>>877
WW2じゃないがライトフライヤー1号を再現してみたって例はある
(模型だけならHo229も)

フライアブルな機体を新造となるとよほど精密な資料が完全に揃ってるか、現物があってそれを見ながら作れるかだし、
作って耐空証明とって飛ばして、となると莫大な手間も資金もいるし、しかも機体が大きくなれば費用規模はさらに嵩むんで、
「資料が多くて小型で大人気な超有名機」に偏るってことじゃなかろうか