>>643
>バフムート陥落してないの?
1) バフムート中心市街近くで戦闘中、1000m距離
2) バフムート都市圏(周囲の村落含めて)の80%はロシア側
3) バフムートから西への連絡・補給・増援用の道路は、舗装無しで酷いぬかるみでオフロード車(軍用車)か徒歩だけ。そこも無人機・赤外線スコープで24時間監視されていて、その辺りは車両の残骸が連続している。徒歩でも直ちに砲撃される
4) 5km後退して次の街で防衛しろとは、素人も米英軍部も言っている(米英軍部の公式発言はないが、軍部関係者に取材したら匿名なら必ずそう言うという記事が12月から米英の主要新聞・雑誌で続いている)
5) ウクライナへの補給は続くので、損害を減らして機甲部隊で反撃できる季節 = 夏まで戦力を貯めろが米英軍部の意見らしい
6) 米英政権・ウ大統領は、全ての街で徹底抗戦する方針
7) ロシアも、ポーランドバルト3国以外の欧州も。もう少し(50-200kmぐらい) ロシアが進撃したら停戦だよね、と言う着地点らしい
8) 今のペースのままではその50-200km (ドネツク州完全制覇)に2年かかるかも