X



(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無し三等兵 (ワッチョイ d501-4Erx [60.109.128.231])
垢版 |
2022/08/21(日) 00:47:07.99ID:bdyPSlXZ0
だいぶシリンダーの隙間余裕があるなあ
Xフレームに38splと同程度の太さのケースなら、9発か10発は入りそうw
357マキシよりさらにケース長そうだが、シリンダーギャップからのエロージョン大丈夫なんかね?
例のカバーで平気?
0008名無し三等兵 (オッペケ Srb1-eyUA [126.179.4.133])
垢版 |
2022/08/21(日) 13:36:11.99ID:qVUsdzpOr
配信でデモニックと言う映画を観たのだが
何が怖いって登場人物の一人が一連の事件は悪魔の仕業だと主張しているのに
その悪魔と対峙することになって狩猟用のライフルを担いで来るとこ
0010名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-l4gh [126.77.112.251])
垢版 |
2022/08/21(日) 14:27:15.47ID:CcK/3qZp0
>>4
この威力で7発装のスペックを見ると、,22マグナムの話でも言及されたを思い出した、やはりリボルバーの構造は小口径長薬莢弾に有利だな。
まあ、銃身短いだから装薬の燃焼速度も大事だ。
0011名無し三等兵 (ワッチョイ db06-DJPY [183.91.118.24])
垢版 |
2022/08/21(日) 14:56:12.56ID:9g/VBkj30
350レジェンドって元々ライフル弾で223レミントンを9mmにネックアップしたみたいな感じ。
ARのマガジンにそのまま入るそうな。20インチバレルで2500Jと強力なのでXフレームなんだな。
0012名無し三等兵 (ワッチョイ 7510-8Kx5 [118.9.6.4])
垢版 |
2022/08/21(日) 15:03:01.71ID:s7/t50CW0
https://www.recoilweb.com/grand-power-pistol-141432.html
新製品でもないので今更だが、たまたまグランドパワーQシリーズのサブコンのQ1Sのレビュー見たら
それまで内蔵ハンマーと思いこんでいたQシリーズがストライカーだと知って驚いた
だってグロックタイプトリガーになってるがフレームはハンマーのを流用してるし
てっきりセキュリティ9とかの系統かと思ってスルーしてたんだよね
量産ロータリーストライカーというと他にはステアーM1907かG46くらいしかなかったよね?
0014名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf6-KYcx [153.201.77.100])
垢版 |
2022/08/21(日) 15:52:36.56ID:oFhKU0Sx0
>>8
映画はそういう事よくある。トリプルXというアクション映画でも、一流のスパイエージェントに
支給される銃は何故かゴリゴリカスタムされたS&W M629だった。プロなら別にオートで良いだろ
と思ったな。
0015名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf6-KYcx [153.201.77.100])
垢版 |
2022/08/21(日) 19:38:48.11ID:oFhKU0Sx0
みんなはもし、ワイフに護身用で拳銃を持たすんだったら何にする?
俺はグロック42かルガーLCPだな。どちらも小型軽量で弾も380ACPと
威力も必要十分で、反動もそんなになくて女性でもそれなりに撃ちやすい。
0016名無し三等兵 (オッペケ Srb1-eyUA [126.179.17.186])
垢版 |
2022/08/21(日) 19:50:19.48ID:yNSYwbFDr
>>14
そう言う事じゃ無くて
ゾンビだと一面ゾンビだらけって誰も見たこと無い状況になっても
元は人間なんだから銃で殺せるだろ
ってあんまり考えない事が良い方に出る話だけど
デモニックはどちらかと言うとオカルト系で
人をたぶらかして悪い事をする存在が相手の話なのに
何の考えもなしに銃を持ち出すのがもう嫌な予感しかしないんだ
見てる観てる方の心配を他所に人が人を撃っちゃうシーンそのものは出てこないので
重器メーカーや保守系の団体に気を使ってるのかもって思っちゃうとある意味後味も悪かった
0019名無し三等兵 (ワッチョイ 5b89-l4gh [111.216.47.167])
垢版 |
2022/08/21(日) 20:48:20.45ID:fPRT48Ag0
>>15
相手の熟練度によるが、小型リボルバーは安牌
https://i.imgur.com/ekAJYrG.jpg

この380ポケットピストル解説動画の1:50部分にも言及されるのように
様々な理由によって、リアル銃撃事件において小型自動拳銃は(現代銃器の中では)故障しやすい
未熟者が使うならなおさらだ
https://youtu.be/GfVDSzIKOQk

なお.22LRのLCRはほぼストレスなしで8連撃てる、女子供使うなら手数で威力を補うコンセプトも悪くないと思う。
0020名無し三等兵 (ワッチョイ 5b89-l4gh [111.216.47.167])
垢版 |
2022/08/21(日) 20:59:04.83ID:fPRT48Ag0
まあ、性能云々はともかく、相手にDAOリボルバーを与える最大の利点は教える必要ある事項は少ない。
装弾クリアやマガジン管理など安全上の面倒もない。
DAOではないが、日本警察も多分この理由でリボルバーを使い続けている。

あと古い自動拳銃のレビュー動画を見ると、うp主は高確率で予備マガジンを見つからない。
中空拳銃を買うならにやはりリボルバーはいいと思う。
0023名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf6-KYcx [153.201.77.100])
垢版 |
2022/08/21(日) 22:07:08.72ID:oFhKU0Sx0
>>18
もう10年近く前にTVで観た映画だからほとんど覚えてないけど、シュワちゃんが
悪魔に狙われてるヒロインに対して「君を守る。この銃で!」みたいなこと言ってたね。

>>19
画像はファブルかな?リボルバーの長所を端的に説明してるね。扱いやすいかどうかは
人によるだろうけど。
銃のムック本でもガンライターさんが小型オートは作動が神経質だから気を付けろって言ってたな。
0026名無し三等兵 (ワッチョイ 7510-8Kx5 [118.9.6.4])
垢版 |
2022/08/21(日) 22:33:34.87ID:s7/t50CW0
>>23
> 小型オートは作動が神経質
原因としてはスライドのスピードが早すぎて弾上がりが追いつかない事や
手が大きく指が余ってきちんとしたグリップが出来ない点やリコイルSPがヘタりやすい事が主な原因だろうから
逆に言えばグリップに関しては力は強くないものの女性の方が有利とも言えるんだよね

実は以外にも握力においては小指が重要で小指を使わないと握力が半減するとも言われてるし
リコイルが発生する場所から最も離れてる小指がテコの原理で極めて重要なんだよね
0028名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-4PqI [61.25.51.232])
垢版 |
2022/08/21(日) 23:28:23.80ID:TpqIOysW0
スマホで見てるかPCか知らんけど、画面上で文章の端が揃ってるかじゃなくて句点で改行しよう
一文が長くなりすぎるのは文章を短くする工夫をしよう
いらん情報が無いか、取捨選択しよう
0036名無し三等兵 (ワッチョイ db06-DJPY [183.91.118.24])
垢版 |
2022/08/22(月) 09:24:26.95ID:8PVV5zXb0
22LRは種類が多すぎて相性の悪い弾は作動不良を起こす。不発も比較的多い。
380ACPは軍用でないので製造数が少なく格安製品がなくて割高。
CCWオートで9mmルガーが選ばれるのは威力だけではない。
0039名無し三等兵 (ワッチョイ 7510-8Kx5 [118.9.6.4])
垢版 |
2022/08/22(月) 14:41:24.64ID:TGbGpKN50
>>38
法が許す範囲なら何を使おうが個人の勝手ではありますが
昔から実用でもスネークショットや害獣駆除で田舎暮らしや
バックパッカーやキャンパーには重宝されてるのでそれで十分では
0041名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf6-KYcx [153.201.77.100])
垢版 |
2022/08/22(月) 15:37:37.36ID:wRxlT9Po0
25番のタカヒロさんはブログで、リボルバーの掃除は大変って書いてたけど
アメリカのガンマニアのサイト見ると、リボルバーの掃除は簡単っていう人が結構いる。
アメリカ人は日曜大工的な事が好きな人が多いらしいから、その影響もあるのかな。
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 7536-l4gh [118.105.157.91])
垢版 |
2022/08/22(月) 21:43:32.51ID:9RYZlQmE0
「実用性だけを考える」を前提にしている。

500ドルと3000ドルの1911の火力差はそんなにない。
しかし500ドル1911x6丁の火力は3000ドル1911x1丁に勝る。
何なら500ドル1911x1丁+2500ドル分の弾薬の火力はやはり3000ドル1911x1丁に勝る。

昔参加した500ドル自宅警備銃器議論の勝者はMaverick 88+Hi Point C9の理由も大抵そんな感じだ。
グロックは優れるとはいえ一丁500ドルなので、200ドルHi Pointの火力と差はあまりなく、余りの300ドルで買えるMaverick 88の12GA総合火力と威嚇効果にかなわない。
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 7510-8Kx5 [118.9.6.4])
垢版 |
2022/08/22(月) 21:45:46.69ID:TGbGpKN50
>>58-60
別に価格の安さでいってるわけではないのがわからないとは思いませんでしたよ
SW22やバックマークがブランド力や性能で劣ると本気で思ってます?
自分は優るとも劣るとは思わないのでライバルとしたんですよ
0064名無し三等兵 (ワッチョイ 7510-8Kx5 [118.9.6.4])
垢版 |
2022/08/22(月) 22:02:17.63ID:TGbGpKN50
>>63
> 山にいくための鳥撃ち22口径拳銃
うーん、散弾はある程度まとまらないと鳥なんて落とせないですよね
なので拳銃ごときで野鳥を捕らえるのは高難度でしょう
まあ飛ぶのが苦手なキジ科で上手いハンターならなんとかなるかもしれませんが
0065名無し三等兵 (テテンテンテン MM03-OY4K [193.119.152.204])
垢版 |
2022/08/22(月) 22:05:15.06ID:aXseADKaM
>>59
RIAの1911は質の悪い鉄を使っているので強度を上げるために肉厚に仕上げているから重いらしいぞ
加えて可動部分の合わせクオリティは良いもののやっぱり摩耗しやすいのでガタがきやすいとかで、安物はやっぱり安物って話だ
0066名無し三等兵 (オッペケ Srb1-eyUA [126.208.158.28])
垢版 |
2022/08/22(月) 22:10:08.15ID:b6/vA3Lcr
>>52
AR7
その名の通り.22lrは小型ライフル用の弾
足場の悪い所歩き回るのに邪魔にならなくて
埃やゴミが入り込みづらい気密性もあるパッケージになってるなんて最高

でも拳銃スレだからハイスタンダードのD100も挙げておく
ちっぽけで軽いけど安っぽさがない
ダブルアクションでもリボルバーは不発を考えると怖い
0067名無し三等兵 (ワッチョイ 7536-l4gh [118.105.157.91])
垢版 |
2022/08/22(月) 22:22:41.11ID:9RYZlQmE0
>>65
スズキ・アルトは確かに130万円の安車だが、2000万円を要するトヨタ・センチュリーも同じく車輪は四つだけ、市内走行の速度はそんなに差はないの話だ。

高級品をバカにするつもりはない、これは実用性に関する費用対効果と限界効用逓減という、経済学や経営戦略においても重視される話。
https://www.nec-nexs.com/bizsupli/break/topic/images/img_topic_06_1.jpg
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 7536-l4gh [118.105.157.91])
垢版 |
2022/08/22(月) 22:35:05.02ID:9RYZlQmE0
>>67
これはあくまで余談だが、
シェアだけを言うと大抵そこそこの質をもつ中堅価格の商品は最も売れる。拳銃でいうとグロックやS&Wのポリマーフレームライン全般はそれにあたる。
中低価格帯商品のシェアはそれに続く、Rugerの主力商品のニッチはここ。
高級品の販売数はそんなに多くないが、利益率は高く、メーカーは大抵かなり儲ける。SigのメタルフレームラインとKimber、小規模のカスタム銃メーカーはここ。

最低価格帯商品のイメージは確かに悪いが、大抵そこそこ売れる、しかし新規参入障壁は低いため競争は激しく、大抵のメーカーは名を上げる前に消える。
とはいえこの蠱毒の壺からは稀にもKel-Tecやスズキなどなぜか生き残る変態メーカーが現れるから、舐めてはいけない。
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 7536-l4gh [118.105.157.91])
垢版 |
2022/08/22(月) 22:39:38.62ID:9RYZlQmE0
>>69
それはな、日本特有の軽自動車市場はまさに市場は広がらない上に低価格帯の蠱毒の壺で、スズキとダイハツ、そしてホンダだけが生き残ってる。ホンダさえも虫の息で、利益率低い軽トラから撤退した。
トヨタなど他の大手さえ撤退やOEMにシフトした。
0073名無し三等兵 (ワッチョイ 7536-l4gh [118.105.157.91])
垢版 |
2022/08/22(月) 22:44:40.19ID:9RYZlQmE0
一言忘れた、
とにかくあんな低価格帯の蠱毒の壺の中で利益を出しながら客が求める商品を作り続けるメーカーをバカにしていけない。

その低価格商品も市場の視点から見ると割とミラクル、あんな商品で儲けるためにも何らかのノウハウは必要だ。
0085名無し三等兵 (ワッチョイ 7510-8Kx5 [118.9.6.4])
垢版 |
2022/08/23(火) 11:30:36.35ID:HK9z0j+N0
>>84
P17は見た目は安っぽいが格安でファイバーサイトでよく当たり軽いので用途からして賢い選択だと思う
ただ残念ながら発売がパンデミックと重なったため長らく入手困難なんだよね
未だに店に並ぶやその場で売れて今も通販サイトじゃプレミア価格でしか買えないし
0086名無し三等兵 (ワッチョイ d501-l4gh [60.98.74.207])
垢版 |
2022/08/23(火) 11:41:13.95ID:NvLjMo3P0
>>83
サイズ次第だが、木の上のリスに当たるなら木の上の鳥にも当たるだろう。
それに鳥撃ちについてをとりあえず保留にすると、争点を見返せば、リスやウサギなどを狩れるなら22口径拳銃はサバイバルガンとして機能すると思う。
0087名無し三等兵 (ワッチョイ db12-AnMG [183.177.133.174])
垢版 |
2022/08/23(火) 12:55:52.28ID:l9Uh2Ajf0
>>77
君がどんだけ野鳥を知ってるのか知らんが、キジバトにどれだけ寄れるか試したことある?
山の中でもかなり寄れるぜ
むしろ「わざわざハンティングのために潜むのでもない限り」キジとの距離を詰める方がよっぽど難しい
0088名無し三等兵 (ワッチョイ db12-AnMG [183.177.133.174])
垢版 |
2022/08/23(火) 12:57:04.34ID:l9Uh2Ajf0
だからこそ「サバイバル状況で近くに鳥がいた場合、石を投げるよりは22口径で撃つ方がいいだろう」と書いたんだ
ハンティングが目的ならそもそもハンドガンである必要がない
0089名無し三等兵 (ワッチョイ 7510-8Kx5 [118.9.6.4])
垢版 |
2022/08/23(火) 13:15:05.56ID:HK9z0j+N0
>>87-88
キジは山を散策してるとたまに出くわしますよ
しかも至近距離にならないと飛び立たないし大きな音を立てるので、こっちもかなりびっくりするんですよね
キジバトでも人家に近く人になれてると警戒心は薄いですが野生の個体はそうとは限りませんよ

>>63
> 山にいくための鳥撃ち22口径拳銃
まあ私はこのレスについて言ってるわけなんでね、鳥撃ちに22LRハンドガンはどうなのよって話ですよ
ちなみに私のチョイスは>68ですよ
0092名無し三等兵 (ワッチョイ d501-l4gh [60.98.74.207])
垢版 |
2022/08/23(火) 14:20:28.66ID:NvLjMo3P0
そういえばKeltecは生産能力の限界に達したためか、ラインナップを整理してP3ATとPF9、P11の生産を中止したな。
どれも同口径拳銃の中では最軽量を誇るスペックだった。
https://www.keltecweapons.com/discontinued/

まあ、市場でのライバル商品も増えたので、より儲けるラインナップに注力するのも仕方ない。
0099名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-wudm [106.146.99.127])
垢版 |
2022/08/23(火) 20:55:57.12ID:M2F4BUcSa
9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況