四十六話サブタイ「あの出丸で…(OP開始)」などうする家康オワタ
・※実際に日本最古の鉛筆として久能山東照宮の博物館に保管されています
・多くの者(再就職できなかった奴等)
・実権はともかく一応ずっと豊臣の世って体裁だろ!
・なんやかんやいい演技してるなこの漫才コンビ
・こうやって向こうのリアクションを予想しておくのは大事だよね
・氏真と信雄の最終フォームが出てくるって珍しい事してるよねこの大河
・どの世界でも片桐さんは胃痛から逃れられない
・石川数正もそうだったけど相手との密通を疑われるんだから使者の仕事って大変だよなぁ
・ぶっちゃけ本人もダメだと思ってるけど可哀想な母親を見捨てられなかったみたいな感じに書かれることが多いよね秀頼
・口だけでも娘を見捨てるって言えるあたり姉より大分現実が見えてる江
・徳川組に比べて汚ねえ武士が多い!
・足利義昭といいポンコツ連中が歳を経てちょっと株を上げる作品だなこの大河
・今でさえ悪くない所数えた方が早いぐらいの年齢だし当時となったらなぁ
・長男は戦でメンタル壊れてああなったし家康からすれば息子に戦の味覚えさせたくねえよな
・最終PTの面子は揃いも揃って一向一揆で敵対した奴らばかりだけどやっぱり序盤の積み重ねのおかげでこういうシーンが盛り上がるな
・やっぱその漢字でてるずみは無理でしょ
・戦術単位の戦は歴戦の連中だろうけど戦略レベルの思考ができるやつはどれだけいるのか
・英雄の息子と英雄と同じ時代を生きた最後の老将と描くとヒロイックな構図だが夢を見ようぞがもう滅びゆく者たちへの慰撫なんよ…
続く