>>654
> 研究費だと欧州勢と日本は殆ど同じくらい

たとえば三菱電機ですら、全社合わせてもBAEシステムズより少ないんだけど
その三菱電機のうち、情報通信システム事業部(通信インフラ・防衛・宇宙を含む)の規模がどのくらいかといえば、売上で全体のわずか9%程度で営業利益はそれ以下ってとこ

そんなごく限られたリソースでは総合的に並び立つのはまあ無理なんだけど、シーカーみたいに一部評価さるコア技術があるのは凄いこと

>>656
>AESAレーダーって基本的にDBFやるもんじゃないの?

いいや違うよ
位相制御器よりもバックエンド側で、信号を一括してアナログ・デジタル変換をする(=アナログ信号の段階で位相制御を実施する)のが、OPS-24とか従来型のAESAでもやってるアナログビームフォーミング
位相制御器よりもフロントエンド側で、いくつかのアンテナ素子のグループごとに個別にA/D変換をする(=デジタル信号の段階で位相制御を実施する)のがデジタルビームフォーミング
さらにエレメントレベルDBFの場合、従来のDBFレーダがグループごとにやってたA/D変換をさらに細分化し、各アンテナ素子ごと実施することになる