X



【XF9-1】F-3を語るスレ202【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM87-MN32 [36.11.228.135 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/17(木) 14:20:36.51ID:PiB+m3TiM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ201【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623230326/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-W6T4 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/17(木) 14:43:05.34ID:Pg4n6/2a0
<(_ _)>
0003名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-K/sR [133.106.144.54])
垢版 |
2021/06/17(木) 19:44:00.33ID:UD08aShqM
おっつおっつ
0005名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.158.216.150])
垢版 |
2021/06/18(金) 18:35:15.09ID:WqIdMTbdr
航続性能と速度性能を両立するにはできるだけドライ推力での飛行が必要
XF9が高空・高速戦闘能力を目指してるということは
次期戦闘機はドライ推力での高い速度性能が要求されてるという意味になる
航続性能と高速性能の両立は瞬間的なブースト頼みはダメということ
次期戦闘機がF9系エンジンを搭載する限りは速度性能も高い性能が求められてるのは確実
0006名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.158.216.150])
垢版 |
2021/06/18(金) 18:47:52.13ID:WqIdMTbdr
次期戦闘機は搭載能力、航続性能、速度性能、ステルス性能、高度な電子機器搭載を
高い次元でバランスよく持たせる高性能を目指している
それを実現する為の技術的裏付けがXF9をはじめとし構成要素の開発
なかなか欲張った要求性能の戦闘機ではある
0008名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/18(金) 18:56:56.87ID:ptewDU0n0
>>1
前スレの続きだけどターボジェット・ターボファンでメタンを使うとすると
ケロシンに比べると同じエンジン出力にするにはタンク容量にして1.7倍必要らしい
燃やす量も増えるな
0011名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-/9+p [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/18(金) 19:34:06.75ID:cVImt7JK0
・戦闘機全般は航空優勢確保のため「一般的な航空機と比べて」高速性能が必要
・F-Xは「既存戦闘機と比べて」殊更に高速性能を重視する

はい、上2つの違いはなんでしょう?

https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
航空優勢と戦闘機の役割について
>航空優勢は我が国の防衛のための諸作戦を実施する上での大前提であり 
(中略) 
戦闘機が我が国周辺空域に迅速に展開し、より遠方で、敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を整えることが、極めて重要です。このような戦闘機の重要性に鑑み、各国とも戦闘機の開発や購入に注力しています。
0013名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/18(金) 20:10:19.14ID:VkqufOrP0
>>12
無い、無人機関係も前から出てる情報と内容は変わらんしな

まあ無人機関係のニュース出してきたのが日経と読売というのは興味深いけどな、前にLM案を報道した二社だが国産に決まってからは変わっていって最近は独自として話出してきてるということは防衛省側にゴメンチャイしてネタ貰ってきたって事なんだろな
多分あのLM案出したのはネタ元が日頃世話になってる米国のラインで断れなかったかネタ元を信用して出したんだろなあとは思うわ今になると
0017名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-4uwo [133.106.142.58])
垢版 |
2021/06/18(金) 20:27:46.65ID:VZldYAWyM
バンブーって竹かよw
気づくの時間かかったけど笑った
0018名無し三等兵 (トンモー MM33-yrwx [218.225.226.243])
垢版 |
2021/06/18(金) 20:35:04.27ID:D1ZrgHuLM
決定されたF-3のDMU見てないからなんともいえないけどYouTubeとかに出てる外観みるとF-22系かなぁって俺は思うけど、無尾翼でも機体の設計思想はF-22じゃない?
逆にSU-57はYF-23と外観かなり違うけどなんとなくYF-23系に感じる。
0020名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.158.212.60])
垢版 |
2021/06/18(金) 21:36:53.66ID:2K6wC6OEr
航続性能が高い迎撃機というF-3のコンセプトは旧ソ連時代のSu-27と同じだね
迎撃対象は軽快に動き回る戦闘機も迎撃対象
だから大型機迎撃や巡航ミサイル迎撃をメインにしたMiG-31やトーネードADVとも性格が違う
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/18(金) 23:59:17.12ID:t9dxQuEM0
>>15
元ネタ記事がよーわからんけども 
>F-3は実質的にF-22を踏襲している、とかいう人が出てきたと聞いた。

つまり空対空を主眼に って意味合いの文章って事では無いのか?
0022名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/19(土) 00:27:04.38ID:4G/LcOFY0
>>21
空対空主眼ってだけならF-22でなくてもいいだろ
>>15が言ってるのはロッキードマーチンが設計するだのF-22F-35ハイブリッドだのと言った話のことでないの
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/19(土) 00:34:04.92ID:bLGmOv5K0
>>21
>空対空主眼ってだけならF-22でなくてもいいだろ
意味が伝わってないな  マルチロールではないとは言わんけども空対空をより重点 って意味な
0026名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/19(土) 00:59:57.72ID:4G/LcOFY0
>>24
そういう意味ならそうかも
ただ>>15の文章的には>>21で書いたとおりの意味なんでないかなーなんて思った次第
あくまで予想なんで違うかもだけどね
0027名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/19(土) 01:08:16.15ID:bLGmOv5K0
>>25 ねーから取り敢えず聞いたんだよ 
0030名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.158.199.21])
垢版 |
2021/06/19(土) 06:20:04.55ID:85idCqWkr
同じJ翼でも2019年8月の将来戦闘機特集のほうが面白かった
防衛装備庁の人とのインタビュー記事中心だった

2019年8月の特集ではXF9-1の記事では装備庁の高原氏が仮に将来戦闘機を開発するとしたらXF9がベースになる
実機に搭載できるように計測機器を取り外し配管の配置を見直すと若干XF9-1よりスリムになるとコメントしている
一部の人が唱えたXF9-1は単なる実験エンジン説を否定するコメントを引き出していた  

それに比べると今回のF-X本は自称専門家が公式資料を思い込みと憶測を交えた解説が全て
あれだったら公式資料を自分で読んだ方が正確に内容を理解できる
19年の特集記事が内容が良かっただけに別冊の内容にはガッカリ
0031名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/19(土) 06:35:53.19ID:Nn8EhxOo0
空軍は、次のマルチロールステルス戦闘機の2つの異なるバージョンを作成する可能性があります
https://www.thedrive.com/the-war-zone/41138/the-air-force-might-make-two-distinct-versions-of-its-next-multirole-stealth-fighter

米空軍のNGADは本格的に進みそうだな、そして中身は同じでエアフレームを変える方式でアジア向けと欧州向けの二種作るという話が出てきてると、アジア向けは航続距離と搭載量が重視されるか
0032名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/19(土) 06:41:40.87ID:eHYCl2HN0
>>30
図表に引用元を書いてないのがまた姑息だったわ
読者が自分を介さず情報を入手するのを妨害してる
自分の偏向思想を植え付けるためと協力しなかった防衛関係者への報復のつもりだろう
心底卑しいやつだ
0037名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.158.199.21])
垢版 |
2021/06/19(土) 07:31:40.81ID:85idCqWkr
日経の記事だから信憑性は定かではないが
LMのF-22ベース案は胴体は原型のままで主翼形状の変更のみ
つまり全長は原型のまんまだった
話が本当なら主翼形状変更で航続距離が結構伸びたことになる
本当のところはどうなのだろうか?
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/19(土) 08:12:17.44ID:EftJ4hM60
B-52(69年前)、C-130(67年前)、E-2(60年前)、C-5(53年前)、A-10(49年前)、F-16(47年前)
元のエアフレーム設計がよっぽど不味いとかでなければ、初飛行がいつかよりもその後アプデが行われたかどうかの方が重要という認識

F-35も初期型のままだったらずっとボロクソ言われてたと思う
0051名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/19(土) 08:34:31.03ID:EftJ4hM60
ファスナレスと言っても、リベットがゼロになる訳じゃなく大幅に減らせるというだけなので
その為の治具が不要になったりは流石にしない (減った分だけ組み立ての手間は軽減されるが)

FBL共々、主目的はあくまで重量減だね
0054名無し三等兵 (ワッチョイ d6c0-i0kg [153.212.88.238])
垢版 |
2021/06/19(土) 09:10:16.03ID:988Wfg/z0
>>53
一番の利点は軽量化だろ、構造の簡素化もそれに寄与するだろけど
工数削減によるコスト削減や時間削減も大きいと思うが一番と言われるとやはり軽量化だと思うのよね
まあ全て一番だろ、二番じゃダメなんです
0055名無し三等兵 (ワッチョイ f257-mDYZ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/06/19(土) 09:44:32.29ID:UPXv8b+20
一割減はデカいわな
0056名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ZpFg [60.64.253.4])
垢版 |
2021/06/19(土) 09:57:11.11ID:ZmSop/ZW0
ファスナレスってF-35とか737とか軍民関わらず今後も大量に生産される予定の既存航空機には採用できないものかね
本当に軽量化出来るなら即座に採用されそうなものだし日本しか作れない最先端の独自技術でもないと思うんだが
0059名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/19(土) 10:20:08.19ID:AoLCEO1c0
>>46
デジセンは機種更新速度上げて逆の方に舵切るよな
機体をアプデ並みに安く造って使い回せるか、あるいは戦闘機自体軽視してる位の目処が立ってなきゃそれに見合う良点が無いって事でもあるよな
まるで民生品扱うように簡単に、同じ製造ラインで自由に機種に応じて加工出来る技術でも無ければメチャクチャ金掛かりそう
0060名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/19(土) 10:38:08.69ID:EftJ4hM60
>>53
リベットで接合するか、リベットを使わずに接着するかという違いなので、構造はそこまで変わらないかと
構造を簡素化したかったら、そもそも接着とかしてないで一体成型にしろって話になる (重量は軽減され、製造コストは増加する奴)

>>56
金属パーツで、リベット使わずに溶接するのと理屈は似た様なもん
CFRPでそれを現実的にやれる様にした一連の研究成果を、ファスナレス構造と呼んでいるだけ
CFRP適用比率が低い古めの航空機(B737とか)はそもそも対象外だよ 将来の民間新造機には使われるかもね
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/19(土) 10:40:38.19ID:EftJ4hM60
>>59
デジセンの主眼は、「新機種を早いサイクルで投入する事によって、仮想敵国の対応力を飽和させる」事の方であって
コスト軽減はオマケというか

デジセンでコスト軽減が出来るという理屈は、「製造から年数が経過した機体は、経年劣化によって維持コストが上昇していく」という事に着目した物なので
実は新型機を作らず、旧型機そのまんまの再生産でも運用コスト軽減の目的は果たせてしまう奴
0065名無し三等兵 (スプッッ Sd72-jWnK [49.98.12.131])
垢版 |
2021/06/19(土) 11:41:00.11ID:jadEPTwYd
ほんとはMAXの時に捨てようとしたんだけどお得意様のエアラインがエアバスに乗り換えちゃって、交渉した結果737ベースで作れば買うよって契約を取り付けちゃったから……
0070名無し三等兵 (スップ Sd92-46Fw [1.66.98.177])
垢版 |
2021/06/19(土) 12:25:37.72ID:vP4GXdpMd
>>66
世界には強大な経済力軍事力を併せ持つ3つの大勢力がある
アメリカ 中国 EUだ
日本 ロシア インドなど中規模勢力 弱小勢力はどこかの大勢力に迎合するしかない
菅総理はアメリカに迎合するつもりはないようだ
0072名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/19(土) 12:46:46.14ID:AoLCEO1c0
>>61
対応力を飽和させたい段階でいくらか整った製造法でも無ければ、その新機種への新概念導入コストに後々対応力を潰されるんじゃないかと思ってね
単純に必要になったら造り足して、他は退役させていくだけなら冷戦時と変わらない気もする
0075名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-nlE7 [114.19.132.140])
垢版 |
2021/06/19(土) 13:14:16.47ID:u0OrqtnR0
>>73
今のアメリカ軍は冷戦が終わって装備の更新サイクルが鈍化した上に
対テロ戦争というイレギュラーな戦争に予算をつぎ込んだ結果更に正面装備の更新が後回しにされて
旧式化した装備の維持費が増大して新規装備の開発や調達に悪影響が出るという課題に直面してるんで
この負のスパイラルから脱却して更に二度とこの轍を踏まないようにしたいって思惑もあるんじゃないかな・・・
0076名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-mDYZ [27.253.251.153])
垢版 |
2021/06/19(土) 13:16:00.42ID:li+h/ptLM
そもそも製造技術刷新しないと、日本に水開けられたままって話じゃねっていう
0077名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-lvy7 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/19(土) 13:20:17.77ID:Ex/hpvIw0
http://www.jwing.net/news/39778

これって次期戦闘機用エンジン開発に役立つ技術?
0082名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-lvy7 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/19(土) 17:01:55.82ID:Ex/hpvIw0
https://motor-fan.jp/article/10019713

大した事は書いてないけど次期戦闘機の記事
0085名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.177])
垢版 |
2021/06/19(土) 17:20:36.09ID:vP4GXdpMd
>>66
日本政府
「中国と戦うのこわいから日本国民守るのやめときまーす。
国民は【自助】で!(自分のことは自分でなんとかしろ)」
「あー、えー、戦闘機作ったけど出番無かった。だけどオトモダチが作ったことが大事なわけです。
まぁ、あのー、最初から作ることが目的でしたのでプロジェクトは大成功ということであります。」
0086名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.177])
垢版 |
2021/06/19(土) 17:41:09.93ID:vP4GXdpMd
【過去】
北朝鮮が日本人拉致
→日本政府「なんだってぇー!許せないわー・・・。(おしまい)」

韓国が日本人漁民拉致して竹島占領
→日本政府「なんだってぇー!許せないわー・・・。(おしまい)」

アメリカが一般の日本人を盗聴
→日本政府「アメリカそんなことしてるなんて信じたくないっ!(おしまい)」

【未来】
中国が尖閣占領
→日本政府「なんだってぇー!許せないわ・・・(おしまい)」

https://youtube.com/watch?v=NF4GzDYm3Bs&;t=605
0087名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-3Lah [118.12.40.77])
垢版 |
2021/06/19(土) 19:14:18.65ID:P8nKJfOs0
>>82
推力偏向はさ三次元でやるんかしら。
二次元でなく。
0091名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/19(土) 21:31:38.66ID:bLGmOv5K0
転載

F15の対艦ミサイル見送りへ 政府、米の巨額要求で削減策
6/19(土) 20:55 共同通信

政府は、航空自衛隊の主力戦闘機F15への搭載計画を進めている米国製長距離巡航ミサイル2種類のうち、
対艦艇ミサイル搭載を見送る方向で調整に入った。
米国側が示した巨額要求に対応するためのコスト削減策。
約70機とした改修機数を減らす案も検討する。
約900キロの射程があるミサイルの導入は南西諸島防衛強化策の柱の一つ。
沖縄県・尖閣諸島情勢を踏まえ、中国軍艦接近への抑止力を維持できるかどうかが課題になりそうだ。
複数の政府関係者が19日明らかにした。

米国側はこれまで、長射程ミサイル発射のためのF15改修初期費用として、当初想定の3倍の2400億円近い額を示した。
0096名無し三等兵 (ゲロゲロ 52fa-8z8n [219.101.149.2])
垢版 |
2021/06/19(土) 21:47:50.39ID:elRYNMH90
F-15に対艦ミサイルを搭載可能にするより まず対艦ミサイルの保有数を増やすのが合理的ww 撃つのはどこから撃ってもいいんだ
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/19(土) 21:52:47.45ID:bLGmOv5K0
>>91
対艦は 12式改改と F-2のASM-3派系で良いと決めたんだろうな
0101名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/19(土) 21:55:02.67ID:bLGmOv5K0
>>98 先日あったけどもF-Xの竹内本記事 F-15JSIは改修数減らしてF-3増 は妥当な当たりか
0105名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/19(土) 21:59:27.81ID:bLGmOv5K0
>>102 世論・マスコミ対策的な視点として
個人的な意見だけどいきなりの国産長射程(敵基地)開発はハードル高い(特にまだあの当時は最近であっても)
まずは外国製って踏み台の段階を踏んだ方がすんなりいく・いった(現状)
と個人的には思う
0109名無し三等兵 (ワッチョイ f257-mDYZ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/06/19(土) 22:15:14.76ID:UPXv8b+20
国産正解じゃないか
0112名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
垢版 |
2021/06/19(土) 22:26:03.40ID:cYV0cihb0
>>111
米国主導でソフトウェアの価格が株や資源バブルと二人三脚で上がってる
製造機の作る品物が相対的に安くなってる
日本はさらに中韓から通貨安政策で近隣窮乏化を仕掛けられてる
0114名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/19(土) 22:30:43.53ID:4G/LcOFY0
>>113
なくはないけど無くね
0121名無し三等兵 (ワンミングク MM82-PxbW [153.234.48.65])
垢版 |
2021/06/19(土) 22:42:47.90ID:YMeUz81+M
>>113
>F9エンジンはAB20t級で登場する可能性は
防衛装備庁が発注した部分試作研究の成果を全部組み込んで、足りなければちょい寸法アップすれば可能。
自分はまぁ18トン台説かな。装備庁のシンポジウムプレゼンは、2030年代には19トンが当たり前・・だったのでチョイと後期に改修して18→22トンにするぐらいでしょう。
0124名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
垢版 |
2021/06/19(土) 22:47:29.96ID:cYV0cihb0
日本が韓国に材料部品や製造設備を売らなければ
近隣窮乏化策にかなり対応できると思うよ
好ましくない在日も強制送還させる
産業スパイを厳しく取り締まる
農産物の種子を盗んだら別の形で報復する
0125名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-3Lah [118.12.40.77])
垢版 |
2021/06/19(土) 22:50:08.71ID:P8nKJfOs0
>>102
一般に、国産の方がコスパいいよ。
値段だけじゃなくて、産業に払った金で経済が回るから。
0128名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.177])
垢版 |
2021/06/19(土) 23:10:30.09ID:vP4GXdpMd
>>124
>日米貿易摩擦で日本は半導体の2割を輸入することになった。
>ところが、アメリカが作っている半導体は軍事用で、日本が必要とする民生用は作っていなかった。
>そこで日本企業は窮余の一策として、韓国企業にノウハウを伝授し、韓国から輸入することにした。
>その結果、日本企業は製造方法を教えて生産委託したつもりの韓国企業に寝首をかかれ、半導体で韓国に惨敗する羽目になってしまったのである。
https://www.news-postseven.com/archives/20181201_801232.html/2
0132名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.177])
垢版 |
2021/06/19(土) 23:18:56.56ID:vP4GXdpMd
一般国民は自助とか言って守らないくせに、オトモダチが韓国にいじめられたら日本政府は目の色変えて助ける。
その結果、守ってもらえない日本の企業はめんどくさい手続きうんざりして韓国へ逃げ出しましたとさ・・・

4月29日、半導体装置メーカーの日産化学と韓国現地法人のNCKが、忠清南道と唐津市松山2産業団地に工場を新設する覚書(MOU)を締結した。
日系半導体素材メーカーが、ぞくぞく新工場
NCKは2001年に日産化学が90%を出資して京畿道平澤(ピョンテク)市に設立した子会社で、半導体材料やディスプレイ材料の研究と製造、販売を行っている。
NCKは唐津市松山の外国人投資地域4万423平方メートルの敷地に3700万ドル(約410億ウォン)を投資して工場を新設する計画で、
地元自治体は5年間で5250億ウォン規模の輸入代替効果と600億ウォンの輸出効果を期待している。
NCKに先立つ今年1月、ダイキン工業が工場を新設する覚書を締結した。ダイキン工業は、韓国の半導体製造用ガス市場で約28%のシェアを持つ。
同社は半導体の製造過程で必要なエッチングガス(高純度フッ化水素)を日本や中国で生産し、サムスンやSKハイニックスなどに供給してきた。
韓国半導体製造装置メーカーのシーアンドジーハイテク社と合弁で、唐津市松山2外国人投資地域の3万4070?(約1万306坪)の敷地に5年間で40億円ウォンを投資して工場を新設し、50人程度を雇用する。
昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)も京畿道安山市に110億円を投資して新工場を作る計画だ。
2016年にSKマテリアルズと合弁でSK昭和電工を設立し、半導体材料を生産している。新工場を建設し、生産能力を30%引き上げる計画だ。
東京応化工業は仁川市の松島工場に追加投資を行って、生産能力を2倍に引き上げた。
同社は2012年、サムスン物産と合弁でTOK尖端材料を設立し、半導体核心素材のフォトレジストを生産している。韓国市場は同社の売上げの14%、営業利益の16%を占める重要な市場である。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96284_1.php
0136名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-oeha [180.20.245.116])
垢版 |
2021/06/20(日) 00:00:16.19ID:AOuPyXeu0
ステルス性活かして相手の防空網に食い込んでいくつもりなら長射程の対艦ミサイルはいらないよな
逆に相手の射程外から狙えるだけの長射程の対艦ミサイルならF-3やF-15が無理して運ぶ必要もないと
0138名無し三等兵 (スップ Sd72-M3c/ [49.97.97.90])
垢版 |
2021/06/20(日) 00:55:33.11ID:tlwCBFjAd
宋 文洲
宇宙ステーションに宇宙船がドッキング。3人の宇宙飛行士が宇宙ステーションに移動

火星探査と合わせ、ほとんど報道されていません・・。日本が置いて行かれるニュースは出せないのか、余裕がないのか。いつか、このステーションに日本人が訪問する日が来ることを祈ります。


宋 文洲
やっぱり日本は報道しないか。そうだろうと思っていました

中国となると「良い事実より悪い噂」は日本報道のルーチン
0139名無し三等兵 (スップ Sd92-M3c/ [1.66.103.212])
垢版 |
2021/06/20(日) 00:56:41.55ID:Nqe/EIlQd
これに限らず今の中国がどれだけ技術力あって色々やってるか報道しないから15年前の偽ミッキーや上海問屋のmp3プレイヤーの認識でみんな時が止まってんだよな
現実突きつけないと駄目だぞ
0140名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-lvy7 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/20(日) 01:04:56.05ID:slXMVLE00
F-15JSIは外国機派が立案した事業の系統だからな
まずF-2は小型で発展性がないと決めつけて生産を打ち切りにした
その為に大型のF-15はF-2に対して発展性があるということを示す存在が必要だった
実際にはPreF-15は全く改修できずにJSIも転けてF-2は着実に能力向上した
第四回F-Xを迷走させたでけでなくF-15改修失敗は外国機推しの連中の発言力は更に低下だろう
結果的にはF-2は発展性がないと決めつけたことが間違いだったということが確定したから
0141名無し三等兵 (ワッチョイ c770-C/N5 [36.2.236.87])
垢版 |
2021/06/20(日) 01:11:11.09ID:6TuNQOfn0
>>123
エンジンのサイズ次第だよなあ
XF9より大型にするなら推力20tもあり得ない訳ではないとは思うが
ただ、外部公開するカタログスペックは実際より推力を小さく書きそうだから結局のところ正確な所はわからない、というのが終着点な気もする
XF9ですら推力15t「以上」になってるわけだからね
0147名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/20(日) 03:44:36.38ID:3gJ4jHjb0
>>141
サイズ以外にも>>77みたいので素材を変えて入口温度上げて冷却空気減らすとか可変バイパス比化するなどでも上がるな、両方すれば相乗効果で更に上がる

そう考えればウェット20トン以上は十分可能だろ、前にあった表では2030年代はドライ13トンウェット20トンが標準となってたのだ、つまり最低でも配備開始頃にはそれくらいいかないと標準以下だわ
0149名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/20(日) 04:26:37.95ID:3gJ4jHjb0
>>148
そこら辺は設計時にどれくらいの将来見積もり入れるかだろな
試験機と量産型でエンジンが改修されてるとかもよくある話だし
その辺も含めて今検討してるんでないの

とりあえずもう少しで目処が付きそうなCMC燃焼器とCMC静翼辺りは入れるだろ、後は可変バイパス比化か
0150名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-lvy7 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/20(日) 05:04:17.17ID:slXMVLE00
XF9-1のドライ推力11d、A/B使用15dというのは最低限の到達ライン
フル回転させなくても目標値を軽く達成させたとこみると現時点でも目標以上の性能を有してる可能性が高い
フル回転させなくても目標値を軽く達成させたとこを見ると
目標値程度で運用するぶんには耐久性に問題が出る可能性は低いと予想される
0153名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/20(日) 05:30:53.14ID:I3Iqcp460
でもそれやるとロシア式のエンジン交換しながら戦うやり方になってコストやばいよな
でも試験の映像が出回ってるXF9のあの時のテストって15tでたらまだ余裕があっても一旦そこでやめるという感じの試験だと思うから寿命を縮めずとも若干もっと推力出せるんじゃないかな

まあアメリカの特許全部回避して作ってるからそこまで大きな余裕があるほど高出力には出来てないんじゃないかなとは思うけどでも15tで最高ってことではないとも思う
0155名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.158.192.204])
垢版 |
2021/06/20(日) 05:44:41.50ID:NdYJZalDr
防衛シンポジウムの資料によると目標推力達成の後に最大負荷の試験やってる
資料見る限りはフル回転させる前に目標推力達成したみたいだ
0157名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.158.192.204])
垢版 |
2021/06/20(日) 05:52:52.11ID:NdYJZalDr
XF3-1やXF5-1は目標推力達成に苦労したみたいだが
XF9-1に関しては早々とフル回転させる前に達成したのは本当みたいだね
それに試作エンジンを納品して1ヶ月程度でフル回転試験はやらんだろ
状況証拠からしてもフル回転させずに目標達成してたのは間違いないと思う
0158名無し三等兵 (アウアウエー Saea-8z8n [111.239.254.193])
垢版 |
2021/06/20(日) 06:06:10.66ID:q4Ai9v62a
>>98
AIM-120 AMRAAMは、前例のない距離でBQM-167ドローンを空から爆破しました。
https://www.thedrive.com/the-war-zone/40184/f-15-eagle-scores-longest-known-air-to-air-missile-shot-during-u-s-air-force-test
米空軍のF-15EXは、200マイル近くの新しい「特大」空対空ミサイルを奪う可能性があります
https://www.forbes.com/sites/davidaxe/2021/05/21/the-us-air-forces-f-15ex-could-lob-a-new-outsize-air-to-air-missile-nearly-200-miles/?sh=2d1c700c18b6

ミサイルキャリアとして延命の可能性がワンチャンある
0159名無し三等兵 (オッペケ Sr27-4uwo [126.194.193.226])
垢版 |
2021/06/20(日) 06:09:55.45ID:IYt1C/Sur
>>154
最大推力15t“以上”とあるので
まあ15.1tとかでも15t以上とは書けるけど
測った時の気温が20度だから試験の時の出力が最大だったとしても基準の15度だともっと出せるって話だし15tきっかりで限界ってことはないはず
0163名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/20(日) 06:20:50.92ID:3gJ4jHjb0
>>158
AAMも大型化長射程化してくのだな、200マイルだと約320kmか

JNAAMはF-35用で次期戦闘機でも使うけど次期戦闘機専用のAAMも作るかもな、その場合太さが8インチ〜10インチ位でパルスロケットの奴かね
0165名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/20(日) 06:43:10.66ID:bfJyQJ6v0
大型ミサイルを積めるよう戦闘機が大型化していくと爆撃機でない必要性が平時の挑発行為に対処する運動性くらいしか残らなそう
第7世代は生存特化有人戦闘機と無人爆撃機に二極化するんじゃないか
0167名無し三等兵 (ワッチョイ f257-mDYZ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/06/20(日) 06:57:05.05ID:H/N5p7is0
xf9が15t以上だとそんなに困るの?
0170名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/20(日) 07:34:28.54ID:3gJ4jHjb0
>>162
標準気温換算では16トン近くだったか
>>165
むしろ無人護衛機と大型有人航空機の組み合わせでないのその場合
自己防御用のHPMやレーザーCIWSや対AAM用AAMなどを搭載となれば大型化してくのはある時期まで進むのでないかな、遠距離の航空機を落とせるレベルのレーザー砲とか出てきたら航空機という物自体どうするのか問題が出てくるだろけど
0176名無し三等兵 (ワッチョイ 968f-nlE7 [121.93.153.242])
垢版 |
2021/06/20(日) 09:12:20.83ID:cXZ2iHVw0
特許などない。

特許は売って利益を確保すときに同業者に真似された時のリスクを担保したものだから
売らないものに対しては発生しようがない。

隣国は輸出用として購入した物を勝手に開封してるけどな。:購入契約無視して。
ま、特許があろうとなかろうヤる輩は居るってこったw
0177名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.158.199.235])
垢版 |
2021/06/20(日) 09:14:31.55ID:Jbn/5RFur
>>164

逆にF-15みたいな旧式機は敵に長距離攻撃で撃墜されるリスクも高い
空自みたく中露に近い位置で対峙してる状況では
ステルス性能すらないF-15が対空戦闘で使える場面はかなり限定的になる
0180名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-rxmu [207.65.234.46])
垢版 |
2021/06/20(日) 09:25:50.71ID:cbHSbxAH0
>>177
長距離AAMは旧式機をミサイルランチャーとして活用するのに必要だろうけど
敵機を長距離AAMの射程より遠い距離で探知する必要があるから
中露のステルス機相手ではそれが厳しい
0181名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.158.199.235])
垢版 |
2021/06/20(日) 09:29:33.99ID:Jbn/5RFur
対地・対艦攻撃能力がなければF-15は残す価値はない
残せるならF-2の方が遥かに使い途があるだろう
おそらくF-15MSIPの多くは早期にF-3で更新するしかないでしょう
0183名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 09:42:50.39ID:NUlPeFOqr
F-15EXみたいな戦闘機はアメリカみたいに圧倒的な空軍力があるとこでら使い途があるが
300機程度の戦闘機で中露と対峙してる空自にはいらない機体でしょう
現在みたいな戦闘機の複座を練習機代わりに使う体制も見直す必要が出てくる
空自の場合は戦闘機の余剰発生なんて起きる可能性は中露同時崩壊でも起きないとあり得ない
教育体系を見直す動きが出てるのもそうした情勢を鑑みた動きでしょう
0185名無し三等兵 (スップ Sd92-46Fw [1.66.98.177])
垢版 |
2021/06/20(日) 10:06:54.99ID:3GRPEgQhd
高度100kmあたりな宇宙ISRアセットに燃料補充モジュールドッキングさせ延命させる技術の開発はよやれよ、と
https://youtube.com/watch?v=o_U7YOQLR4o

>>138
見たくない現実に直面したとき穴の中に頭突っ込んで現実逃避するのが日本人の習性なんだ・・・
これは今に始まったことではなく中国がアヘン戦争アロー戦争でいじめられてた頃もそうだった
ペリー黒船来港の8年前、1844年にオランダ国王ウィレム2世が「あんさん鎖国してる間に世界は大きく変わったんやで・・気ぃつけや&#12316;」という親書を徳川将軍へ贈った
しかし幕府はオランダからの忠告を「アーアーキコエナイ(∩゚д゚)∩」して無視
んで8年後、いざペリーが来たら日本人たちは「クロフネガーナンバンガーソンノージョウイガー」と慌てふためき右往左往w
0186名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
垢版 |
2021/06/20(日) 10:21:05.02ID:W7A/iCCH0
中国の宇宙ステーションは3代目だから騒がないよ
それに過去2回もほとんど無人期間が長くて成功とは言い難い
今回もこんな巨大なもの作って、軌道維持とか大丈夫なのかな?
I
0187名無し三等兵 (ワッチョイ f257-mDYZ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/06/20(日) 10:25:21.63ID:H/N5p7is0
>>185
ng登録捻るな
0188名無し三等兵 (スッップ Sd72-Cfwx [49.98.147.111])
垢版 |
2021/06/20(日) 10:42:54.06ID:yG/EMzhdd
特許を隣国のパクリ防止の観点でしか語ってない奴いるけど、軍事メーカー・軍事部門でも国内外の競合を抑えるために情報の公開を承知で特許とるとか普通にあるの知らんのだろうね
技術者が小遣い稼ぎやノルマ達成のために出したしょーもない特許もなくはないとはいえ、特許情報漁るといろいろ見れるんだけどねえ
0189名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-3Lah [118.12.40.77])
垢版 |
2021/06/20(日) 10:50:45.74ID:zRBdNSzA0
>>186
中国で大丈夫なものなんてあるわけないじゃん。

そもそも、安全とか視野に入ってないし。
0190名無し三等兵 (アークセー Sx27-u0Fl [126.183.219.127])
垢版 |
2021/06/20(日) 10:51:18.23ID:zmQfr+xjx
ステルス機なら、大型の長射程ミサイルは要らんという人が居るけど甚だ疑問だわ。
バイスタティックだのマイモだの、ステルスを破る手段が出て来てるのに、母機を危険にさらしてどうするよ。
ロングランスの方が合理的だし、ステルス性は出来るだけ維持したい。
なら、ASM-3クラスの誘導弾の内装が既定路線でも別に可笑しくない。
0192名無し三等兵 (アークセー Sx27-u0Fl [126.183.219.127])
垢版 |
2021/06/20(日) 11:12:53.08ID:zmQfr+xjx
ロシアみたいな大型機、良いじゃない。
長距離制空っていう似た要求だし、大型戦闘機に収斂して行くのは別に可笑しくないよ。
それが大型のウエポンベイを備えられるなら、対地対艦に有利だし合理的。
逆にF-22やF-15サイズで作ると小さく非合理
0194名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 11:20:59.09ID:NUlPeFOqr
そりゃ無理でしょ
日本は中露の戦闘機サイズの機体がバンバン飛んでくる
しかも相手の数が多いから大型機が少数配置みたいな体制だと相手の動きに応じられか可能性が出てくる

いつ攻撃してくるか相手に選択権があるのに大型機の少数配置で迎撃なんて無理がある
機体が整備中で上がる機体が無かったら放置するの?

日本の位置はそういう難しいとこに国土かある
敵は都合が悪いこと弱点を突いてくる
敵の動きに対応する迎撃戦闘機は日本では自ずとサイズの限界がある
0196名無し三等兵 (アークセー Sx27-u0Fl [126.183.219.127])
垢版 |
2021/06/20(日) 11:32:36.42ID:zmQfr+xjx
>>193
つSu-35
0197名無し三等兵 (アークセー Sx27-u0Fl [126.183.219.127])
垢版 |
2021/06/20(日) 11:36:25.88ID:zmQfr+xjx
>>194
元から数的劣勢なんだから、質で勝つのは従来通り
0199名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 11:53:41.19ID:NUlPeFOqr
というか次期戦闘機に関しては
公式見解が出てる状態で公式
0201名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 11:55:58.55ID:NUlPeFOqr
次期戦闘機は公式見解がかなり出てる状態なのに
これからコンセプトが変わるみたいな話をやりだすのはどうかと思う

2024年度から試作機製作にとりかかるのに
今からコンセプトの再考なんてあると思うのは何でだろう?
0203名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:03:22.33ID:NUlPeFOqr
迎撃任務主体という明確な方針出てるでしょ
しかも試作機製作開始の予定年も決まった

あのスケジュールでコンセプト再考なんて可能だと思う?
0204名無し三等兵 (アークセー Sx27-u0Fl [126.183.219.127])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:06:30.74ID:zmQfr+xjx
>>198
大型ミサイルを内蔵したいわけじゃない。
中距離AAMを多数内蔵したり、長射程のミサイルを内装しないとステルスでも生き残れないと言ってる。
バイスタティックレーダーやマイモが普及するのは時間の問題。

>>201
既に出てるとか初耳
0205名無し三等兵 (アークセー Sx27-u0Fl [126.183.219.127])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:09:49.32ID:zmQfr+xjx
>>203
大型機と迎撃機は矛盾しない
南西諸島で迎撃するんだから
0206名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-/9+p [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:14:38.47ID:CBL1zYqX0
専用LRAAM内装なら機体に合わせてASM-3収めるほど大型化する必要も無く 

スパクルだの速度性能追求しすぎても戦域到達時間の短縮に対して戦闘可能時間がゴリゴリ減るし結局バランスよ

AWACSや地上レーダからの探知距離減って射点到達阻止を速度性能のみで対処するなら、滞空時間伸ばして事前展開と戦闘機側の早期探知でカバーするなりある訳で
0207名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-rxmu [207.65.234.46])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:17:38.92ID:cbHSbxAH0
>>204
長射程AAMを2発内蔵して何がしたい?
全て必要な装備を単機で自己完結しないといけないというのなら
なんのためにクラウドシューティングを研究開発してるのかわからなくなる
0208名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:19:27.96ID:3gJ4jHjb0
>>205
「より遠方で」と書かれてるわな
増してやこれからは台湾有事や南シナ海有事まで考えないといけないのはより強まってる
というか政治的外交的環境が変化し政治的外交的要求が強まれば自ずとその目的を果たす為の道具である装備も変わるわな
0209名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-oeha [180.20.245.116])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:20:51.97ID:AOuPyXeu0
三菱重工は国からF-3開発の方向性は示されているしそれに必要な技術も獲得済みと言ってるから
今から要求性能が変わるような大きな変更はしないよ
機体が大型なら防衛省から最初からそのような要求があったのだと思っていい
0210名無し三等兵 (アークセー Sx27-u0Fl [126.183.219.127])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:27:38.51ID:zmQfr+xjx
>>207
AWACSや給油機を安全に狙う為。
無人機で良いという問いには、大型ウエポンベイを備えた大型ステルス無人機を作るのか?という答えで返すわ。
有人機の大型化が嫌なら、大型ウエポンベイを備えた大型無人機もダメだろ。
0213名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-mDYZ [27.253.251.243])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:29:59.44ID:JrkhWpG9M
今思ったが、艦/地発進型のドローン作らないわけないか、大型機ってもドローン連携前提だと巡航重視もあり得るか
0214名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-rxmu [207.65.234.46])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:31:05.36ID:cbHSbxAH0
>>210
>大型ウエポンベイを備えた大型ステルス無人機を作るのか?
普通にそれだろう?
大型ミサイルならミサイルランチャー用の無人機用意する方が安上がりだし使える
わざわざ有人機に無理させることじゃない
0215名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-mDYZ [27.253.251.243])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:31:13.45ID:JrkhWpG9M
>>210
いや、無人機だけの前線飛行場もあり得るので、別に矛盾しない
0216名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:33:15.08ID:NUlPeFOqr
防衛省は必須事項は必ず真っ先に要求入れるぞ
FSXは対艦ミサイル4発ばかり強調されたが空対空ミサイル8発搭載も要求性能として最初から出されていた
だからトーネードIDSは空戦能力でダメなのは明白だった
超長射程ミサイル搭載が必須の場合は最初の構想段階で要求に入れて選定にかける
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:33:55.07ID:ITW4bT560
>>210上でも書いたけど 
後ろの敵AWACS狙いは空自が必要とする装備になるはずと元空将が記事にも書かれてますからね
0219名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:36:44.51ID:ITW4bT560
>>214 無人機は現状あくまで有人機の補完として捉えた方が良いと思う
0220名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-HX/W [122.209.124.225])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:43:17.43ID:qR+f1LCU0
複座と無人機の関係は正直どう転ぶかわからんから回答を目一杯遅らせる方法を取れないもんかと思う

FCASなんかは最初っから無人化のオプションがあるがF-3もそれに近づける
離着陸はもちろんCAP領域までの進出も自動化しちゃう
コクピットに座る人間のリソースをほぼ飛行以外に振り分けられる様にする

訓練なんかも訓練空域までの進出なんかはほぼ自立でやる
無駄になっても自立飛行制御を多少豪華にする部分だけだし行けると思うんだが
0221名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-rxmu [207.65.234.46])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:43:47.00ID:cbHSbxAH0
>>219
現状の話ならそもそもF-3に大型ミサイルを積ませる必要もないけど?
F-3のステルス性が十分ならJNAAMで敵のAWACSと給油機を狙うのに十分だから
わざわざ搭載量減らしてまでミサイルを大型化する理由はない
0222名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-mDYZ [27.253.251.243])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:44:32.84ID:JrkhWpG9M
高度なステルス、運動性能と巡航能力、高度なネットワーク能力
火力は従来ほど要求されてない?
0224名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:46:21.13ID:ITW4bT560
>>221
無人機をある意味当て馬にして前に出し その後方から長射程で有人機が処理する
ってのが流れじゃないかな?
0225名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-mDYZ [27.253.251.243])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:51:27.26ID:JrkhWpG9M
f3は純粋に飛行能力とステルスに振り切るんなら、無人機次第で各国のgen6に勝るかもな
0227名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:52:55.25ID:3gJ4jHjb0
>>220
FCASはどうなんかなあ?正直テンペストに比べても新しさとか発展性に欠けてると思うのだがな
>>222
火力は分からんが搭載量は求められてるんでね
まあ結局はエンジンよ、エンジンパワーと発電能力さえあれば七難隠して八面玲瓏なのだ
ttps://i.imgur.com/VLGLRIB.jpg
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/20(日) 13:02:20.55ID:ITW4bT560
>>228 基本的には同意だけども 
将来の機体・母機(戦闘機とは敢えて言わない)の標準がいまいち計れないからな〜
何故ASM-3クラスに固執するかっていうとミサイルの長射程化は必須であり大型化は間違いない
そこに現行あるASM-3は分かり易い てのがある参考 って事だと思う

ウェポンベイ 最低5mクラスは当たり前になると思う
0233名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 13:28:20.73ID:NUlPeFOqr
実験していた試作ウエポンベイの搭載部分の全長は4.2m位らしい
0234名無し三等兵 (ワッチョイ 32bc-5LPe [211.1.214.45])
垢版 |
2021/06/20(日) 13:56:40.57ID:mCAINO1Z0
>>230
踊りってのはその内容にあるような急上昇や急降下みたいな運動性を求められるもんじゃなく
例えば真っ直ぐ飛びながら機体の向きだけをグリグリ変えて相手から見たRCSを変える事でねーの
大分昔に閉鎖したモサモサのブログはそんな記述だったと思う

自機のあらゆる方向からのRCSの大小を事前に計測した上で
ESMが拾った相手レーダー波と機内データセットの情報を照合しつつ方探によって得られた敵の方向に対して
相手レーダーのゲート処理に掛からないよう自機の機体をFLCSが勝手にクネクネ動かして相手方向に返す反射波の強度を変え続ける
自分はこんな理解だな>踊り
0235名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 15:35:32.26ID:NUlPeFOqr
もちろんウエポンベイが試作品のまんまということはないが
あのサイズで試作したというのはそれなりに意味はある
あれくらいのサイズが欲しいと考えてるからあのサイズで試作している
ウエポンベイが試作品のまんまではないが試作のサイズにもそれなりに意味がある
要求性能の大幅変更がなければウエポンベイのサイズもあれくらいの大きさの可能性が高い
0237名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 15:54:32.39ID:NUlPeFOqr
あのウエポンベイの収納部分の全長は4.2m程度
現在のMRAAMサイズのギリギリサイズではないみたいだよ
それなりに余裕があるサイズだと思うが?

ASM-3収納が必須なら最初からそのサイズで試作するでしょ
ASM-3が搭載された場合どうなるかが実験しないといけないし
試作品だから実用型とは違うが
あんまり拡大解釈して要求性能が変わったみたいな話にすり替えていくのはどいかと思う
0239名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 16:16:07.10ID:NUlPeFOqr
4.2mは結構長いぞ
ASM-1も長さだけなら4m程度の長さ
深さがどんたけ確保できるかはわからないが
長さはそこそこ余裕があるサイズでしょ
0241名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-/9+p [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/20(日) 16:23:28.10ID:CBL1zYqX0
弾種内装数は努力目標含め設定済だけど公表されてない以上はASM-3内装可否を断言できる情報は無い

運用での利点や機体設計の制約から内装する優先度は低め、並列式ベイだと確実に無理、縦列式かつ1発だけなら不可能ではない、機体役割からその蓋然性が小さい等の「推測」ならできる
0245名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 16:30:41.31ID:NUlPeFOqr
防衛省の公式HPであれだけ航空優勢の重要性を説いているのに対艦攻撃にピント合わせた設計はせんでしょ
事前の構成要素開発も対空戦闘を意識したものだし
流石にこれを決まってないと無視する話をするのは如何なものかと
0248名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/20(日) 16:40:31.01ID:ITW4bT560
>>244 ASM-3搭載(搭載の仕方は不明)を明記してる以上
番長云々はともかく対艦能力(ASM-3)を殊更疑問視する必要はでやろね
0251名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/20(日) 16:44:02.99ID:ITW4bT560
>わが国が主体的に航空郵政を確保するため、
ちと笑てしまた
0254名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/20(日) 16:52:55.60ID:ITW4bT560
F-3に航空機運用型(極)超音速ミサイルを運用させる気あるのかってのも結構重要な点かも
0255名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/20(日) 17:00:14.54ID:ITW4bT560
>>254 日本が対中国抑止の能力を保有する決意かって意味で

3月にも早急に防衛費増やせって書いたコルビーさんの記事
Japan must disavow pacifism and embrace collective defense
Elbridge Colby and Jennifer Lind  June 18, 2021 05:00 JST

有料なんで中身は見てないけど 奥山さん曰く対中タダ乗り許さへんでって事らしい
0257名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-C2Ex [60.121.243.127])
垢版 |
2021/06/20(日) 17:39:04.23ID:oaWPEM+f0
完成した時には時代遅れになってるからw
0263名無し三等兵 (ワントンキン MMff-LA4V [124.87.128.117])
垢版 |
2021/06/20(日) 17:57:48.38ID:LhKPO6AAM
AAMも間合い詰めて撃ったら運動エネルギーが十分残るから敵が回避機動しても追いすがって撃墜できるけど
ASMもたっぷりと燃料残した状態で突入して敵艦に大火災起こせるからそれはそれで美味しいのよ
0272名無し三等兵 (ワントンキン MMff-LA4V [124.87.128.117])
垢版 |
2021/06/20(日) 18:19:28.83ID:LhKPO6AAM
あとイスラエルのF-35Aが中国の最新地上レーダーで守られた陣地をJDAMで爆破したりしてるんで
東側レベルの防空技術に対してはステルスは依然ほぼ万能だよ
逆にステルス性を喪失した状態で戦う方がずっと恐ろしいって話
いくらF-3がステルスだけに頼らない性能を謳っていたとしてもね
ステルス捨てて外装でASM-3抱えて突撃するならそんな危険な任務は失っても惜しくない旧式機か無人機(随伴無人機)に任せたいって話でもある
0275名無し三等兵 (ワントンキン MMff-LA4V [124.87.128.117])
垢版 |
2021/06/20(日) 18:23:23.90ID:LhKPO6AAM
高度なステルスだけでは十分な優位を取れない時代が想定されるからこそ
高度なステルスは当然の前提になってそれを捨てる危険性が大きく高まることになる
F-3でASM-3を運用するなら当然内装したいし、それができないなら随伴無人機に内装したい
F-3での運用を想定ってのも案外そういうニュアンスで言ってる可能性もあるかもね
(随伴するウェポンベイ無人機をF-3を構成する一部を見做す考え方)
0277名無し三等兵 (ワントンキン MMff-LA4V [124.87.128.117])
垢版 |
2021/06/20(日) 18:26:19.49ID:LhKPO6AAM
>>276
それは多分機体との間で干渉が激しく起こって対ステルスレーダーを誤魔化しきれんと思うんだわ
せっかく高度なAI技術があるんだからそこに主翼とエンジンもつけた方がいい
少々コストが上がってもね
0278名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-oeha [180.20.245.116])
垢版 |
2021/06/20(日) 18:27:44.97ID:AOuPyXeu0
F-3は空対空戦闘重視だと明言されているからASM-3内装を前提とした設計はされないだろ
そもそもASM-3は高価すぎて数揃えられないので虎の子になるって話もあるから
今研究開発が進んでる超長射程の艦対艦/地対艦ミサイルが主役になる可能性も高いしな
0280名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-oeha [180.20.245.116])
垢版 |
2021/06/20(日) 18:33:17.59ID:AOuPyXeu0
そもそも日本が空対艦ミサイルを重視してたのは政治的事情で射程を伸ばせない
という制約があったので戦闘機で近づかないと攻撃できなかったからだしな
今はその制約がほぼ無くなって続々と長射程ミサイルの研究開発が続々と開始されているから
F-3で無理する必要もないって考え方もある
0281名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 18:36:11.09ID:NUlPeFOqr
>>275

ステルス性が無効化される時代なら内装なんて尚更必要なし

遠くから撃つて逃げればよいだけだから 
無駄に機体を大きくして鈍重にする方がよっぽど危険
無理矢理にASM-3を内装にするという曲解のし過ぎ
0282名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-/9+p [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/20(日) 18:38:44.07ID:CBL1zYqX0
外装スタンドオフでもBARCAPに捕まりやすいけど、どちらかといえばCAP排除役が主任務のF-Xに内装求めるのかは別
護衛役との連携、将来的な無人機の活用なり全部F-Xで解決するものでもなし

>>256
>>259の指摘通り双発機だとダクト真下に配置するんでな 胴体長伸びて重量悪化、ダクトを更に湾曲させるから推力損失にも繋がっていいところがない
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/1/1/119fa5b3.png

機体構造の剛性保つために中心に支持材通すからエンジン間隔空けても中心に吊るのは難しい
0285名無し三等兵 (スフッ Sd72-2nyg [49.104.54.214])
垢版 |
2021/06/20(日) 18:48:57.84ID:PyUJPXvhd
制空戦闘機ほしいのに攻撃機作られてもね
しかもASM-3内装しろって言ってる人の要求そのまま実現したら日本版F-111みたいななんちゃって戦闘機になりそうだし
0286名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 18:50:49.82ID:NUlPeFOqr
個人的な「こうあって欲しい」という意見や願望はあっても良いとは思うが
だからといって既に設計チームまで発足して国民向けの説明までやってるのに
曲解までして都合の良い解釈をするのはタケキヨと変わらない姿勢だと思う
0288名無し三等兵 (ワッチョイ cf43-nlE7 [118.241.184.50])
垢版 |
2021/06/20(日) 18:55:09.76ID:5gB7DWrp0
ぶっちゃけ内装用には将来ASM-4なり別に造ればいいだけだからな 
どうしてもASM-3を内装したい・・・というよりF-3の巨大化願望の根拠にASM-3内装を使ってるだけっぽいけど
0291名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/20(日) 19:09:18.92ID:Cb9vCyw70
>>206
もしかして滞空時間重視って割と近場の話だったりするのかね?
自前でAWACSかAEW&Cもやると聴けば侵攻も考慮に入れてるのかと思ってたが
あくまでも陸海空合わせた必殺の間合いに入るまで待ってる戦闘機だとしたら制空最強になるのは当然の事だな
0295名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 19:19:15.78ID:NUlPeFOqr
>>292

機体構想が一貫して対空戦闘重視てるから
出来が満足いくものなら大きな変更の必要性が出てこない
変更するというのは要求性能が変わった時の話
0297名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 19:26:56.57ID:NUlPeFOqr
あの試作ウエポンベイはわりと大型だよ
AIM-120を片側3発搭載で良い程度ならもっと小さくでもよい
搭載部分の全長4.2m程度らしいから今日の中射程ミサイルより十分長い
深さがそれなりにあれば搭載能力はかなり高いウエポンベイになる
あれ以上の大きさは戦闘機に求めるサイズではないでしょ
0300名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/20(日) 19:44:09.74ID:Cb9vCyw70
>>295
具体的な数値が出せないが搭載量が増えれば必然的にエンジンも大型化し、機体重量も増えるんだよね・・・・
これが航続距離の長大化による大型化を考える場合ボトルネックになる
>>297
中射程どころか長射程のほぼ全てが収まるね
4.2mならAIM-260を想定した長さになってるって事なんだろうか
射程が200km前後のミサイルを何発積むかに依るよね
8発はいける・・・・ボソ
0302名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/20(日) 19:50:51.86ID:Cb9vCyw70
あーいやAIM-260は中射程だったのか、これは済まない
うわぁ大型化していく説と既定の大きさに留まる説があってどれ参考にしたら判らんな・・・・
航続距離と余裕のあるアップデートを謳う以上F-22よりは大きくなりそうなんだがなぁ
0307名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-AkIe [126.126.141.32])
垢版 |
2021/06/20(日) 20:06:33.94ID:k/3iZDqH0
100km超えたら超射程みたいな感覚からすると隔世の感があるな。まあ戦闘機の世代も暦上の世紀も超えてるけどさ

とは言え戦闘機同士でそんな射程要らん気もするけど、中露のはAWACS狙いが多いし
0308名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-oeha [180.20.245.116])
垢版 |
2021/06/20(日) 20:09:27.68ID:AOuPyXeu0
>>305
ASM-3は航空機相手にはオーバーキルすぎやしないかw
そもそも大きすぎて小回り効かないだろうし推進方式的に急旋回等の急激な速度変化にも弱そうだから
戦闘機とかに当てるのは至難かもしれないけど
0310名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/20(日) 20:24:03.08ID:3gJ4jHjb0
>>308
まあ弾頭軽くしてその分燃料積むとかすればいいんでねその場合
基本的に長射程AAMは戦闘機に直撃させる物でなく爆撃機や管制機や給油機や哨戒機や輸送機といった大型機狙い用だろしな、戦闘機に使って陣形乱すとかはあるかもしれんけど
0312名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/20(日) 20:27:31.59ID:Cb9vCyw70
>>308
デカさと射程と速度のアンバランスさは弾頭部の問題だけなんだろうか・・・・とは思う
あれが直接ぶち当たったらベイルアウトしなければ確実にあの世行きだね・・・・なんの怨みかと
0316名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/20(日) 20:36:22.87ID:3gJ4jHjb0
>>314
あれはあくまでも中距離ミサイルなわでないの?JNAAMというかミーティアも最大射程で300km位とかイギリス側は言ってた事あったし
JNAAMも太さ7インチでなくAAM-4Bみたく8インチ位太さあればなあ、シーカーの性能も上がるし必中距離がグッと延びそうなんだが
0318名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/20(日) 20:46:12.01ID:Cb9vCyw70
すまん連レスになってた・・・・少し控える
>>314
もしそのままAAM化を目論む場合日本の即席対AWACSミサイル枠ではあるだろうなとは思う
勿論最も費用対効果に優れるとされるミサイルは新造ではないとは限らないんだけど
ASM-3って元々はVLSからの発射も意図されて造られてるんだよね
忖度してか射程が元々絞られてたり調べる程拡張性の高さが浮き彫りになっていくんで、軍研の人が私見で述べてたらしいAAM化も本当にあるかと

>>315
統合ロケットラムジェット推進とはしていないからね
しかもリンクは良く見たらいつもの情報収集目的だった
将来装備に生かせる費用対効果に優れた空対空誘導弾の知見てのは小改良で達成出来るものとはまだ決まっていないという事ね
0320名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/20(日) 21:18:56.18ID:ITW4bT560
>>290
>内装できるASMだとJSMサイズが限界じゃね?
それは無いな JSMがF-35に無理に合わせたって捉えるべきでしょ
0321名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/20(日) 21:21:25.37ID:ITW4bT560
>>313 元空将記事で何回も書かれてることだろ 何度目だってくらい
0322名無し三等兵 (ワッチョイ d610-TbJT [153.191.10.13])
垢版 |
2021/06/20(日) 21:27:33.26ID:gPzgiJqP0
ASM-3は元々対レーダーミサイルも兼ねているという話もあるからAWACS対処はほぼ確実。
あと防衛省の各種公開資料では、巡航ミサイルの発射母機としての爆撃機をかなり警戒しているので、
それらもターゲットだろうな。
0323名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/20(日) 21:45:19.69ID:ITW4bT560
F-3を ウェポンベイ ASM-3 必要か不必要か って流れだけども
米のNGADがどの様な機体になるかは考慮しておかないといけないだろう
アジア欧州に2仕様が実現するかは分からんけども 大型化の案はありミサイルも大型搭載はあり得る
中国も必ず米のNGADに対抗する機体を出してくる これは必ずと思っておかないと
つまりNGADの大型ステルス長射程火力運用はF-3も必須と考えておかないとマズいでしょ 
0325名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-3lwz [118.5.215.136])
垢版 |
2021/06/20(日) 21:48:48.68ID:MHF00/pl0
>>223
同じ値段ならパイロットの命の値段を考えなく手言い分無人機の方が有利やろ
0327名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/20(日) 21:59:17.46ID:ITW4bT560
>>323 これは ASM-3内装 を言いたい訳じゃ無く
ASM-3内装とかを主体に考えるべきではなく 米国のNGADがどの様な機体になるかこそが考えなくてはいけない事ではないか?
そして F-3はステルス性を落とすことなく必要となるミサイルを開発し載せるか
と開発計画していくべきではないか?
0328名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/20(日) 22:06:35.80ID:NUlPeFOqr
次期戦闘機ではこうあるべきという話をしてもしょうがない
あと3年未満で試作機製作にとりかかる計画にベキ論を言っても無駄
これからコンセプトを練り直すなんて無いのだから
0332名無し三等兵 (ワッチョイ 968f-nlE7 [121.93.153.242])
垢版 |
2021/06/20(日) 22:52:10.60ID:cXZ2iHVw0
防衛省発表ではすでにASM-3A は生産が正式にスタートしてる。プラットフォームはF-2だろうな。

ASM-3(改)は機体規模そのままに射程を延伸するらしい。試作は既に開始しており
令和6年までを目途にしている。テストは令和5年から7年までで評価を行う。

なんで一応F-3が日の目を見るまでに物は出来上がって運用開始ってこった。
F-3にも載りそうだよな。ま、6メートルもあるから機外搭載だと思うけど。
0336名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.166.141])
垢版 |
2021/06/20(日) 23:20:09.74ID:P9KtmomSd
よくゲームやアニメで見かける前進翼とカナード翼の組み合わせがステルス面で不利なのは
・主翼前縁に当たった電波が胴体部に跳ね返って発信元に返ってしまう
・カナード翼が一枚板である必要上電波吸収材が埋め込めない
…というのを聞いたことがあるんですが、合ってますか?また、ほかにもステルスに不利な点があるんでしょうか?
0342名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/20(日) 23:53:01.91ID:Cb9vCyw70
>>332
ASM-3改の研究途中の成果がASM-3Aに適用されるって話じゃなかった?
具体的には弾体製造方法の変更により軽量化した分の重量を燃料に変えるといった内容
ASM-3改は更なる射程延伸を目標に研究中
0348名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/21(月) 00:09:13.34ID:Mie4iXLr0
>>328
>次期戦闘機ではこうあるべきという話をしてもしょうがない
>あと3年未満で試作機製作にとりかかる計画にベキ論を言っても無駄

ここで話しても無駄なんて身も蓋もない事。無しで言わせて貰えば
べき論なんだよ 
NGADに準じた第6世代にすべき しなければならない 
0349名無し三等兵 (スフッ Sd72-CnBO [49.104.29.225])
垢版 |
2021/06/21(月) 00:10:21.64ID:qoVZt1+hd
>>345
AIM-120の英語版Wikipediaも見てみた
AIM-120Dは160km(86nmi)と書いてあった
0356名無し三等兵 (ワッチョイ bfed-FKQ5 [60.236.34.77])
垢版 |
2021/06/21(月) 01:13:23.35ID:S5w62ObS0
無線機との連携を考えると親機が撃ち落とされるわけには行かないから
対艦攻撃のためにウェポンベイを開いて、一時的とはいえ親機のステルス性を落とすのは悪手
0358名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/21(月) 01:23:54.70ID:Mie4iXLr0
>>348
F-3をどの様な機体にするか すべきか
既存のF-22やF-35がどこか想定するうえで基準になってるように思う 
想像が過ぎる妄想になるって言われるだろうけども 
0365名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/21(月) 05:38:19.81ID:08zgXc0sr
防衛装備庁のウエポンベイのCGに誇張が無ければ
ウエポンベイの容積は結構大きい印象

ASM-3内装説が出た原因はウエポンベイ試作機全体な全長6m程度だったのも一因
搭載部分の長さが4.2m程度だったがあまり伝わらなかった
おそらく都合の良い話に飛びつく人には伝わらなかったみたい

試作機そのままということはないにしろ
防衛省が求める搭載能力の参考にはなるだろう
超音速でのミサイル発射も想定してる模様
0367名無し三等兵 (アウアウクー MM67-ZpFg [36.11.228.188])
垢版 |
2021/06/21(月) 06:43:22.61ID:pDg91Jx5M
仮想敵のレーダー探知距離を余裕で越えてるってことは自機のレーダーも仮想敵を探知できないってことでもあるがその辺はどう考えてるんだろう?
敵は偵察衛星で探知できるが自分は敵の偵察衛星から探知されないってわけにはいかないよね
0370名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-rxmu [207.65.234.46])
垢版 |
2021/06/21(月) 07:18:02.23ID:Bp6oEDF70
無人機はノーカウントね
ステルス性をキープして前方展開して接近して探知した敵艦を
後方のランチャーが攻撃するのが基本だと思ってたけど、センサーとランチャーが同列と思ってる人も居るんだ
0371名無し三等兵 (ワッチョイ d610-TbJT [153.191.10.13])
垢版 |
2021/06/21(月) 07:22:08.14ID:pckv8FWn0
>>367
彼我のレーダー性能と被探知性(ステルス性)の差で、敵は此方を探知出来ないけど此方は敵を捕捉できる、
という状況は普通にあり得る事だけど?
レーダーの探知距離の延長と機体の低RCS性の追求はそういう状況を作り出すためのものだし。
0373名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/21(月) 07:25:14.49ID:lTERGjiv0
敵がこちらの防空網に突っ込んでくることになるんだから有事に際して防空網を構成するAEWは下げるのか守るのかでわかる
少し下げて地上基地近くの安全圏から支援できる場合もあるだろう

>>370
米もミサイル付きセンサーの方針
逆に何でセンサーが持っちゃいけないのってレベル
0374名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-C2Ex [60.121.243.127])
垢版 |
2021/06/21(月) 07:38:13.58ID:33goqQxZ0
お花畑スレw
0375名無し三等兵 (ワッチョイ d610-TbJT [153.191.10.13])
垢版 |
2021/06/21(月) 07:41:05.76ID:pckv8FWn0
話を日本に限定するなら、最初に実用化する戦闘型無人機は技術的課題や運用形態など諸々を考えると、
現状ではセンサーのみの単能機とする方が様々な面でリスクやデメリットが少ない、ってだけの事では?

無人戦闘技術や無人機を用いた作戦運用の習熟度が上がってくれば、シューターや有人機に近い形態の
無人機も作られるようになるだろう。
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/21(月) 07:59:08.54ID:Mie4iXLr0
>>364 中国は必ずNGADに対抗する準じた機体を開発する 絶対
日本としては必ずそれを念頭に開発しないといけない
0377名無し三等兵 (ブーイモ MMce-MLHx [163.49.212.170])
垢版 |
2021/06/21(月) 08:03:20.34ID:TnKLvcfIM
何でもかんでも内装しないと気が済まない人はB-2に爆弾の代わりに対空、対艦ミサイル積んだようなモノを求めているのかな?
航続距離も大型ミサイル内装もクリアしてるし
まあB-2は半分以上冗談にしてもF-111をステルス化したような機体求めているとしか思えない
0378名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
垢版 |
2021/06/21(月) 08:11:05.51ID:Mie4iXLr0
>>377 何回も書かれてるけども将来戦闘機のある意味の理想形は B-21 と言われてる
それが正解かどーかはともかく 理想ね
0379名無し三等兵 (スプッッ Sd92-Cfwx [1.75.248.14])
垢版 |
2021/06/21(月) 08:17:50.96ID:sbTZtSnxd
>>371
>>372
主翼下にミサイルぶら下げた状態=VLOとは程遠くRCSが高い状態で「仮想敵のレーダー探知距離を余裕で越えてる」とか言っている366の状況における話だろ?

こっちはミサイルぶら下げてんのに一方的に探知できるとかどう考えてもあり得ない
0380名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/21(月) 08:24:12.92ID:08zgXc0sr
中露の航空驚異を迎撃するのにB-21なんて使えるわけないじゃん
相手がいつくるかもわからん想定なんだから
日本が置かれてる状況を無視した理想は意味がない
0381名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/21(月) 08:26:32.97ID:lTERGjiv0
>>378
ただ高速性が低すぎる機動性の低さは別途検討が必要になる
それと領空侵犯対応も
撃てないからといって後ろとられるわけにもいかないし
この2点はB-21のコンセプトではカバーできない
0384名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.255.55.230])
垢版 |
2021/06/21(月) 08:35:29.78ID:08zgXc0sr
>>382

それて戦闘機や攻撃機が来襲したら
B-21で全部迎撃できるの?

相手は都合がよいときだけ来襲するわけではない
そこが制空と迎撃の違い
制空は敵地上空に飛んでいくから攻撃側が時間を決められるが
迎撃は全て相手次第だから常に可動できる機体が数ないと成立しない
0385名無し三等兵 (ワッチョイ d610-TbJT [153.191.10.13])
垢版 |
2021/06/21(月) 08:39:21.70ID:pckv8FWn0
>>379
ミサイル外装によるRCS低下の影響も所詮は程度問題でしかないから、
単純に吊り下げたから本来の優位性がゼロやマイナスになるとは言えないが。
ステルス性が低下する事と、作戦運用上においてどこまで悪影響があるかどうかは
区別して考えないと。

ミサイル自体もステルス性を考慮するのが当然になりつつあるしな。
0386名無し三等兵 (ワッチョイ d692-VNxU [153.185.40.96])
垢版 |
2021/06/21(月) 08:42:15.27ID:Dyxvz8L20
とりあえず日本は先に撃ったり遠くから無警告で撃ったりという中朝韓露が普通に
やってくる事が出来ないので無茶苦茶な機動力と運動性能で接近して出て行って
くださいお願いします動画と写真撮っちゃうよってのができないと困るわけだ
これを空自の既存の施設で運用できるF-111を若干下回るぐらいのサイズで
出来れば良い21〜22メートルぐらい
これならいっぱい燃料とミサイル積めるし大きいのも積める
設計者が馬鹿でなければこんな感じで設計されてるだろう
0390名無し三等兵 (ワッチョイ d610-TbJT [153.191.10.13])
垢版 |
2021/06/21(月) 09:39:43.36ID:pckv8FWn0
ウェポンベイを採用しても、主翼下のステーションへの兵装搭載を廃止していない時点で、
ステルス機への外装自体は否定されていない事もまた事実なんだが。
任務や状況によって使い分ける、それだけの話で0か100かという問題ではない。
0392名無し三等兵 (ワッチョイ 32bc-5LPe [211.1.214.45])
垢版 |
2021/06/21(月) 09:49:41.29ID:uOiSQgN90
ステルスを徹底するなら結局レーダーを一切送信しないのが前提になってくるし
そうなるとレーダー送信者と受信者が別のバイ/マルチスタティック運用が理想

バイ/マルチスタティックならステルス機の基本原理を覆して探知出来るんで
前方に進出した無人機か後方のAEWか地上の警戒レーダーか編隊内の1機が送信役になれば
相手がステルス機でも従来機並の距離で探知出来る
0394名無し三等兵 (ワッチョイ d610-TbJT [153.191.10.13])
垢版 |
2021/06/21(月) 09:54:58.05ID:pckv8FWn0
重要なのは敵から見えるかどうかではなく、敵が此方を捕捉する前に先手を打てるかどうかなんだが。
少しでもマイナス要素が加われば全否定に走るような、0か1しか存在しない1ビット思考はいい加減卒業するべきだろう。
0399名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/21(月) 10:24:24.77ID:lTERGjiv0
どの時点で発見されるか事前に推定できなければ作戦は立てられない
つまり要求水準以下のRCSであることを検証して保証できなければ作戦を実行可能かという1か0かの結果になるのだよ
保証できてないうちに外装なのにステルスのつもりで敵に接近する作戦を軍が採用する合理的可能性は0だ
0400名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/21(月) 10:28:38.61ID:IU12qvTY0
>>369
F-3のAWACS化或いはAEW&C説があるけど、
これは場合によってはセンサーの延伸役としてのみ生存性高い機体に機能の一部が代替されるネットワークという事でもあるだろう
新型戦闘機に最新機器によって機能が凝縮されればそういった使い方が出来る
隔世って言われるのは既存の分類に比べたら戦術的性能そのままに機器の軽薄短小化が進んで手段が増えてきている事が理由にあると思うんだよね
>>375
痒いところに手が届かない事態を避けられるのでむしろ戦闘機と哨戒機等でいくらか機能が重複したものになるんでは
0401名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/21(月) 10:33:03.04ID:IU12qvTY0
>>378
完全に戦闘機役が無人機に任せられるなら指令機としての爆撃機が常に対空してるのが理想だよね
B-21の速度域は適応サイクルで場合によっては遷音速以上になる可能性もあるのかな
0402名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/21(月) 10:38:39.52ID:IU12qvTY0
>>390
射程と探知範囲次第で、それはF-3登場時点で上回っているだろうという予測の下に成り立ってるよね
デカく重くなるミサイル、内装しなければならない焦燥感、どれも戦術的なNCWと戦略的な可能性を秘めた無人機含めた兵器構成が要になる
0405名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-LYcM [192.51.149.214])
垢版 |
2021/06/21(月) 12:51:36.10ID:+N7ddepK0
>>255
防衛費、まさかの日韓逆転 米国に甘え投資怠る
本社コメンテーター 秋田浩之

米国にお前等 金使わなさすぎ 投資しなさすぎ って見られてるらしいね
0408名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/21(月) 13:05:11.27ID:WHKCSOfV0
まあ一応、対中での在日米軍・在韓米軍は似た様な立ち位置だろうし
(いざ開戦したとして、韓国が信用出来るかは別の話)

防衛費は日本の場合、建前上「これは防衛費ではありませんよー」という枠で宇宙関連事業とかやってるという事情はあるが
0409名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-8z8n [106.180.15.126])
垢版 |
2021/06/21(月) 13:13:35.39ID:sF1C0wKOa
>>367
PESAレーダーは理論上、通常レーダーの数倍の探知距離が得られるものだから6世代戦闘機には必須だと言われている
https://radausa.com/wp-content/uploads/2019/12/pesa-radars-e1576268066128-1024x340.jpg

これ20世紀の技術レベルだと陸上送信機基地を有線で結び受信機も陸上用か大型機以上にしか積めないサイズでかなり大掛かりなシステムだったのが、
現在の無線通信技術で単体送信機同士を同期できるようになり受信機も戦闘機に積めるサイズになった

F-3やF-35でもトランスミッター役とレシーバー役で分担が行われる
F-15EXが積むAIM-260でもF-22がレシーバー役として構想されている
0411名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-8z8n [106.180.15.126])
垢版 |
2021/06/21(月) 13:22:33.24ID:sF1C0wKOa
PESAレーダーの陸上設置型は防衛省では10年以上前に成功してて、F-22の日本本土初飛行の時すでに丸見えだったのでは?と噂が出た
空自にF-22導入の意見がパッタリ消えたのと同時期なので信憑性が高まってしまった
0418名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/21(月) 14:26:36.55ID:IU12qvTY0
B-21はそのままB-2を小さくしたようなイメージで語られる事が多いけど、B-1、B-2をB-21で置き換える事が考えられている以上爆撃機としては比較的高速な可能性高くね
>>412
低周波レーダーではなくマルチスタティックレーダーの部類に入るのかな
という事はF-35もレーダーに映ってる可能性高いって事?
0422名無し三等兵 (ワンミングク MM82-PxbW [153.234.48.65])
垢版 |
2021/06/21(月) 16:24:27.26ID:3BtMoAKHM
>>409
>PESAレーダーは
PESAはレーダー関係で既に用語として決まっているので・・
この図はPESAとは呼ばない。MIMOかなぁ。

>>411
>F-22の日本本土初飛行の時すでに丸見え
日本の各種レーダーで丸見えだったのは、公表資料には一つも無いですが・・
確実でしょうね。少なくともLバンドが主力のガメラレーダーからは丸見えのはず。
0423名無し三等兵 (ワッチョイ 32bc-5LPe [211.1.214.45])
垢版 |
2021/06/21(月) 16:33:22.07ID:uOiSQgN90
PESAって言ってる人はなんかパッシブレーダーやバイスタティックレーダーとかと間違えてないかね

PESAっつったらSPY-1とか戦闘機なら以前のラファールやスホーイ辺りに積まれてたAESAの一歩前のレーダー
0428名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-LYcM [192.51.149.214])
垢版 |
2021/06/21(月) 17:43:03.41ID:+N7ddepK0
>>406
>>255 対中国の当事国と米国に言われてる日本が
今までFOIPを訴えて関与を求めてたくせに いざ米国が本腰入れたらお前らが及び腰ってテメェ舐めてんのか?
って論を言われてる

地域的にみて 当事国のお前が 今まで関与しろって言ってた貴様が
投資しないってなんだよ タダ乗りしてんじゃねーぞ
ってマジで見られ始めてるから
0431名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-8z8n [106.180.15.34])
垢版 |
2021/06/21(月) 17:53:17.83ID:Qyj8gqYqa
>>422
Lバンドでは事前に電波情報があっても真後ろからじゃない限りぼんやりとしか見えないはずだが

>>423
>>427
技術の進歩によるPESAの高性能化と小型化でF-3に搭載できて
パッシブバイスタティックレーダーシステムの一部としてセンサー部になれるわけだが
単独でアンテナとセンサーを受け持つAESAとは方向性が違うことを知ろう
0435名無し三等兵 (ワンミングク MM82-LA4V [153.155.238.218])
垢版 |
2021/06/21(月) 18:09:28.58ID:W8u26Na0M
そういう”ご意見”もあることは承知しているけど日本が国内向けに実態より低く防衛費出してることを理解してない時点でアレだし
そもそもお前らもバイデン一年目で早速実質的に軍縮始めとるやんけと
0436名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-8z8n [106.180.15.34])
垢版 |
2021/06/21(月) 18:13:39.99ID:Qyj8gqYqa
まあF-3に搭載されるPESAレーダーは、AESAレーダーとしても機能し電波送信方向を狭く絞ったり出来るので違う名前になると思うが
今の所は「ハイパワーAESAレーダー」だよな?
0438名無し三等兵 (ワンミングク MM82-PxbW [153.234.48.65])
垢版 |
2021/06/21(月) 18:22:27.99ID:3BtMoAKHM
>>436
>今の所は「ハイパワーAESAレーダー」だよな?
防衛装備庁も、メーカーもそんなショボい制限をして開発していない。
ミリ波の編隊内通信システムの開発は、編隊内でMIMOレーダーを構成するためにやっている (ことは非公表だが、どう考えても自明でしょう)。
まさか、編隊内で、PS5級の格闘対戦ゲームをやって・・と言うはずがあるわけが無い。
0440名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 18:41:38.75ID:2mFhFQjhd
F-3が役に立たない理由
・離陸して空戦する前に、ミサイル攻撃受けて滑走路破壊されるからそもそも飛べない>>83
・ドローンによる自爆攻撃なり、妨害(滑走路に金属片ばら蒔くetc)で滑走路封鎖されて飛べない

の問題以外にも
・オトモダチのオトモダチのオトモダチの‥‥‥オトモダチが中国企業に10何次下請けで外注してしまい
通信規格なり通信帯域なりの情報流出して、敵が日本の無人機のふりした無人機飛ばしてきたら無人機の情報は役に立たない
・そうなれば昔ながらの空戦になるが巨大すぎて運動性能に劣るF-3は撃墜される
0441名無し三等兵 (スプッッ Sd92-Cfwx [1.75.248.14])
垢版 |
2021/06/21(月) 18:45:26.90ID:sbTZtSnxd
>>436
AESAは位相器のフロントエンド側に増幅器があり、PESAは位相器のバックエンド側に増幅器がある
勘違いしてるみたいだけどハードの時点で全然別物だし、運用のやり方がどうとかいう違いじゃないんだよ

そしてF-3のレーダは骨董品のPESAではなく当然AESAだし、マルチスタティック運用においてもDBFでマルチビームを形成可能なAESAの方が遥かに高性能なんだわ
0442名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 18:46:58.67ID:2mFhFQjhd
F-3は役に立つ
・世界市場で売れる製品作れなくてBtoCから逃げ出したオトモダチに多額の税金で受注させれる
・【国防】のためなどと大義名文だしゃオトモダチが中抜きしまくってもなんとかなる
0443名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 18:54:18.86ID:2mFhFQjhd
>>440
作ることが目的で、日本国民を守るために作るわけじゃないからこんな失敗兵器が出来上がるわけだ
国民第一なら滑走路潰されても大丈夫なように戦略的縦深のない日本で陸上戦闘機作るなんてことにはならず
vtolなり艦載機なり水上機で制空機作ったはずである
0444名無し三等兵 (ワッチョイ f257-rV81 [131.147.183.8])
垢版 |
2021/06/21(月) 18:55:20.80ID:XjrrPWiV0
>>443
祖国がまってるぞ
0447名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 18:59:10.87ID:2mFhFQjhd
自衛隊が存在している理由はなんだ?
それは日本国民の戦死者出さないためじゃないのか?
空母に乗せて国民の生活圏から出来るだけ敵の攻撃目標遠ざけろ、よ
日本本土を戦場にするな
0451名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 19:06:34.94ID:2mFhFQjhd
アメリカが安倍脅して兵器級プルトニウム放棄させたのは戦争起こすため
核武装してる国どうしじゃ戦争起きない
アメリカは日本などアジア諸国を中国にぶつけ代理戦争したいわけだ
そして中国ガー中国ガー言うならTPPに加入しろやボケリカ
0452名無し三等兵 (スプッッ Sd92-Cfwx [1.75.248.14])
垢版 |
2021/06/21(月) 19:06:38.11ID:sbTZtSnxd
自衛隊は日本国民の生命財産を守るため、韓国のように首都防空を放棄したり血税つっこんで旧世代機を作るバカなマネはせず、また中国のように攻勢対航空へ特化するわけにもいかない

厳しい状況下であっても防勢対航空を遂行可能な、大型かつ高性能な次世代戦闘機を作らねばならないんだよ
0453名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 19:11:30.85ID:2mFhFQjhd
>>66
これは評価する
日本政府は日本国民の幸せを最優先しなければならない
長年にわたりアメリカ人たちが日本人ヘイトしまくったおかげで今では日本の最大貿易国は中国となった
アメリカ人たちがアジア人ヘイトで日本人や韓国人襲い殴り付けるように奴らからしたら中国も日本も憎たらしい敵なんだわ
0458名無し三等兵 (オッペケ Sr27-FKQ5 [126.236.189.113])
垢版 |
2021/06/21(月) 19:24:33.28ID:YZdi/04fr
レーダーの逆探知でおおよその位置を特定されたくないときくらいか
パイロットの安全性を考えると将来的にはアクティブはセンサーノードが行い、本体はパッシブで受けるのとミサイルキャリア無人機への攻撃指示のみになるかもだが
0459名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-LYcM [192.51.149.214])
垢版 |
2021/06/21(月) 19:29:23.90ID:+N7ddepK0
(お知らせ)
令和3年6月21日防衛省下記のとおり、中山防衛副大臣は視察を予定しております。
期日 令和3年6月22日(火)
視察 先防衛装備庁航空装備研究所
0460名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-19dE [180.18.20.146])
垢版 |
2021/06/21(月) 19:34:42.14ID:jLd3vuWr0
210621
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第35号 令和3年度 空対空目視外戦闘に係る機械学習コンテストの企画・運営役務
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-035.pdf
>Bコンテスト参加者の募集及び管理並びに配布物の提供及び投稿物の受領等が可能な
>インフラを有し、機械学習に関する十分な知見を有しており、かつ機械学習特有の課題を
>理解した上でコンテストとして成立させるために必要な企画・運営能力を有していること。
>予定納期 令和4年3月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
0469名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-C2Ex [60.121.243.127])
垢版 |
2021/06/21(月) 20:10:11.33ID:33goqQxZ0
>>467
もう少し現実知れよ
ほんとこのスレって日本の技術は世界一信者しかいないんだな
0472名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
垢版 |
2021/06/21(月) 20:17:07.24ID:94S6ky0E0
自然はエラーを起こさないんだよ
だから日本のソフトウェアでも機能する
ヒューマンソフトウェアやハッキングはエラーについてのプログラミング技術だから畑が違うだけのこと
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-5UUy [126.42.48.176])
垢版 |
2021/06/21(月) 20:38:31.69ID:BxYn3Nd30
関係ない話になるけど
F-35のAPG-81は本邦のスマートRFセンサみたいにECMとESMとレーダーを全て同時に使用したり出来るんだろうか
あと、APG-81は素子の広帯域化は試作のみで量産品ではコストが高くて諦めたんだっけ
0476名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 20:53:45.19ID:2mFhFQjhd
>>128
日本はハードは強いけどソフトが弱いてのも幻想
ハードも弱くてTSMCやサムスムが1nm作ろうとしてるときにルネサスの40nmとかだし
F-3の半導体は韓国に作ってもらうのか中国どっちに作ってもらうのか
0478名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
垢版 |
2021/06/21(月) 20:56:24.92ID:94S6ky0E0
孫正義が国産OSの邪魔をしなければ、日本人ソフトウェア技術者も人間の起こすエラーについてそれなりにノウハウを蓄積した筈だよ
あの朝鮮人(敢えて言わせてもらうが)は日本にとって大迷惑だよ
0481名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:02:34.14ID:2mFhFQjhd
仮にあんたの妄想通りに歴史が進んだとしても
オトモダチが中抜きするために
ノウハウ蓄積した技術者を低賃金で雇い
それに絶望した有能な技術者は高待遇で雇ってくれる外国に逃げ出すから
どっちみち日本は終わりなんだわ
0482名無し三等兵 (ワンミングク MM82-LA4V [153.155.238.218])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:02:35.17ID:W8u26Na0M
>>450
別にF-3に直接内装しなくても随伴無人機でもいいと思うが
まぁ開戦初撃にステルススーパークルーズ超音速ASMぶち込んで
レーダーサイトや滑走路に航空撃滅なんて絶対に食らいたくないんだろうなとは思った
0490名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:26:20.25ID:WHKCSOfV0
開戦するとしたら一番ありそうなトリガーは台湾有事で
そこに米軍や自衛隊が介入していく形になるのでは

台湾無視で日本を真っ先に狙ってくるのは、それをする理由付けの面で厳しいかと
0492名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:31:22.89ID:lTERGjiv0
>>489
その可能性もない
米国の対中戦略は戦争させず経済制裁で中国の装備を陳腐化させて絞め殺すことなんだよ
中国の装備が5年10年遅れでさらに老朽化した装備の更新すらままならなかったら戦争しなくても待ってるだけで勝てるだろ
これが米国のスマートな戦略なんだよ
戦争しか頭にない軍人やミリオタのような軍事バカとは違うのだよ
0496名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:37:44.34ID:lTERGjiv0
>>493
戦争を封じる必要はあるのだから戦えば勝つ体制を整えてアピールしまくるのは当然かつ必須
中国が暴発したら全面戦争もありえるが日米から火蓋を切ることは戦略上厳禁なんだよ
0497名無し三等兵 (スプッッ Sd72-M3c/ [49.98.17.169])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:40:21.76ID:wEZxwCr1d
もう一人あたりGDPロシア抜いたんだよな中国
特に沿岸部なんかは高級車バンバン走ってて日本より豊かな暮らししてるって中国行ったことある人なら全員知ってる
0498名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:40:21.94ID:2mFhFQjhd
アメリカ軍は海に限らず新型装備開発失敗続き
エレベーター動かない空母 ステルスじゃない巡洋艦 載せる兵器ない駆逐艦 中国海警から逃げ回るフリゲート 高くて量産出来ない潜水艦・・・
いまだに30年40年前の老朽化したボロ船ばかりだから先進的な装備の中国軍に負けそう
https://youtube.com/watch?v=DyLjGbFylgo
0499名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:40:40.03ID:rsRcX+1k0
>>496
そこから中国が一線を超えれば
戦争になるよ。
金門島の時も米国は台湾に
スターファイター納品してるし。

厳禁と言った所で状況が変われば
戦争は始まるよ。
不透明な国相手にしてるのだから
0502名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:43:06.39ID:lTERGjiv0
>>495
そもそもきみ軍事以外具体的にどのような対中戦略が展開されてるか知らんでしょ
自分が無知なのを棚に上げて憶測で決めつけちゃいかんよきみ
対中戦略の主軸は貿易戦争であって軍事力はあくまでそのサポートなのだよ
0503名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:45:15.26ID:rsRcX+1k0
>>502
と、具体的な動きは書けない人間が
言ってる訳か。
中国とはどうも折り合い出来ないのが
明確になって来てるので米国、他の地域から
撤退してリバランスし始めてるだろうに、
その辺の記事は踏まえてないのか?
0504名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-rV81 [27.253.251.145])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:47:48.88ID:wZMPY2mmM
>>502
兵役はいいの?
0516名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:05:00.74ID:rsRcX+1k0
>>514
出す気なんてないんだろ?


宙ぶらりんのままで如何にもな
雰囲気醸してりゃ話は転ばせる
と思えるからな。
Matter of Factがバンバン出てる
状況じゃ負け犬の遠吠えにしか
成らんがw
0517名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:05:54.18ID:IU12qvTY0
すまん俺に対してのレスはちゃんと読んでるけど、とりあえず一旦スレの流れに言及した責任を取ってネタ投入する

https://www.aero.jaxa.jp/about/pamphlets/pdf/pam-aeroengine.pdf

ググって切り抜いたurlなんで辿れるか判らんけど、以前CMCについてレスを見掛けたんでF9エンジンの高圧タービンに採用される可能性の高いソースを
23年度までにCMC研究が終わるから反映されるだろうと他スレでも指摘があった
0518名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:09:29.64ID:2mFhFQjhd
人口1人あたりの軍事費負担は実は中国よりアメリカのほうが高い
ソ連は経済ショボかったから軍拡競争で崩壊したけど中国の経済力は強大であり
購買力平価だとすでにアメリカの1.5倍になってる
軍事費で先に自滅しそうなのはアメリカの方じゃね
0519名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:13:41.03ID:lTERGjiv0
>>516
本当にそう思うなら認めるだけで完全勝利できるのに本当に知ってる可能性が怖いから認められないんだよw
すぐに認めて相手の敗北確定できずキャンキャン吠えてるお前を本当の負け犬の遠吠えっていうのw
ほれほれ本当に知らないならもうあと一手で詰みだぞはよ打ってみろよw
0520名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:16:35.86ID:rsRcX+1k0
>>519
ほら

何も書けない。まあ予想は付いたがねw
何かやたらと相手の精神状態の話やらが
出てくるがそれに反比例して具体的な
データが出てこなくなる、まあ割りと
有りがちな流れだよな。
ここでそれ、前にも経験してるんでw
0521名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:16:59.24ID:IU12qvTY0
つまりF9エンジンは現状の径でも推力が更に向上する可能性が高いという事
耐熱超合金と同等か、それ以上の耐久性をクリアする目処はあるのかは物性を理解すればいくらか見えてくるんだろうけど
後は専門知識ある人に任せた
0522名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:20:39.61ID:2mFhFQjhd
日本と中国は共に19世紀から西洋からの侵略や恫喝に晒されてきた
明治の日本人は中国と協力して西洋列強へ対抗しようと考えたが実現しなかった
WW2のときの日本の世界観はアジアの独立と繁栄であった
負けて従っているけどベトナム参戦拒否したし湾岸戦争にも参加しなかった
アメリカの犬にはならない
中国とアジア諸国を対立させてアジアの繁栄を毀損しようとする国があるならば
日本にとっての敵ははたして一体誰なのかって話になる
0523名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:23:42.46ID:lTERGjiv0
>>520
じゃあ俺が出せたらお前サンドバックなw
自分の判断にベッドできなかったんだから当然だよなあw
あー頭空っぽの叩きごたえのなさそうなサンドバックだ
俺みたいに政治知識ないと一方的に殴られるしかなくて無様だな
0524名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:24:32.54ID:2mFhFQjhd
優れた未来を描いたものが勝つ
イギリスは戦争には勝ったけど没落し
日本は戦略戦術技術次元でWW2でこてんぱんに負けたけど
世界観次元で優れていたからその後繁栄したんだよ
0525名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.66.98.143])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:30:10.95ID:2mFhFQjhd
アメリカの世界観は世界中を放火して回って自分の家だけ安全 ポリコレ
中国の世界観は中華思想の冊封体制
EUの世界観はエコ詐欺 ジンケンガー

>>70 日本にとってベターなのはどれか?って話
0526名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:30:12.16ID:rsRcX+1k0
>>523
わかってないな
 
そこから検証が始まるんだよ。
まあ上にも書いたが以前インドと
米国の関係について(したり顔で)
法案がどうだの高説吹いてた阿呆が
いたんだわ。
その後で、色んな議会やら大統領な
仕事の人の事実(Facts)出したら
黙っちゃったんだよね。

単に検証をした訳だが、まさか話出したら
そこで終わっちゃうとか考えてる訳?w
その「政治知識」も含めて語ってみて?
これだけ中身のない事でレス続けてるんでw
0527名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:33:10.85ID:lTERGjiv0
てか法律知らなくても純軍事案件のリバランスの実態まで知らないでイキってるのヤバイよな
誰か俺以外に知ってるやついないの?
法律の方は馬鹿なお前が木のてっぺんまで上ってから落としてやるから安心しろw
0528名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:36:10.07ID:rsRcX+1k0
>>527
あら、未だ個人攻撃?

普通なら思考回路持ってるなら
その事実とやらを出して相手を
叩くだけなんだが、それは一体
いつ始まるのやら…

ここのスレの連中もそれ疑問に
思ってると思うぞ?
何か他人に話振ってるけど。
実の所、出すのが怖い(こわい)のかw
0531名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:41:29.70ID:lTERGjiv0
>>528
お前が俺が知らない方に賭けられない説明はもういいよ
本当に知らないと思えば認めるだけでお前の勝ちで終わる話だ
本当に頭の悪いクズだなあ
政治が理解できないわけだ
これだから低能ミリオタは嫌なんだよ
0539名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:49:36.16ID:xqKSPeMp0
わざわざ新しいスレ出してくれてんだろうがそっちでやれや
0541名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:56:08.90ID:rsRcX+1k0
>>540
5分以内、等とそもそも条件を付ける必要がない訳でね。
単に出して相手を論破なり何なりすりゃ良いだけの事で
ストール…投影なのか何なのか

グズだからビビって出せないんだろ?
単に此方はウェスタン宜しく先に引かせるだけよ。
…米国の発想方法とかあまり理解出来てない?
それこそ基本なのに
0545名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-rxmu [126.156.102.177])
垢版 |
2021/06/21(月) 23:03:23.82ID:Th6NIBxWp
10年ほど前に尖閣衝突の時に正体を現した中国を見てアメリカでは
中国が欧米が期待するような取引できる相手ではなく、本質が以前と変わらないから
このまま巨大化したら民主自由世界を脅かすことになる
そうなる前に一度徹底的に叩きのめして共産主義独裁体制を壊してから再生させれば
50年後に再び自由の世界に復帰するという壮大な戦略構想が出たけど
今のバイデンがそれを実行してるようにしか見えない
0547名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/21(月) 23:05:40.75ID:rsRcX+1k0
>>544
認める認めない、の話に持ち込んでるグズあるいは
Retardの話をしてるのかな?

単なる軍事あるいは政治のFactを提示する、
それだけの話で、更にそこから色々と
議論が派生する訳だが(恐らく一部は提示済み)、
止まってるのは何故?

お前さんのメンタリティの問題かな?
ソイカード、て奴で出来てるか知らんが
0552名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/21(月) 23:20:51.28ID:lTERGjiv0
>>550
米国政治なんも知らない馬鹿はそうやって低俗なこと口走ってごまかそうとするしかないんだよ
無知な馬鹿じゃないなら俺みたいに関係する米国政治語ってみろよ
それができないのがお前がどんどん下品になるしかない馬鹿でクズな底辺の証明で政治を知る俺との格差なのだよ
ああお前みたいな下品な馬鹿に生まれなくて本当によかったw
0553名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/21(月) 23:26:01.83ID:rsRcX+1k0
>>552
と、個人攻撃が更に増えました?w

結局、何も語れもしない政治の話で
揶揄ってるが判断できる具体的な話は無し、
経済戦争だけとか今の中国(の立場からは
最も望ましい)関係を持ちたい願望を
だだ漏れしてるだけ

そんなお前の話を聞く奴っているのかな?
…何か説得したいんじゃないの?
この場に及んで何も書けないなら、
精神勝利って奴を文字通り望んでる
だけかね(←この意味は正しく理解してる?w
0555名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/21(月) 23:36:57.70ID:rsRcX+1k0
>>554
何も知識 
らしきものを提示出来ないお前が何言ってるの?

それこそ、精神勝利の証かな。
次元がー、とか表現はインフレ気味だが
スレチ気味の米国政治の実態も、
提示した事は見事に0だからなw
0556名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/22(火) 00:23:39.47ID:DOLiNWv50
はーいでは解答お時間でーす
対中戦略の主要法のひとつはECRAでしたー
ID:rsRcX+1k0みたいな現実を知らないくせに知ったかぶって恥をかく馬鹿になりたくなければ慎んで政治を学ぶかしょせん軍事しか知らない分際を知りましょう
軍事など数ある戦争方法のひとつにすぎないことをわきまえようねw
0562名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-C2Ex [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/22(火) 05:39:10.28ID:nK7wre2N0
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide01_xf9.html

この防衛シンポジウム2020の資料を見てみればXF9のポテンシャルの高さが匂わされている

時系列を想い出して見ればわかる
まずXF9-1が防衛省に納品されたのが2018年6月末ここから試験スタート
なんと最も重要なドライ推力11d以上という数値を翌月の7月半ばにはクリアしてしまっている
8月の暑い時期に推力15d以上を達成

納品されたのが2018年6月末だから2ヶ月未満の期間で目標数値をクリアしている
その後に最大負荷試験をやってるとこみるとフル回転状態でなくとも目標数値を軽くクリアしたことを匂わせている
公式資料でこういう事を書くのは目標数値ギリギリなんかじゃないぞと言いたいのだろう
現時点でも目標推力はかなり余裕をもってクリアしたと考えるのが妥当だろう

もちろんXF9-1はプロトタイプで試作機にそのまま搭載するわけではないが
実機に搭載するようにすると計測機器や配管を見直すとXF9-1より若干細く可能なそうだ
試作エンジンとはいえ単なる実験エンジンとはちがい完成度が高いものになってる模様
XF9の出来が次期戦闘機国内開発実行の技術的な決め手になったのは間違いない
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/22(火) 05:56:21.77ID:n4SanKdL0
>>561
それな
というか>>521は前から出てる資料なのでそれを見てれば今のXF9で完成とか
推力が変わらないとか言い出すのがおかしいわな
まあ前スレにあったのを転載

710 名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1]) sage 2021/06/15(火) 17:39:01.31 ID:3E3wRZ/a0
既に決まってること
・官側からの要求(ミサイル種類/搭載数、速度、航続距離、量産単価etc)
一部性能-例えば「JSMは外装でもいいけど努めて内装」等の曖昧事項は存在
設計作業中に可否を決定

今やってるの
・構想設計(官側の要求をみたす機体概形/規模、エンジン含む機体構成品への要求策定-推力は何t、レーダの大まかな寸法等)

これから
・エンジン等の各サブシステムの設計
-構想設計で決めた要求を満たす設計作業
-エンジンなら(例えば)推力17tと設定したけどバイパス比どんくらい、タービン段数は、ファンの形状は等
0566名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-8z8n [106.180.15.34])
垢版 |
2021/06/22(火) 06:19:45.87ID:vKRFtaasa
>>441
ドヤって言うことじゃないと思うよ
そのPESAとAESAの利得の差やビーム幅の差は、ロシアと西側の技術力の差だし
センサー役の機体はAESAレーダーを搭載していても送信機をオンにはできないのだからPESAとして機能する
まあパッシブレーダー?もESAレーダー以外の方式が実用化すれば、AESAレーダーも旧式になるかもしれない

てか、送信しないのにパッシブレーダーというのも変だな?パッシブセンサーとかパッシブレシーバーとか言うべきだよな?
0568名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-XaoY [59.191.150.199])
垢版 |
2021/06/22(火) 06:58:15.06ID:oHJ2SAkM0
>>563
>同サイズのF100が10t/15t出てるんだから

約三割のスリム化って書いてあるじゃん。F100を同径にしたら
最新型でも6t/10tくらいしか出ないって事だよ。
0569名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-3lwz [118.5.215.136])
垢版 |
2021/06/22(火) 07:07:27.04ID:i46EwFv/0
>>447
マスコミや憲法学者がそれを拒否してるから出来ないんよ

 専守防衛ってのは、開戦が本土決戦からって事だからね…
憲法9条を守れってのは、自分が血と硝煙の匂いを嗅ぎらながら戦争をしたい人達なんだよ(より安全な戦い方は嫌いだ!って言ってんのよ)
0573名無し三等兵 (スップ Sd92-Cfwx [1.66.104.242])
垢版 |
2021/06/22(火) 08:04:23.35ID:nbdWR6QAd
>>566
お前がドヤるほどのことでもない常識を理解してない、説明されても理解できないバカなんやで?w
散々説明されてるが、PESAというのはパッシブ運用をするフェイズドアレイアンテナのことではなく、位相器の前にTWT等の増幅器をおいた回路構造をもつアンテナのことだよ
つーかSPY-1やAPY-2が「パッシブフェイズドアレイレーダ」だってのも知らないでしょ?w
SPY-1やAPY-2はパッシブ運用するからではなく、特有の回路構造を持っているからPESAと呼ばれる

> 送信機をオンにはできないのだからPESAとして機能する

やっぱ何も分かってないな
位相器の先に増幅器をおいたAESAが、構造の全く異なる「PESAとして機能する」のは絶対にあり得ないんだわ
0575名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/22(火) 08:30:29.26ID:+exGuO830
>>559
立場で信憑性考えるのも大事だがその予想屋を散々こき下ろしてるようなスレなんだよなぁ
推力はどこにも変わるなんて書いてないの一点張りなヤツがこの前居たからあえてそいつが話を聴かない所を指して結論としたつもりなんだが
なんか俺が結論にさせたと解釈されたみたいね
0576名無し三等兵 (スップ Sd92-fORn [1.72.7.124])
垢版 |
2021/06/22(火) 08:40:13.92ID:WE7RjH9od
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/06/ngadf-16f-35a.html?m=1#comment-form
---
同時に輸出も視野に入るはずだが、NGAD標準型の場合、話はややこしくなる。
F-22を日本へ輸出する案で議会が高度技術の共有に抵抗を示し、関係者はいらいらさせられた。
F-22/F-35ハイブリッド提案が日本向けにあったが、NGAD戦闘機型で二機種が生まれれば別の機会が生まれるはずだ。
---
NGAD、輸出許可を出す気は無く、輸出するにしても超高額になるものだが、日本の戦闘機独自開発の流れを打ち砕くことを狙って日本に売るようなことが書いてあるぜ、
0577名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-XaoY [59.191.150.199])
垢版 |
2021/06/22(火) 08:49:55.15ID:oHJ2SAkM0
>>572
>F100もファン直径1m無いくらいだったと思うが

入口以外が大きいんじゃないか? XF9は入口が一番大きい?

F100
>入口直径:34.8in (0.884m)
>最大直径:46.5in (1.181m)
0579名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/22(火) 08:58:55.77ID:51H25YUf0
33 名無し三等兵 sage 2021/06/22(火) 00:45:54.11 ID:tZ+5o8mE
統合失調症ゆえに加害的になるのは事実です。

「うつ病」と「統合失調症」の違いは、攻撃性。

統合失調症の患者は、他者に攻撃的で、『マウントを取る』『勝敗にこだわり仕事が達成できない』など症状が出ます。

統合失調症の患者には、まず鎮静剤や集中力を戻す薬を与えます。

『マウント取り』から『仕事を協力して終わらせる』という【協調性】を創る治療をしていきます。

ちなみに自然界でも、脳内のバランスが崩れると、統合失調症のような動きをする生物は多いです。

例えば、ゴキブリに酒を飲ませると、その個体は攻撃的になり、同じ巣のゴキブリを攻撃します。

因みにASDの人も攻撃傾向が強いです。
0580名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/22(火) 09:01:29.65ID:51H25YUf0
>>575
まあこういう輩の説明文としては
悪くないな。
寛解ってなに何でそんな言葉知ってんの、
てツッコミ入れたくなるけどな

34 名無し三等兵 sage 2021/06/22(火) 06:19:22.45 ID:tZ+5o8mE
統合失調症は「妄想」「願望」を「現実」として認知するので
ちょっとおかしいな自分は、とほんの少しでも感じることがありましたら受診して下さい。
京アニ事件の犯人も盗作されたという妄想が現実となり破壊的行動を起こしました。
統合失調症は初期なら寛解します。
重度になると寛解した病状が再燃する恐れが強いので薬物治療が一生続きます。
頭の病気は擦り傷と違い、放置しても治りません。
0581名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.133.229.246])
垢版 |
2021/06/22(火) 09:22:00.24ID:VC0EFcBXr
>>576

ライターの個人的な観測は何の意味もない
それは日経新聞記事で学習しただろ?
0583名無し三等兵 (オッペケ Sr27-4uwo [126.156.252.154])
垢版 |
2021/06/22(火) 09:29:12.60ID:b5Fj3KP+r
荒れに荒れている上日本上げ勢と日本下げの争いも混じってスレがこんなにカオスに、、、www
0584名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/22(火) 09:29:50.66ID:51H25YUf0
>>582
そろそろこの話はあっても良いかなと思うんでな。

えっと何々
>統合失調症の患者は、他者に攻撃的で、『マウントを取る』『勝敗にこだわり仕事が達成できない』など症状が出ます。


これ、正に昨日のお前じゃん!
足りない部分はあるけどなw
0588名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/22(火) 09:47:49.83ID:DOLiNWv50
ここちょっと追求しただけですぐボロ出して発狂するやついっぱいいるののやだなあ
浅薄な知識で何か知ったつもりになる前に発狂しない健常な精神身に付けろよな
はーやれやれ
0589名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/22(火) 09:51:27.61ID:51H25YUf0
>>588
>ここちょっと追求しただけですぐボロ出して発狂するやついっぱいいるののやだなあ
ナイスな自己紹介お疲れさん、
ID:DOLiNWv50(昨日はID:lTERGjiv0)

…浅薄な知識で何か知ったつもりになる前に
ECRAの話とか、検証しようかな?
するとは何度も書いた訳でw
0592名無し三等兵 (スプッッ Sd92-KIdI [1.79.87.180])
垢版 |
2021/06/22(火) 10:13:32.58ID:7ssrVusJd
アメリカ軍が守ってるのは
ロシアや中国の最前線として肉壁として使う生け贄

モンゴル帝国が壱岐島民の手を鎖で繋いで船にくくりつけて
日本の侍が攻撃してこないように盾にしたようなもん
0604名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-/9+p [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/22(火) 13:59:42.46ID:ZrB+fzZo0
戦電妨はともかく IEWS改修機の少数終了は単体の出来というよりJSI形態統一も兼ねてるので

F-2や要素研究、E/RC-2の実績、電子戦能力重視踏まえると国産EWが堅い気がする 
何だかんだ陸海空の電子戦装備は自製してる上に海外品だと改修自由度は絶望的だし

国際協力の一環としてEW開発に海外企業が関わるかは知らん
0608名無し三等兵 (スププ Sd72-fORn [49.98.75.20])
垢版 |
2021/06/22(火) 16:46:57.66ID:/Xhv+GQcd
>>607
失敗学
0609名無し三等兵 (スプッッ Sd72-Cfwx [49.98.17.83])
垢版 |
2021/06/22(火) 17:46:41.60ID:zwT8h6YYd
>>605
いや電波を発信するか否か以前に、お前は>>566

> センサー役の機体はAESAレーダーを搭載していても送信機をオンにはできないのだからPESAとして機能する

って言ってるじゃん?あり得ないんだよこれ
AESAとPESAはハードの構造が全く違う(というか違うからこそ呼び分けられる)んだから、AESAがPESAとして機能するなんてのは絶対にない
技術について1mmも理解してない癖に、技術語ったりPESA推したりは滑稽なんよ
0610名無し三等兵 (スプッッ Sd72-Cfwx [49.98.17.83])
垢版 |
2021/06/22(火) 17:52:52.78ID:zwT8h6YYd
-8z8nは>>466でも「PESAモード」なんて意味不明なこと言ってるし、「電波を発信すればAESA、電波を発信しなければPESA」って勘違いしていたのがバレバレ
んで、そんなWikipediaにすらのってるレベルのPESAとAESAの違いを全く理解せず「F-3に搭載されるPESAレーダー」とか言ってるからな

F-3のレーダは間違いなくAESAだし、しかもその方がDBF等が適用できてバイスタティック運用においても圧倒的に優れるんだよね実際は

>>603
BAEは米軍ですら頼る戦闘機用EWSの圧倒的トップ企業だし、もしそんなBAEがEWSを提供してくれるなら最高ではあるな
まあ実際は提携程度で、国内企業が頑張って作ることになるとは思うけど
0612名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-19dE [180.18.20.146])
垢版 |
2021/06/22(火) 19:16:27.64ID:w6PXEiEU0
210622
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第104号 入札年月日 令和3年8月4日 諸外国の長射程ミサイル等に関する検討役務 1件
納期 令和4年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku03-104.pdf

防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第36号 令和3年度 固定翼無人機の群制御技術に関するシミュレータの構築の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-036.pdf
>B 無人機のシミュレーション及び群制御技術に関する技術及び知識並びに「固定翼航空機の群制御技術
>に関する動向調査」で検討したミッション構想並びに無人機の機能及び性能に関する知識を有していること。
>予定納期 令和4年3月25日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
0613名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-8z8n [59.159.198.47])
垢版 |
2021/06/22(火) 19:30:14.40ID:BK89IN1i0
>>596
開発費と開発期間をしっかりかけて何十年先でも戦える機材を造るのではなく、
日本もデジセン構想を採用してほしいとは思う。
あるいはライフサイクルを短くするのではなく、1機種当たりの調達数を40機程度にするとか
0616名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-OSnx [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/22(火) 19:36:41.23ID:n4SanKdL0
>>612
諸外国って中露北の三ヶ国がメインかこれ
そして極超音速兵器について特筆か
迎撃用ミサイルの検討なんかね

そして下のは群制御とは驚いたな……まだまだ先の話だと思ったのだが
前にこの研究を川崎が格安で落札してたのはこういう事だったんだな
0619名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-AkIe [126.126.141.32])
垢版 |
2021/06/22(火) 19:42:50.83ID:+Q7XSHxk0
>>613
しっかりした戦闘機を飛ばせる前提で、小手先の変更があるわけで
フレームワークやプラットホーム化みたいな検討は多少あったとしても、最初のものづくりはコンサバでいいよ…
0622名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-8z8n [59.159.198.47])
垢版 |
2021/06/22(火) 20:07:07.58ID:BK89IN1i0
>>617
F-16は極めて幸運な方だったが、それでも現代の戦場に対応できなくなったために、
ドーサルスパインやCFTを後付けせざるを得なくなった
もしもより短い間隔で新機種を開発していたならば、そんなおデブ化改造をせずとも、
胴体を延伸したり主翼を拡大したり複合材を大規模に適用したスマートな新機種で置き換えられていたはず
0623名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/22(火) 20:09:46.75ID:PKVdbFnr0
そも、米空軍だって8年サイクルのデジセン「だけ」やる訳じゃなく
F-35アプデやNGADやF/A-XXが主戦力として存在する事を大前提に、それ以外としてお出しされる代物な訳で

中核になる主戦力は必要でしょ、日本の場合はF-3でそれをやらないとだ
0624612 (ワッチョイ 971b-19dE [180.18.20.146])
垢版 |
2021/06/22(火) 20:24:26.03ID:w6PXEiEU0
>>612
第104号 適合条件貼り忘れ追加
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku03-104.pdf#page=3
別紙 適合条件 1条件 契約相手方は、ロシア、中国及び北朝鮮で配備済または開発中の装備品等において、
特に長射程ミサイル等に関する技術的検討の経験及び分析・評価能力並びに情報収集能力を有するとともに、
実用化された防衛装備品の設計、検討の実績を有し、それらの知見等を活用し性能表作成のための性能諸元を
算出可能な企業であること。また上記3か国の装備及び技術に関する知見を有する海外シンクタンクからの
情報提供、契約実績を有し、もしくは関連する国際会議等からの情報を適切に役務作業報告書に反映できる
企業であること。さらに極超音速兵器に関する知見、技術的検討及び契約実績を有すること。
0625名無し三等兵 (ワッチョイ 9ee9-wUFk [111.217.108.30])
垢版 |
2021/06/22(火) 20:45:23.61ID:PCpcuRx70
【中山防衛副大臣の動静】
6月22日、#中山副大臣 は #防衛装備庁 航空装備研究所を視察し、次期戦闘機関連の研究や
ジェットエンジン及び極超音速誘導弾関連技術に関する研究について説明を受けました。

防衛省・自衛隊@ModJapan_jp
https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1407278877315977216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0627名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-gJ09 [143.189.165.214])
垢版 |
2021/06/22(火) 20:49:57.37ID:CpJBJNnx0
未だに中国への認識が20年前で止まってるオジサンが多いね

://video.twimg.com/ext_tw_video/1406430853140385794/pu/vid/1280x720/iJg9UIbepiBaU_Ax.mp4

6階建てのマンションが突然倒壊しました。生存者を探していますが、中にいた人には最悪の事態が懸念されます。この建物は築3年でした。
中国ではコスト削減のためにコンクリートの代わりに豆腐を使うので、このようなことがよく起こります。
2021年6月19日 湖南省陳州市
0628名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/22(火) 20:51:19.46ID:n4SanKdL0
>>625
関連ツイートでこんなのあったな

yasuyasu-claimer
@YasuyasuClaimer
返信先:
@ModJapan_jp
さん
次期戦闘機のジェットエンジンの開発なのに何故か海上自衛官が記念撮影に参加する不思議…
0629名無し三等兵 (オッペケ Sr27-4uwo [126.204.199.129])
垢版 |
2021/06/22(火) 20:56:08.23ID:BpJhKI5yr
>>624
思いっきり中露朝って書いてるな
0630名無し三等兵 (ワッチョイ deed-wUFk [119.243.208.1])
垢版 |
2021/06/22(火) 21:03:33.06ID:uQNs+CNq0
>>610
テンペストのエンジン開発に日本企業が「協力」する代わりに、
国産電子線装備の開発にBAEから「協力」を取り付ける・・・

みたいな展開はあるかもしれない。
日英両政府が合意すれば、だが。
0633名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-LYcM [192.51.149.214])
垢版 |
2021/06/22(火) 21:33:30.90ID:WZ40ommr0
流れ無視だけども  万能論ブログより
トルコで行なわれる演習にラファールとJF-17が参戦、日本もオブザーバーとして参加

へ〜・・どすな
0634名無し三等兵 (スプッッ Sd92-PxbW [1.79.82.213])
垢版 |
2021/06/22(火) 21:44:03.29ID:neGSHSo5d
>>631
>まあその手の話は今というか今年になってから始めた感じなんで協議中なんでね
RRの副社長クラスが、日本の技術をTempestのエンジンに使いたい・・と言うような発言は何度もマスコミで報道されていたね。
日英の公式な会議で話題になったかは・・?? (多分なっていない)
0635名無し三等兵 (スプッッ Sd72-Cfwx [49.98.17.83])
垢版 |
2021/06/22(火) 21:46:08.36ID:zwT8h6YYd
かなり前のIHIの経営戦略でも共同開発謳ったりしてるのになんでそう思うんや

レーダーとかもそうだけど、日本の技術的優位を信じて疑わずに交渉で優位に立ってる(欲しがられてる)と思ってる人ちょっと多くない?
0636名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
垢版 |
2021/06/22(火) 22:13:47.60ID:4pPWseVW0
>>635
イギリス海軍のレーダーとか戦闘システムとか戦術リンクとか調べると、日本は相当にアドバンテージあるよ
日本が半島系の人が多くて信念の「日本ダメ」論が横行してるからバイアスがある
0637名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/22(火) 22:19:19.53ID:+uUb4hXP0
交渉で優位に立ってるかどうかはともかく技術的優位はあるだろ
イギリスの得意分野はイギリスが優位で日本の得意分野は日本が優位
当たり前だけどこういう状態でないとそもそも「交渉しようぜ」とすらならないことも多い
得意分野ですら負けてたら勝ってる側は交渉なんてせずに条件押し付ければいいだけだからな
0638名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-C2Ex [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/22(火) 22:23:45.60ID:nK7wre2N0
交渉が優位に進むかは別にしても
日本は英国との交渉の如何を問わず開発が進むだけだからな
交渉が纏まらないと前に進まないという性質の問題ではない
ぶっちゃけ日本が提示した内容を英国が受け入れるかどうかだけの話でしかない
0639名無し三等兵 (ワッチョイ c770-C/N5 [36.2.236.87])
垢版 |
2021/06/22(火) 22:27:36.98ID:Bhkx6dgD0
>>635
確かにイギリスの方が進んでる技術もあるけど、ユーロファイターの製造でイギリスは33%しか担ってないから技術的な偏りは割とあると思うよ
対してF-2を全体的にフォローしてきたからね
0640名無し三等兵 (スプッッ Sd72-Cfwx [49.98.17.83])
垢版 |
2021/06/22(火) 22:34:19.40ID:zwT8h6YYd
>>636
> イギリス海軍のレーダーとか戦闘システムとか戦術リンクとか調べると、日本は相当にアドバンテージあるよ

例えば海軍のレーダでは、イギリス(BAE)はサブアレイ式DBFをサンプソンの時点で実用化してるけど、日本はそれを5年以上遅れた研試(FCS-3の能力向上)でやっと実証してるレベルなんだけど
それで相当なアドバンテージがあるとか相当な無理があるよ

一部要素技術でイギリスが手をつけてない部分で日本が持ってるものがあるというなら分かるけど
0642名無し三等兵 (トンモー MM33-Qru8 [218.225.228.184])
垢版 |
2021/06/22(火) 22:56:50.07ID:FZPABEg9M
イスラエルが「戦闘機搭載レーザー兵器」のテストを実施、世界初の空中でドーロン撃墜を達成
 イスラエル国防省と軍事用エレクトロニクス開発企業のエルピット・システムズ(ESLT.TA)は、軽飛行機にレーザーを搭載した予備試験で、1kmの範囲にいる複数のドローンの撃墜に成功したと発表しました。

レーザーでミサイル以上の射程から戦闘機を落とせるようになるには何年くらいかかるだろう
0644名無し三等兵 (スプッッ Sd72-Cfwx [49.98.17.83])
垢版 |
2021/06/22(火) 23:12:17.34ID:zwT8h6YYd
>>643
いやいやスレ読んでる?
>>636みたいに「日本は相当にアドバンテージある」とか気安く言っちゃう人がいるからこそ一例をあげただけだぞ

日系メーカー防衛部門はそれぞれ強みもあるけど、その5倍、10倍のキャッシュを稼ぐ欧米の巨大軍需企業に研究開発製造のリソースからして勝てるわけないってのはそりゃ言わずもがなよ
0647名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-/9+p [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/22(火) 23:27:24.13ID:ZrB+fzZo0
DBFなら98年にコンフォーマル空中線の研究でC-1に搭載して実証、ABFも5年遅れ?でFCS-3能力向上で試作した後にOPY-2に反映してるんでなぁ

パワー半導体然り日英共にトップ勢というか
0650名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
垢版 |
2021/06/22(火) 23:47:15.53ID:4pPWseVW0
欧州は軍需企業に研究開発委ねてるけど、企業は儲かれば良いので既存技術で売れるなら継続的で地道な研究投資をやらない
日本の方は国が主導権持ってるので長期的な開発投資が続いて亀がウサギを抜くような現象が起きてる
0652名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-Cfwx [59.166.170.117])
垢版 |
2021/06/22(火) 23:59:43.04ID:ZYNraaVd0
>>645
何が見えてるの…誰もそんなこと言ってないよ

>>646
レオナルドとかBAEとかタレスとか、アメリカや日本だって世話になってるところもあるのに知らんの?
つかあの規模、あの利益で「目が当てられない」なら、日系企業の防衛部門なんてどう表現すればいい?存在しない、とか?

>>647
>>648
何だかんだサンプソンですらOPY-2より10年以上早いからね
そんで普及型のtype997にもDBFは実装ししていたそうで
0654名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-/9+p [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/23(水) 00:08:34.76ID:GW4fbhP90
研究費だと欧州勢と日本は殆ど同じくらいなので「現在のレーダ技術レベルでは」日英で得意分野は異なれど総合的に見りゃ同じ位かと

日英レーダ技術検討踏んで今回のエレメントレベルDBF共同研究だし互いのF-Xで違うレーダ積んでも互いにwin-winではある
0657名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-Cfwx [59.166.170.117])
垢版 |
2021/06/23(水) 01:43:36.67ID:N3DxjGaJ0
>>654
> 研究費だと欧州勢と日本は殆ど同じくらい

たとえば三菱電機ですら、全社合わせてもBAEシステムズより少ないんだけど
その三菱電機のうち、情報通信システム事業部(通信インフラ・防衛・宇宙を含む)の規模がどのくらいかといえば、売上で全体のわずか9%程度で営業利益はそれ以下ってとこ

そんなごく限られたリソースでは総合的に並び立つのはまあ無理なんだけど、シーカーみたいに一部評価さるコア技術があるのは凄いこと

>>656
>AESAレーダーって基本的にDBFやるもんじゃないの?

いいや違うよ
位相制御器よりもバックエンド側で、信号を一括してアナログ・デジタル変換をする(=アナログ信号の段階で位相制御を実施する)のが、OPS-24とか従来型のAESAでもやってるアナログビームフォーミング
位相制御器よりもフロントエンド側で、いくつかのアンテナ素子のグループごとに個別にA/D変換をする(=デジタル信号の段階で位相制御を実施する)のがデジタルビームフォーミング
さらにエレメントレベルDBFの場合、従来のDBFレーダがグループごとにやってたA/D変換をさらに細分化し、各アンテナ素子ごと実施することになる
0658名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-/9+p [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/23(水) 03:03:34.83ID:GW4fbhP90
>>657
後者の包括する事業分野多い上に国内外メーカー統廃合しまくってるからその比較はちょっと ほぼ純軍需巨大企業だし民間の一部門とは扱いが違うが

定性的に同機能製品があるとは言えるけど、定量比較できんから軍事部門の規模のみでレーダー技術の優劣語るのは疑問
>BMD用レーダ等
0659名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/23(水) 04:53:03.04ID:d63XH1id0
こういうのもあったな
5月14日衆議院 外務委員会
ttps://youtu.be/XL9ZHor0fh4?t=1146
>>634
・次期戦闘機の開発に係る日英協力について現在エンジンやアビオニクスといったサブシステムレベルでの協力の可能性を追求すべく協議を重ねている
・イギリス側も今年3月に国防省が公表した防衛安全保障産業戦略において日本と重要なサブシステム協力を追求している旨記載
・今年2月の日英2+2において次期戦闘機について両国の閣僚級でサブシステムレベルの対話を確認
0660名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-C2Ex [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/23(水) 05:16:10.69ID:WS83+9xR0
日本が進んでる分野もあるだろうし英国が進んでる分野もあるだろう
だけど今回のF-Xに関しては日本はスケジュール通りに開発を進める中での協力関係の模索という条件が付く
だから英国がどんな話を持ちかけようと日本側のスケジュールに支障が出ないというのが第一前提になる
英国の提案がどんなに魅力的だろうとスケジュールを遅延させてまで話しに乗ることができない
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-C2Ex [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/23(水) 05:23:36.34ID:WS83+9xR0
時々出てくる構想から練り直すとか開発計画が別のものに差し替えるという主張は
もうこの段階だと極めて困難でF-X開発計画を一度破棄して別計画にしないと無理なとこまで進んでしまっている
それは2024年度から試作機製作開始というスケジュールを見ればわかること
米英との交渉といっても全てこのスケジュールの影響下での交渉という条件が付いてくる
0662名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-3lwz [106.180.14.179])
垢版 |
2021/06/23(水) 05:33:27.60ID:ox/GVfnra
>>609
全く冷静さが無い文章だが火病か?

語彙にすれ違いがあるようだが、どっちもESAで俺の理解としてはアンテナ部分の素子に電波を起こす出力があるものがAESA、無いものがPESAだと思うが
あとフェーズドアレイというのも元は航空宇宙分野のレーダーの技術だから、「フェーズドアレイ=ESA」だったが、フェーズドアレイは熱電素子、圧電素子、光電素子でも使われて
医療、非破壊検査、3Dスキャナー等にも使われる技術
お前はアンテナ技術と位相解析技術を混同してるお寒いやつなんだよ
あとAESAに使われる素子は消費電力が多く発熱があるので耐用時間により回路の歪みや回路自体の劣化が出てSN比の安定性でPESAに及ばない部分がある

ある日本人研究者「散乱の逆問題」を5次元方程式で解いてこれから先全ての分野で応用されるわけだが
その位相解析で大きく影響するのがSN比
0665名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.179.243.67])
垢版 |
2021/06/23(水) 06:44:42.01ID:LWghsSYFr
航空万能論で日本のF-X開発でデジタルエンジニアリング採用とか記事が出てるな
0667名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-Cfwx [59.166.170.117])
垢版 |
2021/06/23(水) 06:58:39.85ID:N3DxjGaJ0
>>666
それ、まさに回路の構造の差異を知らずに「AESAをPESAモードで運用」とか言っちゃってたお前じゃんw
パッシブ運用こそPESAだと思ってた奴が長文や煽りでごまかしたところで滑稽なだけだよ


>>658
>ほぼ純軍需巨大企業だし民間の一部門とは扱いが違うが

扱いもなにも、自衛隊の(輸入含めた)物件費みればわかる通りすべての日系メーカーの防衛部門を全部門合わせても一社に全く敵わんからね
で、そんな各社とも欧米大手の1割にも満たない収益と研究開発投資と人員リソースと設備で「総合的に同等」だと信じるのは無理があるよねって話
繰り返すが、もちろんすばらしいコア技術とかはあったりはする
0668名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-3lwz [106.180.14.179])
垢版 |
2021/06/23(水) 07:19:06.68ID:ox/GVfnra
>>667
とっくにパッシブレーダーの代表としてPESAがあることについては書いてるが?
他の方式は既出のものでなんとかなりそうなものは出てるし今はモジュールやデバイスの性能次第
どっちみち民生用でもAESAはKバンドがまだこれから数年後の段階でF-3と無人機には間に合わないわ
軍事用は米露でも初期作戦能力さえ取れてないのでKaバンドのボアサイト式が最新
0670名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.179.243.67])
垢版 |
2021/06/23(水) 07:25:02.59ID:LWghsSYFr
昔、エバケンさんが著書で書いてたけど
軍事技術は全て民間技術より進んでるわけでない
むしろ技術的には民間技術より遅れたものも沢山ある軍事技術は民生技術より進んでるとは限らず敵よりも進歩してればよいだけと著書に書いてた
だから優れた民生技術があるとこは優れた軍事技術に転用するポテンシャルがあっても不思議はない
0671名無し三等兵 (オッペケ Sr27-4uwo [126.166.156.127])
垢版 |
2021/06/23(水) 07:34:53.69ID:s2THNdLRr
>>667
> 繰り返すが、もちろんすばらしいコア技術とかはあったりはする

そもそもこの議論でみんなが突っかかってるのは技術的優位が日本にはないとの発言だった気がするんだが上記発言は技術的優位を否定した先の発言と違うのでは
>>635
での書き込みではもっと日本の技術に対して否定的な意味に取れてしまうのでそのフォローの仕方は先の発言との矛盾を感じる
0672名無し三等兵 (オッペケ Sr27-4uwo [126.166.156.127])
垢版 |
2021/06/23(水) 07:36:28.80ID:s2THNdLRr
>>671
ごめん667と635は別人だったな
でもそのフォローは635をフォローできてないと思うぞ?
0675名無し三等兵 (スップ Sd92-Cfwx [1.72.1.96])
垢版 |
2021/06/23(水) 07:44:21.75ID:YW95DWBud
>>668
知ったかぶりしたいなら、まずは「AESAをPESAモードで運用」とか「F-3はPESA」とかをちゃんと訂正してからにしなよ

>>671
みんなを怒らせたならすまんな
じゃあ「日本の軍事技術は欧米を総合的に下回るが、一部優位性のあるコア技術は欲しがられている」と訂正させてくれ、申し訳ないが
0679名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-/9+p [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/23(水) 08:02:29.77ID:GW4fbhP90
>>667
製品群製造の厚み等考えずに「総合的に」なんて曖昧な言葉使ったこちらが悪かった

こっちは「日英協業に係るレーダー技術(GaN素子アンテナ、DBF技術、処理ソフト)」でパートナーとしてる以上は比肩-互いを補完できるんでは無いかて話

総受注額は圧倒的に違えどJADGE向け防空用、MPA、艦艇用等のハイエンド製品をコンスタントに開発してる以上は部門規模だけで判断できなくね?という
0680名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-3lwz [106.180.14.179])
垢版 |
2021/06/23(水) 08:02:46.58ID:ox/GVfnra
>>675
センサー役の機体がアクティブに電波出したらステルス機の意味無くなるんだけど

>>678
バイスタティックレーダーのことを言ってるなら、まだF-3が搭載するレーダーや地上海上の探索波と結合出来るソフトウェアの性能が確定してからの話になるから
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-/9+p [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/23(水) 08:10:47.36ID:GW4fbhP90
大出力送信機から複数アンテナに電力を分配し素子アンテナには移相器のみを持つレーダ で広く認識されるPESAを使うから反発されるのであって

PESAを使わず、その語りたいレーダの概要を表現すればいいんじゃないの
0683名無し三等兵 (スップ Sd92-Cfwx [1.72.1.96])
垢版 |
2021/06/23(水) 08:16:11.75ID:YW95DWBud
>>679
売上高ではなく人員と研究開発投資という圧倒的な「リソース」の問題かな
あと哨戒機みたいなニッチ除けば、スペインとかイタリアとか日系企業と同等の製品作ってる会社は割とあるぞ
たとえば大したことなさそうなオーストラリアでも、CEAテクノロジーズってとこがアンザック級のレーダでエレメントレベルDBFを既に実現させてるといわれたりしてる

>>680
「AESA/PESAの違いは電波を出すか出さないかではない」のを、まだ理解してないの?w

「AESAとPESAは回路構造が違う」「受信マルチビームの形成等、パッシブ探知においてもDBFを用いたAESAの方が圧倒的に有利」とかそのへんやっぱ全く理解できてないなお前
0684名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-rxmu [126.156.102.177])
垢版 |
2021/06/23(水) 08:22:58.43ID:TxImrltSp
>>682
一般的に知られてるパッシブセンサーは自ら電波を出さず別のアンテナから出した電波をキャッチして解析するものだから
単にアンテナ部に発振器を持たないPESAをパッシブレーダーだというのは
そういう一般的な定義とあまりにも違う

以前も指摘した人が居るけど、パッシブというキーワードだけ捕まえて
送信機を持つPESAレーダーと持たないパッシブセンサーを一括りにして話してるようにしか見えん
0685名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-gVWh [126.182.188.33])
垢版 |
2021/06/23(水) 08:37:01.01ID:7H0b71nxp
電波発振役と探知役が分かれるのはバイ/マルチスタティックレーダーであって
送受信のアレイ形式はそこに関係はない。
そしてPESAは普通に電波を発振して反射波を捉える形式のレーダー。
有名どころだとイージスシステムに採用されるAN/SPY-1とか、ロシアの新型Su-35のイールビスなんかがPESAね。
0688名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OSnx [106.132.82.218])
垢版 |
2021/06/23(水) 10:01:04.96ID:TsukhUqoa
レーダーのパッシプかアクティブかか
ステルス性能や対ステルス性能考えればパッシプ専用という話も分からんではないけどアクティブが無いのは無人機運用が前提になり危険過ぎるという話も当然だわな

どちらかでなくパッシプとアクティブ兼用のを機首に付けてパッシプ専用のをスマートスキンの研究生かして翼なり胴体なりに付けるとかではいかんのかね?
0693名無し三等兵 (ワッチョイ 56bb-PK48 [217.178.196.252])
垢版 |
2021/06/23(水) 10:36:00.03ID:qxZ9Qwlv0
レーダーの科学的知識が乏しいから教えて欲しいのだけれど、同じ100km先の目標を探知する場合、F-3本体であれば行きも帰りも100kmじゃない?50km先の無人機が発信してパッシブ受信する場合行きは50kmだけど帰りは150kmじゃん?
この場合無人機の発信能力はF-3と同等なのか強いべきか弱くていいのかどれになるの?
0697名無し三等兵 (スプッッ Sd72-uRFc [49.98.16.52])
垢版 |
2021/06/23(水) 11:20:58.44ID:XSquTp/1d
えっと、ガイジ君がPESAと勝手に呼んでスレ大混乱中ですが。バイスタティックレーダーはF-3で実装されるか?どうか?
令和2年3月の研究開発ビジョン「宇宙を含む広域常時型警戒監視」防衛装備庁の10/22ページには:
第2分類 先進マルチスタティックレーダー
エレメントDBF技術
全アンテナ素子の(以下略)
とありまして、F-3スレとしては、その用語、どっかで聞いたよね、となります。
編隊内のミリ波通信と合わせて、マルチスタティックレーダーはF-3に確実に載ると感じます。
0698名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-LYcM [192.51.149.214])
垢版 |
2021/06/23(水) 12:19:43.34ID:dgXD8sFn0
NGADは空対空もだけどもF-22と違って
対地 敵高性能地対空ミサイルの破壊能力を期待されてる

これは日本に置き換えると 東シナ海・西太平洋(第1・2列島線内海域)に屯する中国艦艇
という事になるんじゃないか?
つまり、F-3が制空を獲ろうとすると敵航空機もだが敵艦艇の対空を叩かないと話が始まらん
F-3は敵対空能力を叩く能力が必須であり、それは対艦能力になる
こーだろ
0701名無し三等兵 (スププ Sd72-fORn [49.98.90.17])
垢版 |
2021/06/23(水) 12:37:53.61ID:O6XrHr4Od
>>700
不用意に敵艦の防空圏に侵入出来ないという話と味方の艦隊支援範囲しか行動出来ないという話がイコールになる理屈が分からん
0703名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-LYcM [192.51.149.214])
垢版 |
2021/06/23(水) 12:57:20.94ID:dgXD8sFn0
>>700 「フハハハ 滑稽だな!」

(´・ω・`)
0705名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/23(水) 13:08:25.57ID:Cscfc+yd0
>>704
航続距離延長と引き換えに他のスペックが落ちたんだよ
まあアウトレンジから一方的に撃ち込むだけ
もうね、袋のネズミだよ
最初から防空圏という名の袋に入ってくれてる逃げ場のないネズミ
0707名無し三等兵 (ワッチョイ d232-8z8n [125.196.136.98])
垢版 |
2021/06/23(水) 14:02:00.43ID:du2FMG2q0
>>697
わざわざエレメントレベルDBFなんか採用しといて送受信分離しないほうが考えにくいんで
絶対とまではいわんけどほぼ確定したようなもんじゃろ >F-3でマルチスタティック

そして可能な限り送信は無人機にやらせるつもりと見る。空中線のサイズと電力供給に
制限はつくし使い捨てるには高価だが、前に出してより近距離から発信するなら最終的な
受信電力はさほど減らんし、母機が闇夜に提灯掲げて危険冒すよか単能無人機のが安い
0708名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/23(水) 14:10:49.94ID:d63XH1id0
>>707
そのための携行無人機と随伴無人機の二種話出てるんでね
使い捨てを基本にした携行無人機と帰還を基本にした随伴無人機、そしてそれらを扱う有人機と
随伴無人機も発信限定とかかもな
0709名無し三等兵 (ワッチョイ d232-8z8n [125.196.136.98])
垢版 |
2021/06/23(水) 14:39:30.26ID:du2FMG2q0
>>708
帰還させる前提で機体規模も大きい随伴無人機にはEOもレーダの受信側も載せて「視点」増やしたくはあるのよな

お値段だけでなく、鹵獲された時の問題とかもあるからなかなか難しいだろうけどさ。特にレーダ受信側
0710名無し三等兵 (ワッチョイ deed-wUFk [119.243.208.1])
垢版 |
2021/06/23(水) 14:42:10.63ID:P9xP3j8g0
2021.06.23
防衛省、次期戦闘機「F-X」の開発にデジタル・エンジニアリングを採用すると表明
https://grandfleet.info/japan-related/ministry-of-defense-announces-adoption-of-digital-engineering-for-the-development-of-the-next-fighter-f-x/

防衛省は米空軍の「Next Generation Air Dominance/次世代エアドミナンス:NGAD」開発プログラムに
採用予定の開発手法「デジタル・エンジニアリング」を次期戦闘機の開発に用いると明かした。
(以下略)
-----

なんらかのデジタル開発手法を導入するのは間違いないと思うが、米空軍とまったく同じものというわけではなさそうだな。
独自に開発プラットフォームを整えるとして、何かベースになるシステムがあるのだろうか。
0717名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.133.230.91])
垢版 |
2021/06/23(水) 15:21:52.33ID:4Y0KvYUsr
前にスバルが次期戦闘機の開発・生産に
デジタル技術を適用とかニュースに出てなかった?
0719名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/23(水) 15:26:26.76ID:RpwJhdTN0
軍用機での適用事例が少ないだけで、民間分野ではどこも普通にやってる事よね

さて置き、ボーイング/サーブのT-7Aはデジタル設計で早く出来たと思ったら
実機作った後に設計上の不具合発覚とかやってるので、まあ完璧という訳でもない (それでもコストは削減出来たのかもだが)
0720名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-/9+p [133.106.134.151])
垢版 |
2021/06/23(水) 15:39:11.26ID:g3277KZ3M
秋のレビューでモデルベース開発、OAでOFP開発(FTBでそれを実証)を発表してるので概ね既報通り

LM支援内容の「コンピュータ・シミュレーションを駆使した設計作業」もモデルベース開発絡みが大きそうではある
0724名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.133.230.91])
垢版 |
2021/06/23(水) 15:49:55.75ID:4Y0KvYUsr
デジタルエンジニアリング活用なんてアメリカが最も進んでるにしても
遅かれ早かれどこでもやるようになるのは目に見えている
アメリカの技術的優位を長期間保てるようなもんじゃないでしょ
エンジン開発技術とかステルス技術みたいな圧倒的優位をもたらす技術じゃないと思う
0728名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/23(水) 16:21:19.45ID:CBydLduP0
>>710
ていうか普通に既にやってそうなものを今さら米空軍に重ねて表現するのかという何とも言えない懸念が・・・・
このスレでも既に具現化したらそのまま運用じゃねっての話してたよね
世間一般向けの話って事なのかね
0729名無し三等兵 (ワッチョイ 27c8-us4e [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/23(水) 16:25:00.31ID:CBydLduP0
>>721
シミュレーションまで含めた実験を実物作らなくても出来るってのがデジタルエンジニアリングだと思う
後は実物じゃないと解らないものと言ったら破壊試験位しか無いという事では
0730名無し三等兵 (ワッチョイ d6aa-8z8n [153.183.26.235])
垢版 |
2021/06/23(水) 16:48:06.64ID:9brqtWyQ0
民間機で使ってる技術なら、共同開発してる日本も導入してるわな
知らんけど
0731名無し三等兵 (ササクッテロル Sp27-Rc1N [126.236.16.18])
垢版 |
2021/06/23(水) 16:53:05.63ID:Va/FihUEp
>>713 オープンソースを採用だよ。 アメリカも同様なシスでを使うはず。 使用できるライブラリは違うかもしれないけど。

>>725 自動車はかなり進んでいる。  やろうと思えば走行中でもソフトの入れ替えも可能。
0735名無し三等兵 (オッペケ Sr27-4uwo [126.253.195.138])
垢版 |
2021/06/23(水) 18:28:22.78ID:dxN+7RBWr
デジセンって要するに作り方の話であって何か革新的な技術を導入するって意味じゃ無いんでしょ?
開発費を今までよりたくさんかけて開発から実用化までを短縮する代わりに耐用年数短くて良し。ついでに維持費も減りそう。
みたいな
0736名無し三等兵 (ワントンキン MM82-LA4V [153.159.50.241])
垢版 |
2021/06/23(水) 18:32:41.37ID:tT+DzbB1M
デジタル技術を使って今までと同じ開発期間でより完成度の高い機体が仕上がる作り方をすればいいだけなのになんで一々革新的にしたがるんだろうなアメリカは
アップルの呪いか
0737名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/23(水) 18:43:25.27ID:RpwJhdTN0
・デジタル設計によって設計期間を短縮
・8年毎に新機種を投入 (1機種辺りの調達数は減少し、調達コストは上昇)
・それぞれの機種は16年で退役させる (老朽化によって維持コストが上昇する前にとっとと捨てる)

・機種数が増える事によって、仮想敵国の対応力を飽和させられる (多分これが最大のメリット)
・機種数が増える事によって、整備や兵站に掛かる負担はおそらく増加
・16年で捨てる為、他国への販売は難しいと予想される (LCCは下がるかも知れないがトータルで見た収益性は疑問)

>>736
コストダウン出来ますよ、と(例え嘘八百でも)言わない事には議会の承認が降りないんでしょう
0738名無し三等兵 (ササクッテロル Sp27-Rc1N [126.236.20.76])
垢版 |
2021/06/23(水) 18:46:40.55ID:CEB9Fg+Hp
いやいや、今や開発手法が新たな世代に切り替わってるんだよ。
だからデジセンができる。 ソフトは当然ながら、ハードもFPGAでソフトと同じように自由に変更できる。

機体などの物理的なものはそう簡単には変えようがないがそれでも開発はシミュレーション技術で大幅に短縮されている。

結果的に短期間で新機種の開発可能な世界になっている。
0740名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/23(水) 18:58:15.94ID:RpwJhdTN0
>>738
短縮効果はせいぜい1年とかでないの
実機完成後のテストなんかは短縮出来ないんで、運用開始までのトータル期間はそこまで短くならない

設計開始〜初飛行の期間だと
T-7Aは3年、T-4は4年、F-2は5年 (F-16なんかは脅威の2年だが、これはまあ時代性か)
0743名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.156.221.144])
垢版 |
2021/06/23(水) 19:08:29.30ID:9rXuSF3Sr
JSFとかデジセンとかは予算獲得の為の宣伝だからなあ
とにかく凄いものができそうだという印象を与えて予算獲得をする
わかりにくい説明文をダラダラするより
内容は漠然としても耳に残る言葉の方が何故か人を説得してしまう 
0753名無し三等兵 (ワッチョイ 8602-19dE [113.144.227.244])
垢版 |
2021/06/23(水) 19:47:10.81ID:UV9EW0sn0
デジセンは開発方法というより、戦闘機は短期間で使い捨てて数年ごとに新型に変えようっていう計画のことでは
もっともデジタルエンジニアリングについても圧倒的な戦闘機の製造経験や戦闘経験持ってる米は突出してるんだろうけど

PC買ってCPUやメモリを入れ替えたりOSアップデートして長く使い続けるより、
短期間で丸ごと最新式のPCに買い替えていくほうが結果的に最先端の性能を安く使い続けられるって感じ
0758名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-3lwz [106.180.14.179])
垢版 |
2021/06/23(水) 20:01:27.91ID:ox/GVfnra
マルチスタティックレーダーシステムを構成する受信機や送信機なら積めるけど、原理的に離れた位置に送受信機がある必要があるので1機には積めないのである
どちらかが2機か2基か1機と1基である必要があるので最低でも3つで1セットのマルチスタティックレーダーになるのである
0761名無し三等兵 (スプッッ Sd72-uRFc [49.98.16.52])
垢版 |
2021/06/23(水) 20:33:06.35ID:XSquTp/1d
>758
書けば書くほどボロ出ているぞ。
君以外のスレの全員が「編隊内のミリ波通信と合わせて」と言う大前提を理解しているのに、まだ追いつけないのか?
編隊内のミリ波通信はF-3用の謎の技術開発で、そんな高速通信(ただし雨や雲にとても弱い)を何に使うのか? 使うならマルチスタティックレーダーだよね、と言うやりとりはATD-Xの時代から何度もあったはず。
0762名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-AkIe [126.126.141.32])
垢版 |
2021/06/23(水) 20:37:50.18ID:HsmuOm+g0
>>760
基礎技術の問題に加え、中国は技術窃盗や海外侵略で他先進国(同一陣営のはずのロシア含む)からの警戒心が高いからね
独自にやらなければならないことが多いと、日本と桁違いに金を掛けても進まないものはある
0763名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/23(水) 20:37:52.26ID:Cscfc+yd0
デジセンは結局のとこマシンスペックが上がったから今までより実戦的なところまでシミュの範囲を広げますという単純な話なんでRMA的な誇張部分が失敗しても劇的に増加した計算資源の適正利用という根本部分は失敗しようがない
まあ話を膨らませるのが上手いもんだ
0766名無し三等兵 (ワッチョイ 5201-HGPb [219.168.65.183])
垢版 |
2021/06/23(水) 21:18:27.43ID:WZyilf3S0
なんか酷い冗談にしか聞こえないが、皆さん
そもそもスレタイにもなってるXF9-1自体がデジセンの結果でしょうが
シミュレーション段階で出せた性能が、その通り作ったら性能もそのままだったという
(いやシミュ通りの設計の実機を作る技師も凄いけどね)
0767名無し三等兵 (ワッチョイ b211-5LPe [115.85.140.215])
垢版 |
2021/06/23(水) 21:21:53.21ID:HioRD5Fv0
大分前のスレで書いたけどデジセンはデジタルエンジニアリングを活用した米軍の調達改革よ

数的な優位性の確保=軍拡競争はちうごく相手だと冷戦season2になりかねないし
技術、謂わば質的優位を確保し続けつつ、今まで通り「骨董品使い続けりゃお徳!」な米議会を黙らせるには
やり方が極端とは言え他にベストな方法も無いしの
0769名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-AkIe [126.126.141.32])
垢版 |
2021/06/23(水) 21:36:04.35ID:HsmuOm+g0
>>766
バズワードじみてて定義がよく分からないけど、一部のテストを含んで開発をコンピュータ上で完結させることがデジタルエンジニアリングではないの?
従来のCADやシミュレーションによる実験ももちろんデジタルだけど、態々特筆するということは後工程も含んでいるのだと思ってた
0771名無し三等兵 (ワッチョイ c7a6-b/96 [36.2.173.30])
垢版 |
2021/06/23(水) 21:41:39.37ID:k5i2RwxK0
よくわからんけどCAD図面から部品調達・管理とか組み立て手順まで
全部データベースで紐づいてるのは自動車とか半導体製造装置とか当たり前だけどな
それを超えて何かやってんのかね
0773名無し三等兵 (ワッチョイ b211-5LPe [115.85.140.215])
垢版 |
2021/06/23(水) 21:46:18.75ID:HioRD5Fv0
>>768
そりゃ「デジタルセンチュリーシリーズ」はその脚色部分が本題だし

デジタルエンジニアリングの利用は本邦含め誰も彼もが手を付けるけど(殆どメリットしかないし)
アメリカが今やってるのは航空機の設計・製造・組立・試験の開発プロセスほぼ全てのデジタル化であって
それにより開発される航空機はeシリーズと言う名称が付けらる事になってる>最初の事例がeT-7A
こbチちが仰る通りbフ「軍事開発の末{流」だね

それを前提に開発コストや期間を劇的に減らしつつそのサイクルを絶え間なく回す事で技術優位性を保ち
且つ調達・運用の過去の慣例ごとドラスティックに変えてコストメリットも確保します
と言う夢いっぱい(疑念いっぱい)なのがデジタルセンチュリーシリーズ構想
0777名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/23(水) 22:32:34.12ID:RpwJhdTN0
主題 → 調達サイクルの加速による仮想敵国の対応力飽和
説得材料 → ランニングコスト下げられますよー

であって、設計方法がデジタルかどうかは本質的にはどうでもいい話でしょ
単に、「デジタル化します!オープンソース化します!アジャイル開発します!」って言うと耳障りが良いからお題目に使ってるだけ
0784名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/23(水) 23:10:58.84ID:RpwJhdTN0
これはアレだな、ただの平行線っぽいな
説得したからってメリットあるもんでもないしこれ以上はやめとこう

>>754
デジセンの範疇にある奴は16年で退役させるとしても
それ以外の奴は、そのまま長く使い続けるだろうしなあ (それこそF-35とかね)

NGADやF/A-XXを16年で捨てる訳もなし、じゃあデジセンで出て来る機体って何を置き換えるんだ?という疑問はある
0788名無し三等兵 (ワッチョイ c770-C/N5 [36.2.236.87])
垢版 |
2021/06/23(水) 23:40:55.82ID:a+TdF9+k0
F-3をデジタルで設計するのは良いけどエラーが減るという点については担保されてるのかな?
アメリカは実機を既にたくさん作っててソフトウェアの改良も重ねてエラーも減ってきてそうではあるが
0789名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-8z8n [59.159.198.47])
垢版 |
2021/06/23(水) 23:43:40.95ID:aQT5TF2G0
デジセンはもしかするとボーイングに機会を与えるための口実かもしれない、でもそれでいい
この半世紀でどれほどの軍用機メーカーが統廃合により名を消してしまったことか
冷戦終結だけが理由じゃない、傑作機F-15/16/18のせいで新機種開発の機会が減ったことも理由だろう
何社も軍用機メーカーが生き残る、競争原理が働く、新機種開発が必要になればいつでもいずれかの企業が応じてくれる、
有能な人材の働き口がある、人材流出を減らせる、そんなアメリカであってほしい
0790名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/23(水) 23:49:01.78ID:RpwJhdTN0
>>786
まあやるとしたら、ブロックアプデの度に全部新造機で更新するとかか
機体単価の高い奴でやると、長期運用した場合の運用コスト上昇と比較してコスト面のメリットが微妙な気はするが

>>788
実機を何度も作り直しするよりは確実にマシかと
0792名無し三等兵 (スプッッ Sdf7-KIdI [110.163.13.102])
垢版 |
2021/06/24(木) 00:00:35.44ID:xxMv1QY4d
>>542
梁啓超は明治維新を参考に清王朝で中国版明治維新である戊戌の変法を推進した。
西太后とともに改革を妨害しのちに皇帝を自称し出した袁世凱を討った人物でもある。
改革を失敗したのち日本へ亡命。その後帰国し清華大学で教鞭をとり人材育成に尽力した。
現在中国において「人民」「共和」「公安」など日本と同じ単語表記を使っているのは彼の影響が大きい。
0793名無し三等兵 (ワッチョイ d610-TbJT [153.191.10.13])
垢版 |
2021/06/24(木) 00:04:43.82ID:CU4WsObH0
>>788
設計がどのレベルの事を指しているのは不明だが、3DCADモデルをFEM解析モデルに自動変換して、
直接強度解析を行うような技術は機体構造軽量化技術の研究で確率済みではあるな。
あと日本の公的プロジェクトはフロントローディング設計が標準になっていて、実機製作の前に
シミュレーションなどを駆使しして不具合発生要素を可能な限り潰す事になっている。

可能な物は全部コンピューター上で作り込んで、実機試験は計算通りの一発合格を狙う設計方針ではある。
0795名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/24(木) 00:23:16.09ID:R2NG1f260
>>788
別にF-3でデジセンをやろうってんじゃ無いんでエラーが出れば試作機やらから修正していけばいいのでは
0797名無し三等兵 (スプッッ Sdf7-KIdI [110.163.217.16])
垢版 |
2021/06/24(木) 00:34:20.41ID:D9GOMxJQd
歴史は繰り返す
習近平も皇帝を自称し始めたから今では中国では袁世凱はNGワードで削除・検閲対象にw

>>792>>794
中国の書物が日本に影響を与え、日本の維新が中国の政治学問に影響を与えた
中国に限らず韓国においても優れたところや意義ある指摘を日本人として謙虚に受けとめ
どうしたら自分たちは進歩出来るか必死に考えることこそが肝要であって
そろそろシナガーチョウセンガー五毛ガーと絶叫して現代逃避するのは阿呆すぎると学ぼうぜ
0798名無し三等兵 (スプッッ Sdf7-KIdI [110.163.217.16])
垢版 |
2021/06/24(木) 01:02:19.91ID:D9GOMxJQd
>>522
考えてみれば生麦事件とその後の薩摩イギリス戦争て奇妙だ
https://m.bilibili.com/video/BV1Bb411p7R1

大名行列は今でいう車列みたいなもんで、アホな外人が車列の前に乱入して護衛に斬られたわけだが
そしたらイギリスが金貨3万枚?払え、とw
例えばエリザベスなりバイデンの車列に外人観光客が乱入して護衛のシークレットサービスに射殺されたら
イギリスやアメリカは金払って謝罪するか?て話
0800名無し三等兵 (スッップ Sd72-M3c/ [49.98.157.1])
垢版 |
2021/06/24(木) 01:49:14.35ID:3dis4EPFd
ここで現実をひとつまみ

https://www.asahi.com/articles/ASP5F6F8RP5FUTFK00R.html
>経済安保のカギ握る半導体再興めざす 自民議連が発足へ

https://twitter.com/enodon/status/1405813559972360194
>榎木英介 病理医(無所属現)、科学・医療ウォッチャー @enodon
>甘利議員らが「ジャパンアズナンバーワン」との掛け声で半導体議連を立ち上げ、2000億円の基金を投入とのニュースが
>最近ありましたが、中国の政府資金投入は100兆円超えだそうです。

うおおおおおおおおお!!!!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0802名無し三等兵 (スプッッ Sdf7-KIdI [110.163.217.16])
垢版 |
2021/06/24(木) 02:26:41.24ID:D9GOMxJQd
>>128
今では見るも無惨にアメリカにぶっ潰されて死に体の日本だが
信じられないが80年代後半には世界の半導体シェア90%越えていたんだな
>>132
セルフ経済制裁www
>>476
今後TSMCは10兆円 サムスムは3兆円投資するとかいうニュース見た
0806名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-3lwz [118.5.215.136])
垢版 |
2021/06/24(木) 06:46:49.93ID:O+hrM0yP0
F−3のDMUとか機種の特性の三角形で特徴を示したイラストのような機体を8年って短時間に作るって事だと思ってたわ
 エンジンやレーダーを新しくせずに、形状変更だけで期間を短くした上で、高速度型、高機動型、滞空時間向上型とか派生を作って
3型で24年かけてりゃ、次作る頃にはエンジンやレーダーの次世代が作れるようになってるでしょ
なんでも1機にまとめて「帯に短し襷に長し」より専門を尖らせた機体を短期間に作った方が良いかも?って事だと思ってたわ
0808名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/24(木) 07:20:35.86ID:R2NG1f260
お前らいい加減にしろよ
ここまできて和解してないってことはもうわかりあうのは無理なんだよ妥協しろ
0813名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-3lwz [106.180.14.179])
垢版 |
2021/06/24(木) 07:34:07.38ID:tKzpTMNFa
F-3にマルチスタティックレーダーシステムを積むのは無理だけど、
前述ソフトウェアが完成して電算デバイスが小型化できれば、パッシブバイスタティックレーダーシステムなら積めるようになる未来が来るかも知んない
でもまだ基礎研究やってる段階だしまだまだ先だねー
0815名無し三等兵 (スップ Sd92-Cfwx [1.75.2.58])
垢版 |
2021/06/24(木) 07:46:39.69ID:2RWdfd4Dd
>>814
先進的なDBF式AESAによる受信マルチビーム(広域の同時探知)はXF-2の先進統合センサシステムで、他ユニットからの送信波を利用して探知を行うパッシブレーダはUP-3Cの遠距離探知センサシステムでそれぞれ既に実証されてるし、それらの要素技術を組み合わせれば実現するでしょうね
(もちろんPESAが登場する余地はないけど)
0820名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/24(木) 08:33:18.91ID:dP6UidBz0
>>806
ウィル・ローパーは、これまで戦闘機を作らなかった企業の新規参入が容易になる事もメリットの1つとして挙げてるので
どうも、1機種のマイナーチェンジ版ばかりを作る構想でもない模様 (毎度の米国しぐさとして、それが実際に行われるかは微妙だと思うが)
0826名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/24(木) 09:50:47.33ID:dP6UidBz0
https://www.defensenews.com/breaking-news/2020/09/15/the-us-air-force-has-built-and-flown-a-mysterious-full-scale-prototype-of-its-future-fighter-jet/
“I don’t think it’s smart thinking to build one and only one aircraft that has to be dominant for all missions in all cases all the time,”
he said.
“Digital engineering allows us to build different kinds of airplanes, and if we’re really smart … we ensure smart commonality across the fleet ?
 common support equipment, common cockpit configurations, common interfaces, common architecture, even common components like a landing gear ?
 that simplify the sustainment and maintenance in the field.”

To continuously design new fighter jets, the service would keep multiple vendors constantly under contract for the development of new planes,
hoosing a new design about every eight years.
To make a business case that is profitable for industry, it would then buy batches of about 50-80 aircraft every year.

操縦系統や降着装置なんかは共通化しつつ、複数ベンダーに(結果として複数種類の)航空機を作らせる計画っすよ >デジセン
NGADの中核になる有人機だけを更新し続けるもんでなく (

もうちょい言えば、NGADのスタート地点自体はデジセンとは別の所にあって (Penetrating Counter-Air)
元々そっちの開発アプローチは、デジセンとは違う旧来型の物
ただ、その後ウィル・ローパーはNGADの調達計画をデジセンでやろうつって、NGADの"プロトタイプ"がデジタル設計で作られた

大体にして、平行線だからやめとこうつってるのに何でずーっと絡んでくるかね
0828名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-gVWh [126.166.31.1])
垢版 |
2021/06/24(木) 12:10:17.84ID:Fs8tA9A4p
Passive Radar HomingのPassiveとPassive Electronically Scanned ArrayのPassiveは別物。

前者は自らレーダー波を出さず「標的の発するレーダー波や通信波」を検知するESMと近いシステム。
後者は普通のフェーズドアレイレーダーの一形態。
他のレーダーが発振した電波を拾って目標探知・追跡に使うのはバイ/マルチスタティックレーダー。
0829名無し三等兵 (スップ Sd92-Cfwx [1.75.2.58])
垢版 |
2021/06/24(木) 12:26:17.48ID:2RWdfd4Dd
>>409以来、特定の一人が勘違いに基づく謎のPESA押しをはじめてから423,434,441のようにさんざん説明はされてるんだけどね

「F-3にPESAが搭載される」とか「PESAがAESAとして機能する」とか勘違いに勘違いを重ねてプライド守るために引っ込みがつかなくなったんだろうけど
0830名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-rV81 [27.253.251.205])
垢版 |
2021/06/24(木) 12:33:09.11ID:xetcbqVSM
デジセンってx2計画に比べてどんぐらい進化してんのかな?
0831名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-5LPe [106.130.125.6])
垢版 |
2021/06/24(木) 12:45:17.30ID:LRTYEWy/a
>>429にPESAくん自身が貼った資料の47ページにPESA(Passive Array)とAESA(Active Array)の仕組みの違いが分かりやすく書いてあるのに
自分で読んでないのか、読んでも理解してないのか
そもそも技術資料とか言ってるが、見ての通りレーダーについての講義資料だし

PESAの構成には資料の図の通りDuplexer(共用器)を介してReciever(受信機)と共にTransmitter(送信機)が含まれるので受信だけじゃないのは見ての通り

それをもっと簡単に解説した>>426のページの内容すら最初から履き違えてるのよね
0833名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
垢版 |
2021/06/24(木) 14:51:43.36ID:2QJGdLG+0
>>826
デジセンやってるラインが複数ある結果って自分でわかってるじゃん
いい加減苦しすぎる言い訳やめろよ見苦しい
昨日NGADがデジセンじゃないとか間抜けなこと言ってたやつがまだなんか無知晒してるとわかってたら安価つけんかったわ
0844名無し三等兵 (ワッチョイ c770-C/N5 [36.2.236.87])
垢版 |
2021/06/24(木) 19:55:30.33ID:McO6y6Uc0
>>842
売るとしてもモンキーモデルじゃない?
デジタルエンジニアリングって設計スピードが上がるからモンキーモデルを作るのにもうってつけだよね
あとオーダーメイドとかにも対応するものかと
0847名無し三等兵 (スプッッ Sd72-M3c/ [49.98.14.208])
垢版 |
2021/06/24(木) 20:20:49.04ID:pIixdoled
もう国がジリ貧だからなあ


https://twitter.com/enodon/status/1405813559972360194
>榎木英介 病理医(無所属現)、科学・医療ウォッチャー @enodon
>甘利議員らが「ジャパンアズナンバーワン」との掛け声で半導体議連を立ち上げ、2000億円の基金を投入とのニュースが
>最近ありましたが、中国の政府資金投入は100兆円超えだそうです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0850名無し三等兵 (ワッチョイ deed-wUFk [119.243.208.1])
垢版 |
2021/06/24(木) 20:38:22.09ID:zc09ZNfH0
最先端のプロセスルールの半導体製造工場を本腰入れて建設しようとしたら、
一千億円単位では全然足りないし、現実的ではない。
現在、半導体不足が自動車や家電品などで使われる半導体は少し世代が古いから
それほど多くの金額は必要ない。

中国の場合、外国製チップが供給されなくなって産業が死ぬ恐れがあるので、
あらゆるジャンルの半導体を自前で開発・調達できるようにしようと意気込んでるんで、
いくら金突っ込んでも足りないくらい。
もうアメリカから技術盗み出すのも限界だし。
0851名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.133.219.12])
垢版 |
2021/06/24(木) 20:39:15.78ID:wlSnGn2Tr
もうアメリカには世界中のニーズを満たすことはできないし満たす意図はない
現在なんて新型機はF-35だけで後は冷戦時代の戦闘機の改良型だけ
アメリカは日本のニーズを満たせないから日本は独自開発に走ってアメリカも止めることもない
アメリカが世界中のニーズを満たせた時代はF-15時代が最後
開発能力がある国は独自開発や共同開発したりするが
能力が無ければニーズに合わないものを我慢して使うかしかない
0852名無し三等兵 (ワッチョイ f257-rV81 [131.147.183.8])
垢版 |
2021/06/24(木) 20:54:07.06ID:oACYd+bF0
また、半導体坊主か
0859名無し三等兵 (スッップ Sd72-KIdI [49.98.148.11])
垢版 |
2021/06/24(木) 22:57:55.75ID:pYt7jfnSd
>>794>>797
尊皇派の筆頭といえば桜田門外の変でお馴染みの水戸藩であるが
なぜ水戸藩なのか歴史を考察してみると水戸黄門樣まで遡る
助さん格さんをしたがえて黄門樣がそれまでバラバラだった日本の歴史を体系的にまとめる大日本史づくりを始めたことの影響が強い
なぜ歴史書を作ることになったかというと紀元前2世紀の中国の歴史書 史記を読んだ水戸黄門が感激したことがキッカケ
0861名無し三等兵 (スッップ Sd72-KIdI [49.98.148.11])
垢版 |
2021/06/24(木) 23:12:14.60ID:pYt7jfnSd
その中で水戸黄門は明王朝の忠臣である朱舜水を招聘して教えを乞うた
朱舜水は教育の重要さを説き歴史書作り儒教をすすめ多くの日本人の生徒たちを指導した
水戸黄門に連れられて江戸城へ行き将軍や学者たちの質問や疑問にも教えを授けた
そして徳川幕府は儒教を重視した日本の社会的モラルは現代にも繋がってくるのである
現代の日本すごいジジイたちの誇りであるアニメでよくある「せんぱ〜い」のルーツはここにあったのだ
0863名無し三等兵 (ワッチョイ 3d58-CE2L [192.51.149.214])
垢版 |
2021/06/25(金) 00:05:02.05ID:YlC9mC8H0
このスレと関係ないけどもご勘弁の程を

春原 剛氏(すのはら・つよし=日本経済新聞社専務執行役員)6月15日、病気のため死去、60歳。
連絡先は同社秘書室。告別式は近親者で行った

春原氏って富士山会合の仕掛け人のお一方なのね
新聞の安保関連でよく見かける方だった 本も見た事ある(X-2のね)
2012年に 米中百年戦争―新・冷戦構造と日本の命運 って本を出されてたのね

ご冥福を 合掌
0864名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-kMi9 [106.180.14.179])
垢版 |
2021/06/25(金) 05:36:30.71ID:kx/jWhzVa
>>819
PESAは電気的に指向方向を変えられるアンテナ方式の名前
PESAレーダーはそれに送信器を付けて電波を飛ばせるようにしたもの
防衛装備庁の取り組みの解説では「敵側電波検出を行う受信機」を「高ビット化」「高精度解析アルゴリズム」等の組み込みで長距離探知&高分解能に進化させるようだ
とりあえずまだその名称は発表されていない

それ以前に「レーダー」って言葉自体が「方向探索や測距を行う受信機」の意

それをわかってない小学生たちが騒いでるだけの感じだな
トゲアリトゲナシトゲハムシを見つけた子どもたちが「トゲがあるからトゲナシトゲハムシじゃないよ!トゲハムシだいっ!」とドヤッてるレベル
0868806 (ワッチョイ 55d2-kMi9 [118.5.215.136])
垢版 |
2021/06/25(金) 06:40:38.21ID:+Pc/XkDd0
>>826
そういう事ね〜

まぁ、ここ(F−3)やF−22、F−35の開発の長期化とかって新エンジンや新機能をぶち込んで大幅な性能向上を目指して長期間開発になってたって感じだから
デジセンって現在のここの先端技術を組み合わせて、得意分野を変える事で新機種を増やすって思ってましたわ。

 敵対してんのが格闘戦重視の機体だと思って飛んでったら滞空時間重視の機体だったりその逆だと攻め込む側が返討ちにあう確率がグッと上がりそうだしさ
0871名無し三等兵 (ワントンキン MM6b-l+wc [125.173.103.15 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/25(金) 07:23:14.87ID:PnkaAMoxM
NTTとスカパーJ、宇宙にデータセンター
www.nikkei.com/article/DGKKZO72065820Q1A520C2EA1000/

すごいなこれ、宇宙にデータセンター作って地上から送られたデータをその場で機械学習して送り返す、電力や発熱の問題はIOWNの光電融合技術で解決するとか
こういう運用基盤面も含めると日本のF-3と中国戦闘機には圧倒的な差が生じそう
0875名無し三等兵 (スプッッ Sdf1-GsRY [110.163.11.179])
垢版 |
2021/06/25(金) 07:41:15.56ID:8aVFoWAad
>>871
もはやこの手のホルホルって情報だけを抜き出して満足してるだけに思える
日本がやりたいことは中国がすでに実現している
戦術で戦略は巻き返せないからな
0876名無し三等兵 (スプッッ Sdf1-ttUX [110.163.13.43])
垢版 |
2021/06/25(金) 07:43:16.38ID:PHlzTfDhd
今後このスレで勘違いする人が増えて話に齟齬が生じたら困るけど
PESAはフェイズシフター(位相制御器)よりバックエンド側にTWT等の少数の増幅器をもつ古い方式のレーダー、AESAはフェイズシフターよりアンテナ側にRF半導体のような個別・多数の増幅器をもつより新しい方式のレーダーのことで、ID:kx/jWhzVaの説明は間違いだからな…

もちろんF-3には先進統合センサシステムで試作されたような国産のAESAレーダが搭載される方向で、DBFによる受信マルチビームやマルチスタティック能力の付与も見込まれている
0877名無し三等兵 (スプッッ Sdf1-GsRY [110.163.11.179])
垢版 |
2021/06/25(金) 07:46:33.61ID:8aVFoWAad
そもそもPESA君には位相器どころか増幅器
レーダーの原理まで何も理解してないでしょ
そんな馬鹿にDBFとか複雑で現代的な信号処理技術説明したって1割も理解してるわけないじゃん
0878名無し三等兵 (スプッッ Sdf1-GsRY [110.163.11.179])
垢版 |
2021/06/25(金) 07:48:35.83ID:8aVFoWAad
この手の文字は読めるけど
正しい文字を読めない
馬鹿の存在が1番社会にとって害悪なんだよね
マスコミとかもそういう連中が多い気がする
0882名無し三等兵 (スッップ Sd43-Zh2x [49.98.148.11])
垢版 |
2021/06/25(金) 08:23:12.98ID:AexHgV7Td
>>803
【賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ】
アメリカ万歳日本すごいジジイは自分が生きてきた60年70年の人生の経験で語るからそうなる
この世代の愚かさは先進国だった日本を衰退先進国へ変貌させたことからも明らか
0887名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-kMi9 [106.180.14.179])
垢版 |
2021/06/25(金) 08:30:40.90ID:kx/jWhzVa
今更、チンケなプライドで 揚げ足取りに勤しむ(スプッッ Sdf1-GsRY)の付け焼刃的ニワカ知識に騙されるやつはおらんだろ
F-3に、陸上基地や大型艦でさえスペース確保に難渋する「マルチスタティックレーダーシステムが載る」と言ってるファンタジー脳だからな
0891名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-kMi9 [106.180.14.179])
垢版 |
2021/06/25(金) 09:15:00.67ID:kx/jWhzVa
「令 和 2 年 3 月31 日
防衛装備庁 宇宙を含む広域常続型警戒監視」より
>第2分類(搭載型センサー)
>&#61548; 国内において、全周戦闘性や電子戦能&#12050;の向上が期待されるエレメントDBF技術をおおむね20年後には必要な技術的課題は解決する&#12178;込み。

ファンタジー脳君の言うマルチスタティックレーダー搭載型は2040年くらいに研究完了だってよ!良かったな!
F-3が現役のうちに載るかもしれないな!
0901名無し三等兵 (ワッチョイ edbb-bzd4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/25(金) 09:40:42.75ID:ASf7szVW0
15mでテストに成功しただけで勝った気になってるのか
そんなんならもう有線で繋げばいいじゃんってなる
それが動作するかは前提条件であって事業が成功するには低価格化と実用レベルの性能を両立しなければならない
最近の例でいくとフッ化水素国産化成功とかいってるあれがいい例だな
じゃあお前そのフッ化水素で半導体作ったとして利益出せんの?っていう
上で誰かが言ってたけど実験室じゃ大概のものは作れる
0902名無し三等兵 (スップ Sd43-fMWb [49.97.103.239])
垢版 |
2021/06/25(金) 09:41:06.29ID:NTrGRBPgd
日本では5Gが主要国に遅れをとった結果を受け、6Gを「国家戦略」と位置づけることで、6Gの普及が見込まれる2030年代に日本企業の基地局などインフラの世界シェアを現在の3倍超の3割に高めるなど、国際競争力の確保を狙う。


日本の夢、破れる。
0907名無し三等兵 (ワッチョイ 45c8-xipH [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/25(金) 09:48:38.10ID:FKhgrSnW0
>>883
規模は圧倒的だけど技術革新時代の節々で乗り遅れた時にばかり他国と戦争してるせいだろうな・・・・
火薬作ったり中華料理創設したり偉大な国には間違いないのに不思議だよなぁ
0909名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-kMi9 [106.180.14.179])
垢版 |
2021/06/25(金) 09:50:32.78ID:kx/jWhzVa
>>894
>送信機と受信機が15メートル離れた距離で、6.2Gbps(約775MB/s)のデータ伝送に成功しました

うちのハイスピードワイファイの5倍か
データ量無制限で月額千円上乗せくらいなら乗り換えても良い
0917名無し三等兵 (ワッチョイ 45c8-xipH [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/25(金) 10:13:53.20ID:FKhgrSnW0
中華料理創設って何だと思ったけどまぁ良いか
韓国も中国も技術を盗むからなぁ・・・・挙げ句元々自分のものだったまで主張するし
二国共昔の面影とは程遠いと言えるな
0918名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Tij/ [126.157.71.34])
垢版 |
2021/06/25(金) 10:15:43.55ID:i33Ps2Rwr
IWON構想とかいう机上の空論に縋る事しか出来ないネトウヨ酷使様は本当に哀れとしか言い様が無い
でも大丈夫だ、ニッポンには紙とハンコの誇らしい文化がある
最新のテクノロジーであるFAXも使いこなしてるからな
0920名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Tij/ [126.157.71.34])
垢版 |
2021/06/25(金) 10:20:56.30ID:i33Ps2Rwr
今回のコロナ禍で「すごいニッポン」という幻想が完全に完膚なきまでに叩き潰されたよな
防疫完全失敗、政府の決定の遅さ、ワクチン接種率も先進国最低、無能な政府と乞食の様なクズ国民、IT化失敗、接種予約システムもアプリとまともに作れない、中抜き
とまだまだ書ききれん
0921名無し三等兵 (ワントンキン MM6b-l+wc [125.175.142.2 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/25(金) 10:22:33.02ID:1E5/3u0qM
>>918
しかしまぁ現実にインテルもマイクロソフトもIOWNコンソーシアムに参加しとるからな
一方で中国や韓国の”自称”6Gは相手にされてない

日本が光電融合ネットワークを世界に広めていくのを横目に見ながら
「アッアッー!!FAXFAXガー!!」と発狂して精神勝利するアホな国になりそうだな
0923名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Tij/ [126.157.71.34])
垢版 |
2021/06/25(金) 10:26:42.19ID:i33Ps2Rwr
旅客機を開発しようと長い時間と大金をかけるも結局大爆死
2021年になるも未だに納入の見込み無し
そんな旅客機すらもまともに作れない国が、少なくとも第5世代以上の戦闘機を開発するだとか、自国の技術を客観視出来ていない噴飯物のバカ話
0924名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-KTre [183.86.153.221])
垢版 |
2021/06/25(金) 10:27:50.06ID:TPFH5xI40
初動防疫の成功は失敗に繋がるんだよ
中国なんかどうするんだろうね

日本はのらりくらりでまあまあ成功だね
ゆるゆる入国管理でも4波とも緊急事態宣言で抑えたしね
高齢者ワクチン1回接種率も5割超えた
0926名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Tij/ [126.157.71.34])
垢版 |
2021/06/25(金) 10:35:54.24ID:i33Ps2Rwr
>>921
存在すらしない妄想でホルホルして精神勝利するとか完全に病気だろ
ネトウヨ酷使様にとっては韓国に完全敗北している現実が耐え難い苦痛なんだろうな
だから病的な妄想に依存してしまう
0929名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Tij/ [126.157.71.34])
垢版 |
2021/06/25(金) 10:50:11.22ID:i33Ps2Rwr
>>927
日本人が韓国に依存してるから国交断絶なんか無理に決まってるだろ
ネトウヨがホルホルする半導体製造装置メーカーや工作機械メーカーなんかのお得意先は韓国企業だしな
若い女性は韓国ドラマとKPOPが大好きで、韓国人男性と付き合うのがステータスになっているほど
0930名無し三等兵 (ワントンキン MM6b-l+wc [125.175.142.2 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/25(金) 11:00:21.53ID:1E5/3u0qM
>>926
ワロ、韓国ゴミじゃん
日本に完全敗北


410 名無し三等兵 (ワンミングク MM92-W0Yj) sage 2021/04/13(火) 15:53:49.29 ID:+lVIclszM
しかし自動車を見ても韓国というのは所詮この程度の三流国なんで
日本と違いまともな戦闘機を作れないのは当然ではあるんだわ



932名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]])2021/02/20(土) 17:09:25.55ID:AZeE0r360
ちなみに去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値はこんな感じで中々エグい

日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入)

しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…
0939名無し三等兵 (ワッチョイ 45c8-xipH [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/25(金) 11:40:04.32ID:FKhgrSnW0
特定の人物をNGにするために活動してる奴も居るだろ
わざと粘着してスレにNG共有を奨める被害結構受けてる奴居るんじゃないの
何故か俺が興味湧いて書き込むスレにいつも数週間〜数ヶ月遅れでやって来る奴が居るんだよね
んでこういったレスに糖質扱いして一蹴するまでがテンプレ
俺自体は2年位前から度々ROMってて書き込み始めたのがここ1年弱なんで、最近現れたなら俺が引き連れてるのかも知れん
0941名無し三等兵 (ワッチョイ 239b-VCuL [125.207.32.98])
垢版 |
2021/06/25(金) 11:59:14.14ID:2u09sSlH0
スレ違いは指摘して、無視すればいいのだ。
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 45c8-xipH [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/25(金) 12:10:45.49ID:FKhgrSnW0
とりあえず正しい情報だけ目を通せば、そして通せればそれで良いね
F-3を語るスレなんで端から見れば謎の小言を延々繰り返してたらスレチなんで

さてCMCタービン動翼は耐磨耗性が課題らしいんだけど実際どうなの?
0945名無し三等兵 (ワッチョイ 3d58-CE2L [192.51.149.214])
垢版 |
2021/06/25(金) 12:11:38.46ID:YlC9mC8H0
独仏の次世代哨戒機開発 ドイツやっぱP-8購入するかもって事みたい
欧州次世代機は上手くいくんか
0950名無し三等兵 (ワッチョイ 6b54-H3l0 [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/25(金) 12:49:04.92ID:+pVr6M4b0
>>943
動翼はまだ先だろなあ
>>80で「緻密なマトリックス」とあるのでそれが実用化されたら動翼に使われるのかもな
動翼は難易度高いので先ずは静翼と燃焼器ということなんだろ
リヒートもCMCで作られるんだろか
0951名無し三等兵 (ベーイモ MM6b-J5kC [27.253.251.152])
垢版 |
2021/06/25(金) 12:49:42.00ID:oaavlNCdM
つか、花鳥を名乗る糖質は無視しろよ
0953名無し三等兵 (ワッチョイ a301-W41i [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/25(金) 13:41:09.70ID:Tg5r1vXb0
https://grandfleet.info/european-region/uk-defense-minister-postpones-f-35b-orders-if-meetia-integration-work-delays/

F-35開発参加国である英国でもF-35Bへのミーティア統合を四の五の言われてやってもらえないみたいだな
全てアメリカの都合だから出資国でも自由にならんことがままある

日本がF-22ベース案なんて採用したら全額日本が開発負担して全てLMの都合というトンデモ状態になっただろう
アレを推してたのは単なるアホだろう
0956名無し三等兵 (ワッチョイ 5bed-0Yon [119.243.208.1])
垢版 |
2021/06/25(金) 14:40:46.83ID:AbiHR9lW0
>>953
>もう少し具体的に説明すると英国防省はMBDA UKに対してF-35Bのウェポンベイ(F-35A/Cよりもサイズが小さい)
>に収まる空対空ミサイル「ミーティア」の別バージョン開発を2017年に指示

ということは、現在のミーティアはF-35Bのウェポンベイには収まらんのか。
ミーティア別バージョンの開発が2017年からとすると、JNAAMの研究・試作とも絡んでくるのかね。
0957名無し三等兵 (ワッチョイ a301-W41i [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/25(金) 14:55:32.14ID:Tg5r1vXb0
どうなんだろ?
現行ミーティアがF-35Bのウエポンベイに収納できないと
開発中のAIM-260系統のミサイルは収納できるのだろうか?
0965名無し三等兵 (ワッチョイ a301-W41i [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/25(金) 15:21:42.24ID:Tg5r1vXb0
https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html

改めてCGみると日本の試作ウエポンベイは結構大型ですな
JNAAMらしきミサイルがこんだけ余裕で入るように描かれている
0966名無し三等兵 (スプッッ Sd03-DF2Z [1.75.255.190])
垢版 |
2021/06/25(金) 15:22:42.12ID:ut6tugcQd
wikiから

>JNAAM

>MBDAが検討しているF-35のウェポンベイに4発搭載できるように制御翼を20%短くしエアインテークの形状を変更した改良型[3]。JNAAMはJoint New Air-to-Air Missile(統合新型空対空ミサイル)の略称である[4]。
0967名無し三等兵 (ワッチョイ 45c8-xipH [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/25(金) 15:26:49.75ID:FKhgrSnW0
>>941
その通り
>>950
やっぱ動翼採用検討はJAXAの研究が一旦終わる23年頃になるのかね
耐久性そのものに関わるなら物性は耐熱超合金とは違うんだろうなぁ
だいぶ軽くはなるみたいだけどそもそも削れやすいんじゃなぁ
0968名無し三等兵 (スプッッ Sd43-Wwbn [49.98.16.52])
垢版 |
2021/06/25(金) 15:33:48.11ID:GDIIKIZ2d
>>967
>動翼採用検討はJAXAの研究が
発電用 経産省NEDO予算 (急ぐ、化石燃料消費の事実上の禁止が来ている)
民間機用(P-1のF7エンジンへ転用はあり) JAXA
戦闘機用は、その先でしょうね。
0974名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-kMi9 [106.180.15.181])
垢版 |
2021/06/25(金) 16:27:30.15ID:Wo0XGuXHa
>>955
それ言ってる本人はまた今回もそれを指摘されたことで顔真っ赤にして間違った妄想知識に基づいて反論してるわけだからな
チンケなプライドで「自分は間違ってない」のが前提で相手の文意を誤読することに血道を上げているので毎回議論になりようがな
0979名無し三等兵 (スプッッ Sd43-GsRY [49.98.17.192])
垢版 |
2021/06/25(金) 18:54:08.03ID:MCvgDbQ5d
>>920
世界的に見ても日本は冷戦後最大の敗者やアルゼンチン化とか一般的に言われてるからねえ
日本人だけがこれからものらりくらりやっていけると勘違いしてるが当然日本にやられてきた周辺国はさらに勢い付いて巻き返しを起こすだろうね
中国が本気で推してきたら日本は屈辱的な目に遭わせられると思うよ
0983スレ200の1 (ワッチョイ a51b-wfqF [180.18.20.146])
垢版 |
2021/06/25(金) 19:30:29.59ID:xxxUe1Nv0
>>906 スレ立てどうもありがとう。

210625
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第37号 令和3年度 12式地対艦誘導弾(改)の性能確認試験のためのデータ通信回線設定等作業
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-037.pdf
>B本件の履行に必要なLTE及びビジネスmoperaアクセスプレミアムの通信回線設定に関する
>知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和3年9月24日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所新島支所
0985名無し三等兵 (スップ Sd03-Zh2x [1.66.97.20])
垢版 |
2021/06/25(金) 21:32:48.42ID:lVzE3c9Ud
>>979
盲目的に中国を敵視するのが間違いとは思わないのかね?
今や中国はアメリカ市場を越えた巨大マーケットに成長した
冷戦終結後、同盟とは名ばかりで日本人を攻撃>>128し続けたアメリカを捨てるという選択肢を排除するのは愚かだ
選択肢が1つしかなくなりWW2に至った歴史から学んで進歩しようぜ
0987名無し三等兵 (スップ Sd03-Zh2x [1.66.97.20])
垢版 |
2021/06/25(金) 21:47:12.14ID:lVzE3c9Ud
どのような未来を選ぶかはおいといて、もっと上手いこと立ち回るようになる必要あると思う
アメリカは【日本をアジアで孤立させる】ことで日本をコントロールしようとしてきたわけだ

歴史を振り返ってみると中国は劣勢のときは譲歩してきたことが度々あった
例えば古墳〜飛鳥時代の倭の5王時代には朝鮮半島南部の軍事指揮権を認めたり
奈良時代に推古天皇による日出の天子から日没の天子へ〜を受けいれて「倭と交流出来てうれしいです」という返答の使者(小野妹子と一緒に帰ってきた)を日本へ派遣したり
明王朝末期には徳川幕府へ援軍派遣要請したり(お礼に朝鮮半島南部割譲を提示)>>861したり
まあ優勢になったらまた大口叩き始めて用済みバイバイするのもまた中国の歴史ではあるが笑
今後20〜30年の日本の発展にはアメリカに殴られ続ける犬やるよりはマシじゃねっていう
0989名無し三等兵 (スップ Sd03-Zh2x [1.66.97.20])
垢版 |
2021/06/25(金) 21:56:46.97ID:lVzE3c9Ud
今の法輪功やイスラム弾圧にしても中国の歴史を振り返ると
後漢王朝末期の黄巾の乱だったり清王朝のときに「俺はキリスト弟の生まれ変わりだー」て奴が現れてw太平天国の乱始まったり
何故そこまですんのか?てのもまあ納得だわな
>>546
0990名無し三等兵 (ワッチョイ a51b-wfqF [180.18.20.146])
垢版 |
2021/06/25(金) 21:59:27.54ID:xxxUe1Nv0
※次期戦闘機関連ではないかもしれないが。
防衛装備庁岐阜試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ippan.html
第15号 入札年月日 令和3年7月30日 航空計測用記録装置 1件
納期 令和3年12月17日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/koukoku/koukoku03-015.pdf#page=2
> 1 航空計測用記録装置 キャノン EOS R5 1個
0992名無し三等兵 (スップ Sd03-Zh2x [1.66.97.20])
垢版 |
2021/06/25(金) 22:02:35.87ID:lVzE3c9Ud
>>988
わいはアメリカの認識が変わったとは思わない
【日本人と中国人はお互い憎しみ合っているから日本人にどんな無理難題を提示してもアメリカに従う】
こうゆう認識があるからFMSでF-2通信機器納入しないし、F-15改修にしてもグロホにしてもイージスアショアにしても平気でぼったくってくるのではないか
0993名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-jKop [126.72.235.130])
垢版 |
2021/06/25(金) 22:04:50.74ID:6xBhvcTN0
「頼む!日本と米国で仲違いしてくれぇ!そうしないと中国が死にそうなんだ!」
まで読んだ

いやそんなもん場末の掲示板なんぞで言ったって何の効果もありませんがな
0995名無し三等兵 (スップ Sd03-Zh2x [1.66.97.20])
垢版 |
2021/06/25(金) 22:09:49.12ID:lVzE3c9Ud
>>987
日本が慰安婦制度導入したのは義和団の乱のときイギリス軍が中国女性レイプしてるの目撃してヤベーと思ったから
アメリカは日本人に罪を擦り付けて知らん顔しているが、人権重視するヨーロッパは朝鮮戦争で韓国人性奴隷をドラム缶に積めて運んでたアメリカ軍の罪を追求すべきだ
0996名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-OBYt [27.141.110.191])
垢版 |
2021/06/25(金) 22:10:36.89ID:8vMgswEe0
>>992
それはお前個人の見解だろう


中国は全くもってアメリカに従ってない訳で
武漢ウィルスに関しては他国に関しても
開示を拒む等深刻な脅威でありそれに
対応する形でF-35等早期に日本に提供。

余分な金を取る?
>1は何(上の状況に加え、日本国は
代替可能。まあイージスは海上展開となったが
0999名無し三等兵 (スップ Sd03-Zh2x [1.66.97.20])
垢版 |
2021/06/25(金) 22:12:37.58ID:lVzE3c9Ud
>>996
これは見解じゃなくて事実だ

>FMSでF-2通信機器納入しないし、F-15改修にしてもグロホにしてもイージスアショアにしても平気でぼったくってくるのではないか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 7時間 52分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況