>>938
>原作ストックが無いのにアニメ化すればアニオリで埋めるしかない

その辺アニメ白箱の後半でも言及してたな。

原作の漫画やラノベが完結していない作品をアニメ化する場合、1クールや2クール程度の短い尺では
どうしても中途半端な形になるから、

①終盤はオリジナル展開で進めてアニメ版独自の最終話で〆る
②ほぼ原作準拠のまま話を進めて、適当な所で話を一旦終わらせ「俺たちの戦いはこれからだ!!」
 的なアニメ第一部完結の〆にする。

②だとこの先アニメ2期が作られる事がほぼ確定していたり、作られる可能性が高い場合はスムーズに
繋げられますが、1期で終わりその先が無い場合はいかにも打ち切り尻切れトンボな感じになります。

ならば2期目が作られそうにも無い場合は、原作の完結よりもずっと早い段階でオリジナルの結末を
作った方がアニメ作品としてはきちんと終われますが、その辺の筋書きが原作とあまりに乖離していると
原作レイプ扱いされ炎上必至です。

それにオリジナル展開のラストを作った後で、まさかの2期目にゴーサインが出たりすると、そこから
また話を続けるのに要らぬ苦労をしてしまうから、その辺実に悩ましいと武蔵野アニメスタジオの
面々も口々に語ってました。