>>265の続き

>ここの224項3段落目
細かいことですが、 ordersは動詞ではなく名詞なので、
ニミッツ提督が「命令した」ではなく、
「ニミッツ提督がシマード大佐に(予め)出していた命令」ですね。

その後の、whileは「〜なのに反して」という接続詞なので、
「海兵隊の対空砲火陣地はミッドウェー基地を防衛するのに十分ではないと
懸念されていたけれども」という意味で、主文には関係しません。

続く「were under execution」がニミッツの命令(主語)に対する述語にあたります。
executionは実行という名詞なので、
under executionで、(ニミッツの命令は)実行中=実行に移された、ですね。

つまり、南雲長官が爆装転換→雷装復帰で逡巡していた時間帯に
命令されたという意味ではありません。