>>377
懐かしいな、昨冬の記事2月の話やな
マスコミのイメージする反攻とは反攻開始と同時に機甲部隊が戦線を突破し短期間に決着がつく、
マスコミはそう誤解していた。

ところが現実は、イジュームの電撃戦が5月29日反攻開始から動きがあるまで3カ月以上膠着していた。
ヘルソン奪還は6カ月膠着して動いた。
ウクライナとアメリカが考える反攻とは、
イジュームやヘルソン奪還と同様に反攻開始から消耗戦を続け、
ロシアが消耗したら前進、ロが増援を送れば膠着して削るの繰り返し、
泥濘期は兵の休養、と長期戦を想定していた。

BBC、CNN、NWは何なんだろうね。
未だに反攻即電撃戦だと誤解している。