>>711
>「いい飛行機作ればいい」自体は間違ってない

この典型例が三菱MU-300でねぇ…今でもホーカー400としてレイセオンが生産し、フッツ〜に売ってるのね。
要するに開発体制っていうか、「作った後の事を考えてるかどうか」なんだわ。

よっしゃがんばって作ろうはいいんだけど、作ってオシマイだと思ってないかアンタら?ってのが日本の航空機産業だったんだよね。
そりゃボーイングやエアバスだのの下請けやってるうちは「作って納品してオシマイ」だから、部品メーカーとしちゃ優れてるんだけど、製品にする力がない。

売れるモノを作ったって、売り込めもしなけりゃアフターサービスの責任も持てない、顧客からの要望に責任持った回答できるヤツもいない。
下準備で言えば、ハッキリ言って「口先だけで、誰かやってくれるとばかり思って、自分たちのやる気がない」から叩き直さんと、何度やってもダメさ。

そういう意味で、次期戦闘機の計画本拠がイギリスになったのは朗報だね。
日本なんかに置いてたら、日英同盟に亀裂が入るような大変な事態になるとこだった。

そのへん、議員連中の方がよほど身に沁みてるのか、官公庁や国策企業に任せてたらロクな事にならんと共産党以外はほぼ全会一致で決まったようで。