X



(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ bbf1-6VnL [2400:4153:a3c0:d700:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 08:53:04.55ID:qhz1alSV0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 29(実質28)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1704548039/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101名無し三等兵 (ワッチョイ ad10-a5Yc [118.9.6.4])
垢版 |
2024/03/16(土) 09:52:00.37ID:bcXlgRYZ0
https://www.americanrifleman.org/content/springfield-armory-s-xd-45-the-wiley-clapp-review/
45GAPがそれなりに売れたので45ACP対応フレームのHD45を開発するにあたり
ほぼ同じサイズのフレームに押し込む為にバックストラップのカーブを修正しつつ内壁を薄くしたそうな

グリップアングルやグリップセフティ等で1911を参考に設計しグロックより大きく重いものの
当初から45前提で設計したというのは流石にない話みたい
とはいえSFA主導で開発されるXDMは最初40SWで販売し9パラで容量増大を実現したことから
大口径前提で作ったのは間違いなさそうでは有るけど
0104名無し三等兵 (ワッチョイ e306-pUzp [123.0.71.10])
垢版 |
2024/03/16(土) 11:34:34.64ID:kzjqmWKN0
1911のグリップセイフティは
トリガーバーの後退を阻害するだけで
シアロックしないから落下暴発は
防げない。XDは1910と同じく
シアの下降を阻害するから
ドロップセイフティとして機能する。

XDはAFPBあるからいらないような気がするけど
緊急時に拾い上げてすぐ撃てないのを避けたいそうな。
0106名無し三等兵 (ワッチョイ e306-pUzp [123.0.71.10])
垢版 |
2024/03/16(土) 12:45:53.80ID:kzjqmWKN0
ドロップセイフティは落下の衝撃で
シアが外れてストライカーがリリース
されるのを防ぐ。これはトリガー
セイフティでは防げない。
AFPBがあるから暴発は防げるけど
拾い上げて撃つ時は一度スライドを
少し引く必要がある。緊急時は遅れるし
片手を負傷して落とした場合はアウト。
0107名無し三等兵 (ワッチョイ e306-pUzp [123.0.71.10])
垢版 |
2024/03/16(土) 12:52:50.16ID:kzjqmWKN0
逆にグロック式のトリガーバーが
シアの下降を阻害するドロップセイフティは
ストライカー式ならAFPBと機能が全く同じ。
同じ安全機構が2つあるようなもの。だったら
AFPBいらないだろ、と無くしたのが
ルガーのアメリカンピストル。
0108名無し三等兵 (ワッチョイ d57e-xsI0 [2001:268:c201:9f95:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 13:18:47.50ID:CUdTk6BJ0
>>105
グロのAFPBとかドロップセイフティとかトリガーバーが慣性で動いてしまうと解除されてしまうのでトリガーセイフティが要みたいな感じじゃねかな
XD系のグリップセイフティはトリガーバーと無関係にシアをロックするので安全性は高い感じがする。でもシアがスライドに引っ掛かって動かなくなるのはやりすぎかもと思た
0109名無し三等兵 (ワッチョイ e3e9-7GCn [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 13:34:40.11ID:rsMXeLhj0
>>95
うん、XD大好き! 00年代のポリマー+ストライカー機種で一番信仰してる(謎)

まともなLCIとまともなコッキングインディケーター、完全アンビのマガジンキャッチ、
各部の金属化等豪華絢爛すぎる装備がたまらない! あのディスアッセンブリーラッチも
サムレストとして使うときバカ力(爆)籠めても絶対に回転しない安心感がある
スライド左側面の分解用ノッチはプレスチェックの時いい感じに指が掛かって謎の扱いやすさを発揮する
グリップセフティは重大な障害が発生する可能性も秘めててミソも着くけど、私にとってはあばたもえくぼ

ま、たかひろの影響ですけどね……
0110名無し三等兵 (ワッチョイ 3d50-Dt5z [240b:13:f2e0:3500:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 14:29:11.25ID:D2WKRFNX0
>>106
AFPBが働いたうえで、一瞬の射撃速度を要求される緊急事態って
そこまで想定しなくていいような

>>107
なるほど、グロックの場合ドロップセイフティーとAFPBが重なるのか
銃によっても条件が違うんだね

>>108
XDのグリップセイフティってシアをロックするんだ
それじゃAFPBが無くてもいいのか、AFPBがあればグリップセイフティがいらないのか
落下の衝撃防止のためトリガーセイフティは要るだろうけど

>>109
うわ、凄く詳しい
書いてあること、全部好きそうなことだから、改めて調べてみますわ
0112名無し三等兵 (ワッチョイ e306-pUzp [123.0.71.10])
垢版 |
2024/03/16(土) 14:45:25.87ID:kzjqmWKN0
>>110
グロックやXDはストライカーが落ちてAFPBが
作動して発火しない場合、再度撃つにはスライド
引いてストライカーをコックしないとならない。
忘れてホルスターに入れるといざという時に弾が
出なくてジエンド。グロックもXDもコッキング
インジケーターあるけど銃落としてチェックしない
輩には無意味。ワルサーP99なら大丈夫だろうけど。
0113名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/16(土) 15:11:18.17ID:UcDOy7YF0
>>112

>グロックやXDはストライカーが落ちてAFPBが
作動して発火しない場合、再度撃つにはスライド
引いてストライカーをコックしないとならない。
忘れてホルスターに入れるといざという時に弾が
出なくてジエンド。

マジでか…。どんな便利な物にも構造的なデメリットは存在するものなんだな。
0114名無し三等兵 (ワッチョイ ad10-a5Yc [118.9.6.4])
垢版 |
2024/03/16(土) 15:39:20.92ID:bcXlgRYZ0
キンバーのシリーズ2に付いてるシュワルツAFPBはグリップセフティで解除されるが
XDと違いシアをブロックはしておらずトリガーを引きつつグリップセフティを握るとAFPBが解除されないままハンマーが落ちたり
シアが落ちた段階でタイミング良くグリップを緩められればAFPBオンになり射手の意図とは逆に不発になるわけです
シアとは無関係なのでトリガープルに影響しないが発射しようとして発射出来ない可能性があるのが難点
0118名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/16(土) 17:12:09.18ID:UcDOy7YF0
>>115
グロックのドロップセイフティとかにそういう意味があったとは。てっきり誤射防止の安全対策かと。教えてくれてサンクス。
0122名無し三等兵 (ワッチョイ e306-pUzp [123.0.71.10])
垢版 |
2024/03/16(土) 18:34:15.92ID:kzjqmWKN0
例えば銃持った右手をバットで殴打されて
銃は地面に落下して右手は骨折した場合。
左手で拾ってもストライカーがリリース
されてたら反撃不能。それを防ぐための
「ドロップ」セイフティ。

XDはシングルアクションで弾きしろが少ないから
グロックみたいなドロップセイフティが組み込めなかった。
だからシアを直接ブロックするグリップセイフティを
搭載してドロップセイフティの代替にした。
0123名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/16(土) 18:42:25.69ID:UcDOy7YF0
この現代で弾の不発なんてことはあるのかというのはさて置くとして、あくまでも万が一
不発だった場合に再度トリガーを引くだけでOKなリボルバーは簡単だと思う。
ただでさえ銃をぶっ放すなんて高ストレスの状況下で弾が不発なんてトラブルに見舞われたら、
「あわわ…」となってスライド引いて排莢しなきゃと出来ないかもしれん。
まぁ、再度言うがこの現代において弾が不発なんてことはまずあり得ないし、そんな
高ストレス状況下で5連装もしくは6連装なんてキツ過ぎるという意見が大半だろうけど。
0124名無し三等兵 (ワッチョイ e318-Bq6W [240a:61:e2:b20a:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 18:47:07.02ID:JA45qmEU0
安いアモとかだったらなんだかんだあり得るのだが
0125名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/16(土) 18:51:55.04ID:UcDOy7YF0
>>124
それならちゃんとしたメーカーのちゃんとした弾を使えば無問題じゃないか?
0126名無し三等兵 (ワッチョイ e306-pUzp [123.0.71.10])
垢版 |
2024/03/16(土) 19:05:26.07ID:kzjqmWKN0
ハンドガンのマニュアルやマガジン以外の
セイフティは昔から落下暴発防止が目的だから。
AFPBは全部そうだしグロックのドロップセイフティ
は名前の通り。ハンマー式のセフティノッチもそう。
リボルバーだってコルトのポジティブロック、
S&Wのハンマーブロック、ルガーのトランスファーバー
みんな落下暴発対策。ハンドガンって落としやすいんだよ、多分。
0128名無し三等兵 (ワッチョイ e318-Bq6W [240a:61:e2:b20a:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 19:11:45.37ID:JA45qmEU0
>>125
向こうじゃそんなのは趣味で毎月何百発、何千発以上撃つ人らだけだよ
0129名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/16(土) 19:21:08.34ID:UcDOy7YF0
>>128
ふーむ。そういうものなのか。確かにHB-PLAZAの管理人さんもアメリカで銃器生活謳歌してた時に
サイトのトピックスで「弾って高い!」と書き込んでたしなぁ。
0130名無し三等兵 (ワッチョイ e3e9-7GCn [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 21:50:57.39ID:rsMXeLhj0
HB-PLAZA全然更新しなくなっちゃって悲しいっすね
掲示板廃止でyoutube動画配信スタイルに変わるかと思ったけど、それももう全然……

落下防止策にはランヤードの装着が有利なんだけど、これってほんとに廃れちゃった感じがする
愛銃を落として大怪我させてからランヤード装着の利点を見出した人間としては切ない時代
ランヤードって一種のドロップセフティ、安全装置の一つなんだよねぇ
0131名無し三等兵 (ワッチョイ e318-Bq6W [240a:61:e2:b20a:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 23:26:35.18ID:JA45qmEU0
>>129
練習も大してしない逃げ一択の一般人からしたらそんなもん
日本で言えば災害時の為といって高性能乾電池にラジオ、懐中電灯を備えてる人がどれだけいたよ?
そんなもん

>>130
ランヤードを手首にでも巻いてるならそうだが、ランヤードは落下防止には大してならんでしょ
0132名無し三等兵 (ワッチョイ 52e9-hqFC [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 00:30:06.71ID:M4b2Fxr60
>>131
落下防止策といっても、手から落ちることを防ぐことは不可能
勢いよく地面に落下した際に起きる諸問題を防げるという話ね

ランヤードはカールコード、メジャー、肩掛けの三つを試してきた
ランヤードとして一般的にイメージされるカールコードはそれこそ地面に接触するので微妙だけど、
メジャー式は吸引力が強いものなら十分脱落防止になる。私が使ってるのは吸引680gのやつなんだけど
たいていのGUNは浮くようにして保持されるし、仮に非常に重い機種でも強烈な力で引っ張るので
地面に勢いよく落下することはそうそう無いと思う。肩掛けは座ってなければ絶対に地面に落ちなくて信頼性高いけど
衣装選ぶのでCCには全く適さずやめちゃった
0134名無し三等兵 (ワッチョイ 5218-HpR9 [240a:61:e2:b20a:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 01:30:17.59ID:uqM5qhLO0
>>132
リール式(リトラクタブル式)で収縮力が1.5ポンドってことなんだろうがそれもそれでデカくね?
0135名無し三等兵 (ワッチョイ 52e9-hqFC [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 04:52:44.01ID:M4b2Fxr60
>>134
私の手元にあるのはLCPクラスの小型拳銃を保持するための樹脂ホルスターより少しだけ大きいかなくらいのサイズ感で、
ホルスターを九時の位置に配置した場合リール式本体は七時の配置になるので割と目立たないよ
縮み切った状態でもある程度の長さがあるカールコードのほうが目立つと感じる
0137名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-fGUL [118.9.6.4])
垢版 |
2024/03/17(日) 09:22:26.82ID:urPhUd2h0
>>135
現場用ではなくスマホやキーホルダー用は確かに小さいですよね

>>136
その話はどうも信ぴょう性が薄い話だなと感じる
なぜなら英海兵隊がストラップホール破損して改修したという話は聞かないし
民間では主に汎用アクセサリーホールとして使われてるが
サイズ違いのマグウェルを無理やり装着しようとしたら破損したって報告ならあるけど、ストラップで破損したって話は見当たらないし
https://eu.glock.com/en/products/glock-accessories/lanyard
仮に破損報告が事実であってもG19Xタイプのストラップアタッチメントにすれば良いわけで
たとえアタッチメントが割れたとしても交換は容易なので使用を中止する深刻な問題とは思えない
0139名無し三等兵 (ワッチョイ 52e1-HpR9 [240a:61:e2:b20a:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 10:33:46.68ID:uqM5qhLO0
>>135
それぐらいなら許容範囲か?
まぁリール式が11時ぐらいのほうが良いとは思うけど
0141名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-fGUL [118.9.6.4])
垢版 |
2024/03/17(日) 12:34:30.52ID:urPhUd2h0
>>140
https://www.youtube.com/watch?v=-HXjI_fJ71k
私が例にあげた英海兵隊も金属フックは使ってないですしね
パラコードの類はある程度ショックを軽減するので金属より破損防止になるでしょう
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/New_Nambu_M60_revolver_of_the_Nara_Prefectural_Police.jpg
それにしても例のグロックは現行ランヤードの幅広の留め金をどうやって付けてるのでしょうか?
すくなくともグリップ穴にはそのまま通せないのでアダプタ付けなきゃ無理ですよね
アダプタが割れたならそのアダプタの設計が甘かったということですし
0147名無し三等兵 (ワッチョイ eb55-p/BD [2400:4153:a3c0:d700:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 21:00:03.22ID:wsWZVtML0
警察のグロックよりSFP9の方が画像出てくるな
ttps://pbs.twimg.com/media/FbpO3lFaMAAHfYu?format=jpg&name=large
ttps://pbs.twimg.com/media/E4AhTNfVcAYlipQ?format=jpg&name=medium
ttps://pbs.twimg.com/media/E4ZtiSgUcAwc1bv?format=jpg&name=900x900
0150名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-fGUL [118.9.6.4])
垢版 |
2024/03/17(日) 21:47:00.04ID:urPhUd2h0
>>147
SFP9はバックストラップ固定ピンに直にクリップかと思いきや直ではないんですね
となればグロックもアダプター付けてる可能性大有りなので余計破損で撤収は信じがたい
0151名無し三等兵 (ワッチョイ d795-sXO/ [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/17(日) 21:51:52.64ID:ElP04YHZ0
>>147
1枚目の画像のお巡りさんのホルスターはレッグホルスターかな?
やっぱりパトカーに乗る時とかに邪魔にならないからなのだろうか。
0152名無し三等兵 (ワッチョイ eb55-p/BD [2400:4153:a3c0:d700:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 22:03:57.37ID:wsWZVtML0
>>149
以後気を付けます。貼ってから気付きましてアチャ~となりました。

>>150
憶測ですが違う原因ではないかと。ランヤードの破損は有ったとしてもそれだけとは考えて難いです。
それこそ今まで使ってたサクラより重いデカい邪魔とかいう理由かも。

>>151
1枚目は北海道警機動隊だそうで、自ら隊では無いみたいです。
0153名無し三等兵 (ワッチョイ d795-sXO/ [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/17(日) 22:07:44.46ID:ElP04YHZ0
>>152
情報サンクス
0157名無し三等兵 (ワッチョイ d795-sXO/ [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/18(月) 13:20:54.86ID:QruXXzIC0
>>156
私服警官は分からないけど、麻薬取締官は拳銃携帯してるよ。確かコルト・ディテクティブスペシャルだったと思う。
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 529d-hqFC [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 15:09:24.01ID:9Yt7UQi00
マトリはベレッタ85って結構昔から言うけど今も同じもの使ってるかは不明
90年代から採用されたんじゃないかと思うけど、当時の警察装備と比べてもかなりいい選択だったと思う
私がシリーズ81贔屓だってことを除いてもw
0161名無し三等兵 (ワッチョイ d795-sXO/ [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/18(月) 15:28:24.57ID:QruXXzIC0
交番のお巡りさんの話だけど、現在でもS&W M36が地域などによってはまだ現役だそうだから
麻薬取締官の間でディテクティブやベレッタ85が現役の可能性はあるっちゃあると思う
0163名無し三等兵 (ワッチョイ d795-sXO/ [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/18(月) 17:53:23.24ID:QruXXzIC0
>>162
相手がヤクザの場合かは分からないけど、私服警官も職務中は拳銃を携帯するみたいだよ。
5年以上前の話だが、大阪府警の私服警官が職務中に弾を装填した拳銃を新幹線のトイレに
置き忘れて大騒ぎになったことがあった。
0166名無し三等兵 (エムゾネ FFf2-p/BD [49.106.186.2])
垢版 |
2024/03/18(月) 19:29:49.68ID:5R5BUsqHF
ようつべ規制で貼れないが、パキスタンの銃器商がショート動画で入荷したカラシニコフPLKコンパクトを箱から出す動画があった。市販してたんだなあれ。
ようつべで @mianayazvlogs を検索したら出て来る
0169名無し三等兵 (ワッチョイ 167d-HpR9 [240a:61:143:ad8f:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 21:08:20.86ID:YCk9SSWG0
>>166
PLKコンパクトじゃなくPLK
フルサイズがMPL
試作のPL15の頃から輸出前提で開発してるって言ってたしな
0170名無し三等兵 (ワッチョイ 52cb-iQgN [2001:268:c209:86f6:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 22:21:53.38ID:iObUvl6k0
なんか昨年辺りから市場に出回りだしたのだろかレベデフピストル
ロシアの兵器輸出をやってるロソボロンエクスポートRosoboronexportという会社のサイトに製品紹介あった
https://roe.ru/eng/catalog/land-forces/strelkovoe-oruzhie/pistols/plk/
良くわからんがLE向けだとSP-1という名前に変わるのか?昔の情報だとスポーツ向けでSP-1じゃなかったか
https://roe.ru/eng/catalog/Security%20systems/Law%20enforcement%20assets/Small%20arms/Pistols/SP-1/
MPLはカタログにまだ載ってないみたい
https://roe.ru/eng/press-service/video/mpl-lebedev-modular-pistol/
0171名無し三等兵 (スッップ Sdf2-s61u [49.98.221.222])
垢版 |
2024/03/19(火) 00:47:41.79ID:ZEkNzfMOd
>>170
レベデフはコンパクトタイプのKがトイガンで出てましたね
トイガンの実物みたけどG19みたいでカッコいい

フルサイズも凶悪なデザインで好き
構造上の問題か弾数が16、14で1発少ないのですよね
そこは少しマイナスです
0177名無し三等兵 (スッップ Sdf2-ZAEI [49.96.230.91])
垢版 |
2024/03/19(火) 10:35:04.06ID:EtmhteCTd
弾数増量したカスタマガジンが期待されますね
レベデフはロシア軍に採用されるのかな?
ロシアは経済順調だし、ウクライナ問題でもほぼ勝ち確定で調子づいてる
マカロフ、グロック、そしてレベデフがロシア軍ないし警察に採用さるのかも
0179名無し三等兵 (ワッチョイ 0b39-pYzr [2400:2200:597:74d8:*])
垢版 |
2024/03/19(火) 12:29:04.71ID:yydZj1950
経済順調www
経済制裁で世界経済から切り離され、消耗した兵器もまともに補充できず、砲弾は背に腹代えられず北から調達するロシアの経済が順調とか草大繁茂wwwww
対ウクライナ戦争がどうなっても、費やした戦費は莫大でいくらロシアでも数十万の死傷者に幾ばくかの補償はせざるを得ず、まあ不要不急の拳銃の更新とか数十年はないよw
0180名無し三等兵 (ワッチョイ d795-sXO/ [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/19(火) 12:29:10.50ID:NN8g2t/50
>>178
流石にマカロフが現在軍や警察に採用されることは無いんじゃないかな。もう半世紀以上前の銃だし。
0181名無し三等兵 (ワッチョイ d795-sXO/ [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/19(火) 12:30:44.74ID:NN8g2t/50
あ、間違えちゃった。>>180>>177氏へのレス
0182名無し三等兵 (ワッチョイ 5264-hqFC [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/03/19(火) 12:47:50.28ID:40tVkmUX0
夜勤中プロ誌読んでたらLCP2 lite rackの記事を久々に見つけたので読み込む
購入当時は興味ゼロでも、年月を重ねるうちになんだか興味が沸くことがある。今回も気になるところを見つけた
この.22口径ピストル……バレルがティルトしてるじゃねえか。まさか.22LRでショートリコイル式?! と思ったんだが、
ロッキングしてるようには見えない……。別の場所で調べたらティルトバレルになってるのは給弾の際の作動性向上のためと
LCP2と寸法を近づけることでパーツの互換性を近づけようとしただけ(???)で、当然ロックなんかしてなくてただのブローバック
ややこしい見た目のGUNだなぁと思った
0184名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-A0KB [60.111.105.247])
垢版 |
2024/03/19(火) 14:53:27.05ID:UJ5ENQMf0
.357SIGの1911はまだどこも作ってないな
0186名無し三等兵 (ワッチョイ d795-sXO/ [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/19(火) 15:06:51.69ID:NN8g2t/50
>>184
357SIGはかなり落ち目になっちゃったからねぇ…。
メーカー側も買う側も357SIGで作るぐらいなら
10mmオートで良くね?って感じだろうし。
0189名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-A0KB [60.111.105.247])
垢版 |
2024/03/19(火) 15:40:14.03ID:UJ5ENQMf0
>>187
見られないです>oops!
多分SIGだからフレームがポリマーだと思う
1911ならフレームは金属が良いですね
このサイトよく見るんだけど拳銃以外のデータベースってないですかね
0193名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-A0KB [60.111.105.247])
垢版 |
2024/03/19(火) 18:22:21.15ID:UJ5ENQMf0
>>190
ありがとうございます
見られました
本当に金属だ、格好良い
0194名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-A0KB [60.111.105.247])
垢版 |
2024/03/19(火) 18:27:58.58ID:UJ5ENQMf0
リボルバーは銃身長が6.5インチを越えると不格好に見える
0195名無し三等兵 (ワッチョイ d795-sXO/ [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/19(火) 18:40:06.27ID:NN8g2t/50
スナブノーズリボルバー良いわぁ
0197名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-A0KB [60.111.105.247])
垢版 |
2024/03/19(火) 18:53:08.70ID:UJ5ENQMf0
2キロの米を片手で持ったら腕がプルプル震えてた
俺にはアレは撃てないらしい
0198名無し三等兵 (ワッチョイ d795-sXO/ [180.53.179.237])
垢版 |
2024/03/19(火) 19:18:08.08ID:NN8g2t/50
>>196
コンパクトなオートも良いよね。個人的に1911形式の銃は苦手だけど、9パラ仕様のコルト・ディフェンダーは別腹。
0199名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-A0KB [60.111.105.247])
垢版 |
2024/03/19(火) 19:42:07.80ID:UJ5ENQMf0
アメリカでは拳銃にストックを付けるとライフル扱いになるらしい
拳銃弾なのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況