上用のものを自前で作れていて、それを航空機に応用したってだけでは?
それなら後発であるということを加味すれば数年でアンテナ部分を作るくらいはできそうだし
0819名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-eRXt)
垢版 |
2021/06/16(水) 07:48:14.95ID:nMFSnssg0
AESAはLIG Nex1が2006年から官民共同開発しているので韓国としては16年開発をしている。2年でポンと出せたなどというものではないよ一応。
KF-21においてはその国産LIGを切り、仏タレスのAESA技術目当てで当時タレスとの合弁だったハンファタレスに発注→半年後に合弁解消でタレスとの関係消滅しアテが外れる。
合弁解消され韓国資本だけとなった新生ハンファシステムにはAESAの技術がなく、困った韓国政府はEltaとSaabと追加契約し、更には一度切ったLIGまで協力企業として追加契約。
EltaとSaabの技術にこれまでの韓国LIGの成果も加え、なんとか作り上げたのがKF-21用AESAの現状。

折角国内開発していたものを切り捨てて出来合いで済ませる愚策を犯すいつもの韓国ではあるんだが、まぁ一応韓国技術もギリギリ入ったAESAで、16年開発した成果とは言えるんじゃないかな。
0820名無し三等兵 (ワッチョイ 13f2-aRTM)
垢版 |
2021/06/16(水) 07:55:36.72ID:bM60Ox0Q0
>>819

この話、マジかい?ww
だとしたら泥縄もいいところだが…

しかし、それは”単体としては”とりあえず動かせる、ってところまで来た、って話だろう。
だが、それを機体に実装してからが地獄だからな…
わが国のF-2の例が典型的だが、アメリカだってAPG-63(V2)でコケているからな。

韓国にそれを乗り越えるだけの力があるのかどうか…だね。
0822名無し三等兵 (ワッチョイ a3c5-t8+B)
垢版 |
2021/06/16(水) 08:28:55.77ID:gaZkMMgx0
日本でも陸上自衛隊のAESAを護衛艦に転用したら酷い事になった>OPS-24
あれより時代が進んている現代でもそう簡単にいくかね、対空用途のみならまだ楽だろうが
哨戒機転用のOPS-48はまだ情報が無いな
0823名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH)
垢版 |
2021/06/16(水) 08:43:00.79ID:3XPWpK3L0
>>819
打ち切られたLGのは打ち切られる程度の成果しか出なかったんじゃないんじゃ無いかなあ
結局モノにならなかったけど延々と弄ってたK-2ちゃんのPPなんかは一応形はあったからね
0824名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-eRXt)
垢版 |
2021/06/16(水) 09:11:04.81ID:nMFSnssg0
>>823
LGじゃなくてLIGね。
試作機を公開するまでは進んでたので、相応の成果は出せてたと思うよ。
一度切ったのに協力企業として契約するところからも、ハンファよりも技術的に進んでたのは間違いない。
0825名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23)
垢版 |
2021/06/16(水) 09:23:27.26ID:WSlIM1Kw0
検索して出てきたリンク貼れない
なんか複数の記事があって2010年からポツポツと試作機を公開してるけど
ずっとアンテナ部の試作から進んでない感じ
0828名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT)
垢版 |
2021/06/16(水) 10:38:27.76ID:M2XzJ2fy0
>>819
いや韓国が研究してたAESAは使い物にならないレベルだったと思うがね
それで結局AESAの開発を諦めた。アメリカをアテにしてたら技術移転拒否されちゃったんで大慌て。40億円でEltaから導入した
結局自前じゃ作れずEltaに作ってもらったようなものだろ
Eltaが作ったものをEltaが試験してるんだからそりゃ良い性能出るよねww2018年の試作機の試験はそういうこと
そしてLIGのAESAだが結局使い物にならなかったみたいだよ。再契約したのはSaabとのソフトウェアの部分で研究してたAESA本体とは全く別物
結局なに一つ自分達で作れていないし韓国の成果なんてないんだよ。
タチが悪いのは共同開発とか技術協力とか言わずにこれを完全国産と抜かしやがるからなあ
0829名無し三等兵 (ワッチョイ b3ed-ezy9)
垢版 |
2021/06/16(水) 10:54:57.54ID:x+XJQXhI0
懐かしい話ですね
確か2015年頃にアンテナ試作してビームの形成に成功したとか送受信が出来たとか発表してたから、初期段階ではあっても真面目に作ってはいたんですよね
0830名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv)
垢版 |
2021/06/16(水) 11:49:47.79ID:4BvAzxdm0
日本のAESAレーダー開発は1960年代後半からだから半世紀以上の歴史がある
たぶん大雑把な原理だけでは超えられない細かいノウハウの蓄積があるんだろうな
0831名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:23:12.12ID:M2XzJ2fy0
>>829
まあ作ろうとした努力だけは認める
だが今のAESAは国産ではない
EltaにAESAレーダーの開発を発注してる時点でねww
ハンファはEltaの下請けのポジションなのよ。そもそも設計はEltaが担っているからハンファは改良の仕方もよくわかってないはず
0832名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-42hD)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:29:30.68ID:nMFSnssg0
>>828
>>829の言う通り、照射までは漕ぎつけていたから使い物にならないという程のものではなく、LIGは政府に切られた後も独自に研究開発して製品ラインナップに加えるところまでは達成している。
政府に切られた後も研究開発するとか韓国企業としてはかなり意欲的なので、精度はともかく製品として一定の機能が備わっていると信じていいと思う。

あとAESAの開発過程については微妙に事実誤認がある。
ハンファとの契約はAESAの技術移転を拒否られた後なので、LIGに見切りをつけて米の技術移転で対応→米拒否→タレス技術狙いでハンファタレス→合弁解消→Elta・Saab契約→LIGとも追加契約、の順ね。
AESAは敵機認識をする上でソフトウェアの処理も重要だから、ソフトウェア部分でLIGとの契約が行われたというのは、LIG過去の開発資産にかなりの価値があることを示しているよ。
0833名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-42hD)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:32:31.52ID:nMFSnssg0
>>831
KF-21計画におけるAESAの主契約企業はハンファであり、Elta・Saab・LIGはその協力企業だからな。
実態としてどうかは別問題としても、親と下請けの事実誤認を招くような発言は止めておいたほうがいいぞ。
0834名無し三等兵 (ワッチョイ 6fba-NlK5)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:38:57.68ID:QVs7o96+0
>>828
米国が断って、エルタから40億円で買えた
40億円で買える程度の技術なら米国が売ってると思うが、400億でも売るだろな
米国が断るくらいだから、、兆円単位の代物だと思うんだがね
少なくともエルタのモノとは段違いな代物なんじゃね
0836名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:50:08.70ID:M2XzJ2fy0
>>832
一概に契約といっても細かい内容を見た方が良いと思うが
LIG→Saabとソフトウェア共同開発
ハンファ→Eltaとハードウェア共同開発
こういう認識でしょう
LIGと追加契約したのはソフトウェアの部分のみ
少しでも多くの国内企業にノウハウを蓄積させたかったからソフトウェアはハンファではなくLIGに依頼した
LIGに技術力があったとかはあまり関係がない。ちなみに未だにソフトウェアは実用化出来ていない
逆にハンファはSaabとはあまり絡みがない
0840名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT)
垢版 |
2021/06/16(水) 13:31:59.85ID:M2XzJ2fy0
>>834
詳細は不明だが40億円程度でノウハウを教えて貰えるのかという問題がある
そして仮にノウハウを教えて貰えても2年じゃ難しい
これは推測だがEltaが設計、部品を供給→ハンファが組み立て、電源製造とかで韓国産って言ってるのではないだろうか
一応それでも共同開発と言えば共同開発ではある
0843名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT)
垢版 |
2021/06/16(水) 13:46:45.56ID:M2XzJ2fy0
>>832
LIGはソフトウェアの開発は未経験
レーダーを開発しようとしていたが出力があまりに低過ぎて実用化出来るレベルの物は到底作れなかった
だから見切りを付けられ、ハードは諦めてソフトウェアをやれという流れになった
だからソフトウェアはほとんどSaab任せだと思って良い
0844名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-JrNH)
垢版 |
2021/06/16(水) 13:54:00.18ID:EA0DMTrs0
>>836
ttps://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222221126004&navType=tl

そのSAABとの契約もアルゴリズム買ってきただけっぽいけどな
でもって>>814-816の2016年からポッと出……というのは天弓ミサイルの開発が2011年には完了してるからそれだろう
天弓のレーダー担当もハンファタレスだったし流用をしないとは考えづらいと俺は踏んでるのよね
天弓のFCSはLIGネックスワンが担当してるからここも何らかの技術供給があったであろう
それと>813の処理装置はテストではマーキュリー社のHDS6601を使ったとあるな
ttps://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=221995460986&navType=tl
0847名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT)
垢版 |
2021/06/16(水) 14:24:33.46ID:M2XzJ2fy0
>>844
結局のところ問題となっているのはAESAに使われるGaN素子の量産なんだが韓国は今でもこれを作れないから全量輸入している。つまりGaN素子を輸入して組み立てている
恐らく天弓もそうだろう
あとSaabからアルゴリズムを買ったのは良いがまだ実用化はされていない
0848名無し三等兵 (スフッ Sd1f-+vzQ)
垢版 |
2021/06/16(水) 14:29:49.19ID:BqW3rUQCd
KF-X用GaNは今のところアメリカ
制式版には欧州から輸入を考えてるんだっけ?アメリカから距離置くのか
0850名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-X6QA)
垢版 |
2021/06/16(水) 15:04:52.31ID:zssVCOT1a
「レーダーの初期試験で存外に性能が良かったので具体的な数値を発表しようとしたがイスラエルのクレームで中止した」というエピソードから韓国が喧伝してるような純国産じゃないのだろうなとは邪推してる
0852名無し三等兵 (ワッチョイ 23ed-EV06)
垢版 |
2021/06/16(水) 15:11:41.15ID:zIUlPIv10
韓国製のアンテナに合わせたレーダーを作るのではなく
イスラエル製レーダーの規格に合わせたレーダーアンテナを韓国が作った感じなのかな?
0853名無し三等兵 (ワッチョイ 6fbb-h7eh)
垢版 |
2021/06/16(水) 15:30:43.94ID:rYKqifI90
>>841
実際にスリオンであったパターンだな
0854名無し三等兵 (スップ Sd1f-aHLp)
垢版 |
2021/06/16(水) 18:22:02.10ID:+f79/qS/d
航空祭で機動飛行させて笑い者にするだけでもKF-21を自衛隊に導入する意味はある
すぐ落ちそうだから2機欲しいね
0857名無し三等兵 (ワッチョイ c301-3b04)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:04:32.37ID:35+9+EP80
>>850 邪推も何も最初から韓国は殆どタッチしていないじゃないか。
GaN 素子をアメリカから買ってきて並べただけで他は何もしていない。
0859名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:41:26.80ID:4BvAzxdm0
でもLIGネクス1が作ったSPS-550K 3次元レーダーは大邱級に使われてる

※ SPS-550Kは、Sバンド3次元レーダーで探知距離250km、4-6の同時交戦能力、海自のOPS-24みたいなもの

SPS-540K--->ユンヨンハ級
SPS-560K--->犬鷲級

ただ大邱級の全幅14mであの高い位置で使い物になるのかなあ?
0860名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:57:55.95ID:3XPWpK3L0
>>859
大邱に積まれてるだけでなんかダメな感覚があるのは染まってるのかしら
何にせよ寸法・重量・電力・冷却に余裕のある船舶用とそうでない戦闘機用ではまた問題となりうるポイントが違いそうだからな
しかも船側の問題で運用実績がろくにつめてもいられないだろうし…
0862名無し三等兵 (ワッチョイ 237b-I4lJ)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:16:10.35ID:9nT76MuY0
イージスの父のお言葉:
ちょっと作ってはちょっとずつ試し、多くを学べ。
俺が知ってる韓国の兵器開発:
あれもこれも手を出し一度に全部作ろうとして失敗し、結局何も学ばない。
0863名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:31:20.48ID:M2XzJ2fy0
アメリカが機密度の高いGaN素子を韓国に売るとは思えないんだよなあ
たぶんイスラエルが作ったレーダーをそのまま流用してるか、構成部品をイスラエルで作って貰って韓国で組み立ててるのどちらかだと思う
イスラエルはアイアンドーム作れるぐらいレーダーに関しては世界トップクラスの技術があるから第4世代戦闘機用のAESAを作るなんてわけないと思われる
0864名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-K/sR)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:52:00.46ID:QWyvD3jr0
そのうちいつの間にかGen5ってことになっててブロック5あたりでGen6になるんだ!とかって言い出してそう
0866名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-SZ3v)
垢版 |
2021/06/17(木) 02:07:41.17ID:GqETdvXp0
>>864
4辺りでフレームの全面刷新
5でアビオのそう取っ替え
6でエンジン換装
とやればgen.6ぐらいのスペックにはできるぞ
ただその時には他国のgen.8空を飛んでいそうだ
0869名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH)
垢版 |
2021/06/17(木) 11:13:53.70ID:G0LrwoB00
リエンジンがいるし、ステルス用のレーダー導入や機体の構成素材そのものなども完全に入れ替えになる
完全新造になるからライノやF-2どころの騒ぎじゃないし、見た目スネークダクトやウェポンベイ予定地みたいな設計は全くの無駄
0872名無し三等兵 (ワッチョイ 23ed-EV06)
垢版 |
2021/06/17(木) 13:05:24.28ID:JgPjlUXI0
北の攻撃対策に空母と艦載機作るくらいならウィーンって開く地下滑走路作る方が効果ありそうだし
日中戦中にどさくさ紛れで攻撃するくらいの用途しかないものを良く大々的に作れるもんだ
0873名無し三等兵 (ブーイモ MM27-9zB0)
垢版 |
2021/06/17(木) 14:34:58.28ID:L6ilCHPbM
>>844
天弓はどんなミサイルだけあ。シーラム?ありえない高度で、実戦とかけな慣れた半分の標的を迎撃して命中率100パーと自慢してたんだっけ?
0876名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:48:52.89ID:G0LrwoB00
レーダー照射事件から完全に共同演習はストップしてるし、同盟国ではない(アメリカを通しての間接的な関係)なんて現場では常識だろ

今はQUADとNATOとで演習やる時代だし、コウモリに構ってる暇なんぞない
0884名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-JrNH)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:15:06.32ID:gLxmte1S0
>>873
S-400の中距離モデル。ヒグマ事業で踏み倒された借金のカタとして共同開発()された
出所があんまり過ぎて米軍のIFF登録をお断りされて影響範囲内はF-35の飛行禁止措置がされてるとも言われてる曰く付きの代物
0886名無し三等兵 (ワッチョイ ff42-W6T4)
垢版 |
2021/06/17(木) 23:41:57.41ID:B4b74ZOx0
>>870
>全長265m、全幅43m

やっぱり、帝国海軍の戦艦大和よりも少しだけ大きい数字なんだな。
こんなとこにも日本コンプレックスが見られる。
0888名無し三等兵 (ワッチョイ 135e-EiM5)
垢版 |
2021/06/18(金) 05:08:22.66ID:wE/f+vqs0
>>766
せやな、空母(ヘリ空母含む)って言うなら少なくとも20ノット強程度の速度では遅すぎるし、最低でも30ノット弱の28ノット位の速度性能は必須
輸送艦の場合は積載量が重要になるので機関性能を上げるだけのスペースが取れない
ざっくりいうと20ノット辺りまでの速度で我慢すれば機関性能はそれほど必要ないけどそこから5ノットあげようとすると機関性能、容積は2倍以上必要になる
まぁ、長さを長くして幅を削れば若干必要機関性能は緩和されるが、数ノットの速度性能を開けるために扶桑/山城や伊勢/日向は機関出力を上げつつ船尾延長を行うことでなんとか実用レベルの速度性能が出せた
船尾延長ともっと極端な機関出力を上げたのが金剛級だったかな?
ただし船尾延長抵抗削減という長所とのバーターで起動面では旋回半径が大きくなったり舵の反応が遅くなる、当時の戦闘様式では被弾面席が大きくなるという欠点もあるから良いことばかりではない
洋上戦闘では戦車戦と異なり正面対正面でという事例は少ないし、艦対艦でも空対艦でも側面の面積はステルス形状である程度カバーできるとしても可能な限り小さくするに越したことはない
0889名無し三等兵 (ワッチョイ 5bad-ETQI)
垢版 |
2021/06/18(金) 11:21:10.75ID:Tfr9ARDW0
>>888
ねえ。艦隊に追従出来ない船に豪華なレーダーを釣りつける意味は何?
日本だって3番艦、4番艦では取り外したでしょ?
0891名無し三等兵 (スップ Sd5a-1tC6)
垢版 |
2021/06/18(金) 14:24:14.17ID:SC5GSta9d
>>890
大丈夫?韓国民には夢や輝かしい未来に見えても他国からは不良債権や地雷原でマット運動してる様にしか見えないけどホントに大丈夫?
0892名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-bLHy)
垢版 |
2021/06/18(金) 14:41:28.32ID:yUaDzo5Fa
KAIフィッシング詐欺に引っかかる
https://n.news.naver.com/article/053/0000029206?cds=news_edit

国内屈指防衛産業である韓国航空宇宙産業株式会社(KAI)が最近、ハッカーに約16億ウォンに達するフィッシング詐欺にあった事実が一歩遅れて明らかになった。事件は、現在の慶南地方警察庁が捜査中で、現在までに犯人が外国にいるかどうか、国内のかさえ特定されていない状況である。

警察とKAIの取材を総合すると、5月初めKAI回転翼事業部(ヘリコプター開発の分野)の従業員は、英国のパートナーに約141万8400ドル(約16億円)の取引代金を送った。普段取引業者の物品に対する支払い費用を支給したものである。ところが、これらの従業員が取引代金を送信口座番号は取引先ではなく、ハッカー一味が利用銀行口座番号であった。ハッカー一味がKAIと英国取引先の取引状況を見守って支払いの時点で「私たちの会社の口座番号が変わった。こっち入金してくれ」という式の「フィッシング詐欺」をし、KAI担当者がこれに応じて、ハッカー日当たりの口座に取引代金を入金したものである。KAIの関係者は、「メール自体を協力会社から来たかのようにフィッシングをした」とし「メールアドレスが取引先の電子メールアドレスと同じに気付きが難しかったものと見られる」と述べた
0898名無し三等兵 (ワッチョイ 9a33-qpnF)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:41:06.32ID:g/lYgCod0
確かに、「騙された側もグル」の疑惑は付きまとうが、
少なくとも、原理的には担当者一人のケアレスミスでそんな事が出来てしまう決済システムに驚き。
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 4b70-C/N5)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:58:00.06ID:4PS5UJeT0
今度は韓国の原子力機関が北朝鮮のハッキング被害か
UAEにも軍事機密ダダ漏れだったらしいし、ほんと垂れ流し国家だな
0902名無し三等兵 (ワッチョイ be54-i0kg)
垢版 |
2021/06/19(土) 05:39:11.31ID:Nn8EhxOo0
>>901
最初は16億ウォンなのに後の文では16億円になってる所、翻訳の間違いなんかね
ドルの額から計算するとウォンは今日のレートだと約18億6900万ウォンになるな、日本円だと約18億1600万円か
0903名無し三等兵 (ワッチョイ ff59-0iSC)
垢版 |
2021/06/19(土) 08:48:26.23ID:gT4/g1W20
>>892
これ不思議なんだが、米140万ドル強の海外送金ってマネーロンダリング監視対象に
なるから、各国の金融庁の特別監視下で処理されるはずなんだよな

送金先口座の厳格な審査とか担保とか、手続きはかなり面倒なハズ

このマネーロンダリング監視は米国の主導での国際協定

この件で韓国の金融庁のマネーロンダリング監視がザルって別の問題が露呈なんじゃ?
米政府から金融関連で刺されるぞ
0904名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-4uwo)
垢版 |
2021/06/20(日) 05:09:25.56ID:I3Iqcp460
なんもないけどとりあえずなんか書き込んどこ
0905名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-8z8n)
垢版 |
2021/06/20(日) 09:50:40.68ID:SlA9x+M/0
>>892
>約141万8400ドル(約16億円)
1ドルが1100円以上か…、いったい何時の時代なんだろう
まあ16億ウォンの翻訳ミスなんだろうけど
しかし円安が進んでるな
0906名無し三等兵 (ワッチョイ 4b70-C/N5)
垢版 |
2021/06/20(日) 13:24:46.61ID:6TuNQOfn0
大統領がムン君から変わったらボラメ絡みの不祥事がどんどん出てきそうだな
性能偽造、出庫式直後のハリボテの真相、贈収賄、などなど盛り沢山
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-EiM5)
垢版 |
2021/06/20(日) 13:55:34.49ID:Rv+Por600
戦力だけ考えるならF-16で良いだろってのは全力で同意するが
国産プラットフォーム自体はあった方がいいでしょ (それを量産する必要があるかは別)
0911名無し三等兵 (ワッチョイ 9a33-qpnF)
垢版 |
2021/06/20(日) 14:03:55.85ID:7HTTmf7o0
ただ、要素研究からやらなきゃいけない所を技術移転頼みだったからねえ。

ってか、韓国に一番適していたのは日本が蹴ったスパホだと思う。
・キムチイーグルより対応兵器が豊富でRCSが低くレーダーも先進的で電子戦能力が高い。
・KAIとお付き合いがあったボーイングの製品だから高いライセンス率を引き出せる可能性があった。
・米政府が救済したがっているボーイングに金を落として政治的に恩を売れる。
・国内向けには「将来的な原子力空母強国に向けた〜」とかテキトーに納得させる材料がある。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況