護衛艦総合スレ Part.176

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0425名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 19:40:13.92ID:1dJWqJN4
90億円という異常な低価格もポイントだな
バルカンファランクスでなく「30mm機関砲」なのもそれが理由だろうし
0426名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 19:44:35.86ID:9KfqlCmY
90億で無人ならいくらでも使い潰せるからなぁ
選定でもオートダメコンや桟橋作業の省力化面で高い評価得てるね
0427名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 19:45:51.89ID:9KfqlCmY
SSM90発分だからいくらでもってこたないか
まぁ被害のでかくなりがちなネズミ輸送に躊躇いなく投入できる程度ではある
0428名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 19:47:20.17ID:9KfqlCmY
>>424
雑用と省人化は矛盾するんでそれはそもそもの考え方自体が間違っていたとしか
0429名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 19:48:04.49ID:YSdbrgGI
ネズミ輸送って敵勢力下を駆逐艦などの速度と生存性に優れた艦艇で行うことであって、
低速かつ武装も少なく生存性に欠ける哨戒艦にやらせることじゃないだろ……
0430名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 19:48:55.63ID:VW718utM
>>424
わざわざ切り抜くなら線画の方の掃海艇CG使えばええねん
0431名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 19:49:02.43ID:1dJWqJN4
あと、無人運用出来ることと全ての任務を無人でやらなければならないことは同じではないな
0432名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 19:52:15.88ID:VW718utM
>>429
米の高速輸送艦とか日本の第一号型哨戒艇とか通常の駆逐艦に比べて遥かに軽武装かつ
速度も20ノット程度やぞ
速度や武装と輸送能力が相反するのは当たり前
両立させりゃ高額化してんな損耗率の高い任務には投入できん
0433名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 19:56:36.82ID:YSdbrgGI
>>428
別に矛盾しないぞ?
>雑用と省人化

そりゃ人手が多いに越したことはないが、
クレーン使った物資輸送なら出入港作業員くらいいれば余裕でこなせるわけでな。
第一、雑用といっても比較対象は多用途支援艦や地方隊配備の掃海艇だからな。
そこまで人手に差があるわけじゃない。
そもそも雑用=人員が大量に必要というわけでもない。いたほうが楽だけど。

で、結果としては雑用に使える多目的クレーンと多目的格納庫と多目的甲板がついたわけで、
立派に雑用に役立つ哨戒用艦艇として出てきたわけで。


>>430
切り抜いて使ったら掃海艇になっちまうぞ。
掃海「艦」もいれたかったなら別におかしくはない。


>>432
そいつら高速輸送艦は当時の一線級の対空火砲や対潜兵装を積んでたりしたけどな。
哨戒艦にはそういうのないから完全に別物じゃん。
0434名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:00:38.05ID:VW718utM
>>433
第一号型も米高速輸送艦も魚雷発射管や爆雷を撤去してるぞ
砲門数が哨戒艦より多いのはそりゃ当たり前や、時代を考えろ
戦艦が40cm9門載せてた時代に安定化もされてない12cmなんぞ
今の30mm以下の豆でしかない
0435名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:02:44.16ID:VW718utM
そして哨戒艦は当時はなかったステルスという発想で自己防衛力を高めてる
積極的に戦闘したい船じゃないんだからそりゃ隠れられるなら武装よりもそっち優先する罠
さいわい沿岸域には島嶼とかも多いし
0436名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:03:56.73ID:7GG/7L9H
まぁ無人化も見据えたら脅威下での軽輸送任務ってのはありやろ>哨戒艦
0437名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:06:39.36ID:VW718utM
少なくとも哨戒艦より遥かに鈍足でステルス性もない高価な掃海艦を
それで使い潰してしまうよりは遥かにマシだ罠
0438名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:07:24.94ID:1dJWqJN4
そもそもネズミ輸送なんぞネタだろ
しょうもないことで言い争ってスレを浪費するなと
0439名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:07:35.31ID:h97N/j/C
補給品インターセプトの危険性考えたらちょっと疑問符かな
半トンくらいのコンテナ輸送能力のあるUAVが欲しい
0440名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:08:05.31ID:YSdbrgGI
>>434
当時の12cm高角砲は現代でいえばSeaRAMなんかに相当するアイテムじゃないか。
砲門数とかは問題にしてないよ。
何のために何を積んでるかを問題にしてるんだ。

当時の12cm高角砲や爆雷積んだ例は、
当時期待できる一線級の対空および対潜自衛火力だったわけだろうに。
それに対して哨戒艦の30mm機関砲は、
現代の脅威に対して対空火力としてはほぼ能力を期待できないアイテムなわけでな。

>>435
ESの有無すら怪しい哨戒艦で、沿岸に隠れるってのも無茶だろ……
敵の捜索に対してアクション取れないじゃん。
ステルス頼りにしてはアンテナ基部の露出など、いうほどステルスでもないしな。
おまけにネズミ輸送というなら南西諸島行きだろ?
隠れる場所無いじゃん。

>>436
脅威下は無理だろう。対空火力もろくにないが、何より電波兵装の欠如が致命的すぎる。
敵の脅威外での輸送が限界だろうな。
0441名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:08:38.75ID:VW718utM
>>438
日本もアメリカもそれなりに真面目に考えて大戦中にその結論に至っとるのやぞ
0442名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:09:10.91ID:YSdbrgGI
>>437
掃海艦を輸送に使う前に、本職の陸自輸送艦を使う話がなんで出てこないんですかね……
0444名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:14:25.42ID:YSdbrgGI
>>441
公式発表にも報道にも、どこにもそんな話がない「哨戒艦を使ってネズミ輸送」はネタにしか思えん。

>>443
そういう細かいこと言い出すとLSVは兵站支援艦って報道されてる件。
0445名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:15:27.10ID:VW718utM
>>440
第一号型の12cmは三年式なんで高角化もされてない発射速度毎分5発の人力装填砲やぞ
しかも門数はわずか2門や
まともな高角砲を10基20基と揃えてすらろくに当たらんのに
こんなもんで航空目標撃ち落とせたら奇跡やがな
0446名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:16:02.08ID:h97N/j/C
補給艦でハイラインやる方が早いし多いしでなあ
0447名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:20:20.82ID:VW718utM
まぁそれができないから日本もアメリカも駆逐艦を改造し始めたんだけどな
0448名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:22:11.73ID:YSdbrgGI
>>445
それが当時の限界だろうに。
別に当時の12cm高角砲と現代の30mm機関砲でどっちが強いとかやってねぇよ。
当時の12cm高角砲より現代の30mm機関砲が強くてもどうでもいいんだよ。
現代の脅威は爆弾や魚雷抱えたレシプロ機じゃなくて、対艦ミサイルや誘導爆弾なんだから。

当時の対空脅威に対応するために、高速輸送艦は高角砲積んだんだろ?
今の対空脅威に対抗するために、敵勢力下を強行突破して輸送する艦には相応の武装が必要だろう?
で、哨戒艦はそういった能力あるかといえば、全くないだろ。
0449名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:25:23.85ID:VW718utM
>>448
だから今の基準で言う今の主要砲と比べた30mm以下だって話をしてんだろ
46cm9門vs.12cm2門と
127mm1門vs.30mm1門で比較してみろや
0450名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:29:20.17ID:1dJWqJN4
まともなレーダーもないような時代の話も要らないです
0451名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:30:03.07ID:YSdbrgGI
>>449
> だから今の基準で言う今の主要砲と比べた30mm以下だって話をしてんだろ
> 46cm9門vs.12cm2門と
> 127mm1門vs.30mm1門で比較してみろや

なんでそういう比較してるんだよ……
当時の中口径砲に期待された任務は現代ではSAMが担ってるのとか完全に無視してるじゃん。
46cmに至っては対空砲弾もあるけど、現代艦艇で言えばSSM枠だし。

第一、30mm機関砲を127mm砲と比較して何がしたい?
0452名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:31:38.42ID:VW718utM
>>451
だから第一号型哨戒艦の12cmは高角砲じゃねーって言ってんだろ
錯乱して頭沸いてんのかいな
0453名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:33:24.75ID:YSdbrgGI
>>452
対空火力の話してるのに46cm持ち出す側に言われましても。
0454名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:35:19.55ID:VW718utM
>>453
高角砲じゃねーんだから46cmとの比較で合ってんだよ
そもそも高角砲を前提に話してるお前が間違ってんだ
0455名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:47:55.56ID:YSdbrgGI
>>454
ネズミ輸送の話してるのになんで一号型「哨戒艦」の話をしてんの。
旧型艦の改造船舶じゃないか。
同じ哨戒艦って名前だからこれ選んだのか?
0456名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 20:53:42.05ID:VW718utM
>>455
そもそも哨戒艦が第一号型哨戒”艇”を思わせることは以前から指摘されていた
ネズミ輸送とは違うが>>427が言いたいのはそっちのことだろうと判断して例に上げたに過ぎん
それで正しかったかどうかは>>427に聞いてみるしかないな
(呆れていなくなってそうだが)
0457名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:01:35.14ID:YSdbrgGI
>>456
当時の老齢駆逐艦の再利用と、現代の新造艦じゃ比較対象としても不適切だろう……
話としては護衛艦の巡視船転用と同じじゃないか。
0458名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:06:48.49ID:qBePsvUp
10年ほど前に出た退役DDの巡視船転用話は
GT使える保安庁職員がいない・老齢艦だから延命の大工事が必要・防秘/特防取り外しの改造工事も必要で秒で消えたな
0459名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:15:20.85ID:VW718utM
>>457
それは状況の違いだとしか言いようがないな
当時の日本はたかが”哨戒艇”に乏しい新造リソースを充てる余裕はなかった
今はある
そしてそもそもその手の任務に改造可能な小型老朽艦がもはや十分な量存在しない
(サイズの合うあぶくま型は6隻のみ、しかもステルスではない)ってだけの話だ
0460名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:17:48.87ID:5e+pDIIc
第一号型哨戒艇
基準1270t
水線長99.8m
速力20ノット
装備
・45口径三年式12cm砲2門
・大発×2隻

なるほどこれは80年前の哨戒艦っぽい
0461名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:19:53.29ID:i2mshy8K
最前線島嶼に何を運ばせたいんだか
そんなことより後方で弾薬なり糧食なり運ばせなさい
0462名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:21:16.78ID:5e+pDIIc
>>456
本来の意味のネズミ輸送にも割と効果的なんじゃねぇ?
当時速度と武装が求められたのって結局は沈没を避けるためであって
当時と違ってステルスという考え方があるなら
機関と対空射撃の爆音をばら撒きながらわざわざ不利な状況で戦闘をこなすより
こっそり近づいてこっそり逃げ出すのに賭ける方が賢いわな

必要な能力は技術の進展によって変わる
0463名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:23:23.99ID:UbymYJYe
>>461
それこそ陸自輸送艦の役目だわ
”兵站支援”艦ってそういうことやぞ
ビーチングがついてりゃ何でもかんでも最前線に突っこむわけじゃない
0464名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:24:30.80ID:YSdbrgGI
>>459
警戒監視用途ならあぶくま型を改造する理由ないけどな……
そして当時と違って今の日本はそういう任務には巡視船が大量にある。
足りないのは他国海軍艦艇の警戒監視用途なわけで、当時と今とではリソースだのなんだのの前に体制が違う。

>>462
こっそり逃げるにもESが積んでるか怪しいから被探知の恐れを把握できないし、
南西諸島相手で哨戒艦程度のステルス設計で敵の探知を逃れられるって考えるのが楽観的すぎでは。
おまけに荷物は格納庫に入りきらなければ飛行甲板に固定することになるからステルスも何もない。
0465名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:25:26.96ID:rQsFXmPu
前に出てたのはゆき型(当時はみねゆきが俎上)の転用であってあぶくま型ではないよ
0466名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:26:03.20ID:5e+pDIIc
まぁ常識的には陸自輸送艦は上陸戦闘中じゃなくて上陸戦が終わった後の兵站維持用だわな
ステルスですらないビーチング船で小口輸送とか自殺行為だし
0467名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:28:24.90ID:w/b3yF7g
戦時の後方か平時の事前展開用だわなぁ、陸自輸送艦は
0468名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:29:31.77ID:5e+pDIIc
>>411
戦史を無視する者は教条主義に陥りがちなのである
0469名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:33:38.82ID:5e+pDIIc
>>467
実際今のところ事前展開用としか言及されとらん罠
あれで敵前強襲揚陸とか冗談は止めてくれ
0470名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:43:39.37ID:qCDIuuRC
護衛艦とか水密ハッチ多すぎて少人数運用の海保じゃ辛すぎだろ
0471名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 21:56:25.08ID:CAe/JCJF
今日も顔真っ赤の発狂激流か、お暇なこった
0472名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 06:27:38.48ID:62CWm96f
まぁ普通に洋上ドローン基地よな哨戒艦
ヘリスポットに小型艇の揚収装置とクレーンまでつけてるし
FFMはまだ戦闘艦としての能力も重視してたけどこいつは完全に基地機能に振り切ってる
しかも船体形状で電磁波ステルス化するのみならず掃海艦と同じように低速時の電気推進で
ノイズの低シグナチャー化もしてるんで敵からしたらそうとう恐ろしい存在になりそう
0473名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 06:36:46.96ID:uC/xZz/1
無人機運用拠点にするなんて話はどこにも出てないのによく断言できるな……
無人機の洋上基地にできそう、っていう印象論で先行しすぎだろ……

哨戒艦は無人機運用そのものは可能だろうさ。
だが何のためにつかうのか、それには無人機が必要なのか、というのを飛ばして話してどうするんだよ。
これで無人機運用能力について公的文書に記載があるならともなく、今のところそういうの欠片もないのに。
単に「無人機運用拠点であって欲しい」が先走ってる。
哨戒艦にOPY-2だのSSMだの載るって主張と同じで、そうであってほしいという願望が先行しすぎ。
0474名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 07:05:37.97ID:xJJ/bjud
そのものズバリ多目的支援艦だろ?
0475名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 07:46:33.39ID:HuDJzQMO
そういやFFMは電気推進じゃないんだっけか
ディーゼルもある程度は防振してるんだろうけど
軸直結だし静音性は中々厳しそう

>>471
今日もみたいだぞ
一瞬で湧いてきた(スレを24時間監視でもしてんのか)
0476名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 07:53:32.91ID:62CWm96f
FFMが後方から火力支援して哨戒艦(無人)が隠密性を活かして前方に進出するみたいな運用になるのかもな
0477名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 08:11:10.12ID:iZZhsZ34
実際F-3の随伴無人機みたいな外付け拡張パッケージとしては相当使い勝手良さそう
まぁだから必死に否定したがる向きが湧くんだろうけど
0478名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 08:30:21.59ID:sukM7fyE
>>473
自分に言い聞かせるための念仏を書き込むんじゃねえよ
0479名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 08:36:07.89ID:bfGmbiiq
まさか60の為のヘリ甲板じゃあるまいし
0480名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 08:40:26.51ID:iZZhsZ34
箱型船体はただ巡視船(どの国の巡視船か知らんが)の流行りのデザインだからそうしただけでステルスなんか一切考えてないし
甲板のヘリスポットもただ流行りだから描いてみただけでそこに何かを着艦させるなんて考えてないんだぞ
0481名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 08:46:45.19ID:0qUVDjKi
AW101:臨検用
艦載型無人機:広域監視用

こんなところかね
そういえばアメリカはファイアスカウトを海兵隊への小口輸送にも使ってたっけ
日本も上陸戦で使いでがありそう
0482名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 08:58:43.87ID:0qUVDjKi
てん

648 名無し三等兵 sage 2022/07/26(火) 08:24:20.32 ID:bmEMu1n5
海上自衛隊の新艦種「哨戒艦」いよいよ建造へ そもそも何する艦? 大量整備で造船業にも光
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b941e4b58c5663314aa3c0a2c882deda2b0e3df


649 名無し三等兵 sage 2022/07/26(火) 08:50:05.75 ID:0qUVDjKi
>JMUが提案した哨戒艦のデザインは、ステルス性を考慮したと思われる角ばった船型となっています。基準排水量は1920トンで、全長は95m、最大幅は12m。機関はディーゼル電気とディーゼルの複合推進(CODLAD形式)を採用し、最大速力は20ノット(約37km/h)以上と明記されています。
>武装は艦首側に30mm機関砲1門を装備。艦尾側にはヘリコプターの着艦も可能な多目的甲板を備えているほか、USV(水上無人機)やUUV(無人水中航走体)のような機材の運用を想定したと見られる艦尾揚収装置や多目的格納庫、多目的クレーンも確認できます。

まぁ普通はそう思うよね…
0483名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 09:10:26.62ID:uC/xZz/1
>>478
知らんがな。

>>480
箱型船体は巡視船の流行とか書いてないけどな。
今の艦はステルス求められて無くてもステルスっぽい艦になりがちという話。
例えば角型煙突はかつてはステルス設計の分かりやすい例だけど、今は工数削減目的で民間船も常用してるからな。
丸型にしようとしたら工数増えると造船所から嫌がられたって話すらある。

>>482
そりゃ常用はせずとも使えるようにはするだろな。
多用途支援艦がUSVを積むときがあるようなもんで。
無人機使わせたいときに使わせられるのも「雑用」の一環。
LDUUVを外洋で投入したり、逆に回収するには都合も良いしな。
0484名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 09:23:45.19ID:uC/xZz/1
哨戒艦も多少のステルスは考えてはいるだろうけど、危険な海域に突っ込ませられるようなものかといえば無理だろあれ。
ES積んでるかどうも現在だと怪しいから、敵から捜索されてても判断できないぞ。
チャフ発射機もないようだから撃たれたら為す術もない。

結局、哨戒艦は前線に出すべき艦じゃない。
護衛無しでは生き残れないが、
護衛をつけてまで前に出すほどにはたいした能力がない。

そもそも哨戒艦をそういう用途に使うとは公式ではなにも書いて無いしな……
0485名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 09:43:23.21ID:Bw7Xs+kw
哨戒艦スレもほとんどこいつ一人で荒らしてたんだろうなぁ
0486名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 09:48:01.45ID:RNvXH50D
いつもの自分の意見と違う奴は1人の荒らしが書き込んでるってやつですか
哨戒艦は軽武装になるって主張にたいしてもそんなこと言ってましたね
0487名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 09:52:27.77ID:BOqpu90D
いずもにF-35Bは載るけど運用拠点にはならない的なアレか
0488名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 09:58:59.61ID:nKFYhhxG
IP表示スレにすればハッキリするな
0489名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 10:04:25.50ID:Bw7Xs+kw
>>487
それも結局否定論者が負け惜しみで言葉遊びを弄んでるだけだからなぁ
0490名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 10:08:07.19ID:/fJQ3IrF
>>486
自分と意見の違う奴は全部1人の荒らしが書き込んでると思うのは病気だぞ
こんなところで頭に血上らせてないで病院池
0491名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 10:10:23.84ID:mAodzIqI
まぁいずれにせよいずも空母化に続いて哨戒艦でも軽武装論者(哨戒特化以外のリソースはない論者)がだいぶ旗色悪くなってきたのは事実だわね
逆にFFMとの連携はかなり楽しみになってきた
海保巡視船への支援も期待できるけど
0492名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 10:30:01.30ID:I7JmgFsN
常に載せるわけじゃない!とか喚いてる奴がいるけど
DDだって別に常時ヘリ載せてるわけじゃないのにだから何っていう
0493名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 11:35:17.56ID:MbKb7u60
>>482
哨戒艦は「装備や船体規模は海保巡視船と同レベル」とか思いっきり書かれてるな
どちらかつーと海自の補助艦レベルなんだと思われるが
0495名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 11:44:54.81ID:UWmwtgn2
空母の固有装備なんて駆逐艦以下だからな
0496名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 12:56:00.94ID:7a4HUqh+
>>472
それやらせるなら、12隻しかない哨戒艦より22隻あって格納庫も大きくてレーダー強いFFMのほうが
適任じゃねえか?って何度も思うんだよな
値段6倍違うぞ6倍、どうして少ない安物にやらせようとするんだろう
0498名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 13:09:08.76ID:7a4HUqh+
数が少ないうえに防護力皆無で内部狭いんだよなあ
0499名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 13:20:25.34ID:oeqJdfiM
そりゃ海自は哨戒艦でもなくFFMでもなく護衛艦でやりたいわな
でもそれが出来ないからFFMや哨戒艦を作るんだよ
0500名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 13:25:01.24ID:7a4HUqh+
そのうえでわざわざ小さく狭く少数作ったものと、余裕を持たせて大量に作るものの違いはあるわな
じゃあどっちが適任かって話になる
0501名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 13:25:52.39ID:oG7kJaTa
>>498
哨戒艦の任務を肩代わりしようとしたらFFMをさらに12隻作ることになるぞ
22隻もある!とか言ったってそいつらは遊んでるわけじゃないんだ
FFMにはFFMの任務がある
0502名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 15:22:42.25ID:04Y87Ecl
防衛費、取り敢えず6兆5000億円ぐらい増えるならFFMと哨戒艦のスペックは
見直してもいいと思うんだ
0503名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 15:24:38.60ID:oG7kJaTa
FFMは後期から揚陸火力支援のためにVLS増強は既定路線じゃね
哨戒艦は金が増えたら載せるドローンを買いまくるかもしれんのでちょっとよく分からない
0504名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 15:36:47.36ID:MbKb7u60
FFMは同型22隻建造を前提に取得プログラムを組まれているから
計画の中止がなければそのまま同型艦の建造が続行されると思われる
0505名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 15:40:03.91ID:vyjO0wiG
脱安部路線を目指す岸田政権では安倍政権下での政策は変更されるだろうからFFMやアショア代替艦も中止じゃないかな?
岸田政権は安倍派の排除を始めてるからまた自衛隊の装備調達は迷走するだろうね。
0506名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 15:47:15.84ID:oG7kJaTa
防衛予算が財務省の監査を経ない総事項要求の青天井になった現実から必死に目を背けて出した精神勝利がこれである
馬鹿の一つ覚えみたいに
0508名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 15:54:06.01ID:uC/xZz/1
>>491
軽武装論者でも多目的化は肯定してる奴もいるんだがな……
予想通り多用途支援艦に武装付いて警戒監視に使える艦になって喜んでるんだけども。

>>492
5分隊は常時乗り組んでるし任務行動ではほぼ確実にヘリ載せるけどな>DD
哨戒艦に平時から載せるかどうかってのは任務でふだんから積むかどうかってことよ。
哨戒艦の一番の重要要素は少人数化なんだからな。
0509名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 16:04:46.75ID:oG7kJaTa
ヘリ下ろしてる時は載せないぞ>5分隊
0510名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 16:06:03.15ID:MbKb7u60
>>505
FFMを実際に運用してみたら思いのほか不満点が多くて中止、という線も
でも理由はどうあれFFMの建造が中止になったら艦艇の更新計画に大穴が空くよなあ…
0511名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 16:07:47.30ID:nKFYhhxG
FFMに問題があったらあきづき/あさひ型を代わりに22隻造れば良い
0512名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 16:13:56.47ID:oG7kJaTa
先にDDXを大量生産するだけやがな
0513名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 16:14:33.63ID:uC/xZz/1
>>509
昔の地方隊配備のゆき型みたいにヘリ搭載能力そのものを外してない限りは普段から5分隊乗ってるぞ。
ヘリが乗ってくるときだけ乗るのはヘリの搭乗員たちくらい。
行動にあわせて5分隊が増員されたりされなかったりはあるが、基本は5分隊は艦の乗員だから乗ってる。
ヘリの搭乗員は飛行隊の人員だから人事的にも違う。
0514名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 16:24:31.32ID:oG7kJaTa
知らんかったのかもしれんけど二桁護衛隊のはつゆき型やあさぎり型もDDって言うんですよ
0515名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 16:56:44.58ID:5ea6KnPR
FFMの評価なんて5年先じゃないと分からん
ちなみにFFMをDDと同じ使い方すれば欠点があるのは初めから分かっているので、
いちばん重要なのは海自の意識を変えること

それが一番難しいのだけど
0516名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 17:41:28.42ID:UO+3U8th
意識変わってないと計画通さないと思うが
0517名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 17:46:13.23ID:Z7wPF6qL
もともとDEあるんだから、それプラスアルファってだけだと思うけどな
それに、シフト配置どころかガスタービン1つしか無い艦で、DDと同じ運用出来るなんて思いようがないのでは
0518名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 17:51:25.99ID:UD8o5MtV
コルベットの人員
フリゲートの船体
駆逐艦の能力
0519名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 21:59:37.33ID:WtPB5EKm
>>515
予算とか計画とか社会の仕組みを理解していなんだな。
僕ちゃんは。意識が変わってるからFFM
計画されたんだが?。
0520名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 22:32:22.59ID:GTYwiTH5
TB-001が好き放題日本の防空識別圏を荒らしてんのな
護衛艦をレーダーサイトのように使って追跡できないものか
0521名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 22:47:59.77ID:62CWm96f
アメリカに荒らされた報復としちゃちょっとショボすぎる
0522名無し三等兵
垢版 |
2022/07/26(火) 23:37:56.12ID:GTYwiTH5
そのショボいの相手にF-15何度も発進させられて、金と寿命持ってかれるのが腹立つよな
FFMが移動レーダーサイトとしてどこまで連携してくれるか
0523名無し三等兵
垢版 |
2022/07/27(水) 06:36:03.14ID:pH6XeG8n
F-15とかもう更新寸前の旧式機だし
そもそも日本はレーダー情報から脅威度を計算して
ただの嫌がらせには一々スクランブルかけない
って運用にとっくに移行しとるぞ

F-15が相手しないので単に中国がイキって自分の
金と機体の寿命を無駄に削ってるだけ
0524名無し三等兵
垢版 |
2022/07/27(水) 06:38:03.03ID:pH6XeG8n
逆に先日のアメリカの圧迫はどんな運用してようと対応せざるを得ない脅威度のものなんで
中国は戦闘機部隊を消耗し尽くしてショボい無人機しか出撃できなくなってるのかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況