>>133
> 中東人も亜米利加人もアホなんけ?
日本とはアホの次元が違うんや

あと今の米・イスラエルの中東外交の当事者は
紛争拡大抑止のために対中妥協と引き込み繰り返し続けて
短期的な成果と引き換えに失敗し続けてきた連中、
日本が介在した和平プロセスの働きかけハプる市井見せることで
中国側が提示した旨いとこ横取りするのが習性になった奴らが
政治的に引き立てられて地位についとる、ってとこ忘れるとアカンて

米側はオバマと台無しにするジョーに引き立てられた、
トラブった時のダメコンとセカンドプランなしで
希望的観測で動く米民主党の外交系の人材でダメなとこの塊やけんな

(イスラエル側は中東戦争時からのイスラエル中国間の軍事・農業協力と
イスラエルへの中国投資引き込みに関与したりしてた経緯があり、
かつガザの位置付け巡って日イスラエル間がgtgtしたのち関係再構築兼ねて
外相時代の岸田と組んで日イスラエル間投資協定交渉をまとめた層でもあるので
国益上は同情の余地があると思われ

が、地中海~紅海間高速鉄道計画とエイラート基点の港湾事業への中国国有企業の参画と
軍事ハイテク事業向けの解放軍関係企業参画と買収推し進めて
中国の動向について警告してた日米と間隙作った面々でもあるのでな
2000~20年あたりのイスラエル外交に寄与したが、
21年以降、長期的にはそれどうよってとこはある罠)