X



【WW2】戦闘機総合スレ 2【第二次世界大戦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0716名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-ApAN [60.83.210.39 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/25(火) 19:06:19.40ID:YnbT+aL10
P51の最大速度が出る高度ってとんでもない高度というほどでもないよな
大体7000メートルくらい。欧州では末期はこんなもんだろう
疾風だって最大速度は6500くらいの数値でなかったろうか?
0718名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-f5bJ [133.159.153.52])
垢版 |
2022/10/25(火) 19:34:34.01ID:v0zF3mEwM
ところで当時の速度計測の精度は?
0721名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-ApAN [60.83.210.39 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/25(火) 19:40:52.89ID:YnbT+aL10
ウィキだと疾風量産型と乙が上昇力が5000まで5分弱とかなり速くなってるが5000まで6分かかる試作機と何が違うんだろ?
排気管は変えられてるようだが
0722名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-vTlG [106.128.221.27])
垢版 |
2022/10/25(火) 19:47:54.22ID:iz62/elTa
>>717
オハイオでのテストやタクティカルチャートによると、9760lb、10100lbの最高速は概ね7500〜7900m

9100mで最高速が来るっていうのはたぶんV-1650-3搭載機の話じゃないかな
一応現地改修キットがあればD型も-変更できたし、その時の最高速は9100mで711km/hくらいになる
0724名無し三等兵 (ワッチョイ b554-duL+ [138.64.214.50])
垢版 |
2022/10/25(火) 20:19:07.00ID:GzgSinyP0
キ78
1550馬力3000m、翼面積11平米で
699.9km時

胴体両脇の2分割の拡散冷却機より
胴体下面の主翼下にP 51みたいな境界層分離を
した空気取り入れ口を開口した方がよかったんじゃね?

キ78は胴体の両側面の線図が冷却空気取り入れ口で遮断されて
見てて不安だ
0726名無し三等兵 (ワッチョイ 3582-AbG5 [202.95.160.201])
垢版 |
2022/10/25(火) 21:55:45.71ID:a4z0jYu20
P-38とキ45改見比べたら、
主翼面積は2平米違うだけで
重さはキ45改の方が圧倒的に軽いんよなぁ

キ45改に最初は火星1X、1947年から火星2Xを乗せとけば
それなりの対戦闘機戦闘力を付与できたのでは
0727名無し三等兵 (ワッチョイ b554-duL+ [138.64.198.120])
垢版 |
2022/10/26(水) 03:16:11.00ID:kU0Vugj50
>>725

側面の冷却機の空気取り入れ口と排出口の距離が近くで減速昇圧、加速減圧の勾配が急なので流路抵抗が心配だ
0728名無し三等兵 (ワッチョイ b554-duL+ [138.64.198.120])
垢版 |
2022/10/26(水) 03:21:46.70ID:kU0Vugj50
>>726

井町さんの楕円翼キ45が失敗作で
土井さんが急遽キ48双軽の主翼を流用して
キ45改に取り付けた
だからナセルは栄、瑞星、金星サイズなので火星にするには
大改造が必要

でもキ45改なら最初から金星50系1200-1300馬力で良いのでは?
何で瑞星20とか1050馬力で済ませたのか謎だが
0729名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-ApAN [60.85.54.157 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/26(水) 22:51:11.06ID:gnmnZiQs0
そういえば3式2が翼をでかくした奴と小さいのを両方テストしたらなぜか翼が小さい方が速度が出なくて大きい方を採用したんだったな。
0732名無し三等兵 (ワッチョイ 35b8-kBSc [202.213.176.46])
垢版 |
2022/10/27(木) 08:09:36.01ID:5TX+MHS00
700km/h超のキ83も震電も翼面荷重は250kg/㎡以上
速度を追求するにはそれくらい思い切った設計が必要だったし戦争末期には許された
1000馬力の双発単座機で翼幅12m、翼面積20㎡、全備重量4500kg
開戦前にやってみて欲しかったが当時の常識が許さなかっただろうな
0736名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-72Rk [60.111.189.54])
垢版 |
2022/10/27(木) 11:48:15.24ID:5SfgM9b40
デービス翼のような細い翼桁と厚い外板でできた細長い直線翼は、全体に均一に荷重がかかる作り
羽布張りの複葉機でやると、剛性不足でたわんでしまうんじゃないかと
0738名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-HQlE [133.54.12.32])
垢版 |
2022/10/27(木) 12:22:34.74ID:YqfusGY3M
>>732


それなんていう零式双戦

ラバウル烈風空戦隊(仮想戦記)にい出てくるなw
0740名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-72Rk [60.111.189.54])
垢版 |
2022/10/27(木) 12:52:55.65ID:5SfgM9b40
屠龍にしろ十三試双発陸上戦闘機(後の月光)にしろ、開発時に高い運動性を要求されてるんだから、
歴史改変しないとその時代に高速一撃離脱特化な機体は生まれないだろう
0741名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-HQlE [133.54.12.32])
垢版 |
2022/10/27(木) 14:31:59.92ID:YqfusGY3M
>十三試双発陸上戦闘機(後の月光)

航空本部の思いつきで後部に油圧駆動遠隔操作の双連7.7ミリ機銃塔2基を
装備したため重量過大、重心の後退、信頼性なし、生産性最悪というお荷物
がなければ成功作だったはず

ちなみに調子良く作動していた時の油圧駆動7.7ミリは作動もスムーズで操作性も良く
坂井三郎?氏が零戦で模擬戦闘した時は水平旋回でJ1の後ろを取ったけど
7.7ミリ機銃4門が見事に零戦を照準に捉えていて、実戦なら落とされていいたろう
と回顧していいた

坂井さんではなくて別なパイロットの回顧かもしれないが。
0742名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-Bq7Q [60.111.187.130])
垢版 |
2022/10/27(木) 14:44:13.41ID:Wvg539wn0
後を取られてその重量物がないなら、後方火力不足でやられてしまうじゃん
双発にしては運動性の良いはずの屠龍も、P-40相手に負けまくりだったし、単発単座機相手に格闘戦は無理
0744名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-ApAN [60.87.253.51 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/27(木) 17:22:06.01ID:J1Q4Kf0L0
双発戦闘機を成功させたければ敵機よりも100キロは高速にしないと無理だな。
傑作機モスキートだって単発戦闘機と対峙すれば分が悪いし。
あれが成功したのは高速爆撃機とか夜間戦闘機としてだししかもレーダーに映りつらいという最大の強みがある。
0748名無し三等兵 (ササクッテロロ Spc9-/bqZ [126.253.70.152])
垢版 |
2022/10/27(木) 23:23:17.38ID:ld95M4iHp
>>744
あのサイズの木製機に、同時期のほかの機体と比べあきらかなステルス性があるか疑問
もっと小さい当時のソ連戦闘機も木製だが、ステルス性について何も語られていないし
0749名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-oGlg [118.87.94.208])
垢版 |
2022/10/27(木) 23:51:07.43ID:Mg2ZA2bG0
ソ連機についてはそもそもレーダー使ってたか、使ったとしてもそんな重要だったか、って問題があるよーな
モスキートの場合は夜間爆撃の先導なんかだとレーダーで探されてるだろうけど
0751名無し三等兵 (ササクッテロロ Spc9-/bqZ [126.253.95.212])
垢版 |
2022/10/28(金) 01:59:15.55ID:BSsufu5tp
>>749
ソ連機を迎え撃つ側のドイツ軍は、例えばクルスクの戦いではフライアレーダーを駆使して、終始有利に戦っている
0755名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-iO6U [60.111.190.101])
垢版 |
2022/10/29(土) 16:42:39.02ID:UJUJl4TA0
天雷はナセルストールと、エンジンや油圧系の不調のため、見た目はまともなのに全く予測性能を達成できなかった
屠龍もキ45ではナセルストールが改善せず、キ45改で主翼ごと変更されて実用化できた
モスキートではエンジンナセル後部を伸ばし薄く絞った形状にして、ナセルストールを抑えている
https://www.webmodelers.com/image/201403koya06.jpg
0756名無し三等兵 (ワッチョイ 0684-kaLK [49.128.139.7])
垢版 |
2022/10/31(月) 09:09:20.26ID:MtT6X1gZ0
>>751
バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗w
0759名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-iO6U [60.111.180.246])
垢版 |
2022/10/31(月) 14:05:13.81ID:V16Enp/c0
南方などへの転出で150機まで減少、第22戦隊の四式戦が一ヶ月限定で善戦してたけど、その後フィリピンに移動
その後の85戦隊は広東方面への空襲に対する迎撃が精一杯で、地上部隊の支援ができる余裕はなく、「日本機を見たのは五ヶ月ぶり」なんてことに
奥地の飛行場に後退した米軍は750機に数を増やし、地上でいくら勝利しても、最終的に制空権はとれてないし、
マリアナ諸島が陥落してしまい、打通作戦の主目的であった日本や台湾への空襲も阻止できてない

↓(ここでまた「大陸打通作戦を成功に導いた『四式戦闘機疾風』」の、考証が古いマンネリなコピペが入る)
0760名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-kaLK [106.128.150.94])
垢版 |
2022/10/31(月) 15:49:20.60ID:tof/S+FHa
ネトウヨだつおから反論!

>>759
>打通作戦の主目的であった日本や台湾への空襲も阻止できてない

空襲阻止ということなら、現在のウクライナ空軍はからっきしということになるぞ?

ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/

米軍がやってた日本空襲だけど、ロシア軍は北海道さえ一度も爆撃していないよね?

ロシア空軍が非力なのは今に始まったことではない!

非力なロシア空軍さえ阻止出来ないウクライナ軍に勝ち目が有るのか?

https://mobile.twitter.com/Gurenko_Andrii/status/1583979965884026880


グレンコ アンドリー(新刊『ロシアのウクライナ侵略で問われる日本の覚悟』発売中)
@Gurenko_Andrii
ロシアはエネルギー施設を集中的に攻撃。政府の発表では、145万人は停電に遭った。ウクライナはもう寒いです。これはウクライナ人に、暗くて寒い思いをさせ、なるべく多くの凍死者を出す為のテロリズムです。🇺🇦軍に勝てないから🇺🇦民間人に勝って、降伏させる作戦です。これからもテロ攻撃は続きます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0761名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-kaLK [106.128.150.94])
垢版 |
2022/10/31(月) 15:51:16.20ID:tof/S+FHa
 十九年春~二十年初めに実行された一号作戦は、国軍に前例のない大規模
のものであり、陸上戦略指導としては大成功と感じられるものである。しかし
B-29の本土空襲は阻止できず、太平洋方面における我が主作戦の敗勢を救う
べくもなかった。この間における中國航空作戦は、数質ともに次等の戦力で
よく靭軟な奮闘を続けた。中國方面に有力な米陸空軍部隊を吸引牽制し、
しかも彼我主力の決戦方面に対し、その決定的な攻撃威力を及ぼさせなか
ったことは、わが中國方面空地作戦の隠れた戦略的成果と評価すべきである。
 しかし問題は、中國方面にあった陸軍戦力を、国軍主力の決戦作戦方面に対し、
より有効に直接参加させる戦略方策の有無であり、それは更に深刻な別途の研究
にまたねばならない。
 これを要するに、陸軍航空の基本的体質に大きな影響を与えた中國航空作戦は、
支那事変間と大東亞戦争間とにおいて、その様相が著しく変化した。前者は敵が
弱体な中國空軍であり、後者は敵が強力な米陸空軍であり、航空撃滅戦、
制空権の獲得に最大の努力を傾注しなければならなかった。
<中国方面陸軍航空作戦 / 防衛庁防衛研修所戦史室∥著 /朝雲新聞社 , 1974 ( 戦史叢書 ; [74] )>
0762名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-kaLK [106.128.150.94])
垢版 |
2022/10/31(月) 15:55:04.68ID:tof/S+FHa
>>759
>奥地の飛行場に後退した米軍は750機に数を増やし、

「しかしながら本質的に疑問が残る。いったいこれらあれら650,000 tons
の中国への緊急援助は、いかなる成果を残したのかと?」
>But a fundamental question remains: What good end was served by the
>emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?

チンピラゴロツキには何を援助しても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
チンピラゴロツキに追い風吹かしても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
中国人という中国人は、みんなみんなチンピラゴロツキ。

But a fundamental question remains: What good end was served by the
emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?
Certainly little went directly to the aid of the Chinese people and
relatively little to the Chinese armies, though it can be urged that
the regime of Chiang Kai-shek would have collapsed without the
support of General Chennault's command and that Chennault's
men were wholly dependent upon the Hump lift.
http://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/VII/AAF-VII-5.html

中国人がチンピラゴロツキでないというなら、中国人がチンピラゴロツキでないという史料を示せ!
そして中国人がチンピラゴロツキだという史料一つ一つに反論しろ!
0763名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-kaLK [106.128.150.94])
垢版 |
2022/10/31(月) 15:57:54.79ID:tof/S+FHa
>>759
>奥地の飛行場に後退した米軍は750機に数を増やし、

 マッターホーンにより、中国・成都に前線基地が建設されるはこびとなり、
インド・カラグプルにB-29専用基地とその大規模な兵站支援施設が
設置された。米国の膨大な資金と約四〇万の中国人労働者をつぎ込んで、
一九四四年五月までに成都地域の四ヶ所にB-29専用基地が造られる
と共に、爆撃機の飛行場を保護する戦闘機用基地が数箇所に建設された。
それらの基地まで、数千の支援要員となる技術者、兵器係、コック、倉庫
管理係に加え、予備部品(交換用エンジンも含む)、爆弾、食料、燃料を
運ぶ必要があった。中国の基地から一〇〇機のB-29による攻撃を実施
するには、およそ二三〇〇トンの物資を運び入れるほかに、肝心の爆撃機
をインドの後方基地から中国まで飛ばす必要もあった。
<中略>
 一九四四年末までに、蒋介石はもはや有力な盟友と見られなくなっていた。
日本軍は中国東部での攻勢でさらに八省を手に入れ、さらに一億人の中国人
が日本の支配下に置かれ、米軍飛行基地は放棄のやむなきにいたり、中国の
東海岸は封鎖された。帰還命令を受ける直前の十月四日、スティルウェル
は日記に書きつけた。「陸軍省が私に味方しているのは明らかだが、この
戦域は無価値とみなされ、われわれは何も期待されていない」

日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 / トーマス・アレン/著
ノーマン・ポーマー/著 栗山洋児/訳
0764名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-xW6+ [60.102.233.83 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/31(月) 16:58:59.44ID:LhBPzfMX0
基地外の発作が終わるまでしばらく離れようか?
0766名無し三等兵 (ワッチョイ 0684-kaLK [49.128.139.7])
垢版 |
2022/10/31(月) 18:39:55.49ID:MtT6X1gZ0
>>765
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は一人も居ないはずだが?
0767名無し三等兵 (ワッチョイ d610-haK3 [153.240.212.6])
垢版 |
2022/11/01(火) 09:08:18.37ID:xfNF8e0U0
>>746
待ち伏せしての一撃離脱だから
運動性も糞もないだろ
0774名無し三等兵 (ワッチョイ df82-iK3w [202.95.160.201])
垢版 |
2022/11/11(金) 09:09:23.38ID:TBIlYG690
紫電改にせよ疾風にせよ
F6Fより速かったとか同等とかの証言はあっても
F6Fより遅かったなんて証言は敵味方とも見ないから
まぁF6F-5と同等レベルの速度は出てんだろう
0780名無し三等兵 (ワッチョイ d501-H0Ic [60.70.166.193])
垢版 |
2022/11/13(日) 16:42:33.53ID:PdJ7sk1Z0
>>778
日本機にしては急降下制限速度に余裕、中高度でダイブ&ズームに徹するくらいか
実際それで、ベテランと新人ペアでF6Fの大群相手に戦ったケース(敵機を撃墜するも、結局不時着してるけど)があったかと
0783名無し三等兵 (ワッチョイ d501-H0Ic [60.70.166.193])
垢版 |
2022/11/13(日) 19:20:28.64ID:PdJ7sk1Z0
1945年3月26日、第882艦隊航空戦隊のワイルドキャットVIが、ノルウェー沿岸でアベンジャーを護衛しているところをJG5III所属の8機のBf109Gが攻撃
独軍側はワイルドキャット6機、英軍側はBf109 4機撃墜を主張したが、双方の損害記録ではワイルドキャット1機に対しBf109が3機(+着陸時に1機墜落)
なお英軍のエリック・ブラウン大尉によると、速度でまさるBf109G-6はワイルドキャットVIに対し有利に占位できたが、低空格闘戦ではワイルドキャット有利、
つまり零戦とF4Uなんかの比較みたいな感じ
0787名無し三等兵 (ワッチョイ a94b-OxTz [210.159.191.61])
垢版 |
2022/11/16(水) 02:17:38.18ID:sPAWvCgw0
>>780
零戦はスペック上の急降下制限はF4Fと大差ないのに実際はダイブされるとついていけないんだっけ?
疾風や紫電改のような次世代機もF6Fと戦うには同じような問題を抱えているのだろうか?
0788名無し三等兵 (ワッチョイ d501-H0Ic [60.70.162.188])
垢版 |
2022/11/16(水) 05:46:50.26ID:SmDigEFM0
例えば、インドシナで日本軍の置いていった隼を使ったフランス軍によると、降下して速度が乗るとフワフワ浮いてきて
対地攻撃に使いにくく、これだったらカーチス・ホーク75(P-36輸出型)の方が良い、という評価だったりする
0790名無し三等兵 (ササクッテロリ Spb5-9jvc [126.208.168.35])
垢版 |
2022/11/16(水) 19:23:39.69ID:0ie5MWANp
カタログスペック上の最大速度のイメージが強いようだが、実際に空戦中に出している空戦速度は全く違うから
ソ連軍に鹵獲調査されたBf109もFw190も、機体の調子の善し悪しはあるだろうが、全くカタログ値に及ばない数字しか出せてないし
0791名無し三等兵 (ワッチョイ d501-EQUc [60.81.118.27 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/16(水) 21:12:25.37ID:j/hkpMig0
>>787
翼面荷重を見ると疾風はヘルキャットと互角の格闘戦をしてもいいのにことごとく負けてる
0794名無し三等兵 (ワッチョイ d501-EQUc [60.102.69.76 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/17(木) 16:42:48.37ID:wqY8sA2a0
>>793
多分パイロットの腕力の差。
0795名無し三等兵 (ワッチョイ d501-H0Ic [60.70.162.75])
垢版 |
2022/11/17(木) 18:46:59.03ID:fANAHsxL0
疾風など日本機の場合、高速での機動で機体強度限界を超えて無理しないように、舵の操作は重くなるようにしてある
米軍機の場合、ギリギリまで無理してでも機動を続けたいので、機体が重くなってでも強度そのものを高くして、舵も比較的軽い操作感のまま
0804名無し三等兵 (ワッチョイ d501-EQUc [60.106.207.28 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/18(金) 16:44:17.00ID:1zVOL8Bv0
そのP51Cに格闘戦で疾風は負けたらしいんだよな
0810名無し三等兵 (ササクッテロリ Spb5-9jvc [126.208.173.189])
垢版 |
2022/11/18(金) 23:49:32.57ID:FRQn1lBBp
>>808
「あまり良くない」ではなく「テストパイロットの意見を取り入れ、無理な機動で空中分解しないよう、あえて重くなるようにした」もの
0811名無し三等兵 (ワッチョイ 0754-6dN5 [138.64.196.166])
垢版 |
2022/11/19(土) 07:49:56.84ID:jRJH4OB40
ラバウルの滑走路に96戦が駐機してある写真がある
どんな任務についていたの?
0812名無し三等兵 (ワッチョイ 93de-KP+k [150.249.168.138])
垢版 |
2022/11/19(土) 08:41:06.91ID:ch+hJY2r0
最初にラバウルに進出したときは96艦戦だよ。
米機動部隊によるラバウルでは航続力不足で陸攻だけで突撃して壊滅。
96艦戦は基地を中心とした上空哨戒だろうけど。
どっかの時点で後退してるだろうね。
0814名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ihPV [210.138.178.2])
垢版 |
2022/11/19(土) 08:56:08.35ID:VwyZXLGDM
ラバウルを1000機で攻めても返り討ちされたアメ公
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況