【F35B艦載】いずも型護衛艦179番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0020名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 13:43:21.70ID:6VrggOGh
>>19
艦隊防衛出来ないやん
0021名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 14:02:20.54ID:aF6Gw6Py
>>20
全部の艦が個艦防衛できれば艦隊防衛いらないでそ
0024名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 17:46:44.64ID:2I7Y1/Vv
海自が使ってるなんちゃってイージスに
まともな艦隊防衛機能があるとも思えんがw
あれは個別防衛にしか使ってないだろ
0026名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 23:17:04.36ID:HwseBGBM
DDとDDGの差も知らない馬鹿がおるな
これほどの馬鹿はやはりねっちりだろ

イージスって名称しかわかってない馬鹿
0027名無し三等兵
垢版 |
2022/07/07(木) 23:24:49.68ID:LlRa7PBi
しつこくないのでねっちりではない
解散
0028名無し三等兵
垢版 |
2022/07/08(金) 00:02:35.82ID:2orF7N7c
>>25 改修で傷つけない為なのか メンテかな?
0029名無し三等兵
垢版 |
2022/07/08(金) 00:39:02.86ID:gaQlW5cL
>>27
うわー如何にもねっちりっぽそうな
馬鹿なレス
0030名無し三等兵
垢版 |
2022/07/08(金) 03:02:25.39ID:3Y6DfOeG
想像したより大規模な工事なんですね、パパッと板材を伸ばして終わりかと思ってたけど左右のバランス調整と重心の問題解決もあるのかな、素人だからしらんけど。
0032名無し三等兵
垢版 |
2022/07/08(金) 06:07:16.51ID:WaTi2iQ6
船首側が矩形化で250平米くらい増えるから艦尾側も羽出しで釣り合いとる必要はないのかな?
前だけで300-500tはあると思うんだけど
0034名無し三等兵
垢版 |
2022/07/08(金) 08:47:45.49ID:RbX1sY59
>>31
こんな過疎スレで
君はその時間にわざわざそんな事を書かないと気が済まないのかい?
早く寝なさい
0035名無し三等兵
垢版 |
2022/07/08(金) 10:25:29.74ID:zt/JOSA/
僚艦防空機能省かれたDDしかないくせに
艦隊防空語っててDDとDDG区別してるバカ
0036名無し三等兵
垢版 |
2022/07/08(金) 14:19:18.41ID:dzQmYsqt
かがの切り身でYouTubeにアップ
まだまだ切っている動画もアップ
0039名無し三等兵
垢版 |
2022/07/08(金) 19:35:36.40ID:0o977WvK
>>37
今まで使ってたCIWS給弾設備とか
いろいろ撤去移動しなきゃならんだろ

甲板だって大きめに削って継ぎ足さなきゃ接続部の強度が持たない
0040名無し三等兵
垢版 |
2022/07/08(金) 20:39:16.04ID:21e8Vwx7
>>38
ご冥福をお祈りします

これで防衛費倍増で3隻目の空母も夢と消えたか、、、
0042名無し三等兵
垢版 |
2022/07/08(金) 21:28:55.82ID:BNyXPQYs
犯人が元海自自衛策だからな
流石に自衛艦増強とかお花畑過ぎる
人事と組織の刷新が先
0043名無し三等兵
垢版 |
2022/07/08(金) 21:56:44.11ID:2orF7N7c
>>37
もう一方のYOUTUBEの方が上げて下さったのを見ると
ほぼ船体中央で真っ二つにするんじゃないの?
船体中央部当たり船体底に吊り下げ金具が取り付けられているらしい 
0044名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 14:39:28.19ID:dZfsuue9
取り外されたブロックの中に、再使用する装備は存在しないのか?
0045名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 14:48:24.51ID:dZfsuue9
旧軍の赤城とか加賀も、改装後は生まれ変わったが、あれだけ大規模だと新造したほうが安かったんじゃないのかと思えるほどだよな
0046名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 14:50:20.55ID:w9VGXiFs
あれは条約のせいで新規起工出来ないから大改装
0047名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 14:51:39.30ID:dZfsuue9
ワシントン海軍軍縮条約のせいだったんね
0048名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 15:54:34.84ID:vFW+neXx
>>44 俺もそれ思った 
今日も輪切り(船体上部を半分位スライスではなく真っ二つ)にするみたいなのって
上記で 甲板重くなるから船体の強化したのに変えるのか?と思ったけども
輪切りにして 弾薬室や燃料庫などの改修をかなりするんじゃないのかな?

そー考えると船体下部の方とかは再利用部は少なく成るんじゃないかな?
0049名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 16:06:27.12ID:NCLxwPCz
260㍍まで全長延伸するためのバランス配分の気がしてきた
0050名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 16:35:51.61ID:vFW+neXx
個人的には多目的室は要らんと思う 場所的に格納庫拡張にならんかな
0051名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 16:37:26.78ID:oIVwXLv6
多目的室って事実上の揚陸作戦指令室みたいなもんだからなあ
0054名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 16:47:43.47ID:vFW+neXx
>>51
まあ医療室にもなるってのが緊急時 災害時に役立つって事らしいけども
全通甲板だけど空母じゃありませんよ 全通甲板だけども汎用艦ですよ
ってのが当時の導入名目だったんじゃないかな?って邪推

まあ医療室は役立つんだろうけども
災害時も 「国内」 であれば病院に搬送した方が結局は整ってるって評価もあったんじゃなかったかな?
あったに越した事はないんだろうけども
0055名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 16:50:56.03ID:9K+WM9MH
>>53
そして格納庫が灼熱に
0056名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 16:53:58.83ID:vFW+neXx
>>52 モジュール式で装備交換 っていうか船体の建造方式がそーだって事じゃないの?
0059名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 17:44:54.20ID:vFW+neXx
>>58 無い
0060名無し三等兵
垢版 |
2022/07/09(土) 17:47:07.61ID:+0GQklRp
sternにこんな絶好の釣りスポットが出来たら、全クルー大歓喜
0061名無し三等兵
垢版 |
2022/07/10(日) 19:47:51.31ID:UwlIpvYk
飛行甲板とつっかい棒を二つだけ付けて一回出渠してもらえませんか
0062名無し三等兵
垢版 |
2022/07/10(日) 20:10:37.57ID:7eZbM9Ah
>>61
飛行甲版の下には25mm3連装機銃を2つ置いて下さい
0064名無し三等兵
垢版 |
2022/07/11(月) 08:46:13.74ID:+r8WUOoI
>>42
現役隊員がやったとしても防衛費GDP2%目指すのは従属国から同盟国に格上げされる条件だから諦めろ

まぁ改憲が優先され上昇ペースは調整されるかもだが
0065名無し三等兵
垢版 |
2022/07/11(月) 10:58:33.25ID:oaKAZV2v
>>64
どうせFMSでアメリカに吸い上げられてオシマイだからなあ
0066名無し三等兵
垢版 |
2022/07/11(月) 11:36:17.37ID:o5FKhQGa
またアメリカが艦載機落としたな
最近続くね
0067名無し三等兵
垢版 |
2022/07/11(月) 14:45:04.96ID:3EyZpo2V
>>65
言うて次期戦闘機についてはむしろ日米で温度差が生じた末に主協力先をRMからBAESに変更したからの
かつての様にアメリカ一辺倒の安全保障体制はもう金の無駄って日本側もちゃんと考えてる様なら期待できる
0068名無し三等兵
垢版 |
2022/07/11(月) 15:09:28.06ID:oG01ufXM
ANZUSに日本加入する話出てるな。
JAUS
0069名無し三等兵
垢版 |
2022/07/11(月) 15:22:54.04ID:SS14JUPj
まぁアメリカに頼りきらない多国間軍事同盟を構築しつつアメリカの一番信頼出来る同盟国となって世界から搾取する方針なんでしょ?
0071名無し三等兵
垢版 |
2022/07/11(月) 17:24:01.16ID:SS14JUPj
>>68
但馬牛輸出してJANZUSビーフブランド確立すれば・・・

固定翼AEW搭載空母も求められるんだろうな
0073名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 07:23:55.02ID:SYwNDMuc
改憲したら本格的な空母を造るのかな。
0074名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 09:16:04.21ID:WQYe6sDA
改憲と日本が必要とする正面装備の是非は直接関係ない
改憲は安全保障の観点で見ればあくまで宙ぶらりん状態になってる自衛隊の立場を確定させる為に必要な法的措置に過ぎない
0075名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 11:18:07.33ID:YHFWGpOQ
今日日の空母は地域紛争なんかで格下相手を一方的にタコ殴りにするか、平時からグレー事態でのプレゼンス誇示のためのもんで、近代戦で空母同士の決戦なんか考えてるんかな?

ソ連の空母は原潜の聖域を守るのが元々の主任務だし。
チャイナさんのしても米帝の空母と正面からの殴り合いなんか考えてないだろう。

いずも、かがも攻撃の主体は陸上機や地上配備誘導弾、潜水艦で空母と言うよりは戦前の航空巡洋艦みたいな索敵、警戒メインの使い方になるんでないの。
0076名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 11:39:37.90ID:PYOMW/hK
いずも・かがは単体で張り合うというよりも
南シナ海や台湾で米空母と共同してチャイナ空母を抑える目的に使う可能性が高いんじゃないかな?
0077名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 12:28:47.51ID:HCVnHJay
資源も無い、ブラック労働は否、植民地も駄目、交渉は札束
こんなん国が衰退するに決まってるやん

侵略して搾取するのではなく軍事力もちらつかせたオハナシアイで交渉を有利にし世界から少しずつ搾取するアメリカ方式のお誘い断るの?

てか内定したから急いで空母整えてるんだろ?
0078名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 12:37:48.38ID:SYwNDMuc
あれか、神社の狛犬みたいなものか?
0079名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 12:50:10.03ID:HCVnHJay
>>78
アーウンそうだね

一番番頭のポストの条件に偽装日本人対策があったなら安倍さん壮絶な殉職だよなー
0080名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 12:52:30.93ID:abROequ1
>>75
お互いの空母同士がかち合えば否応なく空母同士の戦闘になるだろ
0081名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 13:11:53.60ID:gNBEZNqf
>>80
>空母同士がかち合えば
かち合わない作戦行動とりますよ。
衛星・SOSUS・哨戒機・出向までのヒューミントで、どう言う陣容で出港しどこに居るかはバレバレ。艦載機攻撃や艦対艦ミサイルで指し違い覚悟で来る相手に対して、「受けて立つ」なんてバカらしいです
0082名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 13:14:42.60ID:d0F97x+8
>>77
日本に資源はあるでしょ
尖閣の原油とか
中国と戦争になるのが怖くて手を出せないだけで
0083名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 13:31:03.53ID:zvoMG7+2
あれは到底資源と呼べた規模じゃない
小規模のが分散しすぎてる、だから日本自体は採掘をしようとしていないわけでな
0084名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 13:51:20.39ID:BgYVx14G
>>75
海自の任務は長らく(おそらく今でも)米第7艦隊を補完することだった

補完とは要するにウラジオを根城にする旧ソ連の戦略ミサイル原潜を日本海に封じ込める(=4海峡の封鎖)こと
そのために4個艦隊を整備し、潜水艦も4ユニットを保有して、米国に次ぐ対潜哨戒機を運用していた
だが旧ソ連が解体して、ウラジオの戦略ミサイル原潜は絶滅状態

そして今、米国の脅威は海南島を根城に南シナ海を聖域とする中国の戦略ミサイル原潜に変わった
従って日米の戦略目標は南シナ海の戦略ミサイル原潜を撃沈することになる
そうなると海自の艦隊は南シナ海に行くことになるが、4海峡と違って空自の戦闘機のエアカバーが届かない
そこで艦隊の上空援護のため艦載機が必要になった
対潜って意味では冷戦時代と同じだが、海峡ってチョークポイントの確保と違う任務になる

その辺りが理解できないとダメなんだよw
0085名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 13:54:06.97ID:zvoMG7+2
哨戒機のことを忘れている
艦隊はサブで考えてくれ…
0086名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 14:06:48.10ID:HCVnHJay
>>82
樺太に油田が・・・今ならウクライナアシスト名目で・・・

NATOも集結始めたらしいしF-3技術アメリカに捧げて原潜共同開発で金と技術渡せば後ろ盾になってくれるかな?
0087名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 14:21:28.73ID:btf7ZCpE
給油機もAEWもないいずもが南シナ海まで出張ったら死にに行くようなもんだな

ASEAN各国との共同訓練を活発にして、いざって時には基地に下ろしてもらえるぐらいの仲になっておくべき
0088名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 14:46:03.89ID:gNBEZNqf
>>87
>南シナ海まで出張ったら死にに行くようなもんだな
シンガポール・ベトナム・フィリピン・台湾・マレーシア・ブルネイ・インドネシアの強い要請(軍港・空軍基地などの提供)でも無いと戦えないよね。(フィリピンvs中国に助っ人ぐらいでないと介入なんかは無理)
0089名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 15:32:50.62ID:BgYVx14G
>>87
> 給油機もAEWもないいずもが南シナ海まで出張ったら死にに行くようなもんだな

AEWで艦隊を守れる国なんて極小かとw
0090名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 15:59:29.85ID:zvoMG7+2
守るための要素として必要って話でしょ
早期警戒機があれば艦載機の運用も効率的になるからね
0091名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 16:17:46.41ID:ndqtXkmO
AEWはE767出張らせるみたいなこと言ってなかった?
0092名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 16:43:27.77ID:btf7ZCpE
>>91
そりゃ硫黄島あたりで活動する時の話
浜松から南シナ海は無理だ

那覇から飛ばせばなんとかならんこともないが、航路を考えればどのみち台湾、フィリピンの了承は不可欠だ
0093名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 16:47:06.44ID:BgYVx14G
>>90
勿論、AEWは合った方が良いに決まっているが、無かったら駄目って訳でもない
兵器は何でもそうだが、要は使いようってことだ

ちょっとスレチだがね
ロシアを含めた軍事大国を相手にすると、対砲兵レーダーを完備しているから、牽引式の大砲では生き残れない。
って話が長く流布されていた
だがウクライナ vs ロシアの戦いでは様相が全く違っていて、M777が大活躍しているの図

そもそも洋上を航行している艦艇を発見して、追尾することはムズいこと
中国辺りの哨戒機がノコノコ出てきたら好餌になるだけで、そんな任務を命じられたパイロットはサポタージュのがオチ
0094名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 17:41:36.44ID:BgYVx14G
実際のところ中国が、いずも型+F35B+護衛艦の艦隊を、どうやって発見・追尾するか?

哨戒機を出すだけでも、相当なプレッシャーが掛かる

位置を特定することすら相当にムズい
0095名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 17:46:06.69ID:btf7ZCpE
洋上基地も複数建設中の南シナ海で空母艦隊が追尾から逃れられるとか流石に…光学迷彩でも使うおつもりで?
0096名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 17:51:19.81ID:BgYVx14G
本土から離れた孤島の基地なんぞ、開戦した当日に沈黙されられるかとw
0097名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 17:58:50.33ID:btf7ZCpE
開戦初日に誰が南シナ海の基地を攻撃するんだよ
0098名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:02:36.53ID:BgYVx14G
日本が単独で中国と事を構えるとは思えない

当然、米軍様だね
0099名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:05:27.15ID:btf7ZCpE
南シナ海に第7艦隊が展開してる日をわざわざ選んで開戦すんのかよwww
0100名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:07:54.21ID:btf7ZCpE
つーか主張がぐっちゃぐちゃじゃんお前
海南島を拠点にする潜水艦が米軍にとって脅威になるから、いずもがわざわざ展開して狩りに行くって話だったろ

初日に海上基地を全て壊滅させてんのに、なんでいずもが行く必要があるんだ
0101名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:14:36.33ID:BgYVx14G
>>99
第7艦隊を展開する必要なんて無いヨ

B-2爆撃機が派遣されてオシマイ(笑)
0103名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:22:21.16ID:BgYVx14G
>>100
海自の役割は冷戦時代と変わらず、敵国の戦略ミサイル原潜で、それが旧ソ連→中国に変わっただけ
日米艦隊が相手にするのは、南シナ海でパトロールを実施している、中国戦略ミサイル原潜だよw

海自の役割分担は、旧ソ連時代は4海峡封鎖が任務だったが、今は南シナ海での活動になった
だが4海峡と違って、南シナ海だと日本本土からのエアカバーが効かない

いずも型の任務は、海自の護衛艦隊のエアカバーw
0105名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:25:06.49ID:ndqtXkmO
米空母にしてもP8でカバーできない海域には出ないらしいけど
0106名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:27:10.62ID:btf7ZCpE
>>103
B-2が海上基地を即日壊滅させてんだからもう脅威にならないよね
0107名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:31:38.62ID:BgYVx14G
>>105
フィリピンのクラーク基地に、米軍が駐留を再開して10年だっけ?

P-8は南シナ海で日常的に哨戒飛行しているね
0108名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:33:52.37ID:btf7ZCpE
じゃあクラーク基地から戦闘機飛ばせやアホ
0109名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:34:24.13ID:BgYVx14G
>>106
なんで各国の核戦略が原潜に移行したか
戦略ミサイル原潜のパトロールと、その意義を勉強しましょうw

分かりましたね?
0110名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:37:08.96ID:btf7ZCpE
P-8は飛ばせるのに戦闘機は飛ばせない謎ルールがなきゃ成立しない想定だというのはわかったよ
0111名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:37:23.61ID:BgYVx14G
>>108
戦闘機は足が短いから、南シナ海の全域をカバー出来ないんだよw
それに空母+搭載機は基地に比べて柔軟性が高い

それぞれ特性があるから、代替が出来るモノでもない
0112名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:39:24.17ID:btf7ZCpE
東側はシンガポールと基地利用協定結んでるのでご心配なく
0113名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:41:21.52ID:BgYVx14G
>>110
P-8みたいな哨戒機と、戦闘機を同列に並べても、全く特性が違うから意味がない

とりあえずシミュレーションゲームでもしましょう
そうすればバカなことを言っていることに嫌でも気づきます(笑)
0114名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:41:55.86ID:btf7ZCpE
敵空軍を完全に叩き潰した後で哨戒機とヘリと駆逐艦による三重の対潜捜索に厳重な掃海を伴わなければ前進できない空母の柔軟性とは
0115名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:43:54.29ID:BgYVx14G
>>112
ある目的に対して複数の手段を持つことは悪いことではありませんw
中国の狙いについて知りたいのなら、重厚長大の兵器を見れば分かります

もう少し謙虚に人の話を聞きましょう
分かりましたね?
0116名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:45:24.20ID:btf7ZCpE
とうとう「複数の手段」に過ぎないどこまで主張を後退させちゃったねぇ
0117名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:45:52.02ID:BgYVx14G
>>114
勝手に条件を設定するのはヤメましょう

こんな所なら構いませんが、実社会ですると誰にも相手にされなくなります

気をつけましょうw
0118名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 18:47:00.27ID:btf7ZCpE
他に手段があるというのに、わざわざ空母という絶大な高価値目標を危険に晒す意義がないんだよなぁ

剣を持ち盾を持ち鎧でガチガチに固めてんのに、なんでキンタマ丸出しにして股から敵に突進しようとするのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況