昨日の小泉

・最初の一週間ロシア軍は楽勝で勝てると思っていた
・捕虜の聞き取りすると、ウクライナ正規軍の動きは正確に把握
・一方で戦時動員される予備兵の規模動きは計算に入れてなかった、これが失敗の始まり
・攻めていけばウクライナは抵抗しない、指導部は逃げるだろうとする楽観思惑
・ロシアが覚悟を持って攻める姿勢を見せた段階でやっぱり止めたと言わせる方法はない
・ウクライナからみれば外交戦略上の失敗
・簡単に勝てると思って攻めてみたら大苦戦して二年経っても終わらない
・それだけの抵抗力を持ってることを、事前にロシア側に認識させることができなかったのがウクライナ
・戦略的コミュニケーションの失敗
・ロシア軍の参謀本部にウクライナを攻めても簡単ではない大苦戦するコスト高すぎると思わせること
・相手にこちらの保有してる能力をどれだけ認識させられるのかが重要
・国防政策や、演習や有形無形いろいろあるが、相手に力を見せることが侵略意思を事前に挫く
・自分の力を盛りすぎると今度は安全保障のジレンマで、大きくなる前にやっちまえとなる場合もある
・相手に対して劣勢な国、例えばバルト三国フィンランドは普通にやっては勝てないが
・もし侵略したらお宅もの凄い損害被りますよ?と事前に見せること
・正規軍だけではないですよと、国民が徹底抗戦しますよ
・今回ロシアに見せそこねたのは西側からのコミットメント、弱い
・これだけ多額の軍事支援を西側がするという想定は、おそらくプーチンは無かった
・平時のデモンストレーションとしてウクライナは盛っておくべきだった

https://i.imgur.com/khAliqL.png