>>41
ぶっちゃけラピダスやEUV世代のJASM工場が稼働するにつれて国策でSoC生産させるんじゃないかね。
当初は2年遅れ位のプロセス量産からスタートしてデータセンター向けのチップ作る予定だが、
2030年代ごろまでに海外ファブを抜く微細化すると言う事なんで民生品も受注して行くのだろう。

>>43
いうて既存装置を何とか維持しても10年後にはスナドラ810や
アップルA7世代の端末を現役で使うような苦行を強いられるでな。
それも米帝が制裁を加速しなければの話だ。