X



初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1003

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2023/12/03(日) 08:40:03.20ID:FfOgucfy
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1002
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697263381/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
0886名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 10:14:25.03ID:47uDIC1Z
>>885
thx
0887名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 11:21:07.83ID:yfAWUOwj
巧妙な破壊拳ポリマーレス、俺なら見逃しちゃうね
0888名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 13:41:53.18ID:VvsmnE1x
この記事には

https://forbesjapan.com/articles/detail/68406?read_more=1

「ロシアの造船部門はソ連の終焉とともに崩壊した。まだ残っている造船産業が、ウクライナから輸入していた船舶用エンジンに頼っていたことも災いしている。ウクライナは当然のことながらロシアにエンジンを売る気はない。」

とありますが、ロシアの(恐らくある程度大型用で、潜水艦用ディーゼルを除く)艦艇用エンジンってウクライナからしか入手していなかったのですか?
航空機用や戦車用のGTなら生産できるわけで、艦艇用もなんとかなる気がするのですが。
0889名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 14:40:58.36ID:1Otyxk8F
【速報】松本人志の「女上納システム」、既にすべらない話で博多大吉に内部告発されていた [693784698]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704777446/



日本じたいが上納社会、集金文化じゃん?

国に納め
自治体に納め
ヤクザに納め
政治家に納め
宗教に納め
尊師に納め
顧客に納め
地域に納め
顔役に納め
師匠に納め
親方に納め
社長に納め


下っ端の平民たちは残った僅かな残飯(利益)を競って奪い合う



実に善き奴隷たち
0890名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 14:41:21.94ID:1Otyxk8F
日本政府、能登半島に4618億円の投入を検討、空飛ぶクルマの3兆4000億円や大阪万博カジノ整備の9兆7000億円に迫る規模💰 [422186189]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704776081/
0891名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 15:05:57.49ID:ZHD/UOV5
>>888
進行前の2000年代にドイツのMANから技術導入して船舶を含むディーゼル生産工場も作ってるし完全にウクライナ頼みというわけでもない
ただ大型船舶用のディーゼルエンジンは巨大なものなので戦車のエンジンが作れるからといってそれをそのまま大型化しても動くようなものでもない
侵攻後の制裁の影響で機械の保守や増強は困難だから、ロシアの工業生産は集中的な労働や資本の投入で短期的生産を増やせてもその後が続くかどうかもわからない
0892名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 15:28:23.82ID:srjr0lcM
>>887
破壊拳って何だよ、破裏拳をいったいどう読み間違ったらそうなるんだ?

>>888
大昔っから作ってるV-2系ディーゼルエンジンの発展形ならまだしも、ウクライナで作ってる
対向ピストンディーゼルエンジンが作れないので、ロシア軍のT-64やT-80UDは現役から外されていた
0893名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 15:37:47.46ID:ytYwwpef
【ドローン】スウォーム研究スレ【群れて何する?】

このスレ立ててください。
0895名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 17:14:45.07ID:84QLcAdO
宇露開戦時のウクライナ軍の兵器の陣容がわかる資料はありませんか?
Wikipediaには配備数がこれっぽっちも書かれていませんが。
0896名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 18:16:32.53ID:1Otyxk8F
翻訳機能を使い英語で探し
日本語情報はもう当てにするな
世界のネット情報の4割が日本語
どんだけ馬鹿がいい加減な情報を発信しているか分かろう
0897名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 18:50:32.42ID:60ajoTIP
報道によりますと、欧米の弾薬事情は、ウクライナ支援
に弾薬を大量に回して弾薬不足。
増産をかけたが消費に追いつかない。
ミサイルのように製造に時間がかかるものだけでなく、
155mm砲弾まで不足、とのことです。

質問ですが、増産かけても追いつかないというのは、
・弾薬製造予算は増額されたがそれでも全力生産
 するには不十分。弾薬工場は残業はするかもしれないが
 深夜・休日は止まっている。増産されても全力生産
 ではない。
・充分な弾薬製造予算が組まれ、弾薬工場は24時間体制
 で全力生産。それでも追いつかない。
どっちでありましょうか?
0898名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 19:13:21.99ID:ZHD/UOV5
>>895
wikipedia英語版List of equipment of the Armed Forces of Ukraineの記事の履歴で侵攻直前のバージョンを閲覧
0899名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 19:21:31.35ID:99tnRIaA
>>897
思うにそのどれでもないと思う
そもそも世界の窒素生産シェアのトップが中露なので欧州で即増産とはいかない
0900名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 19:24:00.60ID:99tnRIaA
ちなみに窒素は火薬や肥料に必須であるけどウクライナ戦争で世界的に窒素不足
0901名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:09:02.72ID:ZHD/UOV5
>>897
冷戦終結以降軍事予算を減らしていた欧州諸国では2022年2月時点の砲弾生産量は全部で30万発/年くらい
アメリカが去年の夏までに200万発以上をウクライナに供与してたから枯渇はしなかったけど、夏の攻勢時に6000発/日(欧州生産量の1週間分)消費していてこれでも少ないくらいだったので生産増強しても自転車操業状態が続いてる
0902名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:21:27.28ID:HWr1r+jw
窒素は天然ガスから作れるから増産可能だし、中ソ以外で全生産量の6割を占めるから、調達先がシャッフルされれば価格も供給も安定するが
実際に現在の価格は高騰時の半分位まで下がってる
世界銀行や米地質調査所が只でレポート出してるから見てくると良い
0903名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:27:08.35ID:hx2C/j+p
物資のパラシュート高価について話題になってますが
GPS誘導って出来ないのでしょうか?
・・・と思って調べてみたら記事が
https://news.yahoo.co.jp/articles/eae961e12ac744664cafe7aa551a9da7be3a9f21
>しかし、契約を結んだA社の製品は、目標地点着地試験で満足できる結果を出せず、その後の再入札も2回不調に終わった。
パラシュートのGPS誘導ってJDAMより難しいのでしょうか?
0904名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:28:45.83ID:99tnRIaA
ラインメタル社での155ミリ砲弾は2021年に2000ユーロだったが2023年に8000ユーロと4倍になった
コロナで各国の経済は疲弊していてそう簡単には増産とはいかない
0905名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:32:05.39ID:LDsWcTt0
>>897
根本的な話をすると、「そんなに砲弾を大量消費する大戦争なんてなかったし、冷戦集結で当面無いと思われてたのが、急に昔みたく作れと言われたから」だわな。
工場や機材や人員も足りなきゃ資材も材料の割り当ても、作れたとこで備蓄設備や輸送手段、そのための予算機材もイチから揃えなきゃならん。

すっかり平和なとこへ急に戦時体制へ以降しろったって年単位の時間かかって当然だし、しかも生産国は戦争してないから基本的に平時で部分的に戦時体制っていびつな状況。
頑張って工場作って生産ライン整備して、その頃に戦争終わってたら、その後に工場設備はどうすんだって考えると設備投資に身が入るわけもない。

まとめると、「決めたからってその通りできるようになる事自体に時間かかるのであって、製造に時間かかる以前の問題」なわけだ。
結局のとこ、これは第3次世界大戦じゃないからね。
0906名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:33:40.02ID:ReDb7jv+
>>899
推進機構が付いてなくて風任せだからね。
パラシュートの傘に繋がる無数の紐を操作する事で多少の進路調節はできるけど、風の影響の方がそれを上回ってしまうのでGPS受信機と紐を操作する装置を付けても無駄になってしまう。
0907名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:34:06.21ID:uupTZkjl
>>905
これで中華がドンパチ始めたりしたら変わってくるんだろうけどねぇ
0908名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:35:21.53ID:LDsWcTt0
>>903
JDAMは命中したとこふっ飛ばせばいいけど、物資は着地したとこをふっとばしたりなぎ直したり押しつぶしちゃダメでしょ?
しかも天候その他で外れた場合の周囲の損害まで考えたらよっぽど高い精度が求められるが、ヘリみたいに目的地に降りられないからって引き返す事もできない。

単に落とせばいいってもんじゃないのよ。
0909名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:38:38.64ID:LDsWcTt0
>>907
仮にそうなったとしても、工場を作って機械を搬入して生産ライン立ち上げ、人員の教育に何年かかると思う?
しかもその何年後には必要無くなってるかもしれず、今からじゃ全くの泥縄でしかない。ミッドウエーで負けてから空母の大量建造に踏み切ったどこかの国みたいなもんだ。

「短期戦で欲しい物が、長期戦の態勢じゃないと手に入らない」って状況は、平時から準備してなきゃそうそう変わらんよ。
0910名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:39:18.07ID:dx6cOOlG
炭素繊維複合素材って軍用機には使われてないんすか?
炭素セラミックはボディーアーマー以外に軍事的用途は無いんですか?
0911名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:40:13.38ID:ZHD/UOV5
>>903
パラシュートの索を伸縮させてある程度降下方向を操作することは可能だが、風の影響を非常に受けやすいので正確に狙った場所に着地させるのは難しい
0913名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:44:51.69ID:+Z8KhSBK
ウクライナは小国だから砲弾を自力生産できてないけど
日本みたいな強力な工業国が本気で作ったら砲弾生産量が足りなくなるとは思えない
0914名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:48:08.80ID:ZHD/UOV5
>>903
ようつべにMilitary Air Drop Bloopersという有名な映像があるけど、空中投下は万が一開傘しなかったり投下速度が速すぎたりすると大惨事になりかねない危険性がある
0915名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 22:37:35.10ID:LDsWcTt0
>>913
その本気になってから実際に製品が工場から吐き出されるまで、どのくらい時間がかかるを考えよう。
0916名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 22:49:18.38ID:+Z8KhSBK
ミサイルなんかはともかく一般的な砲弾なら1年あれば簡単に増やせるだろ
第一次世界大戦でも1年で桁違いで増やせてる
0917名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 23:04:14.98ID:nv99VAiS
>>910
> 炭素繊維複合素材って軍用機には使われてないんすか?
元々がF-1とか自動車レース用に開発されたモノで耐久性ゼロなので日本のF-2とか飾っとくだけの盆栽戦闘機wにしか使われていない
0918名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 23:27:54.62ID:LDsWcTt0
>>916
だから、その1年が始まるまでにどのくらいの期間が必要か考えよう。
「生産ラインが完成した後は大量生産」なんてのは、過程をすっ飛ばした結果に過ぎないし、"過程を踏んで準備を整えりゃ"誰にでもできる。
0919名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 23:40:24.84ID:PX0mDlYT
>>918
じゃあどのくらいの期間がかかるか君の考えを述べてみな
0920名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 23:44:54.23ID:+Z8KhSBK
現在の日本の工業技術と能力から考えて155mm砲弾の生産数を1日1万発まで上げるのに必要な工場の整備期間は3ヶ月から半年くらいだろう
0921名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 00:00:28.47ID:yeMz/R+K
>>920
無理でしょう、日本で155mm榴弾作れるのは小松だけだし
0922名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 00:05:51.23ID:oFNannjy
>>921
現在作ってるのがどこかはこの話と全く関係ない
0923名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 00:22:00.06ID:yeMz/R+K
>>922
現実世界の話であるなら大有りですよ
ノウハウが必要だし、テスト用バンカーとか免許も必要だしどこでも作れるもんでもない
0924名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 00:24:46.65ID:oFNannjy
>>923
「中華がドンパチ始めたら」レベルの状態なのでそのへんは無視できる
0925名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 00:26:43.58ID:yeMz/R+K
小松でも多くてせいぜい年2万発程度なはずなのでダイキンが参入出来たとしても生産能力はたかが知れてます
0926名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 00:28:03.84ID:oFNannjy
そういうレベルの話してるわけじゃないのがなぜわからんのかね
0927名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 00:35:11.64ID:yeMz/R+K
>>924
法律はそう安々と変わらないし危険物取り扱いは免許や地域に厳しい制限がある
辺鄙なところにいきなり工場なんて立てる時間的猶予なんて無いだろうし人員も集まらない
0928名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 00:37:43.83ID:oFNannjy
こいつに軍需生産計画立てさせたら第二次世界大戦のアメリカなんか何も生産できないまま連合国は敗北だろうな
0929名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 00:39:45.16ID:yeMz/R+K
>>928
え?現在もしくは数年後程度の日本の話なはず
0931名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 01:52:25.36ID:+JiUaBS3
あのシュワちゃんのターミネーターみたいな兵器って開発されないんですか?
0932名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 02:00:15.64ID:GX27z+Yh
>>917
F-35は機体構造材重量の35%を炭素福造素材が占めている
軽量で強度のある炭素素材をベースにした複合材料は現代の軍用機にとっては必須となってる
0933名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 02:03:46.21ID:GX27z+Yh
>>932
福造じゃなくて複合だな
他にはAV-8B、B-2、F/A-22、F/A-18E/F、フランスのラファール、スウェーデンのJAS-39、国際共同開発のタイフーン、ロシアのS-37が主翼に炭素繊維複合素材を使っている
0934名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 02:09:19.18ID:0ghDTx/J
>>878をお願いします
報道だと「難民発生を除けば銃後の暮らしそのものはあまり変わってない」といった雰囲気ですが
厳しい戦時統制に移行していないのはそこまで必死にならなくても勝てるという楽観論故でしょうか?
0935名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 02:12:37.20ID:njOptzum
>>934
ゼレンスキーは支持率を下げたくないから本格的な戦時体制には移行してない
0936名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 02:27:14.22ID:11pq4kUJ
>>903
というか翼が無いからね
ミサイルや滑空爆弾(JSOWみたいな本格的なやつね)ほどじゃないにせよ、JDAMなりの誘導爆弾は安定させたり当てに行ったりするための翼がある
パラシュートは減速はすれど(というか減速するからか?)風に煽られて操縦は難しいからね
しかもそれが無人となるとまあ難しいと思うよ
0937名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 02:39:43.22ID:GX27z+Yh
>>934
君がこういうものだと思ってるような「総力戦」とは違う形で全力を傾けてるってこと
支援を受けていても外貨を稼がなきゃいけないから穀物その他の兵器以外のものも生産する必要があるし、市民の士気を維持するためにも娯楽や嗜好品など日常生活に必要なサービスや物品も提供し続けている
戦力は必要だが、そうした生産やサービスを支えるためにも銃後で働く労働者を必要だから根こそぎ動員なんてわけにはいかない
第二次大戦中のロンドンやベルリンだって、空襲を受けていても商店は開いていたしコンサートや演劇上演も行われていた
0938名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 03:57:20.92ID:INX68ZZz
>>913
自国で戦車(V・O・マールィシェウ記念工場)や輸送機(アントノフ)を生産している国が砲弾を作れないわけないだろ
旧ソ連規格の152mm砲弾は作っていたが、新たに供与された西側規格の155mm砲弾は作ってないから、それも供与頼りなわけで
0939名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 04:31:59.14ID:C9zK5uHK
>>938
そんな事書いても、「そんなのちょちょっと変えればいいだけだろう」なんて、味噌ラーメンの次に塩ラーメン作るようなレスが来るだけだと思うぞ…
0940897
垢版 |
2024/01/10(水) 06:18:13.31ID:HW+GsmTM
皆さん、弾薬の生産事情について回答ありがとうございました。
すごく納得です。
0942名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 13:59:54.86ID:0ZnBmmmg
>>898
ありがとうございました!
>>896
興味深い話なのでソースを教えて戴けませんか?
0943名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 19:56:22.56ID:ojPoLifH
CH-53KとCH-47のそれぞれのメリット・デメリットを教えてください。
早い話、新たにどちらを導入するか?と比較した場合のメリット・デメリットということです。
0944名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 20:02:18.57ID:GX27z+Yh
>>943
タンデムローターは前後にローターがついているため、貨物や人員を機内に積んだりケーブルで吊って運ぶ場合に重心の許容度が高く安定した飛行が期待できる
0946名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 20:18:35.16ID:GX27z+Yh
>>943
CH-53Kはパワーはあるけど機体内部は狭いので、重い貨物(車両や火砲など)を吊って運ぶならこっちがいい
CH-47は機体内部の容積が広いので人員輸送や糧食やテントの設営資材などかさばるけど軽めな貨物を運ぶならこちらが向いてる
0947名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 23:38:33.97ID:bYaSTgTt
>>946
> CH-53Kはパワーはあるけど機体内部は狭い
CH-47 : L9.3xW2.3xH2.0 m、
CH-53K: L9.1xW2.6xH2.0 m
でCH-47の荷室は15 cm長く、2.5 cm高いが、幅は33 cm狭いので両者に大きな差は無い
0948名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 10:43:31.10ID:n/SKo8QE
以前このスレで、原発は戦争の時に狙われるから国防上問題があるのではないか、という趣旨の質問をしたら袋叩きにされ、

その理由がおおむね
① 原発への攻撃は国際法違反だからありえない
② もしそれでも原発を攻撃するようなキチガイ国家がいたとしたら、そんな回りくどいことをせずにシンプルに核爆弾を日本で爆発させるからその意味でもありえない
というものでした

現実は見ての通りですが(国際法ガン無視のイスラエル、原発に平気で攻撃するロシア)、このスレの軍オタの予想が外れたということは、予想以上に世界が頭おかしい人ばかりだったということなのでしょうか?平和ボケと言ったら言い方悪いですが
0949名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 11:00:42.24ID:2FRqwaBQ
むしろ軍ヲタの中にも現実がわかってない頭でっかちのヤツが居たってことじゃない?
0950名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 11:02:27.56ID:ToMl30TY
1981年にイスラエルが爆撃したイラクの原発は稼働する前、ロシアが攻撃したのは原発の周辺施設だが
0951名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 11:33:37.17ID:dWMIVSz9
軍オタは馬鹿だからなw
憲法9条と同じように、原発は国際法上で守られてるという宗教w
0952名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 11:44:55.31ID:dWMIVSz9
電源は一極集中より小型分散型がベストなんて常識だわな

福島や刈羽みたいな原発集中地域がやられたら日本は即終わる
0953名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 12:55:27.79ID:6nIYP57a
>>948
当時は悔しい思いをされたようですが、御説の正しさが実証されてなによりです
さて、質問に質問を返して申し訳ありませんが、気が向いたらお答えください
1.以前というのはいつ頃ですか?(どんな珍回答が寄せられていたのか見てみたいと思いまして)
2.原発への攻撃は国際法のどの条項に違反するという回答でしたか?
3.攻撃側が核を持っているとは限らないので、理由の②は理屈からしておかしいと素人の私でも思いますが、その点を尋ねたりはされませんでしたか?
0954名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 13:14:40.49ID:j4S6GMfM
ロシアがチェルノブイリやザポリージャにバンバンジャンジャン攻撃してるじゃないすか、あいつら頭の中までプーちゃん世界の敵ですわ
0956名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 13:32:56.56ID:w0ZgagCL
すいません、ゴジラ見てきたんで質問です。
重巡高雄の艦橋・マストの高さは何メートルなんでしょうか?
検索しても全長や全幅はあっても高さが見つからなかったので。
0957名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 13:44:35.19ID:j4S6GMfM
ロシアもウクライナも弾薬の調達大変ですしイスラエルも弾切れで攻勢中止してますよね
結局火砲が新しいとか数があるとかよりは弾薬が十分あるかどうかが一番大切ですよね
自衛隊なんか3日分しか弾薬備蓄ないそうですけどせめて3年は無いと安心できませんよね?
0959名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 14:26:24.00ID:OAz6syZ9
>>953
質問の趣旨から外れるので読み飛ばしてくれればいいけど、自衛隊弾薬3日分、なんてのは何処の誰が言い始めたのかわからないいい加減な話なんだよね。
使用砲弾量なんてのは戦況によるから一律に測ることは出来ないし、24時間間髪入れずに砲撃し続けるのか、2時間程の交戦を日に何度かするとして算出したものなのかも不明。
0960名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 14:28:15.58ID:kTV+yIty
>>959
自分が知らないだけの話を世間も知らないで言ってると勝手に拡大解釈する人
0961名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 14:45:50.10ID:qqIsf62H
>>959
「弾薬三日分」のネタ元は1980年代に国会(参議院)で「アメリカの国防次官補がそう言っていたというが事実なのか」という質問が出たのが直接の元。
これより昔にもあった話なのかもしれないが今現在に至るも語られているものの元はこれだろう。

なおその時の質問書では「(アメリカは)3日から一週間」と言っている、ということだったので、「3日」が独り歩きしてる感はある。

第102回国会(常会)
質問主意書
質問第二〇号
自衛隊の弾薬備蓄等に関する質問主意書
昭和六十年一月二十二日

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/102/syuh/s102020.htm
0962名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 14:48:17.38ID:j4S6GMfM
まあ1週間でも少ないですよねさすがに、ぼく弾薬が無くって逃げ回ることしかできない自衛隊とか見たくありませんしそういう状況にしてしまう国賊自民党には怒りさえ覚えますお
0963名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 15:03:38.36ID:M14CtP/x
むしろ自民党はもっと備蓄持たせて名実共に国防軍にしたがっている
自衛隊の足枷は「グンクツノオトガー」「キュウジョウマモッテイレバセカイヘイワー」な方々とそいつらに便乗するマスゴミ
0964名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 15:58:16.98ID:/Y7Mha/j
>>956
naval encyclopediaというサイトにあるTakao classの記事に大戦中に米海軍情報部が作った図面(atago classとして掲載)があるけど、これによれば喫水から甲板までの高さは約15ft(4.57m)で艦橋構造物頂部までは約90ft(27.43m)
なので甲板から艦橋構造物頂部までは約75ft(22.86m)
前檣は甲板からの高さは約100ft(30.4m)で後檣は約115ft(35m)

ただしこの図面は米海軍作成のものなので実測データではないだろうし、元図面は15ft単位という大ざっぱな目盛りで表示しているのでこの数字もアバウトなものと思ってほしい
1998年に出た「重巡「高雄」図面集」があればもっと詳しい数字が載ってるだろうけど、現在は絶版で5500円というけっこうなお値段するし
0965名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 16:00:01.52ID:j4S6GMfM
>>963
えー、政権与党って今どこでしたっけ?
しかも3分の2持ってるので治安維持法すら
強行採決できてるのになんで弾薬は増やさないのかな?

勘ぐれお前wwwwww
0966名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 16:06:26.67ID:OAz6syZ9
1945年10月に廃止された法律がなんだって?
0967名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 16:12:59.08ID:kTV+yIty
現在の自衛隊の状態については自民党には全く責任はない
マスコミに大半の責任がある
0968名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 16:13:42.72ID:j4S6GMfM
つ 共謀罪

「あの」小泉首相ですら3分の2持っててやるだけの状態で
「俺を治安維持法を復活させた首相にさせる気か!」で止めたものを
国会のルールすら無視して強行採決したアベシンパ乙としか、小泉のアナル舐めろよまず
0969953
垢版 |
2024/01/11(木) 17:37:04.73ID:6nIYP57a
>>955
5ch以外でも同じようなやりとりがあったのですね
紹介ありがとうございます

>>959>>957へのコメントでしょうか?
0970名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 18:02:00.91ID:SvvlJL/u
アメリカは自らの意思で中華人民共和国と国交を開いたのに
同じことをした田中角栄に怒りを示したのは何故ですか?
0971名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 18:03:30.27ID:/Y7Mha/j
>>970
>>3
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。
0972名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 18:10:14.79ID:/APSM0yd
自衛隊が国防軍化したら階級や職種も旧軍のような呼称に戻すんですかね
0974名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 18:18:58.84ID:/Y7Mha/j
>>972
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
0975名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 18:20:22.83ID:kTV+yIty
>>970
日本はアメリカの傀儡国家なんだから勝手に外交されると困るからだろ
0978名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 22:27:06.84ID:dYtFA4/i
日本軍の戦車に一式中戦車と呼ばれるものがありますが、なんで一式なんですか?
0980名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 22:44:05.71ID:qqIsf62H
>>978
皇紀二六〇一年制式採用なので「一式」。
皇紀がなにか、は自分で検索して。
0981名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 22:54:19.87ID:z/hjFMlH
地対空ミサイルの発射機車輛や弾道ミサイルのTELみたいなのって装甲あるのかどうか知りませんが、
非装甲ならああいういかついのでもソフトスキン車輛のうちでいいんでしょうか?
0982名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 23:08:09.46ID:dYtFA4/i
>>980
ありがとうございます。
一式中戦車は皇紀二六〇一年に制式採用されていたんですね。

ちなみに
・皇紀二六〇一年の何月何日に制式採用なのか
・試作車すら完成していない時期に制式採用した理由
は判明しているのでしょうか?
0983名無し三等兵
垢版 |
2024/01/12(金) 00:35:23.96ID:r03R9Ei7
>>982
九七式の後継改良型として昭和16年(皇紀2601年)に制式化して生産開始する予定で昭和15年に開発を始めたけど、開発は遅れて間に合わなかった
昭和17年に作成された「国軍機甲車輌整備体系表」では「一式(チヘ)」という名称で記載されており、形はできていなくても名称だけは決まっていたようだ
同じ資料にあるチト(後の四式)は「〇〇式」と年度がまだ決まっていない
0984名無し三等兵
垢版 |
2024/01/12(金) 01:52:54.09ID:R6gZ+7hQ
実際は皇紀二六〇〇年採用なのに、名称を零式にするか一〇〇式にするかで悩み、一年前の九九式という事にした軍偵察機/襲撃機という例も
なおその後結局、重爆撃機や輸送機や司令部偵察機は一〇〇式にした
0985名無し三等兵
垢版 |
2024/01/12(金) 02:56:19.67ID:hnRZ/RyT
露戦車、だいぶ消耗したとはいえまだ数千輌単位であると思うんだけど搭乗員は充足しているのかな
あそこの戦車は西側のと違って撃破=搭乗員全滅なんだから練度が高い兵士が減っていくことはあれ増えることはないでしょ
必要最低限だけ詰め込んだ徴募兵で運用してんのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況