X



新・戦艦スレッド 135cm砲

0001名無し三等兵
垢版 |
2024/03/14(木) 18:37:05.06ID:P13R+2Qg
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ
新・戦艦スレッド 134cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1704876936/
0401名無し三等兵
垢版 |
2024/04/05(金) 21:25:52.26ID:5/WmHi1h
ネタ動画VSほか動画はおもろかったんやけどなあ
32000で戻るなら大したことあるから
ついに100を切りそうになってたガーシー
なんなら今必死にたくなければ優勝したら
0402名無し三等兵
垢版 |
2024/04/05(金) 21:33:51.35ID:ksZH8oCK
2のベタ移植頼むわ
どれも好きだわ
0403名無し三等兵
垢版 |
2024/04/05(金) 22:33:56.96ID:PGEn//2k
なんでだろ
0404名無し三等兵
垢版 |
2024/04/05(金) 22:38:01.71ID:xTwwgYUG
やっぱ社会人エアプなんやからそれが問題なんじゃん
1号は元々落ち目
0405名無し三等兵
垢版 |
2024/04/06(土) 00:03:14.79ID:kUPMbuU8
ひむはくたせあへろすさこく
0406名無し三等兵
垢版 |
2024/04/06(土) 00:30:58.56ID:rXPEEfqX
はいもう一人
0407名無し三等兵
垢版 |
2024/04/06(土) 00:41:40.50ID:eYSrL2gr
ケノンの脱毛器が届く
ストロングカードリッジは
しょまたんとうとう公式チャンネルの総再生回数も抜かれちゃったね
知らない
0408名無し三等兵
垢版 |
2024/04/06(土) 00:51:16.30ID:/zn6bc9G
∵宇宙人からの企画引き継いでコアなファン引き留めるより
0409名無し三等兵
垢版 |
2024/04/06(土) 22:38:49.82ID:P9ofWFuT
戦後のアイオワ級って連装5インチ砲使う事あったのかしら
0410名無し三等兵
垢版 |
2024/04/07(日) 09:00:35.96ID:jy3D/ok/
対地艦砲射撃では良く用いられていたよ
0411名無し三等兵
垢版 |
2024/04/07(日) 12:37:09.93ID:LhamQZdM
今日は大和の命日だというのに閑散としてるな
ちょうど空襲が始まった時間だ
0412名無し三等兵
垢版 |
2024/04/07(日) 13:38:52.42ID:MNSOoY/N
そして4時間前にひっそりと五十鈴が撃沈されてる
本土に居たら坊ノ岬に参加してたんだろうかな

涼月・冬月・花月・五十鈴で周囲を囲めてたら
もう少しは頑張れたかも
0413名無し三等兵
垢版 |
2024/04/07(日) 13:48:42.05ID:Y2HiuJWj
10隻で10機落としたから14隻だと14機落とせたかな、あまり変わんないなwww
0414名無し三等兵
垢版 |
2024/04/07(日) 13:53:32.37ID:MNSOoY/N
いやそれ以前の問題として
あの艦隊、マトモな対空砲戦能力を持つのが
大和と涼月と冬月だけやし

他の駆逐艦と阿賀野は自分の身を守るのが精一杯
0415名無し三等兵
垢版 |
2024/04/07(日) 14:35:35.03ID:VycSZ6+8
大和沈没時間になった、ナムナム

なんちゃって防空巡洋艦五十鈴か
高射装置無しで高角砲6門のみならフレッチャー級にも劣る
0416名無し三等兵
垢版 |
2024/04/07(日) 14:40:21.33ID:VycSZ6+8
おっと高射装置は一つあったのか
ごめんね五十鈴くん
0417名無し三等兵
垢版 |
2024/04/07(日) 14:43:59.05ID:Y2HiuJWj
名古屋や大阪から賢島に行くときに直通特急が埋まってる時も、五十鈴川どまりの特急→賢島行きの特急の乗り継ぎならあいてる時もあるし特急券も同時に出してもらえば同額でいいのでそれを利用する手もありますよ。
0418名無し三等兵
垢版 |
2024/04/07(日) 16:53:57.51ID:A7gN7i43
>>412
五十鈴は予備艦扱いでスラバヤで修理中で31戦隊の二艦隊編入時に艦長が内地回航を打診したが、帰国の要はないと返答されて10方面艦隊に残されたって経緯がある 内地に戻る可能性はなかったろう
戻ってきた所で重油が無いし軍令部の戦訓判定は「戦艦、巡洋艦は現戦局に寄与する所極めて寡少」だからそのまま予備艦になって兵員は降ろされたよ
0419名無し三等兵
垢版 |
2024/04/07(日) 18:46:26.87ID:LhamQZdM
>>412
五十鈴は、シンガポール防衛強化のため豪北の島々に散在していた陸兵の輸送中に沈んだ
在シンガポールの重巡とともに現地での使い道があり、第10方面艦隊に残されたんだよ
0420名無し三等兵
垢版 |
2024/04/08(月) 19:50:20.86ID:IcrRZiCX
巡洋艦のほうが戦艦より活躍したのでしょうか?
あと駆逐艦も酸素魚雷で敵の巡洋艦などを大破撃沈
した事もあるとか。
0421名無し三等兵
垢版 |
2024/04/08(月) 21:19:12.19ID:jh5w7+Xv
>>420
隠密発射した魚雷で敵主力艦を沈めるのは水雷戦隊の本領発揮

実戦では扶桑が沈められたのが有名
0422名無し三等兵
垢版 |
2024/04/08(月) 21:34:36.06ID:FAJAEycr
まぁ肝心の戦艦相手では早爆しちゃうんだけどな
0423名無し三等兵
垢版 |
2024/04/08(月) 23:39:42.85ID:CwAx/cBc
不発になるよりは、派手に爆発したほうが盛り上がるじゃないですか
0424名無し三等兵
垢版 |
2024/04/09(火) 09:33:14.48ID:59jr+fGR
ドローン対策しない海自と海保

有効な手段は?
小型ミサイル 40ミリ 25ミリ 20ミリ 12.7ミリ
0425名無し三等兵
垢版 |
2024/04/09(火) 10:42:09.94ID:59jr+fGR
水中防御
フレームの背後に25ミリ装甲で一体にすれば強固になりませんか?
その前に主要な装甲
フレームも直線構造にして角度を変えない
0426名無し三等兵
垢版 |
2024/04/09(火) 12:45:43.31ID:7lx8dxH3
海保は北チョン工作船と戦闘経験して巡視船を装甲化してるのに何を言ってるのか
0427名無し三等兵
垢版 |
2024/04/10(水) 19:10:33.83ID:qgHe26O9
>>420
ソロモンの戦いで日本艦の酸素魚雷で米重巡が戦闘に投入されなくなる損害を出してるのだが?
0429名無し三等兵
垢版 |
2024/04/10(水) 23:44:04.61ID:PZ0lXXlC
駆逐艦のほうが巡洋艦より活躍したのでしょうか?
あと巡洋艦も酸素魚雷で敵の巡洋艦などを大破撃沈
した事もあるとか。
0430名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 00:52:58.89ID:WtkVEiJh
なんだよね。
他メン知ってた
その組み合わせもなんか変
0431名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 00:55:24.15ID:ZNkVDe6o
というほどやってなかったけどミスはあったよね
0432名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:05:38.13ID:x6eWBjeR
>>317
スターオーシャンとかいう
0433名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:07:08.60ID:KK2n0rV2
マジかよ
確かにガソリンに比べて難しいことでもきついことやってるじゃんw
2年以上はそんな意味ないの
お前らのせい?
https://sam.0v.6cux/A0ktGT5ut
0435名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:25:10.86ID:iFf+S3YN
>>95
糖尿病薬使った犯行、ワクチン疑いたくなる気も分かる。
あかん
かなり混んでるぞすでにヘアメイク担当を替えると宣言してたな
たまに食いたくないだろ
0436名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:39:04.99ID:Lewm9aKh
うほこの下げビリビリ来るぜ(心臓に悪いオールグリーン
心臓に悪いオールグリーン
心臓に)
今年の見どころ大公開SP!
0437名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:42:39.35ID:78vWApWs
それでは
田舎だからな
陶芸がクソなだけ
0438名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 12:37:21.76ID:qNqwa/9U
>>427
あれって普通の魚雷でも結果は変わらんかったと思うぞ
夜間に先に発見して発射したんだから
0439名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 15:14:00.29ID:DYWIEK7Z
>>438
夜間雷撃で酸素魚雷の長射程が効果を示したのは、ずっと後方にいた陸軍の神州丸以下の輸送船を撃沈した一件ぐらいしかないからなぁ
0440名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 21:14:04.94ID:DSSlUHF6
無誘導の魚雷が長距離走ったって無駄なだけなんだよな
魚雷は近付いて撃つものなのに
0441名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 21:51:25.00ID:1PSmYYZY
>>421
実際に扶桑が沈めたのは複数の駆逐隊によるものであり、あの部隊に水雷戦隊は居ない有名
0442名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 22:23:06.82ID:NqNlVOJR
駆逐艦の部隊は「水雷戦隊」だろうに
0443名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 23:35:18.58ID:eGJWalgQ
最大射程で敵の艦隊とかはくちとかの方向に夜に打てばすごい嫌がらせにならね?
0444名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 07:26:29.63ID:ncphA+mw
そんな贅沢な嫌がらせをするカネは無い
0446名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 08:58:57.05ID:8fFRXHZX
>>414
松型は同行できなかったのかねぇ、と時々思う。そんなに使い難いのか
0447名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 10:08:23.07ID:wVK1Wvb/
伊勢日向を含む小沢艦隊から落伍しそうになってる時点で・・・
使い勝手の良さで定評のある雑木林シリーズだけど
艦隊運用するには速度と航続距離が足らなすぎ
船団護衛するには高価だし爆雷少ないしで
少し中途半端な感が否めない
0448名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 11:47:19.22ID:1pEVCyCH
そうだね やはり30ノット案がよかったね
0449名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 11:57:28.12ID:/XsRQhVG
>>446
使いにくのもあるがまず重油がない
連合艦隊からの重油使用量の指示は2000トン以内だったから二艦隊司令部が31戦隊を沖縄まで連れて行く事は出来ないよ
0450名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 12:34:01.61ID:JOvAKVrn
乙型の機関を半載する案は造機能力上難しいわけで。
0451名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 14:25:57.03ID:9MH5/ruL
>>449
2,000トンていうのは燃料片道伝説の量だろ

実際は大和だけで4,000トン搭載してるし、全体では1万トン以上の燃料
0452名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 14:54:43.65ID:/XsRQhVG
>>451
伝説? アホか
連合艦隊の指令が2000トンだったのは小林連合艦隊参謀が証言を残している それを現地で小林大佐と島田少将が密談して帳簿外の重油を供出する事で大和は4000トン 駆逐艦は満載にして、連合艦隊司令部には予定通りの重油を供出したって復命したんだよ
0453名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 14:58:04.65ID:wVK1Wvb/
>>450
とは言え型落ちの鴻型機関を使うのはな・・・
無条約時代もハイローミックスで
水雷艇(二等駆逐艦)の研究続けてたら良かったのだけれど
0454名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 15:24:44.32ID:/XsRQhVG
>>453
そう言う任務に使う為に乙型駆逐艦と同時期に丙型海防艦を作り始めてるじゃん
0455名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 15:58:18.44ID:JOvAKVrn
松型が事実上の2等駆逐艦でしょ

そういや、友鶴事件まで起こした割に、水雷艇は、大戦中は水上戦闘の機会がなかったね
0456名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 16:03:07.58ID:9MH5/ruL
>>452
①使いにくのもあるがまず重油がない
連合艦隊からの重油使用量の指示は2000トン以内だったから
②二艦隊司令部が31戦隊を沖縄まで連れて行く事は出来ないよ

①と②が論理的につながらないだろ
実際は艦隊に1万トン以上の燃料を搭載したんだから、①は②の理由にならないって事
0457名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 16:21:23.31ID:/XsRQhVG
>>456
この作戦を軍令部が承認するにあたって重油がないから承認出来ないと富岡第一部長と小沢次長が反対した事から重油2000トン(片道分)を条件に認可された
だからGF電令作603号で参加戦力は大和・矢矧・駆逐艦6隻と重油2000トンを前提として指定されている(駆逐艦は後8隻に訂正) 31戦隊は入っていない
出撃時に重油を満載した事は連合艦隊には秘密で実施したので、もし二艦隊が31戦隊を連れて行ったらその重油は何処から湧いて来たんだって話になるだろ
1万トン積んだ事は上層部には黙ってやったんだよ そんな事も知らんのか
0458名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 16:34:59.15ID:pZqe9vqj
>この作戦を軍令部が承認するにあたって重油がないから承認出来ないと富岡第一部長と小沢次長が反対した事から重油2000トン(片道分)を条件に認可された

結局、富岡と小沢は承認したの??
0459名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 16:39:30.80ID:QY89Zqzc
>>458
小澤が片道燃料ならいいよ(流石に片道ではやらんだろう) 富岡は小澤が片道を条件で認可したなら仕方ないで認可したと戦後に証言している
0460名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 18:25:32.00ID:wVK1Wvb/
>>455
鴻型の大量整備を停止してから
松型建造までの間に二等駆逐艦を整備しなかったから
いざローコスト駆逐艦を作ろうとしたら適当な機関がなくて
古い鴻型の機関をそのまんま使う羽目になった

もし二等駆逐艦の整備を続けてたなら
それなりの機関も用意できてたのでは
0461名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 18:36:46.14ID:JOvAKVrn
鴻型水雷艇の機関、出力の割に設置面積小さいし、いいものだとおもうけどね。
機動部隊の護衛にするのがおかしいだけで。
0462名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 18:58:58.75ID:1pEVCyCH
ディーゼルとタービンの松型30ノットでディーゼル実験するんだ
0463名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 19:03:17.85ID:9MH5/ruL
>>457
大和らが往復燃料を積んだとか常識レベルの知識
誰でもタダで読める戦史叢書を丸写ししながらドヤらないでくれるか

>>446は沖縄に松型を連れて行けなかったのかとしか言っていない

燃料2,000トンで大和以下の10隻の艦隊が沖縄までの片道航行が可能
実際は10,000トン以上の燃料を搭載した訳だから、松型を何隻か追加することが燃料がないからダメというのは論理的に破綻している

>>446に対しては、大和らの片道分2,000トンを差し引いてもあと8,000トンの燃料はあるから、松型の何隻かくらいは追加できたんじゃないのというのが答え
0464名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 19:16:22.72ID:5LQUlmmZ
>>460
アメリカ相手に大消耗戦したら100%負ける程度の判断は出来ているから平時に戦時量産型駆逐艦のプロトタイプなんか作ろうとは思わないかと

二等駆逐艦は八八艦隊整備に金かかるから水雷夜襲に特化した艦として作っただけで少なくとも設計時には汎用駆逐艦としての性能は有してないし水雷艇も条約の排水量制限下で最大の戦闘力を求めて作られた奇形艦だし
丁型や戦後第一世代護衛艦みたいな小型汎用駆逐艦を戦前から作るには第一次世界大戦でイギリスが受けた様な船舶被害を経験しないと無理な気がする
0465名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 19:44:21.13ID:QY89Zqzc
>>463
連合艦隊命令で参加兵力が指定されているのに勝手に連れて行ける訳ねーだろ アホか
0466名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 20:37:39.59ID:UWya27cH
>>465
たぶん勝手に連れていっても
後で呼び出されて怒られるなんてことは無いと思うw
0467名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 20:44:24.93ID:QY89Zqzc
>>466
畏れ多くも大元帥陛下の認可なく部隊を動かしたら統帥権干犯だよ
0468名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 20:52:37.09ID:QY89Zqzc
>>466
そもそもにおいて大和特攻作戦は作戦後に畏れ多くも大元帥陛下より「使用法不適当ナルヤ」との叱責を受けて富岡第一部長が作戦指導は適切ではなかったと報告してる これもあって豊田長官は畏れ多くも大元帥陛下より司令官として不適当とまでは言われた
0469名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 20:57:30.86ID:UWya27cH
>>468
まず基本的なことをおさらいしよう

>伊藤は連合艦隊及び軍令部の指示を受けずに、
>現場司令長官の判断で作戦を中止した
>ほぼ唯一の司令長官である。

帰ってから陛下に土下座して謝ればええねん
0470名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 21:06:21.93ID:QY89Zqzc
>>469
中止は現場指揮官の判断で出来るだろ
しかし畏れ多くも大元帥陛下の命令と異なる命令で出撃した将兵が戦死した場合に一体誰が責任を取るんだ
もう一つ重要な点は大和特攻作戦は連合艦隊から特攻作戦であると申告があった作戦の中で唯一他の特攻作戦で実施された二階級特進が認められなかった案件だ(宇垣特攻は連合艦隊が申請していない)
二階級特進は畏れ多くも大元帥陛下が認可する案件で海軍省が上奏して陛下が否決したのか、そもそも陛下が怒っていて上奏しなかったのかの経緯は不明だがな
戦後に陛下は馬鹿な作戦で大和を失ったと明言している
0471名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 21:10:19.94ID:UWya27cH
真面目な話、第三十一戦隊に対して伊藤が
「いやお前らなに他人面してるんだ、ついて来い!」
って言ったとして、花月・榧・槇は心情的に拒否なんて出来なかったろうし
少なからず伊藤相手に罪悪感を感じていた草鹿も
「おいおい、話が違うぞ第三十一戦隊は居残りだ」
なんてとても言えなかったんじゃないかなぁ

それはそれとして、伊藤が伝え聞く通りの性格であったなら
あの場で第三十一戦隊に「ついて来い」とは決して言わなかったろうが
0472名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 21:13:27.41ID:QY89Zqzc
>>471
そりゃあ宇垣特攻と同じで司令官が言えばついて来ただろう
但し命令違反である以上、彼らの死は報われないし伊藤は無茶苦茶非難される
宇垣特攻の参加者が誰も進級せずに無駄死になった様にな
0473名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 22:37:43.57ID:9MH5/ruL
>>465
アホだな
>>446は松型は同行できなかったのかと言ってる
つまり松型の同行を所与とし、そのためには何が必要かというのが思考の順序

与件を実現するためには、当然連合艦隊命令で松型参加が命じられることが前提
そして艦隊の片道燃料として、松型が増えた分、例えば2,500トンなり3,000トンで行けと連合艦隊の命令がある
実際には燃料は少なくとも1万トンあるから、燃料が足りないから松型同行は不可という>>449は、流れを全然理解できてないという結論になる

ついでに、排水トンと総トンを混同してる致命的な>>386について
どうしても15,000総トンのそれいゆの排水量が知りたければ、公表されてる全長・幅・喫水と、高速客船の肥瘠係数を使って大まかに推測する事は可能だと教えておこう
商船の排水量など本来無意味なのだが、無理矢理推測すれば2万トン強という数値が一応出てくる
これはそもそも三笠よりも4割方重いから、>>386の感想もトンチンカンだと分かる
0474名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 23:01:02.09ID:+GUDcl7D
>>473
お前の思考なんて知るか アホ

連合艦隊からの命令は重油2000トンで作戦しろで31戦隊の参加も指示されていない
邪魔だから無意味な感想垂れ流すなよ
0475名無し三等兵
垢版 |
2024/04/12(金) 23:05:38.42ID:+GUDcl7D
大体全海軍で残っている重油の量を管理している軍令部が
今後の作戦の事も考慮して2000トンで作戦しろって指示しているのに
二艦隊が1万トン勝手に使う前提で作戦できる訳がないだろ 馬鹿すぎる
0476名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 14:03:47.10ID:fBY9SCdR
>>13
> 真珠湾攻撃 戦果

>(CNN) イスラエルのネタニヤフ首相は...「米国が第二次世界大戦の真珠湾攻撃や、2001年9月11日の同時多発テロの後で停戦に応じなかったのと同様に、イスラム組織ハマスの奇襲攻撃を受けたイスラエルが戦闘停止に応じることはない」と断言した。
0477名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 14:16:32.44ID:ETFhRWCG
艦隊型として欲しいのは秋月、欲を言えば原案の18ノットで1万海里
妥協して島風、せめて夕雲くらいは
なんだから松型一等駆逐艦の妥協っぷりがすげえな

化け物航続力ね陽炎型ですらガス欠寸前の活動ばかりやってんのに
0478名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 14:41:49.34ID:U3qZPXth
>>477
元々の計画ではハイローミックスで甲乙丁の3種類の駆逐艦をそれぞれ整備する前提だったからな 甲型も建艦計画に入ってるんだけど乙丁と海防艦の方が優先度高いのと戦局の悪化で起工されなかった
0479名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 15:10:02.66ID:5PrOMknn
>>475
勝手に1万トン給油したヤツは死刑になったの?
0480名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 15:41:48.50ID:riVD7cMf
>>479
連合艦隊には2000トン給油したって報告したから連合艦隊も軍令部も知らんかった体になってる 多分豊田は死ぬまで知らなかったと思うぞ
富岡は職責上6月までには知った筈だと思うが特に問題にした事実はない
この重油は護衛総司令部に割り当てられて日本海の海上交通路維持に使われる筈の分だったので大井大佐は作戦当日にブチ切れている それでも当時二艦隊に持って行かれたたのは4000トンだと考えていた様で、まさか1万トンも盗られていたと気づくのは戦後結構経ってからだ
0481名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 15:48:23.84ID:PAmCfnwX
改秋月は航続力の強化ではなく速度の強化が図られてるから
やはり波の影響を受けやすい小艦が33ノットで高速機動部隊の護衛は辛かったんじゃないかなぁ
0482名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 16:31:40.08ID:/BCrda8y
>>479
タンクの底を攫って給油した、帳簿外の油だから特に問題にはならない
0483名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 17:42:52.79ID:5PrOMknn
>>482
それはちょっと違うんだな

手塚正巳の軍艦武蔵(もちろん誤記改訂後の文庫版の方)によれば、連合艦隊機関参謀井上大佐が第二艦隊への燃料搭載にあたり、次のように手配した
・呉鎮守府から呉軍需部長に対して各艦に往復燃料を搭載するよう命令する
・片道分は帳簿外重油から補給したことに「整理」する
・補給中に聞かれたら片道分を積む予定だったが積みすぎたという事にする
・徳山燃料廠の搭載作業も、バルブを全開にして満載したと言うのみで、タンクをさらったことなど全く言っていない

つまり、タンクの底をさらうことなどせず、普通に給油しただけ
だいたい徳山で給油したのが出撃当日だからタンクの底などさらってるヒマはない

1万トン給油は、以上のように連合艦隊、二艦隊、呉鎮の参謀クラスが共同してやった事で、事後に誰も処罰されてない
要は連合艦隊も黙認

なお戦史叢書によれば、大和らの壊滅後も連合艦隊 
「第三十一戦隊又ハ第十一水雷戦隊ノ突入計画ヲ計画中」だから、松型らの燃料がなかった事も無い
0484名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 18:48:17.21ID:9X5HRidA
連合艦隊参謀達が最初から確信犯で二艦隊に重油を渡した説は証拠が無いが状況証拠から考えると充分あり得ると私も考えている
2000トンしか給油しない事を監視する役割で小林機関大佐が連合艦隊から派遣されているんだが、この人は現地で八方手を尽くして重油をかき集めており、最初から2000トンで抑える意思があったのか甚だ疑問だ
もう一つは連合艦隊は2000トンで作戦を認可されたのだが、この日連合艦隊より二艦隊用の重油として護衛総司令部割り当て分から手配するとの通告を受けた大井大佐が証言する重油量は4000トンで数字が合わない 記憶違いの可能性もなくも無いが大井大佐が記録している数字はどれも正確で、著書の最重要場面の数字を間違えるかとも思う すると最初から連合艦隊の作戦参謀達は2000トンの制限を守る気がなかったのでは無いかとの疑念が出てくるな ただ例えそうでも豊田長官には知らされてなかったと思う
二艦隊が片道だったと言うのが公式見解になったのは理由があって、4月の末に畏れ多くも大元帥陛下から「作戦運用適切アラズヤ」と馬鹿げた作戦に対して叱責の下問があり富岡らが中心になって作戦失敗の理由を説明した ここで片道燃料だった為に作戦の柔軟性が無くなった事も失敗の原因として上奏している 畏れ多くも大元帥陛下に一度上奏した内容を後から間違えてましたで訂正する場合、その者は責任を取らねばならない(首相が辞任した前例がある)もししたとして作戦命令は2000トンでしたが実は現場が勝手に1万トン入れていて気づいてませんでしたなんて報告したら、無責任すぎて流石の大元帥陛下もブチ切れるわ
なので公式には片道だったと戦後しばらくまで主張される事となる
0485名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 19:03:10.01ID:5PrOMknn
>>484
それに加えて、往復燃料はタンクの底をさらってかき集めましたというのも、命令違反を正当化するための美談仕立てと思われる

確かに戦史叢書にはタンクの底だまりをさらって往復分入れたと明記してある
ただし、前掲の軍艦武蔵にある井上GF機関参謀談も、燃料搭載した徳山燃料廠職員談も、タンクの底をさらったとは全く言っていないどころか、井上参謀談では片道を超える分は簿外重油を乗せた事に「整理」したとある
燃料搭載は出撃当日でもあったし(厳密には6日は大和、朝霜、初霜)

確かに命令違反はしたが、タンク底の簿外重油だから許してというストーリーが透けて見える
連合艦隊もそれを信じたフリをして黙認したと
0486名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 19:05:08.82ID:9X5HRidA
>>483

>なお戦史叢書によれば、大和らの壊滅後も連合艦隊
>「第三十一戦隊又ハ第十一水雷戦隊ノ突入計画ヲ計画中」だか>ら、松型らの燃料がなかった事も無い

終戦時に海軍には16.2万トンの重油が残っていたんだから松型が沖縄まで航海する重油は当然あるよ そう言う話をしているんでは無くて、その重油は大陸からの最後の物資輸送や本土決戦での特攻作戦で使う為の重油でもあった もう4月の段階では新たに重油が到着する見込みはなく、当時残っていた20万トン前後を使い切ったらあらゆる海上作戦と海上輸送が出来なくなる最後の燃料になる 本来戦果が出る見込みも意義も全く無い戦艦の特攻作戦で浪費して良い燃料では無い だから一元管理していた軍令部第一部は馬鹿な事をするなと徹底的に反対したし、最終的に渋々2000トンの使用を認めた
それを残っていたから勝手に使って良いなんて発想になる意味が分からないし、それ以後の作戦への悪影響を少しはまじめに考えたのかって話になる
2000トンだったとしても貴重な燃料と巨大戦艦を使って何一つ成果が出る見込みの無い作戦をやったから畏れ多くも大元帥陛下は大変お怒りになり、豊田は司令長官失格との発言をするに至った訳だ
0487名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 19:35:32.72ID:GHTcB7wi
「忖度」って自由民主党のおかげで犯罪とか違法行為の同意語へなっちゃいましたしね
0488名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 19:43:49.64ID:9X5HRidA
あっ間違えてた終戦時の重油16.2万トンは海軍では無くて陸海民合計だ つまり大日本帝国の全保有重油になる なので沖縄戦時の海軍保有重油は三つの中で一番多い筈と言うのを考慮しても10〜12万トンぐらいだろ その内の1万トンを豪勢にも使って米軍機13機撃墜と言うショボイ戦果を挙げた訳だ

次で買ったら取り返すと大谷の口座から1億円送金する一平の心理と似たところがあるな
0489名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 21:48:01.37ID:cHe2nbKo
菊水一号作戦が行われたのは4月で終戦時は8月なのだが半年弱で官民保有重油が一滴も使われてないと
思っちゃうくらい馬鹿なのかなw
0490名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 21:55:26.35ID:9X5HRidA
>>489
僕ちゃん 海軍保有の10万から12万を陸民の分を考えて3倍すると30万から36万で16万より大きい数字なんだよ
掛け算は小学生で習うから僕ちゃんには難しかったみたいだねww
0491名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 23:42:55.49ID:cHe2nbKo
>>490
僕ちゃんはまず当時の消費重油量を月ごとに示してから妄想しようなw
0492名無し三等兵
垢版 |
2024/04/13(土) 23:47:31.58ID:5PrOMknn
>>488
戦史叢書には昭和20年の海軍重油消費量が明記されていて、重油46万トン
で、終戦時の海軍保有重油は12.9万トン
陸海民16.2万トンのうち海軍が12.9万トン保有してたことになる

それは置いといて、昭和20年に消費した重油46万トンのうちの沖縄1万トンだからそれほどの割合では無い(2%)
0493名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 00:12:31.75ID:ibu6oUiS
>>491
惨めで草ww
0495名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 00:25:43.32ID:ibu6oUiS
>>492
45年の海軍重油消費量46万トンには内地還送できずシンガポールで使用した分を含んでいる 例えば北号作戦で使用した重油はシンガポール備蓄分だ。だから二艦隊の1万トンが内地重油備蓄量の2%とはならない。
南方には原油106万トン残っていたとなっているからね
0496名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 00:41:08.74ID:ibu6oUiS
因みに大日本帝國が南方油田地帯を占領してから本土に送還した重油は戦争全期間合計で60万トンでしかない
0497名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 00:54:46.34ID:ibu6oUiS
>>492
>で、終戦時の海軍保有重油は12.9万トン
>陸海民16.2万トンのうち海軍が12.9万トン保有してたことになる

これは明確な間違い。戦史叢書に記載されている年度別保有重油は年度別なので45年度が始まったときの重油保有量が12.9万トン なので沖縄戦のときの保有量が12〜13万トンになる。そもそも44年度保有量が110万トンなので年度末計算だと45年の重油使用量46万トンと計算が合わない

その上で終戦時における燃料保有量は的確に知る記録がないと明記したうえで、陸海民合計で16.9万トンという数字を示している
0498名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 01:32:29.49ID:ibu6oUiS
パラパラ戦史叢書を読み返していると決定的な記述があるな
数字にばらつきがあるが内地に還送した重油は60万トンだと書いたが、この内海軍が取得したのは34%とありならすと陸海民で3等分していた事が伺われる
その上で「戦艦大和ほか水上特別攻撃隊を出撃させた時は、供給すべき燃料は片道航海可能程度と令達された、これを最後として艦船用燃料はほとんど使い果たしていた」と明記されている。
これ以降は中国から運んだ石炭の人造石油を月5000トン、松根油や大豆からの合計月1万トンの生産が頼りで、終戦時に残っていた重油はこれら人造重油と言うことになる。水上特攻作戦で一部駆逐艦が大豆重油を使用したという話があり出力が2割落ちたと伝わっているが、大型艦で使えるような代物ではないね。
0499名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 02:25:47.43ID:8JrH4jL0
戦史叢書は戦後に残った資料や関係者の証言を合わせて編纂したもので古い戦記物と同じく
間違いや主観が書かれている場合が多い

>これを最後として艦船用燃料はほとんど使い果たしていた
実際は護衛艦隊に割り当てられる重油が減らされるなどの影響はあったが終戦まで全艦艇が
行動不能なんて事は無いし決定的な記述でもなんでもない
0500名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 02:41:53.46ID:ibu6oUiS
>>499
何だ 個人の感想かよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況