衆院、スマホ解禁へ協議 27年前の規定「時代遅れ」
産経 2023/12/4 18:34

国会審議中のスマートフォンの使用問題が4日の衆院議院運営委員会の理事会で取り上げられた。
27年前の申し合わせに基づく禁止は「時代遅れ」との声が上がっており、与野党はスマホ解禁を含む具体的なデジタル改革について
協議していく方針で一致した。

議論のきっかけは、河野太郎デジタル相が11月27日の参院予算委員会で、スマホで検索しながら答弁しようとして、末松信介委員長から
注意されたことだった。
衆院議運委が平成8年に携帯電話とポケベルの使用禁止を申し合わせていたが、自民党の小泉進次郎元環境相は
「世の中はデジタル化を求めているのに、国会は全然進んでいない」と批判し、与野党に協力を呼びかけた。

4日の理事会では、賛同した日本維新の会の遠藤敬国対委員長が、国会のデジタル改革を進める小委員会の設置を提案した。
協議の結果、来年1月の通常国会に向けて、小委員会ではなく理事会で協議していくことになった。
https://www.sankei.com/article/20231204-BOP37U6SGNP25HI5NLZZD7DRWQ/

かっては選挙活動でもネットの利用は厳しく規制されていたけど、時代の変化に伴って解禁され状況は一変したしな。

それに野党議員だって出番も無いのに長時間の審議が続くようでは、スマホの一つでも使って時間潰しや連絡・情報収集をしたいだろうし、
審議中のスマホ利用が解禁されればコソコソする必要もなくなるから、敢えて反対する理由も無いだろうしな。