X



護衛艦総合スレ Part.175

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0565名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:03:26.23ID:apy7PLSr
>>562
そういうと思った
自分でプライオリティー低いって認めてるようなもんだわ
先進的な装備ほしい、先進的だと思いたいシンドロームだね
FFMは必要だから日常での運用が面倒になってもやったけど
0567名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:08:00.57ID:t8B7EHxd
タンブルホーム船体は、船体幅を太くしつつ艦首増波のソナーへの雑音低減効果があり、ついでにステルス性が高いから、使い勝手の悪さを許容してでもDDXで採用されてもおかしくはないやろう。

ユニコーンマストはFFMとのスケメリットあるからDDXに採用されてもおかしくないやろう

これにFFM程度の上部構造物載っけると、ステルス艦の出来上がりになってしまう
0569名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:13:03.96ID:4Gxjvgo5
>>564
プライオリティ高いなんてそもそも誰も言ってないんだが頭大丈夫?
0572名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:25:32.84ID:71gYt+Ib
タンブルホーム船型は水中で突出してるバウソナーが不慣れな曳船にぶつかられかねないのが地味なリスク
国内なら周知徹底すればいいが海外寄港時には怖い
海外の曳船は操船が荒いし遠慮無く近寄ってきて危ない

>>554
ステルス艦だと手間が増えてるから書いてるんだけど
動画見れば分かるがステルス艦だと上甲板で索を受け取ったら艦内にいる奴に受け渡ししないと巻き上げられない
1人で引っ張れたものが複数人必要になったりする

>>567
FFM程度のといっても機関配置も変わってくるから構造物は完全に違うものになる
0574名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:29:43.10ID:71gYt+Ib
>>573
2人がかりの必要がある上に受け渡しの手間まで増えてたら人時増えてるじゃないか
0575名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:32:31.28ID:apy7PLSr
>>569
プライオリティー高くないのにDDXはFFM並みにステルスにこだわるってことか?
哨戒艦のクレーンだの格納庫の整備だの、ほんと支離滅裂だね
0577名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:36:11.01ID:4Gxjvgo5
>>575
滅裂なのはお前の頭なんじゃ?

>>574
ステルスじゃない場合にプラスして何分増えたかが問題だな
0578名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:41:50.56ID:71gYt+Ib
タンブルホームは採用されるのはあり得るだろうが
目測を誤った曳船がバウソナーの上に乗り上げて壊しかねないのが怖い

>>577
何分増えたかだけじゃなくて舷梯の設置可能な位置が物理的に減ってるし
防舷物の係留可能な位置も減ってるけどな
ステルス船体はそういうのを諦めるのと引き換え
0581名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:51:03.35ID:apy7PLSr
>>579
ほら分かってない
実際にそこで働く人間や海上自衛隊が何を求めているかより格好いいおもちゃが欲しいだけなんですよ
0582名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:52:21.78ID:4Gxjvgo5
>>581
反論できないから人格攻撃を始めたか
くだらない奴

>>580
撃沈されやすくなるのも物理の問題だな
0583名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:53:29.43ID:CNw2ZF/Z
FFMは90人で出来るんだからええんでない?>手間

タンブルホーム船体にステルスだけでなく、ソナー性能や放射雑音低減、抗たん性向上や安定性向上効果があるなら、手間増えるの許容されてもおかしくないやろう
0584名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:58:42.52ID:R2dCII8R
30FFMで不具合出たなら01FFMや02FFMの艤装で改善して従前のFFMにバックフィットすればいいわな
0585名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 18:58:43.72ID:4Gxjvgo5
誰だって手間より命が惜しいからな
海自で実際に働く人のお気持ちに詳しい人はどうやら別の見解があるようだが
0586名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 19:03:58.04ID:71gYt+Ib
>>582
アメリカがコンステレーションとかでステルス設計に対して後退してるのを許容してるように
ステルス設計は撃沈されやすくなるっていうのにそこまで影響しないので

>>583
33DDでも従来船体な案も多いからタンブルホームになるとは限らない
ズムウォルト以降で採用例がないように不利な要素も多い
特に復元性についてはマイナス面が大きい
海自がどう考えるか次第だがタンブルホーム選ぶのは挑戦的な選択になる
0587名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 19:06:39.22ID:zCErrgnv
>>586
大型バウソナー使いたいならタンブルホームでのウェーブピアサー船首はあるんでないの要素研究から考えてな
バウソナーをパッシブで曳航ソナーをアクティブにするとかなるんでないかね
0588名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 19:08:02.34ID:KA8TI47P
>>584

FFMは全艦全て同じ仕様にする事を前提にしている、アホな乗員が同じ艦種でも仕様が違うとダメだとか抜かすから艤装中の仕様変更は一切認められないのよw
0589名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 19:08:22.66ID:4Gxjvgo5
>>586
055型もデアリング級もタオン・ディ・レヴェル級もコンステレーションより遥かにステルス性を重視しているわけだが
0590名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 19:14:56.12ID:+xgGtM1p
>>588
統一前提なら可能だぞ
改善なら運用要求だしP-1みたいに同一仕様で就役後に改善改修とかいう縛りはない
0593名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 19:43:24.82ID:71gYt+Ib
>>587
否定はしないけどデメリットもあるから採用前提でいうのは違うのではないかというだけ
やはり試験艦で一度実艦運用データが欲しいな

>>589
イタリアのは日本で言う哨戒艦枠でDDとは立場が違うな
中国はかっこつけるのはいつものことだろう
45型もアンテナ艤装要領などでいえばコンステレーションと大して変わらない
マストがあの形だから目立たないだけ
0594名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 19:51:09.01ID:4Gxjvgo5
>>593
アンテナ艤装のどのへんの要領についてそう思ったのか知らんが
とりあえずアンテナ以外ではデアリング級の方がずっとステルス性に気を使っていると理解できているようで良かったわ
0595名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 19:55:39.46ID:KA8TI47P
>>590
何を言ってるのか?
FFMはクルー制のために、全部同じ仕様にするとの前提
だから艤装員の意見は一切聞かない。
なので2番艦以降は艤装員ではなく、領収員って名称にしようとしてたぐらいなんだが?
0596名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 19:56:46.60ID:4Gxjvgo5
変な脳内設定作り出してる奴が多いなぁ
0597名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 19:59:55.10ID:R2dCII8R
同一仕様を同一仕様書の認識なのか
0599名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 20:12:41.16ID:R2dCII8R
同一仕様書のP-1特定調達ならともかく
FFMは改善が必要な状態のまま艤装しないといけない縛りはないよ
0600名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 20:34:43.37ID:71gYt+Ib
最初は艤装員の意見を聞くけどそのあとは同一仕様で建造し
いちいち毎回新しい艦を作る度に艤装員の意見を聞くんじゃなくて全艦に適用する改正をやるって話
01FFMで改正するとかじゃなくて全艦にまとめて適用してアップデートする
0602名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 20:58:16.20ID:apy7PLSr
同一ローテーションのクルーの間でだけ棚まで一緒ならいい気もするけどね
よその母港までクルー派遣とかはせんでしょう
0603名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 22:37:28.63ID:STGf3gpR
>>602
そもそもFFMでクルー制が実施されるかまだ分からんからな。
1、2番艦に全くその雰囲気が無いし、
3、4番艦は佐世保、5、6番艦は舞鶴らしいが、除籍艦も無いのに、2隻で3クルーの人員を確保出来る状況とは思えない。
特に艦長以下の幹部自衛官については、陸、海、空の統合司令官、司令部を新設するなんて話もあり、そんな余剰人員はいないと思われる。
0604名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 22:45:18.74ID:EvlZwi6G
LCSで試していたクルー交代制は問題頻出だったからな
0605名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 22:53:09.69ID:pKhdyc71
>>602
よその母港にクルーだけ空輸する為に試されたのがクルー入れ替え制なんだが
0606名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 23:08:05.76ID:apy7PLSr
>>605
はりまもひびきも呉でしょ?
海幕が出した「自衛艦のクルー制について(通達)」でもそんなこと触れてないぞ
4クルー制になったきっかけのあきも呉
0607名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 23:12:58.23ID:V/w+zKNQ
>>76
艦載ヘリとデータリンクでいかが?<SAM
0610名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 23:24:40.06ID:apy7PLSr
>>608
1音が海自クルー制の始まりと認識しているんだが
0611名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 23:42:12.70ID:pKhdyc71
>>610
FFMのクルー制の話をしてるんだよ
運用思想はLCS計画を元にしていてクルー制もここから来てる
仮にFFMがクルー制を導入した場合はジブチ等の外泊地に船体を置いたままで交代を行わなければ意味がない
0612名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 23:53:10.81ID:apy7PLSr
>>611
なら「試された」という表現は不適切でしょう
音響測定艦があるし、FFMでは試されてもいない
FFMが海賊対処なんかやる想定は理解できるし、その場合は要員を空輸するのも考えられる
だからといって本来の任務、クルー制で予定しているのは日本近海での出航日数を稼ぐためでしょ
それともFFM22隻はすべて海賊対処でもするの?
あほらしい
0613名無し三等兵
垢版 |
2022/07/06(水) 23:59:27.84ID:pKhdyc71
>>612
だからコンセプト元のLCSの話だと言ってるだろ
0614名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 00:11:36.27ID:sYcX7bOD
>>613
米海軍の運用と海自を一緒くたにして、少なくとも音響測定艦で拡大している同一母港という方法も無視し、FFMではLCS的な運用をするから失敗するというのか
たまげるね
海幕通達っていう公開文書があるんだから読めばいいのに
0615名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 01:51:50.60ID:2aaW+dD/
単に古いDDが除籍されて人員が確保できてから実施するだけじゃないの>クルー制
FFMに慣れたクルーが増えないと適用もできないから全国に行き渡ってからクルー制に切り替えるんだろ
0616名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 02:56:12.27ID:riR2uNQO
余裕が出るのはあさぎりの除籍以降だな
FFM乗組員の最低ラインがそれなりに高いから今増やしてる新入隊員もそこにはあてられない
0617名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 07:26:35.60ID:yydGlYgz
アメリカみたいに外洋専門艦を作る余裕があるわけでもなし
上陸戦での損失を避けるためにFFMと同程度にはステルス化してくるだろう
排水量はFFMの倍ぐらいになるだろうから同じRCSにするためには
より高度な技術を投入する必要があるがまぁ金の問題は金で解決できるからな今後は
0618名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 07:31:28.32ID:KkPFJSQy
もっと言えばアメリカみたいに建艦計画混乱してない
0619名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 10:07:01.00ID:6JOL6WXN
FFMだらけになったらFFM用のスーパーマリナーだっけ?はどの艦で養成するのだろうか?
0620名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 11:30:29.36ID:Ofz2xTkR
FFMの一番艦や二番艦が練習艦になるんじゃね
0621名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 15:25:48.08ID:3udMyKCH
少子化言われても小さい島国で1億も人口があって人的資源が不足って事は無い筈なのだが
要は艦艇勤務に魅力が無いから集まらないだけなのだ、少子化など甘えだ
0623名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 17:00:13.10ID:izg3fOPu
一億人以上いたとしても老人のほうがおおいんや
0624名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 17:40:09.93ID:4ZYXW9FK
新卒人口だけでも右肩下がりで募集状況が改善するわけがないので数年前に採用年齢大幅引き上げを行ったのだ
当たり前だけど上限付近年齢だと昇任が厳しいので定着できない
0625名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 17:41:23.25ID:2JUheB7s
そもそも人員不足という事実は存在しない
0626名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 17:51:03.43ID:CPwTbyqq
人手不足で護衛艦の乗員も定員の7割くらいらしいぞ
0627名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 17:52:06.00ID:4ZYXW9FK
何度も言われてるが7割とかいうのは修理中の非可動艦
7割で運用とかいうバカがいつもわいてくる
0628名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 17:52:07.21ID:6JOL6WXN
自衛隊の充足率95%くらいだったかな
3軍ともほぼ同じくらい
0630名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 18:23:30.74ID:sYcX7bOD
海外派遣する艦艇だけ補充して充足率満たしているのは事実でしょ
0632名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 18:58:43.84ID:1/aHmvQG
流石に乗員や運用に関わる話だから無関係ではなかろえ
0633名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 19:06:45.57ID:iV41rnpQ
FFMは性質上従来艦より高充足率を求められるのはある
0634名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 19:07:00.77ID:Ueqh9tYa
いつも長くなるし人の話聞かないだろ
だったら専門スレでやるのがマナーだ
0635名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 19:35:29.15ID:tREXkXtF
イギリスがまず最初に負けてボリスが辞任

これで日本は中露の数千発の核ミサイルの標的になることが決定

資産家や有能な研究者はすでに海外に逃亡

日本という国の死期が刻一刻と迫ってきてるな
0636名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 19:36:57.87ID:y2z2x+Sj
それで良いけど、祖国に帰ってくれない?
0637名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 19:44:22.71ID:sYcX7bOD
>>634
それどこなの?
そもそもスレチと思わないけど
元職が裁判起こしたのもこれ絡みなんじゃないか?
0638名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 19:49:22.19ID:Ueqh9tYa
なんだまだ無かったのかよ
建ててくるわ
0640名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 19:58:10.11ID:sYcX7bOD
>>639
いやです
護衛艦の総合スレなんだから護衛艦の充足率語るのは普通でしょ
それ以外の充足率の話なら活用させてもらうけどね
0641名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:00:30.07ID:iV41rnpQ
裁判沙汰は連続DSPE行きの補職された幹部の話だから
0642名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:02:56.00ID:Ueqh9tYa
>>640
護衛艦スレの範囲では海自の充足率は政府公式データとして9割超えてますで終わる話
それを水増しだとか護衛艦隊だけは異常に低い数値になっているんだとか言って
ソースのない話で延々とループさせたいなら専門スレ池ってこと
0643名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:06:17.26ID:053DMzvY
結局中国朝鮮人が発狂して難癖つけたがってるだけで
専門的な話なんかできないから専門スレに行きたがらないんだろう
0644名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:08:03.82ID:yr0B6QjF
まあ高練度の人材が不足しているんだろうなあ、というのは感じる
件の裁判が進行すれば、数合わせだけではわからない実態がある程度明るみになるんでない?
0645名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:09:09.55ID:TcxjfTNK
なるわけねーだろ
ごく一部の狭い範囲の話でしかねーのに
0648名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:14:33.52ID:S0hcn1CK
結局スレを乗っ取りたいだけなのか
クズだな
0649名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:17:37.95ID:CPwTbyqq
>>639
これはこれで良いな
資料が充実したら人手不足を証明出来る
0650名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:19:02.14ID:sYcX7bOD
スレチ、専門板行けっていってる人はどうも無人化厨みたいだからな
0654名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:24:26.13ID:2JUheB7s
スレチは措いといて次期DDはどんな代物になるんだ?
レールガンはまだ研究段階で搭載を検討するような代物ではないと思うが
DDGに近い代物にしていく方向性かね
0655名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:35:23.72ID:y2z2x+Sj
ffmコンセプト拡大版かhpm初めの未来戦艦か
0656名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:39:10.41ID:jHNtOb+7
こんごう後継のDDGはAA艦優先で後回しだろうから
こんごう45年はありうるな
0657名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:39:25.44ID:ZO+dUB8u
レールガン複数門とレーザーCIWSと進行波管HPMでは
0658名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:40:17.81ID:48jtwhkR
>>656
つかAA艦がこんごう代艦のプロトタイプになるかも?
0659名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 20:41:46.42ID:ZO+dUB8u
SPY-7で統一するつもりなら可能性はあるだろうな
長SAM国産化、高高度迎撃飛翔体艦載型、そしてレールガンと
護衛艦の武器体形もどんどんアメリカとは別物になっていくし
0660名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 22:52:34.48ID:nsZwWhzK
こんごう型後継に関しては基本的にDDG(X)準拠でしょ。
海自としてDDGに国産システムは考えてないはず。

次期DDに関しては来年度予算あたりからレーダーとかソナーの開発が始まるかもね。
当面の注目は次期DDまでの繋ぎで改もがみ型FFM(もがみ型フライト2?)が入るのかってところ。
0661名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 22:53:20.05ID:jHNtOb+7
FCNとNIFC-CAの連接必要性があるから全面的に米依存はどうだろ
0662名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 23:03:20.87ID:kcnqtEIz
>>625
馬鹿は海自に入隊したら?
実状を知ることができるから。
0663名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 23:39:10.40ID:+8SAjAV1
FFM拡大だと、機関がシフト配置どころかガスタービン1つで不安だから
既存の汎用DDをスッポンマスト・シーラムにしただけ、と予想してみる
0664名無し三等兵
垢版 |
2022/07/08(金) 06:43:11.12ID:EvcNhu8I
>>654
今のDDとDDGの中間みたいな艦になるんじゃない?
FFMはベースにするには機関構成やバウソナーが無くて艦首再設計になるからベースにする理由が薄い。
レーザーもレールガンも頼りにするには未完成だし実績もないから対応可能な電力や場所の余裕を持たせる程度にして、
改装や次級で積めるように配慮しておくくらいまでしかしないのでは。
VLSは増えるだろうけどDDG並みに増えるのは任務分担からいって考えにくいので上見て64セルくらいじゃないか。

何というか、レールガンやレーザーの搭載を前提に最初から線を引き直した、
最適設計したひとまわり小さなアーレイバークFlight2みたいなのになるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況