X



初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1003

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2023/12/03(日) 08:40:03.20ID:FfOgucfy
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1002
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697263381/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
0308名無し三等兵
垢版 |
2023/12/22(金) 03:35:54.42ID:rDA7+8m2
>>307
IQが80なさそう
質問スレは知恵遅れの遊び場じゃないのよ
0309名無し三等兵
垢版 |
2023/12/22(金) 04:23:52.33ID:KDJYstIq
あえて絶望的につまらない事を言ってウザがられるのが目的ならたいした才能だが、僅かにでも面白いことを・気の利いた事を言ってるつもりなら、この世界のどこにも居場所がない人だな
0310名無し三等兵
垢版 |
2023/12/22(金) 10:08:33.13ID:YFUZnTwn
どちらにしても構うと付け上がるから黙ってNGが一番よ
0311名無し三等兵
垢版 |
2023/12/22(金) 11:40:49.89ID:rDA7+8m2
>>310
NGしようがないがな
とんでもなく馬鹿げたレスを一掃するブラウザがあるなら是非教えてくれ
0312名無し三等兵
垢版 |
2023/12/22(金) 11:42:10.39ID:rDA7+8m2
散発的な名無しレスはIDNGしても意味がないという意味ね
0313名無し三等兵
垢版 |
2023/12/22(金) 11:46:38.77ID:LTTQXUIq
そのくらいのゆとりもないなら匿名掲示板には顔出さないほうがいいよとしか、死ねよ
0314名無し三等兵
垢版 |
2023/12/22(金) 13:56:09.96ID:ZkxCfihb
正直こうして騒ぐ事も構ってちゃんにはごちそうだからなあ...
0315名無し三等兵
垢版 |
2023/12/22(金) 14:41:08.23ID:rDA7+8m2
>>313
自分が匿名掲示板の中でも特別な存在ということに気づいてね
0316名無し三等兵
垢版 |
2023/12/22(金) 15:58:37.53ID:bQiv0gEH
>>268
なるほど。しかしそれだとはじめからとられた町を取り返すことを想定していないきがしますが、それはもうそういうものという感じ何でしょうかね?
0317名無し三等兵
垢版 |
2023/12/22(金) 16:06:59.73ID:6uTbo+4/
>>316
攻撃しなきゃ奪還できないってもんじゃないのよ。
占領する側だって、「そこを占領し続けている事に意味がある」って事にならなきゃ撤退するしかないもの。
0318名無し三等兵
垢版 |
2023/12/22(金) 17:06:27.42ID:c+705TzR
今のロシアや北朝鮮に日本海を押し渡って北海道や本州に揚陸する能力はないし、中国がやるとしたら台湾~南西諸島を占拠して第一列島線を突破し沖縄の在日米軍を追い出してアメリカの勢力圏をグアムもしくはハワイまで後退させて西太平洋を掌握することが最優先の目標になる
そうなるとそうした島嶼への着上陸を如何にして阻止するかというのが日本と在日米軍の最優先すべきことになり、訓練や装備も自ずとそれを重視したものになる
0319名無し三等兵
垢版 |
2023/12/22(金) 23:42:47.27ID:4nBvtXDx
俺は手洗いの父ことメンデルワイスさんの話を聞いてからどんなにアホないけんでも一応聞くことにしてるから
0320名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 03:45:04.71ID:aBV9zhMg
みんな死んだんだ、エマさんも、アポリー中尉も、ヘンケン艦長も

あの戦争で死んでいった人たちはそれで世界を変えられると思っていたから死んでいったんです

みんなあなたを信じたんだ

なのにあなたは僕らの前から消えてネオジオンの総帥となって戻ってきた
0321名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 04:17:08.42ID:8OutwYug
ウクライナ 戦争の前線地帯で
ネズミ等が大発生して
ウクライナ ロシア 双方に
疾病の蔓延 などの被害が
発生しているそうですが
これらがこの戦争の趨勢に
影響を与えることはあるのでしょうか
0322名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 04:35:35.60ID:uR1plRPh
>>321
あるかもしれないし、無いかもしれない。未来の可能性に対する回答なんてそんなもんよ。
0323名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 06:12:10.48ID:8OutwYug
>>322
thx
0324名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 11:03:09.56ID:lqMKh4hu
イラク戦争では、MLRSのようなクラスター爆弾は鉄の雨と呼ばれイラク軍が恐怖して逃げ回ったそうですが
ウクライナ戦争ではあまり猛威をふるっていないのはなぜですか?
何か新しい対策手段が開発されているのでしょうか?
0325名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 11:06:28.90ID:uP0Tkgjn
そもそもの投射両が違いすぎる
同様のものを使ってるだけで同等のことをしてるわけじゃない
0327名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 11:31:18.62ID:uP0Tkgjn
投入されたMLRSの数が湾岸だと200輛、ウクライナが持ってる数がMLRSで精々10輛強、その小型版で発射機半分のHIMARSが20輛
単純計算で湾岸で投入した数の1割程度しかなく、ほぼ全盛期米軍に近かった湾岸戦争の時と違って弾薬も満足に供給されてるわけでなく
最近ようやく許可出てクラスター弾使えるようになったが湾岸だとクラスター弾ガンガン使ってたから、余計に鋼鉄の雨だったというのもある
0329名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 13:12:35.20ID:0pHi5jbX
他国の軍艦をそこ自体は最寄りの陸地から12海里以上離れているけどそこに行くには自国の領海を侵犯していないと無理ってところで発見した場合領海侵犯として扱っていいのかな?

瀬戸内海で発見しましたみたいな状況。

瀬戸内海に陸地から12海里以上のポイントがあるのかは知らんけど。
0330名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 13:24:52.64ID:uR1plRPh
>>329
そういうとこは「国際海峡」と言って、航行の自由度が高くなってる。
日本だと津軽海峡なんかが代表的。
0331名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 13:27:27.97ID:uR1plRPh
>>328
どっちにせよ相手が対砲兵射撃で撃ち返してこない湾岸戦争と違い、大量のロケット砲兵が腰据えて面制圧とかできる戦場じゃ無いのよ。
0332名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 14:06:20.23ID:Dfovl036
>>327
ロシア軍も米軍以上の数のロケット車両持っているかと思いますが
0333名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 14:17:49.50ID:uR1plRPh
>>332
だからこそロシアの砲兵は猛威を振るってて、ウクライナは砲兵装備と砲弾の支援を願い続けてるわけよ。
0334名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 14:46:05.01ID:qkqTypJO
>>329
国連海洋法条約では軍艦が他国の領海を無害航行する権利は認められているぞ
もちろん軍事演習とか測量などはしちゃいけないんだが
潜水艦も浮上航行ならOK
0335名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 15:05:07.42ID:qkqTypJO
>>330
違います
津軽海峡は国連海洋法条約による国際海峡ではなく、日本の領海法に基づく「特定海域」です
国際海峡であれば、潜航した潜水艦の無害通航も可能になってしまいます
勉強しましょうね
0336名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 16:52:02.56ID:stnxmKFf
テスト
0337名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 17:45:02.30ID:7l62C8QA
>>335
特定海域って要は公海扱い(EEZ内ではある)だし潜航した潜水艦の無害通航も可能だぞ
0338名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 20:56:40.83ID:k1VLwFxT
「戦争に陥った場合、敵国の米国債はなかったことに出来る」
という条項があるのに中国が米国債を買い続けているのは何故?
0339名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 20:57:08.10ID:uR1plRPh
>>335
んにゃ、「国連海洋法条約によって定められた国際海峡」って無いのね実は。同法における要件を満たしてる海峡があるってだけで。
概ね国際航路として利用されてて公海と同じような扱いになってりゃ、「いわゆる国際海峡」として、慣例的に利用されてるって実態があんの。
だから日本における特定海域も、国連海洋法条約に則ったもんじゃないってだけで、いわゆる国際海峡のひとつって事になってる。
0340名無し三等兵
垢版 |
2023/12/23(土) 20:59:39.87ID:uR1plRPh
>>338
よほどの事が無い限り戦争する気は無いし、武力衝突が起きても「戦争に陥ったと当事者が認めなければ済む」から。
なんだかんだでアメリカも中国との経済交流が無けりゃ困った事になるし、その依存度を減らすべくアレコレやってるけど、全面解決の見通し立ってるわけでもなし。
0342名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 01:51:46.59ID:3eZ/DHsu
今ロシアに対してフィンランド日本が戦線を開いたらロシアは腐った納屋の如く倒れるのではないのですか?
0343名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 01:55:44.62ID:oqtyK7e5
ロシア軍だけでなくウクライナ軍もFPVドローンの大部分は中国のDJI製に頼りっぱなしですが
西側諸国で中国に依存しないウクライナ支援と将来の米中開戦への備えでFPVドローンの国産&国内大量生産体制を構築しようという動きは無いんでしょうか?
0344名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 05:14:17.37ID:e3UGWuLv
フィンランドは自国を守るのには奮戦するが、他国に侵入して攻めるという事は基本やらないし、それに向いた装備や編成でもない
0345名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 06:05:26.78ID:yhv5vxNF
>>344
フィンランドはNATOに加盟したんだからフィンランドがロシアに攻め込んだらNATO同盟国はフィンランドに軍隊を送って侵略を支援する義務がある
だからフィンランド軍を使う必要はない
0346名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 08:02:41.78ID:miMkA5Nd
>>335
特定海域の中央部は公海だから潜水艦の潜水航行はokだよ
日本の法令や他国との条約も及ばないから核兵器搭載艦の航行もok
0347名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 11:54:02.46ID:qUcuMJVv
>>345
>フィンランドがロシアに攻め込んだらNATO同盟国はフィンランドに軍隊を送って侵略を支援する義務がある
は?
0348名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 14:49:47.41ID:HRR4aG5s
今のタンカーって丈夫にできているそうだけど、WW2の時の戦艦大和の主砲の一斉射精が直撃しても沈められないんですか?
0349名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 14:52:08.01ID:rJZzIqkY
あんな極太チンポの一斉射精が着床したらどんな船だって沈むさ
0351名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 14:57:10.33ID:miMkA5Nd
>>345
NATOの作戦としてフィンランドがロシアに侵攻したのなら他のNATO諸国軍も参加するけどフィンランドが自国のみの意志で侵攻したのなら参加は無いよ
NATOの基本は集団防衛や集団的自衛権なので
ベトナムやグレナダにNATOは参加していないでしょ?
0352名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 14:58:53.42ID:yhv5vxNF
>>351
カレリアのフィンランド人を保護するという名目でフィンランド軍を侵入させて
ロシア軍が反撃してきたらロシア軍がフィンランドに侵攻してきたと言い張ればいいだけ
それでNATO軍派遣の名目は揃う
0353名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 15:29:08.77ID:miMkA5Nd
>>352
グレナダ侵攻はグレナダのアメリカ人を保護する名目だったけどNATOは参加していないよ?
更に言えばフォークランド戦争はアルゼンチンによる正にイギリス領土への侵攻だったけどやはりNATOは動いていない
当たり前だけどNATOの腰はそんなに軽くは無いよ
0354名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 15:32:08.36ID:goKjp40V
自衛隊の土木技術はそのへんの町の工務店にも劣るくらい酷いそうですが
反対に米軍は世界の建設会社でも一、二を争う実績と技術力を持っていると聞きます。
自衛隊と米軍、何故ここまで差があるのでしょうか?実戦で橋頭堡なんかを立てるうえで土木技術は必須条件だと思うのですが
0355名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 15:41:05.91ID:yhv5vxNF
>>353
じゃあウクライナあたりからロシア製航空機を一機貰ってきてロシア軍カラーに塗装して核爆弾を載せて自国フィンランド内に投下すればいいだろ
それで全面戦争を始められる
0356名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 15:55:41.06ID:z9oupmlS
>>348
1944年10月25日のサマール沖海戦で米海軍の護衛空母ガンビア・ベイは大和を含む日本の戦艦や巡洋艦から砲撃され何発も命中したが、商船の設計を元に作られた船体は装甲がほとんどないため戦艦の装甲を貫く徹甲榴弾はほとんどが甲板から船底まで貫通して爆発もしなかった
そのため浸水はしたが沈没するまで時間がかかった
1974年の第十雄洋丸事件では衝突事故で東京湾を炎上漂流する総トン数4万3千tのLPGタンカー第十雄洋丸を沈没処分とするために海上自衛隊の護衛艦、航空機、潜水艦による砲撃、爆撃、魚雷攻撃が行われたが、魚雷の不備もあったが船体の予備浮力が非常に多かったためにこちらも沈没するまで2日を要した

10万トンを越えるような大型タンカーならさらに予備浮力が多いので戦艦の主砲砲弾でも沈没までは命中弾数と時間がかかるだろう
0357名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 16:19:52.70ID:vNRR5Zh1
>>354
そのへんの街の工事屋さんが化け物レベルなだけだが。
0358名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 17:37:00.96ID:TMiB3NWt
ウクライナはもうだめだとか
ロシアはもう 崩壊するとか
いろんな話が飛び交ってますが
これって両方とも正しいんですか
両方とも間違いなんですか
0359名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 17:48:19.21ID:OuRx/uOZ
>>356
第十雄洋丸事件の場合、砲撃や爆撃や沈没処分後の海洋汚染をいくらかでも緩和すべく、積み荷のナフサとかを燃やし尽くすのが主目的だけどね。

結局んとこ穴開けて浸水させるのが近道なんだけど、とにかく沈めりゃいいってなら艦底に爆薬仕掛けるのが一番で、水防隔壁の多い大型商船だと砲撃は一番効率悪いんだよね。
0360名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 17:50:28.04ID:OuRx/uOZ
>>358
どちらかが正しいのかもしれないし、間違いかもしれないし、どっちも間違いかも知れない。
戦後にある程度の正解がわかるけど、それも全面公開されず謎の部分が残るかも知れないし、その時点での体制によっちゃ何もわからないかもしれない。

結局のとこ、長い時間かけて歴史家の研究対象になるってのが一番可能性高いかもね。
0361名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 17:52:22.85ID:TMiB3NWt
>>360
thx
0363名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 20:07:05.99ID:5V6g1Eh0
>>358
両国は戦時なわけで情報戦の真っ最中なわけです
例えば日露戦争末期にロシアは予備兵力を極東に投入するとカマをかけて日本はみごとにそれに騙された
情報一つで戦局さえ左右しかねないので両国は必死になる
それを冷静に見ていられるのは情報機関の中の人や一部政治家に限られるでしょう
0364名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 22:29:04.71ID:Xxmo0AGf
ww2では16式のような装輪式自走戦車ってのは流行らなかったんですか?
0365名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 22:45:37.09ID:yhv5vxNF
>>364
開戦前に作られたドイツのSdKfz231やフランスのパナール178は装輪で火力や装甲も当時の軽戦車並みだったが
結局のところ実際に使ってみるとコストの割に戦闘力はイマイチだった
同等のスペックの戦車に比べて特別安く作れるわけではない

開戦後は戦車砲に求められるスペックが上がったのでほとんど作られなかったが
ドイツのSdKfz234のバリエーションの一部では戦車並みの火力を持つ装輪装甲車が配備された
これはヒトラーの要望で作られたものであまり求められてはいなかったらしい
0366名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 23:02:45.96ID:B0x4rxcm
>>353
>グレナダ侵攻はグレナダのアメリカ人を保護する名目だったけどNATOは参加していないよ?

参加するかは湾岸戦争同様アメリカとの付き合い如何であって、条約の規定とは無関係。

第五条

締約国は、ヨーロッパ又は北アメリカにおける一又は二以上の締約国に対する武力攻撃を全締約国に対する攻撃とみなすことに同意する。したがつて、締約国は、そのような武力攻撃が行われたときは、各締約国が、国際連合憲章第五十一条の規定によつて認められている個別的又は集団的自衛権を行使して、北大西洋地域の安全を回復し及び維持するためにその必要と認める行動(兵力の使用を含む。)を個別的に及び他の締約国と共同して直ちに執ることにより、その攻撃を受けた締約国を援助することに同意する。

前記の武力攻撃及びその結果として執つたすべての措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。その措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全を回復し及び維持するために必要な措置を執つたときは、終止しなければならない。

第六条

第五条の規定の適用上、一又は二以上の締約国に対する武力攻撃とは、次のものに対する武力攻撃を含むものとみなす。

(i)ヨーロッパ若しくは北アメリカにおけるいずれかの締約国の領域、フランス領アルジェリアの諸県、トルコの領土又は北回帰線以北の北大西洋地域におけるいずれかの締約国の管轄下にある島

(ii)いずれかの締約国の軍隊、船舶又は航空機で、前記の地域、いずれかの締約国の占領軍が条約の効力発生の日に駐とんしていたヨーロッパの他の地域、地中海若しくは北回帰線以北の北大西洋地域又はそれらの上空にあるもの
http://koukoujukenshakai.g2.xrea.com/chiriroom/chiri3/image/chiri3-b-1-3.jpg
0367名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 23:02:55.67ID:TMiB3NWt
>>363
thx
0368名無し三等兵
垢版 |
2023/12/24(日) 23:05:51.68ID:B0x4rxcm
>>354
>自衛隊の土木技術はそのへんの町の工務店にも劣るくらい酷いそうですが

まあ、そこら辺の街の工務店ってのは、舗装路しか走れないハイエースに荷物積んで、飲み食いするのに近所にコンビニがあって、水道電気のインフラが整ったところでしか仕事しないからな。
0369名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 00:09:26.61ID:8rM++0eE
大戦中の重装甲車は威力偵察用の武装を持つものが大半、M8グレイハウンドは本来装輪戦車駆逐車としての開発だったが、37mm砲では役に立たなくなったので偵察用に
ドイツ軍の重装甲車で短砲身75mm砲のタイプは装甲捜索大隊の火力支援用、長砲身のはヒトラーが対戦車砲を載せられる車両には全部載せろとゴリ押ししたもの
0370名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 00:18:40.51ID:CcLO3epl
>>364
>ww2では16式のような装輪式自走戦車ってのは流行らなかったんですか?

たとえばこういう↓二次大戦当時の8輪重装甲車がどのくらい重いかと言うと、8トンとか11トンだった。
https://www.tamiya.com/english/products/37018/package.jpg

II号戦車が9トン、III号戦車で23トンくらいだから、10トンそこそこの装輪車両に施せる装甲も武装も貧弱で戦車的な運用なんてできるわけがない。

じゃあもっと大きく重く作ればいいじゃないかというと、作ってない。

オフロードも考慮した装輪車両をどのくらい大きく作れたかと言うと、米軍の6x6のトラックもこんな感じのが4トン積みで総重量が13トンに届かないくらい。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cb/Diamond_T_truck_of_the_Royal_Dutch_Army.jpg/1024px-Diamond_T_truck_of_the_Royal_Dutch_Army.jpg
2トン半のトラックは240万台くらい作ってるけど、4トンは3万台とか言ってるから、でっかいのを作るのはアメリカでも手間だったんだろう。
戦後の50年代に5トン積みのトラックに更新して、そのあとも9トン積みのHEMTTだPLSだとやっているので、いっぱい積めるのがほしかったけどタイヤでもエンジンでもトランスミッションでも技術的限界があって作れなかったんじゃないだろうか。

フランスが70年代に開発したAMX-10RCで17トン、80年代にイタリアのチェンタウロと南アのルーイカットが26トンとか28トンとかになったので。
最近、155ミリの自走砲を装輪化しているのは、砲側で自動装填装置つけても軽くなったとか、それのおかげで20人近く必要だった人員がキャビンに乗せた人数だけで間に合うとかもあるにせよ、トラック側の技術が進歩したおかげで積載できるようになったからだし。
0371名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 03:07:33.70ID:/s56NjaA
ユーロファイターのような欧州共同開発兵器の生産は部位ごとに欧州各国に分散していると思いますが
アメリカ製兵器の生産はライセンス生産を除くと国際分業化は進んでおらず基本的に全てをアメリカ国内で製造しているんでしょうか?
例えば「米軍配備用の米製兵器も一部の部位は米国内では製造しておらず日本やNATO諸国で作ってます」的な分業はなされていないのですか?
0373名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 07:41:31.89ID:TiMOIZiB
現在ウクライナの国土で
安全な場所ってあるんですか
0374名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 11:02:01.33ID:ol23FIla
>>371
F-35とかは元から国際分業だが、兵器のオフセットで相手国企業に分業、購入分以上に部品を生産させる事は昔からよくある
日本もタイミングが合えばイスラエルが今やってるF-35の主翼とか貰えたかもだが、やはり他の国の様に国としてオフセット契約を要求してないと難しい
ロッキードの他国に分業可能な仕事が枯渇したんで日本はBAEから貰う話になったが、BAEはしっかり商売してきたんで価格面で折り合わなかった
トルコがJSFからもっと早く離脱してたり、当時、日本が今ぐらいの円安だったら、今も三菱で中部胴体か後部胴体を生産してたかも知れん
0375名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 13:26:53.87ID:OQaVcZkE
>>354
とりあえず
>反対に米軍は世界の建設会社でも一、二を争う実績と技術力を持っていると聞きます。
19世紀から各種の大規模工事を請け負ってきた老舗土建業者なので
0376名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 14:21:07.19ID:0Bmn+t/A
>>370
回答あざーす
要するに技術とパワーの問題ですね
0377名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 14:30:21.80ID:MDY+wCf2
>>376
横だけどそれらの理由に加え昔は今と違い舗装路が幹線道路以外少ないという理由も多いし
近年の装輪車は不整地で接地圧が高い場合リアルタイムで減圧し接地圧を調整可能というのも大きいと思う
0378名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 16:50:56.29ID:Ly37Ml+/
祖父母の家を整理していたら、海軍工員心得書なるものが出てきたのですが、これは貴重な物なのでしょうか?
また、寄贈をする場合はどうすれば良いのでしょうか?
0379名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 16:52:11.94ID:YJFtGBYF
大惨事と呼ばれた旅順要塞攻略戦やインパール戦の責任追及はよくなされますが
それより一桁多い死者を出したフィリピン防衛戦の関係者の責任追及がなされていないのは理由があるのでしょうか
0380名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 16:56:24.17ID:hJ4b3DhK
>>378
貴重度はわからんが
軍オタ向け出版社に送るかヤフオクで出してみれ
0381名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 17:16:41.07ID:Ly37Ml+/
>>380
回答ありがとうございます!
0382名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 17:21:45.79ID:QsymY4Vi
>>379
事故や事件を裁判で裁くのとは異なり、軍事作戦は死者数だけが責任を追求するかどうかの基準ではないから。
さらに言えばフィリピン戦は最終的に「時間稼ぎのため、損害に構わぬ遅滞防御戦」という様相を呈して現実に終戦まで戦い続けており、当時の戦況を考えれば完全に失敗した作戦とは言えない。
0383名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 17:22:54.00ID:VaGDdnQG
>>379
フィリピンの民間人が死に過ぎている
この戦闘が有名になるのは日本の国益にならない
だからフィリピン戦に関してはレイテ海戦でもはや負けであり
それ以降の話はなるべく深い追求はしないほうが良い
0384名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 17:23:39.58ID:UlnY9hOj
防衛幕僚長は防大出身が多いですが(最近は一般大学も)
部内幹部が出世する事って難しいのでしょうか?
というのも同じ18歳で防衛大や一般曹候補生に入った場合
海の場合だと防衛大では基礎教育ですが一般曹候補生は最前線でバリバリ働いてるわけで
そうなると幹部学校やその後の現場の成績は経験豊かな一般曹候補生の方が上回りそうですが
0385名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 17:30:50.44ID:VaGDdnQG
>>384
最前線で働くっても戦争中でもなければルーティンをこなしてるだけ
新鮮な経験はすぐに底をつく
演習の内容も似たりよったりだし
駐屯地の掃除とか倉庫の整理とかそういうのをやっても経験は増えない
0386名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 17:53:22.60ID:YJFtGBYF
>>382
アメリカから見ればフィリピンをスルーして日本列島に向かう案もあったわけで、ルソンでの遅滞戦闘が国防に繋がるというのは的外れでは?

>>383
その説明はちょっと…
0387名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 17:59:26.19ID:VaGDdnQG
だいたい指揮官の山下将軍が米帝の戦勝国裁判で不当に処刑されてるだろ
日本では文化的に死者の責任はそれ以上追求されないので
軍事的な失敗も追求されない傾向がある
0388名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 18:03:42.10ID:YJFtGBYF
>>387
坂の上の雲が書かれた時代に乃木希典は死んでいたと思いますが…
0389名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 18:15:39.14ID:QsymY4Vi
>>386
確かにルソン島で粘っても…ってのは理屈としちゃ正しいんだが、そのへんはマッカーサー絡みとか政治的な動きもあって、フィリピンを完全スルーはできんのよ。
山下将軍がルソンで籠城した最大の理由でもある。

それで沖縄戦はニミッツ主導でやるハメになり、さらに沖縄で本土決戦の時間稼ぎを…まあ書いてて悲惨すぎて悲しくなる話だが(しかも時間稼ぎしたから本土の防備が強化できたわけでなし)。
0390名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 18:16:06.19ID:VaGDdnQG
>>388
司馬遼太郎が反日作家である証拠だな
わざと日本の歴史と文化に反した内容の本を書いた
0391名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 18:19:12.62ID:QsymY4Vi
>>388
後世の歴史家(司馬遼太郎は歴史家じゃないけど)による批判の話じゃーないでしょ。
どっちにしても、旅順だってインパールだって、死者の山を築いたのが批判の理由でないし(悲惨な戦いとか人道面での批判であって、軍事的な失敗はまた別なお話)。
0392名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 18:20:21.05ID:QsymY4Vi
>>390
反日というか、自虐史観が好きな人は国や時代を問わず一定数存在するだけの話よ。
0394名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 18:47:36.22ID:L/5pt3wB
>>388
第三軍への旅順絡みでの批判は要塞攻略戦を砲弾もなしにやれと言われた伊知地参謀長が大本営を批判したせいで煙たがられたって話を正直に乗せただけだから。
0395名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 19:06:07.10ID:uXStN2an
ここは個人のご意見を演説するスレではありません
0396名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 19:20:25.43ID:WoNqMS3Y
あべぴょんも耳の痛い忠告言ってくれる人を殺しまくって周囲をYESマン&YESマンコで固めた結果天誅ですしね

奈良県警 「あんなとこ警備できないから無茶です,しかも前日に急に予定変更位とかもうね」

あべぴょん 「勘ぐれお前!!!!!!!!!!!」
0397名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 19:45:31.78ID:mofhxkWE
>>379
フィリピン戦に関しては当初のルソン決戦方針を放擲して、レイテ決戦に大本営と南方軍が敵が上陸して来てから切り替えた 山下も武藤も反対したのにだ なので現地の14軍首脳部に敗戦の責任を負わせるのはそもそも酷である
レイテ決戦を主導した寺内元帥は確かに迂闊だったと思うが、そもそもそう言う判断になったのは台湾沖で大戦果を出したとの海軍の誤報が原因で、海軍は戦果判断を間違っていたと言う結論に二日後に至ったのにそれを陸軍に伝えなかった
なので捷号作戦における陸軍作戦の敗因経緯は台湾沖航空戦から語られるんだよ 戦史叢書で何故こんな事になったのか時系列で詳細に記載されている理由だ
0398名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 20:01:12.20ID:UUbCISmU
マニラ死守を主張していたくせに、後に第14方面軍に無断で台湾に撤退した第4航空軍司令官富永恭次は非難され、壊滅状態となっていた部隊は廃止となった
ただし諸事情から軍令違反とはされなかったので、軍法会議とかは無し
0399名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 20:11:28.26ID:mofhxkWE
>>398
富永は親補職(天皇が任命した武官)だから軍法会議は無理だよ 天皇の任命責任に関わる インパールの佐藤だって軍法会議にはかからなかっただろ
だけどこの二人には予備役編入、再招集と言う親補職の軍人に対する最も厳しい行政処置がとられた これは牟多口も同じ
敵前逃亡した将官に対する帝国陸軍の人事は苛烈だよ(なお海軍は全然なってない)
0400名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 20:14:13.46ID:uZugm8aI
何と比べて苛烈なんだよ
外国軍なら軍法会議だろ
それより苛烈だと言いたいのか?
0401名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 20:20:43.33ID:WoNqMS3Y
あべぴょん 「勘ぐれお前wwww」
0402名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 20:35:03.46ID:mofhxkWE
>>400
アメリカ軍だって大戦で敵前逃亡を問われた将官は何人もいるが一人も軍法会議にかかってない マクベイと召喚されて自殺したボードの二人が大佐で最高階級だ
米海軍最大の過失とされる真珠湾攻撃を受けたキンメル大将ですら正式な軍法会議は開かれなかったよ
0404名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 20:41:35.83ID:WoNqMS3Y
もし日本が勝ってたらそこらへん全員S級戦犯で死刑祭りだったのにな、惜しいことをしたお
0405名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 20:58:04.66ID:mofhxkWE
>>403
フィリピンゲリラの捕虜になって暗号書とあ号作戦の作戦書を奪われた中将がおるのに、大した調査もせずにお咎め無しとしてフィリピンに司令官として着任させた激甘な海軍があるんだよ
0406名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 21:00:20.99ID:YJFtGBYF
>>397
海軍の過大報告に陸軍は気付いていたが
「海軍が法螺を吹いているぞ!」と騒いでも国民の士気が下がるだけなのでスルーしたと習いましたが間違いでしょうか?
0407名無し三等兵
垢版 |
2023/12/25(月) 21:04:16.37ID:WoNqMS3Y
あべぴょんが「アベノミクスで空前の好景気!!」とか殺人までして捏造してたようなもんすね、消費税増税地獄で日本は死んだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況