>>242
>>252
BAE自身が出している「戦闘機」とは明らかにクラスが違うんだよね。
EJ200は大まかに言って中型に属するから、載せる実証機も中型となる。
一方CGの機体はF100(大型エンジン)クラスで飛ばす飛行機だから、バイクで例えれば
400と750くらい違うことになる(すみませんバイク乗ったことないです)。

新たに実証エンジンを研究開発するという話はあるが、昨年春先の段階の
ニュースだと「RRがコンポーネント単位でのベンチテストをしている」
という内容だった。
だがこの年となると2023年度予算でIHIのエンジンが製造段階に入るから
それとどこまで関係あるのかわからん。怪しいと思っている。

で、2024年中にワークシェアなどを確定し2025年から「開発」に入るという情報が報道されているが、
2025年は日本側の予算執行上は三菱で、すでに基本設計事業が進んでいる段階になる。
おそらく2025年度予算から詳細設計・製造が始まるはずなので、そこから共同事業に移行する。

詳細設計は製造設計・配線などの確定という工程だが、基本設計を担当していない
海外企業ができることってなんだ?ということになる。

といろいろわからんことがあるのでヲチしつつ色々妄想している。
次のニュースは2月になるだろう。