X



【F35B艦載】いずも型護衛艦178番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0176名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 01:17:06.71ID:Y/NRxNl5
>>175
さすが国家エリートの5毛様の日本語は意味不明すぎて二百五十だわwww
0177名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 01:22:18.42ID:v4h15iKE
>>176
やっぱり無職だったwww
2chで基地外愛国粘着、仕事しないで毎日連投して終える人生楽ちいね
0179名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 05:20:39.22ID:SuGnD4t1
>>176
二百五な
マヌケ、ポンコツの意味ね
どこで覚えたんだよこの単語www
0180名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 06:35:22.54ID:me8nmzxp
>>166
そのスポンソンは元から付いてた最前部で緑のシートがついてる辺りのキャットウォークを切り取った時に残してあった奴だね
使うのか甲板と一緒に撤去するのかはわからないけど
0181名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 10:02:58.84ID:EyYhG4z6
>>171
何に反論してるのかイミフ

着艦スペースに駐機しないってのは認めるんだよな?
なら同時発着艦可能じゃんw
それなのにそれやらんで機体を海に捨ててパイロットだけ生かしましょうってアホでしかないよっつってるんだが
0182名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 10:27:33.46ID:boBuTg6o
>>178-179
悔しさの余り興奮して眠れず
朝の3時、5時に書き込みとか
ここまで清々しい負け方したのは見た事がない
爆笑させて貰ったわ、あんがと
0183名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 10:51:20.25ID:hTJwl7Ta
>>173
アングルドデッキじゃ無くても甲板の幅を広くして滑走路2つ並べたんじゃダメなんか
0184名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 11:04:35.21ID:Ga+m3z+F
福建の電磁カタパルトってなんだありゃ
コンテナ船かと思った
0185名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 11:36:21.25ID:ckT9VqfE
船体に収まらなくてちょっとだけはみ出しちゃった
0187名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 12:26:59.99ID:bOgKvaFj
>>180 ああそーうなんですか
0188名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 14:11:46.17ID:UyhLl8+D
>>186
横からだけど、レスバに負けて
朝5時に寝て今起きたの?
幾ら無職でも昼夜逆転の生活はダメだよ
0189名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 14:22:30.25ID:V6cgxmh7
寧ろCTOL空母でアングルドデッキじゃ無ければどこにアレスティングワイヤーをかけるのか見てみたくはある。 w
0190名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 15:31:17.55ID:DKbFLERn
やたら003型にアングルド・デッキないという人が多いな。なんでアングルドがデッキないとう思ったのだろう?

i.imgur.com/hSo3psc.jpg

艦尾の斜め部分や左舷の張り出し形状であるのわかりそうなもんだけど。
0191名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 15:43:47.27ID:G5JGySA3
>>190
甲板にラインが引いてないからアングルド・デッキじゃない!って事なんじゃねw
0193名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 15:52:15.10ID:2iBoencI
進水式が単に船体が完成したってだけで艤装はこれからだとわかってないんだろうが
0194名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 16:42:20.53ID:75DF+6K3
艦首カタパルト使うには、一時的に別の所に機体を駐機しておかないといけないわけで。
i.imgur.com/1suB4GF.jpg

>>183
それだと飛行機が反対のデッキにズレた時に大惨事になる。アングルド・デッキだと着艦方向と駐機場になる艦首カタパルトデッキが斜め配置になるので何かあっても被害が少ない。
以前のF-35C墜落の動画がわかりやすいかな。
i.imgur.com/jMTjQY1.mp4
0195名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 16:45:58.13ID:3xLG/LFD
>>194
頭悪そう
お前、この写真だけ見て同時発着艦無理っつってるわけ?
空母が戦時にこんな置き方して戦地に赴くわけないだろ

ばか
0196名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 17:37:11.47ID:2iBoencI
彼は3番、4番カタパルトを使ってる時はどうやって同時発着すると思ってるんだろう?
0198名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 17:49:24.25ID:3xLG/LFD
頭悪そう
同時発着ってのは、3番4番を使わない前提でやることだぞ
何考えてんの?www

むしろさ、>>194の写真を貼ってるバカに言えば?
これでどうやって1番~4番カタパルトフルに使えるの?って
発艦全振りしなきゃいけないはずだよねー
こんな置き方がデフォだと思ってるバカにさw
0199名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 17:53:08.71ID:2iBoencI
つまり3番、4番を使ってる時は同時発着艦なんてありえないし、3番、4番が信用されてる以上USNも同時発着は意識してないってことだよね

同意が取れてよかった
0203名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 20:08:57.81ID:7sKkX07/
>>184
>>185
カタパルトの艤装プレハブはアメリカ空母でも使うぞ?設置に時間がかかるから、飛行甲板が出来たら進水前から小屋を建てて艤装を始める。

ローマは1日にしてならず、アメリカ海軍の空母「ジョージ・H・W・ブッシュ」ができるまでを詳細に追いかけた画像35枚
dnaimg.com/2013/07/14/from-start-to-finish-cvn-q1b/032.jpg
dailynewsagency.com/2013/07/14/from-start-to-finish-cvn-q1b/
0205名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 21:25:16.99ID:ov19OSYP
>>199
論点はそこではないよ
着艦したい機があっても、発艦が優先で
着艦機体を海に捨ててしまうというアホ論だよ

君もそうかね?
3番4番も発艦に使って着艦を拒否するってのかね?
0206名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 21:30:01.56ID:2iBoencI
迎撃が間に合わなけりゃ船が沈むからなぁ

機体を惜しんで船を危険に晒すんじゃ本末転倒もいいところ
0207名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 21:30:26.44ID:0Gqg2+V1
日曜2ch粘着してる無職がポっと思いつくような欠点ある訳ないでしょ

米軍が中国空母の弱点知りたがってるから
本当にそんな事あるならかなりいい所に就職できるよ
さっさと就職してくれば?

お前が無職ってのは、そうやってどっかのホルホル記事間に受ける無能だからなんだよ
0208名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 21:36:22.09ID:YAy//Q+1
どっかのネトウヨブログが適当書いたのを間に受けただけっぽそう
中国空母にどうせ欠陥ガーとかの記事だろwww
0209名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 21:36:51.14ID:YfEccwBW
>>207
そこまで就職に執着するって、農村籍で学歴もなくて五毛党でしか働けない怨念なん?プププ
0210名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 21:51:04.31ID:bOgKvaFj
>>201
俺は切ってる様に見える
錨のとこまで(艦首左舷側もある所まで)切ってないかなコレ?
0211名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 21:52:03.95ID:X6Qk1FgG
ここの基地外粘着ネトウヨちゃんが
中国空母欠陥とか一生懸命ググって
出所不明の適当なネトウヨブログを見つけて

ほら欠陥ガー、ほら欠陥ガー
って連呼してるんだろ
連呼芸基地外さん
0212名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 22:02:04.23ID:+0832Y77
>>197
予定の半分くらいまで切り取った感じかな
既に切れ込みまでは入れてる線が見える
0213名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 03:03:08.92ID:ja7VJT8X
甲板の黒い点々がクレーンで吊るすための治具だから、そこまでは甲板とその下何層か剥がして取り替えるのかな
0214名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 05:51:21.65ID:iT2EaCjO
>>206
着陸する機体がいる状況で、迎撃が追いつかない状況って
そもそも終わってるけど

前提がいろいろおかしくて
発艦優先だから機体を海に捨てましょうって、妄想も甚だしい
どこの国のマニュアルだよっての、ソース出せよ
0215名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 06:45:52.62ID:Y70lhR1U
なんとしても着艦優先で迎撃が遅れようが構やしないってマニュアルの方こそ必要なんじゃないの?

つーか着艦待ってたら落っこちちゃうほどカツカツの機体の方が「終わってる」わけで、脱出も致し方なしだが
0216名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 06:52:58.80ID:iT2EaCjO
何言ってんだ間抜け
そこに空母があるなら着艦させるのが当たり前
着艦スペースは極力開けておく
任務こなしてカツカツで帰ってくるのが普通だ
機体捨ててパイロット救助とかw
戦時は発艦ペースと同じくらいの着艦ペースでローテーション回してんだよ
同時発着当たり前

そのペースで機体捨てて救助してちゃ人も金も間に合わねーよw

アホが鼻膨らませて貼り付けた写真見てもわかるだろ
平時においても発艦より着艦優先だからそうなってる
0217名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 06:56:56.82ID:Y70lhR1U
艦載機に限らずしばらく待機して何回か復行するぐらいの余裕は見込んで計画立てるのは大常識なんで、よっぽど機体側がトラブってない限り発艦待てないなんてあり得ないんすよね…
0218名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 06:58:26.48ID:iT2EaCjO
しかも>>151
甲板要員の安全面から、っつってんだぜw
着艦甲板が空いてても同時発着はやらんって意味で書いてある

ほんとに大馬鹿でしかない
0219名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 06:58:34.63ID:Y70lhR1U
通常の運用で着艦と発艦がかぶることも滅多にないしさ
0220名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 07:00:29.90ID:Y70lhR1U
しかし予備燃料の概念すら知らない身でここまでイキリ倒せるとはなぁ
0221名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 07:00:46.20ID:iT2EaCjO
発艦に忙しくて着艦ガン無視してる中で、救難ヘリは飛ばせるってのかよ?
思考が支離滅裂
0222名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 07:07:49.19ID:Y70lhR1U
あの…ヘリコプターに滑走路がいらないことはご存知ですか?
0223名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 07:28:19.76ID:/9lXlg7G
>>222
着艦スペース空いてるにもかかわらず、>>151 って話
スペースの問題ではなくマンパワーの話

>>217 >>219-220
そんなのは当たり前で争点ではない
連投必死だが、まるで争点も論点もわかっていない

発着艦が同時発生した場合にどうするか?っていう争点だ
甲板要員の安全のために、わざわざ手間かけて救難ヘリ飛ばせても
空いてる着艦甲板を使わせないまま着艦させずに機体を海に捨てるっつってんだぞ
0224名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 07:39:00.38ID:/9lXlg7G
ついでに言うと海に捨てても拾わなきゃいけないw
F35沈んだ時も必死に捜索して拾った
そんな多大な労力と損失を被ることを、よくもまぁハッタリ思いつくもんだよw
0226名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 10:22:10.92ID:FmmRaMPJ
>>216
F35B ただ今から「みょうこう」に着艦して燃料補給を受けて再出撃します
0227名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 10:37:52.33ID:Xg59Xuay
進水がどう言う状態かわからない馬鹿が
粘着してるスレはここですか?
0228名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 12:15:57.54ID:7TusZoN9
かがの改修甲板の予想図を(勝手にと言ったら失礼だけども)描かれてる方いたけど
なんか変だなと思ったら
甲板の差し替えて キャットウォークがそのまま延ばされてないから
妙に先っちょすぼみ細く見えるからか

カッコ悪い? キャットウォークも艦首まで延長した方が便利くない?
って思ったけども
上記でスポンソンを一部残してってのはやはりCIWS用?
でスポンソン周りはもう取り外したらそのままの可能性(重量配分?)もありうるのか?
甲板のみでスポンソン周りはそのままかもしれんね
0229名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 14:30:27.26ID:Y70lhR1U
>>223
着陸甲板が空いてるってことは艦首側が塞がってるってことであり、その状態でスクランブルするには着陸甲板から発艦するしかないんですよね

マンパワーとかじゃなくて普通にスペースの問題なわけ

後で探す手間を惜しんで発艦を遅らせるとか頭おかしいよ

予備燃料の概念もヘリの垂直離陸能力も空母の甲板形状も理解してないとかちょっとやばすぎる
0230名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 16:01:42.55ID:ekMaHY8w
>>229
論点わかってないの?

着艦甲板が空いてるときに発着艦が被ったらどうするか?
お前はどうあっても甲板員の安全を優先して機体捨ててヘリ飛ばして機体捨ててパイロット救助に手を回すんだな?
お前が艦長なら自由にそうしろ

そんなことはどこの国や海軍でもやらない
空いてるんなら使う
空いて無ければ急いで空ける、もしくは極力着艦甲板に置かない、だ
0231名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 16:09:39.76ID:Y70lhR1U
>>230
着艦甲板が空いてるなら着艦甲板からしか発艦できないから発艦が優先だな

「空いてるなら使う」じゃないんだよな、通常の運用じゃ、空いてることはあり得ないんだから
0232名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 16:13:56.76ID:ekMaHY8w
>>229
お前は>>151をじっくり読み返せ
スクランブルならすぐ終わる
そしたら着艦すればいいだけの話

>>151はそんなレベルではない
何10機も発艦続ける気でなければ発生しないであろう状況まで追い込んだうえで
機体を捨ててヘリ出して救助っつってるようにしかとらえられないだろ?w
破綻してんだよ文章そのものがよ
そこまでして同時発着艦を否定しなきゃならん背景や思想って何?って思わんかね?

とっととスクランブル機発艦して着艦作業に回れば済むことを
延々と発艦続けてヘリを出すとか、ミッドウェーの真似かよwww
0233名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 16:18:33.92ID:ekMaHY8w
>>231
バカな奴w

では聞くが、それどれの機体の作戦時間は何分だい?
作戦開始して1機目が帰ってくるまでに、全体作戦として何機発艦済みかね?
相当数発艦してるはずだよな?
なら空母上はガラガラなわけだが

それが普通
あえて考えられない状況ばかり想定し、発着同時は無理っつってるほうがおかしい
実際はまず発生しないし、あっても発着交互でローテーションする
そういうことを全否定し、同時発着という点だけを否定するバカ
0234名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 16:41:05.55ID:Y70lhR1U
>>232
「何十機も発艦し続ける」がお前の脳内で勝手に付け足された条件じゃねーか

勝手に曲解して勝手にブチギレてただけかよ
0235名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 16:43:26.09ID:Y70lhR1U
空母の任務の大半はCAPの維持だぞ
一度に上がってる機数はせいぜい10機未満で何十機も一斉に離陸することなんて滅多にねーんだよアホ
0236名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 16:45:04.28ID:Y70lhR1U
何も知らないくせに想像力だけは豊かとか害悪度合いが突き抜けすぎだろ
0237名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 16:46:25.28ID:ekMaHY8w
ははは
それでも着艦拒否して機体捨てるの?
キチガイにもほどがある


何のためのアングルドデッキだよ?うまく活用するのが当たり前

同時発着絶対やらねーというイミフな思想ありきで
そういう考えられないくらいの状況を並べたうえで否定する、宗教だなw
0238名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 17:01:36.77ID:Y70lhR1U
「何十機も発艦」という考えにくい状況勝手に妄想して発狂してんのがお前な
0239名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 17:08:27.18ID:ekMaHY8w
ふーんw
10機未満で作戦するだけでノープロブレムなのに
ヘリ出して機体捨ててパイロット救助するという壮大な損失ストーリーを構築して
同時発着を認めないw

で?
その10機未満がそろって帰還してるときに、なんとスクランブルが発生するって?www
100歩譲ってもスクランブルはあっという間に終わるw
それでなんで海に不時着させなきゃならん状況になるの?

>>151が破綻してるってわからんかね?
0240名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 20:34:12.54ID:Y70lhR1U
>>151は「緊急着艦」と言ってるんだけど、意味はわかるよね?
0241名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 20:36:17.10ID:aVKRVj3a
一部艦種切り取ったのまたつけた?
0242名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 20:48:46.39ID:jR2Nkuvu
>>240
なら「上空待機」とは?
緊急なら待機してらんない
蛇足の妄想話ってこと

もし実際にそういう理由で機体を喪失させたら艦長更迭だ
その前に何とかしろってこと
0243名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 20:53:48.67ID:Y70lhR1U
>>242
それ君が不幸にも「緊急」の文字を読めてなかった時の話だからね

"緊急"着艦と"緊急"発艦がかち合ったら発艦が優先されるのは当然だし、艦長が更迭されることもないわけ
0244名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 20:55:00.99ID:Y70lhR1U
"緊急"着艦機、つまりトラブってる機体を頑張って着艦させたら、下手すると艦上でクラッシュしてしばらく塞いでしまう可能性すらあるからなぁ
0245名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 21:01:49.51ID:jR2Nkuvu
だからそういう状況を作ってる時点で艦長として無能なんだが?
そんな無能揃いの海軍だったらそういう場面が頻繁に起きて
>>151のストーリーが実現するかもね

今の地球上では考えられない小説でしかない
海軍にそういう規定もルールもない
0246名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 21:05:13.92ID:Y70lhR1U
そうかートラブルと敵の襲撃を分単位でコントロールできない艦長は無能なのかぁー

USNの艦長はいつどの機体が故障するかも100%予想できなきゃ更迭されちゃうんだなぁ
0247名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 21:17:55.17ID:CXwCMaCG
上空待機ってawacs全盛の時代に必要なもんなの?
0248名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 21:25:26.42ID:Y70lhR1U
ここでいう上空待機は着陸前の順番待ちのことであり、考えてるものが違うと思うぞ

あとそれはそれとして、AWACSは前方でCAPしながら使うのが大原則だからな
レーダーコンタクトしてから離陸してたんじゃ間に合わんぞ
0249名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 23:06:54.66ID:UD8cGT6p
何処のニワカだよ、それアラート待機だろ
0251名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 05:41:08.97ID:wqR8Li6V
お相手の言葉遣いに合わせたんだから文句はそっちに言ってほしいね

ちなみにFlight Deckの同義語として「Landing Deck」という語はそれなりの市民権を得ていたりする
0253名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 08:06:37.09ID:V3wlCnKN
トラブルと敵の襲撃を分単位?
アングルドデッキをうまく活用することと全く関係ないし

敵の襲撃に対して分単位であたふたしてるようじゃ終わってる
それで無傷の高価な戦闘機を海に捨てるなんて無能以外の何物でもないね
0254名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 08:30:37.81ID:wqR8Li6V
CAP中の機が1機トラブルで母艦に帰投する
着艦直前でCAP機がレーダーコンタクト
今すぐ援軍を発艦させなければCAP機が撃墜されてしまうかもしれないが、トラブル機も今すぐ着艦しないと持ちそうにないぞ

さぁどうする?
0255名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 08:35:01.29ID:wqR8Li6V
目の前の着艦機を惜しめば数百キロ先でCAP機を失うことになる
それだけでなく、艦の目と鼻の先で脱出させれば機体は失ってもパイロットだけは回収できるが、数百キロ先でCAP機にミサイルが命中すればほぼ間違いなくパイロットは死ぬ

米海軍は目先の損失を惜しみ、救える命を救わない選択肢を艦長に強いるのか?
0256名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 08:47:55.37ID:V3wlCnKN
小説だねぇw
0257名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 08:50:13.65ID:V3wlCnKN
だいたいそういう状況になり得るのが予測出来るトラブルが発生してんのに
1番2番カタパルトの用意と着艦スペース確保に動いて無いのが無能の極みでしょ
0258名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 08:57:36.06ID:V3wlCnKN
>>254
トラブルで帰投するって決めてから着艦まで何分?
その間何してた?
援軍出すならとっくに出せるわな
アホでしょお前
0259名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 08:58:00.99ID:wqR8Li6V
大規模作戦中でもない限り着艦スペースと1、2番を同時に開けることは不可能なんだよなぁ…
0260名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 09:18:26.19ID:V3wlCnKN
全然

そういう状況でも機体捨ててヘリ飛ばせるマンパワーあるんなら
例え甲板上に機体満載でも、とにかく余分なの全部発艦させて1時間くらい飛んでおけってするよね

ほんと頭悪い
0261名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 09:19:11.35ID:V3wlCnKN
>>259
で、258の問いの答えは?
0262名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 09:22:50.67ID:CZ9ePftE
>>254
> CAP中の機が1機トラブルで母艦に帰投する
> 着艦直前でCAP機がレーダーコンタクト

レーダーを動作させると、コチラの位置が知られる危険性がある
だからトラブルが起こった時点で、レーダーの探索などは僚機に任せて、生還に専念すると思うゾ

つまり想定が間違えているってことだ
0263名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 09:28:06.58ID:AUo3+s41
用語の使い方もめちゃくちゃだし
想定もアホだ

どっかソース持って来て
意味の無いレスバ辞めて欲しい
0264名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 09:30:47.57ID:wqR8Li6V
>>260
戦闘機飛ばすだけでものすごいお金がかかるの知らないの?
トラブルのたんびに邪魔な機体全部発艦させてたら、数年で新品の値段と釣り合うぐらいの無駄金になるだろうな

>>261
トラブルで帰って来てる機を「CAP機」には数えてないゾ
0265名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 09:46:24.25ID:V3wlCnKN
論点ズレてるが
>>151は例え甲板ががら空きであっても、甲板要員の安全のために同時発着を拒否して
機体捨ててヘリで救助って話だからな
0266名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 09:49:42.37ID:3lgPxuCP
着艦後の機体退避なんてたいした時間かからんだろ
単に管制の順番整理で終わりたよ
0267名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 10:00:02.38ID:wqR8Li6V
甲板ががら空きなんて実運用上ほとんどないし、仮にあるとすれば制空権完全にとってて緊急発艦なんか起こり得ない状況での作戦だろうな
0268名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 10:16:41.28ID:UCOf0Dw3
管制かキチンと管理してないって前提が馬鹿過ぎる
0269名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 10:40:43.14ID:V3wlCnKN
>>267
甲板がら空きなんてざらにあるでしょw
それに戦争になって撃墜で喪失していけば機体は減る一方

なんにせよ>>151のアホを指摘すればするほど、甲板満載って言い訳に終始するバカw
だったら>>151の理由を「甲板要員の安全のため」ではなくて、「スペース上の問題により」って書き直せよw
それはそれで、はぁ?何言ってんの?何のためのアングルドデッキだよ?ってなるだけw
0270名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 10:53:15.88ID:3sZvet66
三菱重工業が超小型原子炉(マイクロ炉)の開発を進めている。炉心サイズが直径1メートル×長さ2メートルとトラックで運べる小ささだ。可搬性に優れることから、離島やへき地、災害時の電源として期待できる

三菱重工によると、マイクロ炉の設計寿命は25年を目標としており、その間の燃料交換を不要にする。

空母に使えるよな?
0271名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 12:42:39.33ID:wqR8Li6V
>>269
例えばどう言う作戦で甲板がら空きになるのー?
0272名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 12:53:03.21ID:V3wlCnKN
第7艦隊が作戦航海で横須賀出航するときだってスカスカじゃん
0273名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 13:40:28.01ID:wqR8Li6V
母港にいる間艦載機は地上基地に置いとくんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況