>>568
ラピダスは全枚葉処理すると言うからコンシューマーメインのファブとは競合しないんじゃないかな。
普通のファブよりコストかかる代わりに製造時間が短く、在庫を抱えず必要数だけ作れる様式で行くみたいだから
普通のファブとミニマルファブの中間的な感じの特性になるんで、自動車筆頭に製造業で使う組み込み向けの
チップレット生産したいんだろう。後はテンストレントみたくデータセンター向け独自チップとかの数が余り出ない奴。

>>571
林檎式だとまず操縦席なしでマニュアル操作はスマホで低速操作のみらしいね。
まあ今の自動運転でも企業にもよるが、人と比べて6~8割事故率少ないから
実績が積み上がれば人間操縦の方が駆逐されるだろうが。
特にプリウスミサイル老人より安全ならそれで良い。