X



《MEI》DV総合情報スレ Part5《SONY》

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/01/15 23:23:17ID:Dqc4IiJT
 消えちゃったんでたてました.

 参加資格は「DV所有者」.DVばかりでなく,MiniDV,DVCPRO,DVCAMなどの話題でも結構です.

【極める】DV総合情報スレ Part4【NTSC】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1061203479
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/01/15 23:24:53ID:Dqc4IiJT
 以下過去ログ.

DV総合情報スレ◆!DV所有者専用!◆
http://natto.2ch.net/av/kako/999/999528845.html

教えて! お薦めDVデッキ
http://natto.2ch.net/av/kako/978/978368310.html

やはり、DVなのか?
http://natto.2ch.net/av/kako/999/999274381.html

【孤高の】DV総合情報スレ Part3【メディア】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037804843/

【極める】DV総合情報スレ Part4【NTSC】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1061203479
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/01/15 23:29:22ID:Dqc4IiJT
 関連スレッド.

最強DVテープ決定戦!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093319612/

ビクターDVカメラについて語ろう…。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1032355944/

【なんか】キヤノンDVカメラを語る【イマイチ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1059839131/

【DV】家庭用以上、業務用未満【どれがいい】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1052193694/

【最強記録メディア】miniDV最強説【決定戦】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1089419882/

理想のDVカメラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1054391089/

0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/01/15 23:32:52ID:Dqc4IiJT
 ちなみに私はNV-GS200(松下電器産業)とWV-D700(ソニー)を所有者しています.
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/01/18 10:53:09ID:cU2NwSHQ0
オアシス復活・・・よかった
参加資格 ← 賛成、やっぱり日頃使ってるヒトじゃないとねー

ちなみにあたしゃNV-DV10000(満足) × 3 + WV-DR9(大不満)
DV10kのリモコンコードが4ヶ以上あったら、DR9なんて買わなかった
仕方なく買ってみて、やっぱり詰め甘すぎなソニーをイヤというほど再確認
00065
垢版 |
05/01/20 11:28:54ID:BAl3td5P0
煽り気味にカキコしたのに無反応かよ
ソニ信者はそんなに寛容じゃないはずだが・・・ホントに誰もおらんのか?

>>1はもっと盛り上げる努力しる!
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/01/20 22:58:59ID:SVcGBsGa0
もう、据え置き型は絶滅したし、ハイビジョンは録画できんし、
わし、もうDHR-1000処分して、E700BDに乗り換えました
将来性ないもん
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/01/22 13:46:02ID:ek05B5+l0
>>7
ネタでつか?
ブルレイの方が将来性あぶなくねーか?とりあえずDVなら業務用あるから再生には
困らないと思うが。DVを移し換えるメディアで安全なものって有りますか?HDDかい?
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/01/22 23:06:06ID:AnrY0W3M0
おやっ。復活ですか。

私も DV の据置&カメラ所有者なので、参加資格ありですね。

今日、WV-DR7 の2号機を修理に旅立たせました。(T_T)/~~
WV-DR7 の1号機は、当時新品で購入したものですが、2号機は最近中古で購入。
中古5万円という金額に釣られて購入したのですが、精密メカの中古はリスク高いね。
#店の3ヶ月保証が適用されると思うけど。
0010日記に利用させてもらうぞ
垢版 |
05/01/26 17:38:50ID:i/Rw28AK0
NV-DV10000の持病がまた再発
録画中のタイムコードリセット頻発にとどまらず、勝手に予約録画終了とか、
カセット入ってんのに「カセットがありません」とか、
誤消去防止ノッチが閉じてるのに「このカセットでは記録できません」とかの
寝言を吐くようになった
これで2台とも2回発症、やれやれ

のべ6回目の修理に出しに桶川SSへ逝ってきまつ・・・遠いんだよなぁ、あそこ

>9
新品だって、この体たらくだよ
001110
垢版 |
05/02/01 17:20:34ID:3KIBkSv+0
逝ってきた
デッキ帰ってきたら報告するよ
漏れの日記とはいえ、貴重な資源使ってるんだし

で、漏れは都内在住だが、わざわざ埼玉桶川くんだりまで逝ったのは、
ソコが関東一円のサービスセンターだから、若干早いかなと思って
前は世田谷に持って行ったけど、サービスの人から
「ここは窓口に過ぎなくて、みんな埼玉に持ってって直してる」と聞いた
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/02/01 22:46:51ID:OBiL4d/c0
>>11

 ここか!

ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?Gyoumu_cate=3&Media_cate=populer&cont_id=a00&svc=1201&navi=search&init_word=%8F%BC%89%BA&init_addr=%8D%E9%8B%CA%8C%A7%89%B1%90%EC%8E%73&proc_id=r1&focus_theme=Z407100
00139
垢版 |
05/02/01 23:08:37ID:4mDzBt7S0
>>10

実は私も DV10000 ユーザーです。
数年前に(まだギリギリ保証内だった)音飛びで修理に出した際には、
「VHS と違い、DV デッキは各拠点では修理出来ないので大阪へ旅立った」と言われました。

私の DV10000 はそれ以来故障無しですが( DR7 ばかり使って DV10000 をあまり使ってない)
単独機種で終わったモデルだけに、いつまでメーカーから部品が供給されるか心配です。

なんにせよ直ってくるとイイですね。
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/02/05 21:44:13ID:NHv9dvYV0
DV10000とWV-D9000持ちです

地デジが見たくなりソニンのDST-TX1を買おうと
思うんですが、i-link接続で問題なくDV録画はできるんでしょうか?
それと録画したものはやっぱりコピーワンスでDVダビは
不可でしょうか?

ていうかみなさんは地デジとDVデッキをどんな感じで
活用してますか? 教えて君ですみません
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/02/06 00:25:36ID:sAxnihXb0
>>15

接続法:アナログ接続
地デジと DV の i-Link はデータの中身が違うので、
電気的に繋がっても論理的に繋がらないのよ。
001715
垢版 |
05/02/06 02:03:06ID:RcyC1hj60
>>16
親切にありがとうございます
D-VHSと繋いでも認識しないのもそういうことなんですね。

>接続法:アナログ接続
S端子経由で録画した場合でもコピーワンス信号はしっかりと
記録されるんでしょうか?
せっかくDVで録画するのに編集できないんじゃ地デジに移行する
気も失せますが・・・。
001910
垢版 |
05/02/07 11:51:21ID:SiBMBPBt0
デッキ、戻ってきたよ
土曜も営業してるし、僻地にあるからほとんど他の客がいなくて、
ソニーSSみたく30分も待たされずに済むんでありがたい
# 坂田交差点はいっつも渋滞で地域の癌だね、抜けるのに15分かかる
# 南から行くヒトは、なんとかここを迂回するが吉

1/31に出して2/3に修理完、2/5に完了連絡ってことは
>>13の言う通り大阪まで里帰りしたみたい

MICコネクタ(誤消去防止検知スイッチ、@\1,400くらいだったか?)の
不具合が主因だったみたいで交換された
けど、ついでにヘッドシリンダ他も交換になった
前回のシリンダ交換からまだ100本足らずしか使ってないのに・・・
ホイホイ交換するってことは、部品在庫はまだ結構あるみたいよ > ≫13

内訳は技術料\9,000、シリンダ\11,000、ピンチアーム約\1,700、
クリーニングアーム約\1,400(技術料とシリンダ以外の値段はうろ覚え)
税込み〆て\25,830也・・・まずまずかな
毎度の事ながら交換済部品もついてきた

今のところ順調だけど、2年前の別のNV-DV10kの修理で直ってなかった
前科があるんで、もうしばらく様子見ないと・・・

>>11
そだよ
初めて持ち込んだ時、間違えてそのページの下の方に逝っちゃったよ
持ち込むヒト、マルキュー隣の倉庫が併設されてる建物の方だからねぇ
002010 (x2)
垢版 |
05/02/07 12:08:54ID:SiBMBPBt0
>>11   ←>>12ね、スマソ
>そだよ

>>17
市販DVデッキはD-VHSと違ってコピーガードに関しては「録画できるか否か」
だけなので、一旦録画できてしまえば、あとはコピーし放題・編集自由だと思うよ
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/02/07 19:26:05ID:EQO9vQA20
DVテープでもやはり何度も繰り返し重ね撮りしてるとブロックノイズが出やすくなるのでしょうか?
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/02/07 21:33:59ID:kD1l7CLL0
>>21
理屈の上ではそうなるが、DVテープの耐久性と本体のエラー訂正機能などを考えると
純粋に繰り返し再生と録画でテープが劣化してブロックノイズってのは
それほど無いと思う。
002310
垢版 |
05/02/10 18:51:28ID:5/F64MUR0
相変わらず閑古鳥か・・・>>1は立て逃げか?
もうDV使ってないんじゃないの?

>>9も、ちゃんと経過報告しる

戻ってきたデッキで7時間連続録画2回やってみたがノートラブルだったので、
もうこれで直ったと思っていいかな

今更ながら>>4のヘンな日本語にワラタ
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/02/10 20:15:50ID:VUQgOLhJ0
スタンダードテープ1年くらい毎日重ね鳥してたら
最初のほうだけ使えなくなったがまだいける
00259
垢版 |
05/02/10 22:43:10ID:/RqbZgWE0
>>10

ちょっと前に受け取ってきましたが、まだプチプチに包まれてます。
動作確認が全然出来てないので、修理結果だけ先に書きますね。

まず、指摘した症状(ブロックノイズ、音飛び、テープ噛み)は再現したらしい。
で、修理内容がチョット驚き( ̄□ ̄;)ナント!!

「メカデッキ ASS'Y」と「ドラム ASS'Y」が交換されてました。
ドラム ASS'Y はいいとしても、メカデッキが丸ごと交換されてくるとは思いませんでした。
にしても DV10000 のメカと違って頼りない構造のメカだなぁ…。

ちなみに修理代は店負担でした。こりゃぁ完全に赤だね。
00261
垢版 |
05/02/10 23:37:06ID:7TZpVgYZ0
 ちょっと癪なので関連スレッド追加.>>23

 漏れもNV-DV10000欲しいが金が無い….

ビデオカメラ PANASONIC NV-GS250K NV-GS150K
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1103383365

GS400Kについて語る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1096719048

★低価格デジタルビデオカメラについて★Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1059834782

Panasonic AG-DV30は一般ウケするか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1077848099
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/02/12 13:29:45ID:5bW/b/4j0
DV所有者ではなくて申し訳ないのですが、質問させてください。
私自身は所有してないのですが、大学にWV-DR7が二台ありますのでノートPCを持ち込んで
VHSのキャプチャを目論んでいます。
ただ、かなり劣化したテープもありますので、デッキの再生能力が気になります。
WV-DR7のVHS部の再生能力はどの程度のものなのでしょうか?
003121
垢版 |
05/02/12 17:00:30ID:66dRf2Kz0
>>22
レスありがとうございます。

ということは、ブロックノイズが出るのはデッキ側に問題がありそうですね。
実は、私が所持しているSONY WV-DR5は30分に1回以上の頻度でブロック
ノイズが出てしまうのです。テープはパナのスタンダード270分テープです。
クリーニングテープを使っても、ブロックノイズは出てしまいます。
使用状況は多分まだ500時間未満だと思うのですが、このデッキのヘッドは
この程度の使用時間で駄目になってしまうものなのでしょうか?
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/02/14 11:30:36ID:s7C2lbDq0
>>25
新品で購入したNV-DV10kがテープ噛々だったので保証期間修理に出したときに
「シャシ交換してくれ」
と言ったら
「これはデッキ一体で製造番管理しているのでシャシ交換できません、
代替新品を差し上げますのでそれでご勘弁を」
と、購入したデッキの化粧箱に製造番が一致しないデッキが入って返ってきたことがあった
正直、スマソ > パナ

>>26
ヤフオク相場はWV-DR9の約半額、\8マン前後だ
ソニと使い比べれば、あらゆる面で断然パナの方が上だと実感できるよ

>>31
メーカが違うのでなんともいえないけど、
ウチのNV-DV10kで目立ってドロップが増えてきたのは270分カセット@LP×250本で
約1,700時間(見返してるから、実際はもっと?)超えたあたりだったよ
0035遠い目
垢版 |
05/02/15 13:46:33ID:VSAymRlZ0
>34
パナデッキとパナカセットが出てきたとき、
デッキと違うメーカのカセット使うのが恐いとかで、結構話題になったなぁ
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/02/20 19:33:33ID:SHBuKsLB0
DVもMiniDVも規格品なんだから問題ないと思うがね。
もし問題が起きるようなら機器かテープのどちらかが
問題ありということになる。
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/02/20 21:58:39ID:8Urk5QXo0
>36
普通ならそう考えるんだが、オタどもの思考回路は特殊でね
FJ(だっけ? 2chに席巻されてすっかり落ち目の掲示板)でも、
真剣に>34のように考えるヤシばっかだったもんさね

>37
漏れIEなんで、ほとんど読めないよ
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/03/05 22:40:56ID:65tYWPMS0
外付けアナログBSチューナー用に何か用意するなら、現在どれがお奨めでしょうね?
DVDレコデッキぐらいしか選択肢無いけど・・・

ちょっと前なら東芝機だろうけど、W録画でモニター出力周りが複雑化してるっぽいのでダメ
SONY、三菱、パイオニア、SONYだとどれが画質音質共にDVにふさわしいBSチューナー搭載してるんでしょ?
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/03/06 00:19:27ID:b7NBWXo+0
松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。ほとんどを映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるからな。
まあソニーはなんでも安いから、そこだけはいいけどさ。
若者に人気のPanasonic。ソニーはお年よりに人気。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね。
0043どっちかというとアンチソニー
垢版 |
05/03/07 15:11:22ID:fHlc7GlT0
>42
> まあソニーはなんでも安いから、そこだけはいいけどさ。

中古市場じゃ安かねぇよ
パナの良品NV-DV10kが8万そこそこなのに、これに劣るWV-DR9が14万てどーゆーことよ?
# 不本意ながらも仕方なく買ったけどさ、理不尽だよなぁ

ブランドだけは今でもソニーの一人勝ち
放送局もソニーのシェア九割超、日本のデムパのほとんどがソニー製ってことだ
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/03/07 22:29:21ID:57fOfFO20
社長・会長が総とっかえになっても、DVの扱いは、、、、かわらんよなぁ、、、、。
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/03/08 11:02:29ID:Klg313O+0
本業回帰と言ってるから、一縷の望みを持ってみるテスト
004810
垢版 |
05/03/11 11:32:25ID:tNJ5uzuP0
再生が途切れるようになったから、また桶川SSに持ってったよ
(>>10とは違うNV-DV10k)
半年で3台全部がSS行きとはね・・・使い始めて7年にもなるから仕方ないか
だいたい2年半毎、270カセットLP換算で200本前後毎にヘッド寿命が来るみたい
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/03/11 14:19:45ID:PxoaH/VU0
■抜いて見てくだだい。
http://web1.nazca.co.jp/■hp/cinemano/houan.html
http://www.geocities.co.jp/■AnimeComic-Palette/5592/zinken01.html
みんなとにかくメールを送ろう!官邸でも国連でもホワイトハウスでも
ゲーム会社でもタレント事務所でも出版社でも
あとここに反対の方は"一人一票"お願いしまつ。↓
【人権擁護法 反対大署名 スレッド】 Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1110432013/
005010
垢版 |
05/03/15 20:35:46ID:MgsSaPWq0
ageると変なの貼られるから、今回はsageてみよう

見込み修理でシリンダ交換になる模様
あと、DVといえどもシリンダやピンチローラ程度の消耗品交換、清掃調整くらいなら、
わざわざ大阪工場まで送り返したりせずに、各地のパナ拠点で行うそうだよ
送り返されるのはよほど重症な場合で「滅多にないですねぇ」と技術担当者は言ってた

今回は、だいぶ暗くなったFL表示管もついでに交換だ(工賃込みで約1万)
全部コミコミでも5万以下に収まるそうだ

こういう交換修理は工賃を別立てにする
(というより項目でセット料金が決まってるらしい)から、
「ついでにやっても、別個にやっても総額は変わりませんよ」
ということだが、まぁいいや
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/03/15 23:07:05ID:O6pZk1r/0
パナの10kのリモコンがおかしくなってリモコンだけ注文したのに
1ヶ月たってもとどかない・・・・
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
05/03/16 11:35:00ID:wQp1xBpB0
そりゃ完全に忘れられてるよ
ゴルァしる

パナ10kのリモコンで不具合といえば、
液晶のセグメント欠け(メーカ保証交換)と、
シャトルリングが本体とこすれて回せない(マイナスドライバでコジった)のと、
テンキーの"0"だけ強く押し込まないと入力されない(今もそのまま)のと、
電池フタがすぐ外れる(テープ貼った…ビンボクサ)
てのを経験したな

ごくまれに、操作がメタメタになること(予約できないとか、押したボタンと
まるで違う動作をしたりとか)があったけど、
一旦電池抜いて、数分放置した後に装填し直したら正常に戻ったよ
これもダメ元で試してみたら? > ≫51
005410
垢版 |
2005/03/28(月) 18:45:16ID:Yzl2hJ3e0
返(帰)ってきたよ
シリンダ、表示管、ピンチアーム、クリーニングアーム、ローディングアーム×2
いっぺんに交換・清掃して、予想よりだいぶ安い\30,450.ナリ
けど先月、D-VHSのシリンダ交換だけで4万ふんだくられたから、
痛いのには変わりなかったりして・・・

>53
せっかくだから、なんか関連する話題書いてよ
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/03/31(木) 15:14:18ID:STyQnLKE0
SONYのDVにつけるワイコンの話はどちらで聞けばいいですか
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/04/09(土) 07:15:04ID:kSs3qFxh0
DVage
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/04/20(水) 16:40:25ID:VP7bZSZk0
うちのDR7、LPでノイズ出やすくなってきた・・・
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/04/20(水) 17:12:13ID:QQT0oM7b0
私は昔はDVデッキ欲しかったのですが
今ではそれほど、、、という感じになってます。
ところが、DR7がヤフオクで10万超で出品されてるのを見ると
今でもDVにこだわる人が居るのだと思いました。
皆さんどんなところにDVのメリットを感じますか?
DVDレコよりDR7買ったほうが幸せになれるんでしょうかね?
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/04/20(水) 20:49:14ID:qg8ao2IH0
>60
ボクの NV-DV10000、最近よくノイズ出るのに気が付いた。かなり鬱。
常時金欠だから修理は6月末頃になるかな。

それまでは DR7 2台に頑張ってもらいましょ。


>61
>DVDレコよりDR7買ったほうが幸せになれるんでしょうかね?
テープ代とメンテ代で金欠になれます。
あと、いつテープ噛むか!?いつブロックノイズ出るか!?とスリルある生活を送れます。
#ブロックノイズは、元々の素性が良いだけに、出た瞬間の乱れが気になりますね。

でも、ボクは DV を選びましたし、後悔はしてませんよ。
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/04/21(木) 11:37:28ID:wHJiTaC90
>>61
たぶんアナタはDVD+HDDレコ買った方が幸せになれるでしょう

> DR7がヤフオクで10万超で出品されてる
ソニーブランドは不滅だな、腐ってもソニーだもん
シュピーンする椰子も入札する椰子もバカだよねー
NV-DV10000の方が断然使い勝手も性能もよくて\10万切ってるってのに

# でもリモコンコードが払底したから、
# 仕方なく\14万でWV-DR9落とした・・・orz

>62
シリンダ、ローディングアーム×2、ピンチアーム、クリーニングアーム交換と
走行系調整・清掃で3・4日、費用も\3万ちょいで済む

さっさと修理しる
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/04/21(木) 15:14:17ID:nBcGU+s40
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/04/21(木) 18:28:04ID:AviHmCSi0
WV-DR9のS-VHSデッキの再生の性能はどうですか?
ビデオをデジタル化したいのですがこれでDVなりPCキャプチャなり
するのは賢明ですか?
もしあまり良くないなら、他ではどれがいいですかね?
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/04/29(金) 11:50:56ID:ttPMOIFr0
>>61
DVを使い続ける理由はやはり画質と音質。
特に音質の差は歴然としており、DVD-RAMは悪すぎますよ。ビデオとして論外。

使い勝手が悪いのは悩ましいですが。予約数6個しかないし。録画するたびに
毎回変更しないとならない。
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/04/29(金) 12:48:51ID:qGOJUafm0
NV-DV10000なら予約数8コだ

・・・目糞鼻糞だな

使い勝手はD-VHSより遥かに上、民生用V"T"Rとしては最高でしょ
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/04/30(土) 22:27:40ID:c3VeQ3B60
でもまあ、いまさらDV選ぶのはやめたほうがいいよな

>>65
S部ってDR7と同じだっけ?
TBCかけると仕様で端が色抜けするんじゃなかったっけあれ
画質はまあ可もなく不可もなくだよな
R^2効かすとけっこういいような気もするけど
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/05/04(水) 22:54:21ID:1YhkFsx80
WV-DR5を5年ぐらい使っている者なんですが、
最近イジェクトする時に失敗する事が多くなりました。
ヘッドの方もいつまでもつか心配なんですが、
修理にだすと、どれ位料金がするのでしょうか。
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/05/05(木) 17:11:07ID:QkcCNA2e0
正確な事は実際に出してみないとわからんよ

清掃と簡単な調整で直るなら、技術料とローラ・ベルト等消耗品交換で\1万前後
シリンダ交換なら部品代+\2万

NV-DV10kのトレイローディング部を交換してもらった事あるけど、
樹脂部品が主だったから部品代は合わせて\1万いかなかったと思う
けどSONYは業務機ゆずりの複雑ローディング機構だからなぁ
アッセイ交換になって、もっとかかるだろうな

まぁ5年も使えば必ずガタが出てくるものだし、
腹を括って徹底的にオーバーホール頼んでみたら?
漏れは3台ともそうしたよ
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/05/05(木) 18:05:19ID:Fln5VYw70
>>70
ありがとうございます。
2万以上ですか。貧乏人なのですぐは出せないですけど
まだ何年も使いたいのでいずれオーバーホールに出します。
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/05/08(日) 19:33:19ID:QbbV8ktv0
DVでいつまで繋いだらいいんだろう?
PCの世界じゃMPEGに追いやられて肩身が狭いっす
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/05/09(月) 20:08:15ID:Bew4QBh40
>72
アナログ地上波(もち、アナログBSやアナログCATVも)が停止されたら、
もうDVデッキで新規に録画することはなくなると思う・・・先は長いな
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/05/10(火) 14:49:50ID:PKpvK2/Z0
カメラは素直にカムコーダ型使うでしょ
据え置きデッキでわざわざカメラ映像撮るかなぁ・・・
スタジオやケコーン式場ならともかく、イパーン家庭でそんな需要があるとも思えない

・・・ょぅι゛ょ誘って撮影会でもするのかい?>74
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/05/11(水) 21:02:48ID:fwBBbDrj0
>>75

ごめん。それオレやったわ

DCR-VX2100とNV-DV10000をI-LinkケーブルとHUB使って計10mに延長して繋いで
DV10000はバックアップで回しっぱなし。

MiniDVは長尺テープが物理的に存在しない(出来ない)のが困るよね。
DCR-VX9000を真面目に中古入手しようか迷ったものだよ(w
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/05/12(木) 11:28:59ID:V0NxxdTI0
>77
ナニを撮っていたのか興味津々、やっぱ(ry
貴重なモノであることは間違いなさそう

>78
ちがうの?
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/05/22(日) 20:14:12ID:YrJkutzw0

>>34
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36100961
ヤフオクとか覗くと未使用のDVカセットが案外安く出品されていたりするぞ
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/05/25(水) 11:26:20ID:c//htu210
カノプからは出てる
ttp://www.canopus.co.jp/enterprise/catalog-list.htm#hdv

アドビとかも出してるんじゃないだろうか?
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/06/09(木) 23:23:32ID:2CSHEiVp0
人いなすぎ
0087age日記
垢版 |
2005/06/24(金) 10:33:00ID:pNsUYG8b0
夏至過ぎて暑くなってきたな・・・おかげでまた留守録で持病
(録画最中にタイムコードリセットと画像・音声の途切れ・不連続)
が頻発するようになってきた > NV-DV10000 ×2
両方とも延べ5回も修理に出してるのに、しつっこく再発する…まさに持病

もう一台のDV10000とWV-DR9は元気だけど、いつまで持ってくれるかなぁ
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/06/24(金) 22:50:00ID:lwbuHzfs0
東京湾大華火祭マダかな?
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/06/25(土) 02:15:48ID:/WucccAX0
おまいら、エラーに悩まされたりしない?
ダビング中とか頭に来ない?
あー画面崩れ発生したー、やり直しだーって。
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/06/25(土) 13:39:51ID:RIXGTsXN0
ある意味、仕方ないな
真の無劣化コピーはディスク系メディアじゃないと不可能だろう

サーバの世界でもテープドライブは貧乏人向けに成り下がってるよ
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/06/26(日) 05:18:40ID:H0hB24/q0
日立9兆0270億  松下8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで40%、中国で40%、日本70%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVはアメリカで2位、日本でも2位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで7%減、欧州で9%減、日本で5%減!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者である。
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/06/30(木) 15:28:04ID:2orPlbuN0
今年も上半期が過ぎた事だし誰か2005年新製品情報&動向とか
まとめてくらはい。
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/07/03(日) 19:30:05ID:Yu0wJJaJ0
NV-DV10000もう1台くらい予備機として( ゚д゚)ホスィ…

タマが少ないからなのでしょうけど、中古で見掛ける事も少ないし、
オークションでもあまり見掛けないし。どのくらい予算組んでおけばいいのやら。

早くオレ様の前に姿を見せないとDHR-1000に浮気しちまうゾ
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/07/07(木) 14:07:46ID:eybXT+TL0
WV-DR7、DR9使いなんですが、最近S-VHS側でテープを取り出そうとすると
挿入口の扉が完全に上に上がらず、奥から出てくるテープにぶつかって
しまいます。(しかも2台同時に壊れたっス!)
仕方がないのでイジェクトするときは手で扉を上げて出しているのですが、
いつ完全に壊れるやら不安です。
この手の修理をやった人居ますか?値段はどれくらいでしょうか?

最近パナのDV270を安く置いてる店がめっきり少なくなってしまいました、
近所の小さな店でも注文すれば入ってきますけど、それだと高いし……
まあ、住んでるところが田舎だから当然なんですけど、もうこうなったら
通販でまとめ買いするしかないですかねぇ〜。
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/07/10(日) 23:50:30ID:I3a50ASO0
フォーカル、PCレスでDVカメラの録画データを記録できるHDD
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/08/news049.html
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/07/21(木) 18:37:15ID:0EbW1MsM0
>>93
程度にもよるけど、今の相場は\70k〜80kあたりみたい
今もヤフオクに2件ある、チェックするよろし
WV-DR7の相場はそれよりちょい上・・・ソニーブランドは偉大だわ

>>94
> 通販でまとめ買いする
その方が、じぇったい安い
漏れは都内在住だけど、専らニンレコ(通販)
秋葉原のどの店も、ニンレコには敵わない
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/07/23(土) 03:04:14ID:0omLHRDQ0
>>97
情報ありがとうございます。
早速見てきたのですが、やっぱり安いですねぇ〜
この前なんてどうしても急に必要になったので、遠くのビック電気まで
わざわざ買いに行ったのですが、税込み\3,330で泣きそうになりました。
今まで知らなかったのですが、通販でも安いところってあるんですね、
教えてもらってホントに助かりました。
これからはこの情報を参考にして、ここの通販を利用することにします。
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/03(水) 18:22:07ID:C78rkbOq0
現在DR5ユーザーで単体の据え置きデッキがほしくなり、DHR-1000とDV10000で迷ってるんですが、
機能、性能は文句なしにDHR-1000のがいいんだろうけど、いかんせん玉数が少なすぎてオクにも殆どでないし高すぎなんで
DV10000にしようかと思うんですが、DV10000てメカの反応は早いですか?
仕事先でNV-DM1を触ったことがあるんですが、ちょっとSONYに比べてメカが遅いなと感じました。

DVCAMが再生できないのは目を瞑るとして、リニア編集もするのでメカが遅いのは結構致命的なんですがね・・・
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/03(水) 19:53:55ID:nYeQkv210
>101

DM1てのは、カメラメカを流用したミニDV専用機だから、遅いのは仕方ない。

DV10000は、このデッキ専用に開発された4DDメカだけど、反応は悪い方だね。
DR7と比べても、操作上の快適性はDR7のほうが良いと思う。

以上、DR7とDV10000をそれぞれ2台づつ所有する1ユーザーの独り言でした。
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/05(金) 17:13:10ID:hrzfQjDM0
>>102
> DV10000は、このデッキ専用に開発された4DDメカだけど、反応は悪い方だね。
> DR7と比べても、操作上の快適性はDR7のほうが良いと思う。

主観の相違レベルだと思うよ

漏れはNV-DV10k×3とWV-DR9という構成だけど、DV10kの方がキビキビ反応するように感じる
早送り&巻き戻し時の中途停止とか、カセットメモリでないインデックスサーチは
断然DV10kの方が処理が早い
ジョグ・シャトルの操作感(動画送り戻しの"指への吸い付き具合~)もDV10kの方が上
(↑コレは単なる慣れかもしれんが)

DR9は停止ボタン押してからの惰性走行時間が長くなりがち

停止状態から出画までの時間は同じくらいかな
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/07(日) 00:16:37ID:t3kykVOn0
>104

業務用にはなっているけど、

CMスキップ機能…。
DVCAMは再生のみ対応…。

外観といい、家庭用をベースにしているとしか思えないよね。
でも、家庭用にこんな機種無いしな〜。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/07(日) 02:39:04ID:LkGkNHgL0
忘れられた機種だけど、NV-HDD1のHDDを取り出して
PCに外付けしたらファイル見れて再生できるんですかね?
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/08(月) 23:05:36ID:diSmPBL80
>107

忘れてる訳じゃないけど、タマが少なすぎて、
生産完了した現在では、中古を見掛ける事すら不可能に近いだけ。

見つけたら是非入手したいモデルですよ。


かんじんのご質問の件は、所有者じゃないのでわかりません。ごめんなさい。
0109107
垢版 |
2005/08/09(火) 00:19:24ID:ID+lrJMY0
>>108
じつはHDD1持ってるんです。HDDは120GBに換装してあります。
ただ面倒臭くて試してないだけなんです。
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/09(火) 01:11:45ID:mwdmDl900
実は俺も所有者なんだけど、換装用の120GBHDDを用意したがめんどくさいので試してないw

てかこの機種メニューが出るのが異様に遅いのは仕様?
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/17(水) 22:15:12ID:EkKuGeO70
ふと気がついたら、WV-D700が6年目に入ろうとしている・・・
メカ部がDHR1000と同じだから、部品は大目に残ってるだろうけど、そろそろ怖くなってきた

ブルレイディスクにDVをストリーム録画、再生が出来るような民生機を出して下さい、SONY様
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/26(金) 10:18:33ID:Pq7ZIe7J0
SONYはWV-DR9を改良してDVのWデッキ版を出してほしかったなぁ〜
(1台でDV → DVのプログラム編集ができるような機種)
ドラマやアニメのCMをカットするだけなら、こういう簡単な機能だけでも
十分便利で助かるんだけどなぁ〜
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/26(金) 11:21:33ID:bgq4wCz50
俺はHDDとDVの複合機が欲しい。

もちろんHDDにはDV形式で記録して、編集したらDVテープに落とせる奴。
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/30(火) 22:46:59ID:TlyYZWRs0
場所はエイデン四日市北店。リニューアルオープンで半額処分。
日曜日に270が3本あった。他の長さも何本か。
近所の方どうぞ。
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/30(火) 22:57:12ID:u0RqqJ3p0
四日市っすかorz
半額で1900円なら元の値段は全然安くないなぁ。

しかし処分て事はもう入らないんだろうね。
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/30(火) 23:14:16ID:TlyYZWRs0
多分入らないと思う。
いろいろなメディアとごちゃまぜになってワゴン売りされてた状態だったから。

あと、関係ないけどモリゾー・キッコロが来てた
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/08/31(水) 22:48:02ID:4CePsNnU0
久々に来てみたらお買い得情報があったのねぇ〜
四日市なら車で30分くらいだから簡単に行けるんだけど、さすがにもう残ってないよな…
はぁ〜でもこうしてまたスタンダードDVが店頭から消えていくんだね
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/09/02(金) 17:37:28ID:/J/OrwQk0
今日行ったらまだ残ってたので買ってしまいました。ICメモリ付き270を2本。
リニューアルオープンのお知らせの1000円引きハガキを使ったので、
一本1400円で買えたのは嬉しいが、DVの人気の無さはちょっと悲しいなぁ。
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/09/08(木) 22:07:27ID:Dbt7VKwY0
あと1日だけど、どうよ?

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17809310

漏れは先週中古WV-DR7落札したばかりでお腹一杯だが・・・
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/09/09(金) 14:40:18ID:3imcYhtK0
DR7のオクの相場っていま幾らくらいでしょう?
ほとんど使わなくなったのが一台あるのですが
箱無しだと取引にならないかな?
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/09/10(土) 02:24:20ID:l3ScH5J70
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/28/2009.html
☆SONYって名前ダサくて恥ずかしいよ☆ あまりのダサさに加えて赤字で倒産しかけのクソニー
ウォークマン=歩く男 スゴ録=凄くない録画  バイオ=雑菌 SONY=坊や SONY←このダサイロゴでさらにダサさ100倍www

SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
安さだけが取り柄のクッソニーwwwwwダッセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0134129
垢版 |
2005/10/03(月) 18:32:24ID:GtVGaiWk0
>133
出品者ちゃうちゅーに

DR7落とした頃から松下DV10k×3台が立て続けに故障(涙
LP不可、音声記録不可、全く録画不可・・・
ソニータイマーもまっつぁお、機械のクセに揃って拗ねるなよな orz
残ったDR9と7のたった2台じゃ足りないよぅ
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/03(月) 20:58:01ID:SGl5Po6r0
10万のHDD/DVDレコーダー購入したが、どうにも満足できなかった。
画質はともかく、音質がぜんぜん違うんだもん。
まだしばらくテープでがんばります。
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/15(土) 12:53:30ID:Pn0s5agq0
>>138
えらい安値終了だたな・・・3ヶ月前に、その倍で落としたよ orz

>>140
WV-DRxって、挿入口フタがいちいちすぐ閉まるのが気に食わね
入れ替えるときは2回(しかも二度目は本体の)開閉ボタン押さにゃならんからマンドクサ
挿入に失敗する確率も低くないし、あれホント最悪
予約数がたった6ってのもなー・・・値崩れもしてないし
どれをとっても松下NV-DV10kに敵わんのに、4台もよく買う気になったなぁ

>>141
録音がちゃんとされてるならまだマシだ、だましだまし使える
漏れのなんか自己録再はおろか、記録済カセットの他デッキでの再生や
他デッキで記録済のカセットの再生もダンマリになた
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/18(火) 00:12:39ID:9rg1Wrvs0
ニンレコで松下270分テープx5を注文した時、
ちっちゃい箱は付いて来るんですか?
0146142
垢版 |
2005/10/18(火) 16:02:54ID:zmJY0DDc0
>>143
同情ありがd・・・
ウチの5台はみんな持病持ちで、どれも必ず2回は修理にかかってるなぁ

>144
もれなく付いてくるよ
さらに大きなニンレコ特製ダンボールに丸ごと入れて届けられる
SONYの5本セットも同じく、箱付でお届け

>145
10パック(50本)頼んだ時は、メーカのカートンそのままの場合と、
全然別(DVDとか)のダンボールに10パックとの両方のケースがあったな
そのときの在庫具合によるんだろ

ニンレコは「\1万以上は送料・代引料サービス」今月からやめちゃったね
まぁそれでもぶっちぎりの最安値なんだけど
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/24(月) 00:53:45ID:nnFWIsxf0
デッキとテープの相性って結構あるもんですか?
SONYのWV-DR5にパナのスタンダード270分テープ使っているのですが、
30分で2,3個所ブロックノイズが出てしまいます・・・
やっぱりソニーのテープ使ったほうがいいのでしょうか?
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/24(月) 13:29:07ID:UbDLU5rw0
>>147
クリーニングテープかけてる?

DR5,7,9はD9000、D700と比べるとメカ部がちゃちになってるから、こまめに手入れした方が良いと思う
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/24(月) 14:34:18ID:eO/HkJ9H0
WV-D700の電源が入らなくなりました。メジャーなトラブルらしいのですが
出張修理の費用の目安とか安く上げる方法とかご存知の方はどうぞご教示
賜りたくお願いいたします。
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/25(火) 01:33:03ID:a2ekc83i0
>>149
電源ブロックのシールドケース内の小さいコンデンサが死んでいます。
自分でやれば数百円で直るが、そのコンデンサがなかなか入手が難しいらしい。
それにホトカプラなど他にも逝かれている可能性もあります。
私も素人なんでスイッチング電源の修理には手を出さないで、基板ごと交換しました。
それに、熱で焼けてる(他の部品も劣化が烈しい)から安全の為に基板ごと交換した方がいいです。

電源ブロックのみで1万円。電器屋に注文すれば買えます。箱入りです。
これには基板上の部品が全部付いています。
PCの自作ができる程度なら自分で交換できると思います。
メーカーに修理に出すとかなり高いです。
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/25(火) 08:11:02ID:Dqu2UylU0
>>150
電源ブロックの型番とか指定して、とりよせてもらうのですか?

私は149ではないのですが、やっぱり電源が壊れたD700を死蔵しています。。。
0153147
垢版 |
2005/10/26(水) 22:09:50ID:4WAuB6Lm0

レスありがとうございます。

>>148
最近はクリーニングテープかけるようにしてるのですが、一時期全くかけていませんでした。
もう手遅れなんですかね・・・

>>151
やはりデッキとテープは同一メーカーのほうがいいのですね。
個人的にはメモリ付きの必要がなく、値段の高いソニーは買い辛いのですが、
一度試してみます。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/26(水) 22:33:28ID:nt38tkA80
DVの規格作った時、miniDVがビデオカメラ用、スタンダードDVでVHSに代わる放送の
録画用のつもりが、全く普及しなかったから今では民生用DVデッキが無いって事なのかな?
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/26(水) 23:21:09ID:bzTvP6rn0
いやでも、8ミリでVHSと置き換えできると考えていたメーカーだから、DVがVHSの対抗馬と全く考えていなかったとも思えないな。
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/27(木) 09:59:46ID:15Uw6Ae80
アナログのS-VHSに対して、デジタルかつコンパクトなDVなら
置き換えるメリットがあったと思うけどな。
ところで肝心の画質はS-VHS以上なの?
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/27(木) 10:19:05ID:lHsQc6+20
メリットはあっただろうけど、Sよりちょっと高いぐらいじゃなかったからね。一般人は誰も買わない。
せいぜい一般に売れたのはD700ぐらい。
それに出てきた時は世の中は大不況だったし、安いSデッキが氾濫していて、
どう考えてもVHSより安く売れなかっただろうから置き換えは無理だったと思う。
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/27(木) 21:13:11ID:3FEjG4Tx0
>>158
そりゃもちろん。
DVDレコにも負けない。
(規格上、横方向の色滲みだけはレコに負けるが)
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/27(木) 23:53:04ID:rABGI15b0
DVが普及しなかった事で、放送の録画用とビデオカメラ用のメディアの統一は
ならなかったが、BDが普及すれば録画やパッケージソフトの再生はもちろん、
将来ビデオカメラがHDDやフラッシュメモリーになってもBDにデータ移し替える事で
ようやく大統一が図れる。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/28(金) 00:04:36ID:kbACGAEw0
そして、規格が競合しなかったことにより、各メーカーとも製品開発に予算を割くことなく、中途半端な機能の製品ばかりが乱発されるようになる。
やがて、海外メーカーから破格の製品が登場し、開発費を回収しきれなくなった日本メーカーは一気に衰退していく。
このような末路をたどることになろうとは、いったい誰が予測しただろうか。
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/10/28(金) 07:58:18ID:2Ij4g7ML0
買い換えたくない夢の機械は、即ち経済の破綻。

HDD+DVDレコーダが壊れやすいのは、そのためだ。
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/11/01(火) 19:18:12ID:ZRZAm8Or0
>147
ほとんどないよ・・・ほんのちょっぴり、パナカセットの方が性能劣るだけ
実はパナデッキでも、パナカセットよりソニーカセット使った方が良好
(↑パナ×1.5k巻&ソニ×.8k巻での経験則だから、あんまり突っ込まないでネ)

でも安いからパナ大好きよ(w

>151
なつかスィ
松下製DVデッキとカセットが初めて世に出た頃によく涌いたな、
「デッキメーカに合わせるべき厨」(あ、意見には同意だから怒んないで)

>153
ソニー製でICメモリ無なら、PDV184Nなんてどーよ?・・・もっと高価だけど

>164
旧ソビエト製の電球じゃあるまいし、メーカはそんなことまで考えてないと思ふよ
一昔前ほどには寿命設計に時間かけらんなくなってるだろうし

>165
VHS、8mmビデヨ、DV、DVD、どれもこれも故障頻度は似たようなもんだ
・・・むしろ徹底的にしゃぶり尽くされて枯れた安VHSの方が持つ罠
# D- や S- がつく高級VHSだと、逆に信頼性ガタ落ちのような希ガス
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/11/03(木) 01:21:42ID:fw9AH+Zt0
SONYのSuperDLCも、パナのDLCも同じでそ?カッコ付けてるかの違いだけで

テープはパナがSONYより値段で安く、信頼性で上
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/11/05(土) 00:10:42ID:El4h45aP0
>>147
亀レスだが、クリーニングテープがソニーで、製品番号の末尾にDが入ってないタイプじゃなかろうな?
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/11/07(月) 13:54:44ID:9scBvKWI0
>>167
DVの場合、磁性表面処理の差より、
テープベースの物理特性の方がモノを言う・・・希ガス

> テープはパナがSONYより値段で安く、信頼性で上
 ↑
ソースのないトンカツなんて食えねェよ、
「信頼性で上」の根拠を示しやがれ

パナは硬くて若干しなやかさが劣るのは確か
同じデッキ(特にパナデッキ(w )で巻き戻し時のTCカウントを見てごらんよ
ソニカセは1本も途切れないけど、パナカセはたいてい頻繁に止まる
ヘッドタッチに差がある証拠
ハーフの合わせもパナは雑、いまだに改善されてない

結局、値段なりでしょ
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/11/08(火) 14:23:46ID:s0jykC6y0
あげ
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/11/10(木) 13:34:40ID:9//MTVSE0
DR7のDV側のフタが自動で開閉しなくなったんだけど
きのう何の前触れもなく直った
0177暇だから日記書いた!
垢版 |
2005/11/12(土) 00:34:21ID:4wNNHu6G0
電気屋からWV-DR9の修理完了の電話があったんだけど、36,000円弱だった。
今回直したのは以下の部分

【DV側】
テープが挿入出来なくなった(標準もminiも挿入中にテープが途中で止まる)
巻き取り軸が何故かDVmini使用時の位置になっている(標準カセットしか使用しないのに…)
テープ挿入扉の開閉不調(ボタンを押しても開かない、又、排出時も開かない場合あり)

【S-VHS側】
10分程度しか再生していない状態だと巻き戻しが出来ない
巻き取りスピードが速すぎてテープが切れそう(ストッパーが作動してないっぽい)
テープ排出時に挿入口の扉が完全に上に跳ね上がらず、奥から出てくるテープが引っかかる
(排出時は手で扉を上げてやらないと、テープが70pくらい前まで勢いよく飛んできます。
強さもラックのガラス扉が割れるかと思うくらいなので、扉を閉じたままだと結構危険です)

実はもう1台のWV-DR7もいろいろ故障してるから、これも痛い出費になりそうな予感がしてる
はぁ〜、まともに使えるHDレコが出てきてくれたら乗り換えたいんだけど、それもまだまだ先に
なりそうだし、もう少し高いDVデッキ生活に付き合わされそうです。
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/11/12(土) 00:41:47ID:eFr85BXy0
俺のDR5は右側が壊れたまま放置してるんだけど、
最近左側の調子も悪くなってきたので、修理に出そうと思ってるんだが、
余計な金は使いたくないから、右側は直さないで欲しいんだけど、DVだけの修理ってやってくれるのかな?
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/11/12(土) 01:53:15ID:j3oU5BMI0
>>178

修理の際に「右側は放置、修理不要」と伝言しておけば良いのでは?
保証期限を過ぎた有償修理てのは、
「お客様の希望があれば有償で修理します」というのがタテマエですから
希望しない事を予め伝えておいても良いのではないでしょうか?

>>177
ウチのDR7は、テープ噛むのとブロックノイズを指摘して修理出したら
メカデッキアッセンブリで交換されて帰ってきたよ(ぉぃ
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/11/12(土) 02:36:36ID:XzO9sEBQ0
最近の修理は不良箇所そのものを直すよりも、その部分を丸ごと交換っていう
感じだから、修理代がやけに高くなるんだよねぇ〜
この前もDVDレコのドライブを交換しただけで3万円も持っていかれたし……
レコ本体が安くても修理代が高いから維持費が大変だわ

うちのDR7もテープを早送りすると4時間前後の辺りから、ガッガッガッっていう
とても危険な音がするんだよねぇ〜(テープの中身が心配だよ)
まったく、前も同じ故障で修理したのにまた同じ所が壊れるとは……
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/11/12(土) 18:58:19ID:xJLpPhao0
>>179
何も伝えなければそのまま戻ってくるんでは?
気の利いたサービスならともかく、ソニーがそうとは思えない。
でも消耗品交換くらいはされるだろうから、伝えたほうがいいかも。

>>180
>うちのDR7もテープを早送りすると4時間前後の辺りから、ガッガッガッっていう
それは持病ないし設計不良でないの?巻き戻しは問題ないのでしょう?

>まったく、前も同じ故障で修理したのにまた同じ所が壊れるとは……
分かってるじゃん。
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/11/26(土) 18:52:27ID:tCG6VF2l0
DR7の蓋は使ってるとウタ裏のスポンジが凹んでくる。すると何故か
開きにくくなって来るんだよね。それを補強してやれば案外動く。
交換する時はフロントパネルごとになるだろう。典型的なソニータイ(ry
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/11/29(火) 16:05:14ID:3dxCDnAS0
長年NV-DV10000使ってると、予約の切れ目でもないのに録画途中で
画像と音声とTCの途切れが起きない?

後から再生してみると、途切れ個所でTCが"00h00m00s00f"に戻っちゃってる
3台あるけど、3台とも起きるようになった
何度も修理に出したけど、完治しない
クリーニングカセット使っても改善しない
外板開けて直接エタノール拭きしても変わりナシ

3台続けて修理に出したら全部清掃だけで、最後の1台の伝票に
「ヘッドの汚れだ、カセット確認しる」という旨書かれた
おたくの新品カセットしか使ってないっちゅーに、ムキー
しかも1週間もせずにまた再発 orz

コレは持病かなぁ
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/12/03(土) 15:40:17ID:I0j3Qca30
ややスレ違いかもしれないんですけど、ひとつ教えてください。

S-VHS や VHS でとりためた映像のデジタル化を目的に、ビデオデッキを買おうと思い立ちました。
ただ miniDV のカメラで撮ったものもあるので、まずは miniDV & S-VHS のダブルデッキを考えてます。

ソニーは上のほうで VHS 再生能力で却下されてましたが、ビクターはどうなんでしょうか?
HR-DVS3、あとヤフオクで SR-VS30 というのもでているので、候補にしています。

これらの S-VHS と VHS 再生能力についてはどのような評価なんでしょ? 他に機種がありますかね?
そもそもダブルデッキという選択肢に突っ込んでいただいても結構です。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/12/03(土) 16:15:39ID:kBgl46450
ダブルデッキのS−VHS側はメーカーにこだわらずオモチャと思うべきでは。
本当に大切な記録映像ならパナの800WやビクターのX−7といった昔の
単体S−VHS高級デッキをS端子で直接、DVDレコに接続。これがたぶん
最強。入手困難品だけど…
DVDレコのダブルデッキのVHSもロクな画質じゃないので元の画質での
保存など無理。外部出力でも高品質ビデオデッキを繋ぐ方が画質はいいよ。
ただ現在はもうロクなS−VHSデッキが製造されていないので家庭的な使用
範囲なら妥協するしかないかな。
0190187
垢版 |
2005/12/03(土) 22:00:38ID:I0j3Qca30
おおお、早速のレスをありがとうございます。
ダブルデッキ撃沈ですかねぇ。一粒で二度おいしくはないようで、ちょっと残念です。

未練がましいのですが、ビクターの SR-VS30 て実際に使った方います? レポあるんでしょうか?
ちょっと調べてみたら、DV と S-VHS のどちらも iLink 出力できるとのこと、パソコンと直付けできる
のを魅力に感じます。でも実機のレビューは見当たらなかったんで、もしどなたかご存知なら。

これがダメのようなら、高級ビデオデッキを中古で探しますわ。
VHS デッキの優秀なものは、今後のためにもひとつ手元に置いておきたいとは思っていますんで。
0191187
垢版 |
2005/12/08(木) 22:22:23ID:63KxENWm0
ちょっと調べてみたところ、業務用をうたっている SR-VS30 だけでなく、
民生機の HR-DVS1、HR-DVS2、HR-DVS3 でも iLink 出力はできるみたいですね。
取説見る限りじゃ、コントロールまでできるのかは分かりませんでしたが。

とはいえ、当方の主な目的としては S-VHS の再生なので、ぼちぼちおいとまします。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/12/09(金) 04:58:00ID:Kzq0clYk0
音ズレに悩まされたくなかったら大人しくADVC買っといたほうがいいかもね。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/12/09(金) 16:38:15ID:n+43xJCt0
ここでよく話題に上がる音ズレって外部出力で単にビデオ映像をDVに
記録しても起こるの?…そんな事はないだろうと思いつつスレの流れから
なんとなく確認しておきたくなったので書いてみます。

0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/12/09(金) 17:25:47ID:Ona47MGu0
入門者に、HR-DVS1はお勧めでしょうか。
ビクター機の注意点などありましたら、伝授を願いします。
01951
垢版 |
2005/12/10(土) 04:23:27ID:cQ39vql90
好きにしろ。
何も問題ない。

ソニーにしろ松下にしろ、壊れない機械など無いのだから。
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/12/13(火) 20:44:49ID:DNiMYwfl0
外部ビデオデッキ→DR−9やD−9000って形でよくビデオをDVにS端子接続で
ダビングしてるけど音ズレって感じなかったなあ。
あれはDV映像をパソで取り込む際のトラブルだと思ってたけど。
普通に家電として使う人も外部接続の映像をDVに残そうとするとフレーム
シンクロナイザーが付いている画像安定器か何かを中継しないとダメ?
ゴメン、俺も相当シロウトだね。
どなたか頭の悪い俺にも判るよう説明して…
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/12/15(木) 14:18:23ID:moD2w9QO0
ビデオからDVへのダビングで音がズレったって事はないがなぁ。
出力時にTBCかけてっけど普通にS端子でDR−7に繋いでる。
ドラマも全部ごく普通に見れるがズレるってどんな感じ?音だけ先に終わる?
つまりなにか。画像がデジタルな加工処理を通る分遅れるとでも…?
もしそうならコワー…つうかちゃちいシロモノに思えてきてしまうよ、DVが。
0206おまいら全員,映像板で勉強してこい
垢版 |
2005/12/15(木) 16:52:59ID:WwshkOxw0
>>199
シッタカが多くてお互い苦労するよな

>>196
ふつう,単に"フレームシンクロナイザ"と言えば,
大雑把に説明すると複数の映像信号の同期を取って,
スイッチ時の同期乱れを防いだり,
ディゾルブ,オーバーラップとかの特殊効果を実現する機能や装置のことを指す

リップシンク(音ズレ)とは全く関係ないよ,別の問題
画と音のタイミング合わせに"フレームシンクロナイザ"なんて聞いたことがない

>>200-202
頼むから頭悪そうなレスつけないでくれ,釣りなら釣りと書いてくれ
TBCの概略説明も宿題な
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/12/16(金) 17:31:42ID:/Jzl5Qxs0
NV-DV10000でエラーコード「F11」ってナニ?

中古だから取説ないのよ
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/12/17(土) 14:34:27ID:ApDDgAYK0
うちのDR7のDV側の開閉扉がまた不調になりました。
テープを入れようとボタン押しても開かないときがあるし、取り出すときも
扉が開かないから中で何度も往復してるし……
最近は手動で開閉してるけど、これを修理するのって幾らくらいですかね?
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/01/01(日) 21:52:18ID:NMn14qVi0
SR-VS30 のDVは映像と音声はロックしているのだろうか?
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/01/02(月) 21:16:27ID:5PT346a20
>>215

民生DV規格(DV/miniDV)だったらロックしてない。
DVCAM/DVCPRO規格だったらロックしてる。

ロックドオーディオは結構話題になるけど、
デッキ同士のダビングなら問題は表面化しない。
主に問題になるのは間にパソコン(ノンリニア編集)が絡んだ場合。

すでにご存知の事でしたら流してください。
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/01/30(月) 02:13:21ID:k+uxY7nM0
VHSビデオのDVへのダビングに関して質問です。
DVデッキWV-DR5、SVHSデッキNV-SB900、ADコンバータADVC-100を使って
一度PCに取り込んで編集してからDR5へダビングという方法で行っています。
SB900で3次元ONでノイズ低減を行ってからADVCを通しPCに取り込んでいる
のですが、この方法だと取り込んだ映像が3次元が効いていないようなざらつい
た映像になってしまいます。
SB900から直接DR5へダビング、その後ADVCを使わずPCに取り込んで編集して
DR5に再度ダビングとうい方法を取れば再生画質そのままでダビング出来ます。
これはADVCでの変換時にノイズが入ってしまっているということでしょうか?

一度DR5へダビングしてから編集となると2倍の時間がかかってしまい、非常に
苦労します。
画質劣化殆ど無し(3次元が効いた状態)でPCに取り込む方法はありませんでしょうか?
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/01/30(月) 10:50:06ID:iNaizvkU0
>>221
> これはADVCでの変換時にノイズが入ってしまっているということでしょうか?
アナログ→DV変換方法(たとえばADVCではA/Dの量子化が8bitであるとか各種しきい値とか)の
違いで、絵が違ってくるのは普通のことです。DVデッキでも、他社製のでは絵が変わります。

DRxシリーズは外部入力をされてる時点で(テープ録画してなくても) DV端子からは
DV化された信号が出てきています。これをPCでキャプチャすればいいのです。
結局、ADVC100と同じ使い方でいいことになります。
0223
垢版 |
2006/01/30(月) 11:42:47ID:7uU/l/7v0
> DRxシリーズは外部入力をされてる時点で(テープ録画してなくても) DV端子からは
DV化された信号が出てきています。

DR7は出るかも知れんけど(持ってるけど未確認)、DR9は出ないよ(確認済)
肝腎のDR5はどうなのかは持ってないからわからない…スマソ
>>221が、わざわざ外部ADC使ってるということは、やっぱり出ないんだと思う

一応、取説では3機種ともスルーでは「出力されません」ということになってる
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/01/30(月) 12:00:08ID:iNaizvkU0
>>223
年式によっても違うのかもしれませんね。
ttp://homerc.net/avq-log/146.shtml 一番下
私の2001年DR7はスルーで取れてるのです。
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/01/30(月) 17:57:49ID:tprkrHFt0
>>221
家電とキャプ機器の違いじゃないか?
ウチのDV機器は、犬のDVカメラとアイオーのGV-1394TVだけど、
家電であるDVカメラの方がフィルター量が多く、ノイズが少ない。
そのかわりボケ気味だけど。

つーか、ADVC100ってカノープスじゃんかよ。
そりゃざらつくわ。
ttp://power-m-web.hp.infoseek.co.jp/test1/test2.htm
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/01/30(月) 18:02:33ID:tprkrHFt0
↑あ、家電とキャプ機器の違いってのは、
性能が違うって意味じゃなくて、
画質設定の違いって意味ね。
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/01/30(月) 20:17:30ID:iNaizvkU0
>>229
当方のDR7では(S-)VHS→DVダビング中でも出ます。

あとこれでも。
ダビング動作で、いったん適当なDVテープと、再生したい (S-)VHSテープを入れる。
ダビングボタンを押してから、DVテープを取り出す。ダビングランプは点灯したままになる。
(S-)VHS再生すると i.LINK端子から出てくる。
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/01/30(月) 21:21:15ID:5gaeGh9w0
PC側のIEEE1394がOHCI汎用デバイスだと垂れ流しのストリームを撮れるけど
ラプターみたいなデバイスだと再生してるのしか撮れなかった様な。

うちのDR5は録画してない外部入力映像もDV圧縮されて出てますよ。
0232223
垢版 |
2006/01/31(火) 20:58:40ID:B9UBFGfN0
オラの、DR7も出なかったよママン(涙
DR7(9)のi.LINK → もう1台のDR9(7) or NV-DV10000 or canopus_DV-Rex
以上で、送り出し側の内蔵TVチューナの受信画像が出るか確認・・・全滅 or2
外部入力からならイケるのかな・・・

>>228
初期生産型は、普通出ないのでは?
発売当初、松下は出るのにソニーは出ないと専門雑誌でさんざ叩かれてたよ
んで途中でこっそりスルー出力できるように仕様改変したらすぃと聞いた
0233221
垢版 |
2006/01/31(火) 22:48:50ID:1rYd2oUA0
>>222-232
多数のレスありがとうございます。
以前、SB900→DR5外部入力→DV端子→PCでキャプチャしようと思ったのですが、
出来ませんでした。
DR5は2001年生でEZDVUでキャプチャしています。
EzEdit上には絵が出てたので、やりかたが悪かっただけかもしれません。
明日にでもまた確認してみます。
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/01/31(火) 23:29:54ID:KEkKjUlS0
発売日に買ったDR7持ってるけど
ちゃんとスルーするぜよ。
パナのNV-HDD1はスルーしねえでやんの。
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/02(木) 08:21:09ID:dtHouZOV0
>>221
もしまだ持ってないなら\3000程度の安物IEEE1394ボード(DV専用じゃない、汎用品)を買い、
DR5をつないで、WinDVなどの汎用DVキャプチャソフトでスルーキャプチャを試してみては。
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/02(木) 08:23:44ID:dtHouZOV0
私もDVRaptor+DR7では録画済みのものしかキャプチャできませんが、汎用1394ボードでならできてますので。
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/04(土) 14:30:21ID:LZAuiMrx0
うちWV-DR9だけどGRXていうバイオノートと1394接続してPCでテレビ放送の録画できてるよ。

話は変わるけど質問です
WV-DR9ともう一台のVHSデッキをS映像端子で接続してWV-DR9でDV→VHSダビングを行いながらもう一台のVHSデッキでも同時録画して
同時にVHS2本ダビングを行っているのですが、何十本もダビングしてるとDVテープがへたってくるので
今はDVテープのマスターを2本作っておいてから交互に使用してダビングしています。
(PCで編集作成した映像をWV-DR9でDVテープに録画してそれをVHSにコピーしているわけですが)

そこでもうDVテープを使わず、PCから直接WV-DR9ともう一台のVHSデッキのVHSテープ2本に同時に録画する方法はないものかと
悩んでいるのですが、何かいい方法ないですか。
ダビングの繰り返しでDVテープが痛んでくるので困って困って…
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/04(土) 14:49:24ID:EK8A8U+b0
>>240
DR9の切り替え出力をDVにして、切り替え出力からVHSデッキ→DR9のVHS部と接続。
DVデッキ側をDV入力にすれば、切り替え出力側からは常時DV入力がアナログ変換された映像が出るので・・・。

説明下手でスンマソ
0242240
垢版 |
2006/02/05(日) 00:39:24ID:A0JijgZV0
>>241ありがとうございます
今プレミアやメディアスタジオからSonyDVcodecで書き出した複数のAVIをDVgateというソフトを使って一本の映像にしてDR9のDVテープに書き出しているのですが
>>241の場合、PC→DR9の映像出力はどういう方法をとればいいのでしょうか(DVgateではDVに録画しないと映像を送れないようなのですが)
0245240
垢版 |
2006/02/05(日) 16:48:25ID:A0JijgZV0
↑今の今まで気が付きませんでした・・・・・
どうもありがとうございます
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/27(月) 23:36:23ID:DTyNU2V00
俺はスルーキャプはTRV18でやってる
ソースがスカパーだから細かい画質はどうでもいい
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/28(火) 14:42:06ID:ykLjq8XX0
5年落ちDV10k修理上がりage

再修理だから無償だたけど結構なテマが掛かったみたい
症状は録画途切れとTC不連続リセット
2回目の担当者にはちょっと気の毒&感謝だけど
最初の修理でちゃんとやってくれてたらよかったのにとも思う
桶川は遠いんだよぅ
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/03(金) 07:44:02ID:pmMys67v0
PSE法施行前に、近所の電気屋で一向に売れない展示DVデッキを確保しようかと思っていたけど、
これで当面は大丈夫だな。
しかしスレ放置されすぎなのでage。

ttp://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-M25J/index.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060302/sony.htm
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/03(金) 12:33:52ID:7fMapARb0
>>248
ブルレイディスクにDV録画する規格を民生品にも適用して欲しい(何つったっけ?)
デッキで録画できなくても良いから、PC経由で編集→記録、再生専用機で視聴という流れが出来ればじゅうぶんなのに
0250
垢版 |
2006/03/03(金) 12:42:23ID:83CoxTtM0
高ぇしLPモードもTVチューナもタイマもないよパパン
きっとMPEG-TS録画もできないんだろうな

所詮ポスプロ用…貧乏人のあたしにゃ縁がないなぁ
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/03(金) 19:13:50ID:pmMys67v0
>>250
>LPモードもTVチューナもタイマもないよ
俺はそれが全部要らない。
今更DVでテレビ録画なんてしないし。
今までのテープの再生と、HDカメラの編集用デッキとしては安いと思うけどなぁ。
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/03(金) 23:55:50ID:N0nVl56k0
WV-DR5 2個持ちの漏れとしてはそれを期待してる。

#WV-DR系の修理可能期間が延びる鴨。
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/08(水) 23:43:10ID:ZinZv1PZ0
そりゃヘッドやら細かな部品は違うだろうが、メカの基本設計は一緒だっての。
使ったこと無い人にはわからんのかもしれんが。
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/09(木) 03:44:01ID:Tn4Y/pKhO
>>259
homerからの受売り乙
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/09(木) 11:00:07ID:qX/fVf9y0
仮に同じだったらヤだな・・・動作が緩慢で故障も続発しそう
WV-DRxにはいい印象ないんだよね(現用は7と9)
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/16(木) 11:32:13ID:1YjP/uip0
NV-DV10k LP録画不可発見記念age

しょーがね、遠いけどまた桶川SCまで行くか…
0264263
垢版 |
2006/03/20(月) 10:57:26ID:VKTT3mfQ0
綿棒とエタノールでヘッド磨いたら復活しますた
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/21(火) 10:55:03ID:zHAF42KI0
気をつけてやれば全然平気だよ
シリンダヘッドはそこまでヤワじゃない

>264
パナ機はカセットトレイ周りが簡単に分解できないから
素人じゃガイドポストやキャプスタンのクリーニングまでできないのが難だよね

DV用の湿式クリーニングカセットがホスィ・・・
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/23(木) 09:44:20ID:bNMLMj9L0
>>264
エタノールはゴム部品が劣化するからヤバイよ。ピンチを拭いてないならいいけど、あんまりお勧めできない。
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/23(木) 11:28:43ID:I2/QO8Xo0
>268
狭くて拭けなかったよ

拭くとしたら、洗浄力は若干落ちるけど分子量の大きいイソプロパノールならだいじょぶだろ
市販のピンチローラにも使えるクリーナ液の主原料でもある
でも、溶けたりヒビ入ったり膨潤したりする前にすぐ揮発するから実害はほとんどない希ガス
ピンチアームは2・3年で交換するし

要は「もまいら神経質杉」ってこと
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/04(火) 20:44:44ID:7uZOfalQ0
WV-DR9を使用しているのですが、急にリモコンが効かなくなってしまいました。
電池を交換しても駄目でした。しかしテレビ電源やテレビの入力切り替えボタンは効くようです。

ビデオデッキ側でリモコンを無効にするような操作があるのでしょうか?
もしありましたら解除の方法をご教授願います。マニュアルがすぐに見つからないので…
0271270
垢版 |
2006/04/04(火) 20:58:26ID:7uZOfalQ0
解決しました
お騒がせしました
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/10(月) 01:55:33ID:4QHd3TIN0
DR9でminiDVテープを再生しようとテープをいれて再生ボタンを押すとテレビに映像が映らない。
カウンターも動かない、巻き戻し押しても動いている音はすれどカウンターは動かない。
仕方がないので取り出しボタンをおすと取り出し口が開いてテープが途中まで出てきてまた奥に戻ってしまう。
仕方がないので取り出し口にテープの頭が出てきた瞬間に取り出し口のふたが閉まってしまわないように手で上に押さえ
テープをつかんで取り出そうとすると奥でテープが絡まっていた。
どうにもできずテープがブチ切れてオレもぶち切れた!
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/10(月) 14:02:30ID:e1L8O0fS0
漏れのDR9、とうとうフタ開閉に支障が出てきたよ
この機構最悪、悪い意味でソニーイズムの象徴やね
採用したヤシってホント頭弱杉
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/13(木) 00:57:19ID:CHxN230i0
DVのテープって何年ぐらい持つの?
5年も前に録画したっきりのテープに上書き録画しても平気なの?

重ね録りをしないで、経年劣化だけで見えなくなった経験のある人っているのかな?
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/19(水) 16:09:32ID:qwMG7tf/0
磁気記録は意外とタフだよ、数年で消えるDVD-Rなんかメじゃない
よほどヘタな保管状態じゃなきゃ、10年20年は平気で持つでしょ
6年前にLP記録したものでもちゃんと再生できたよ
20年前に録画したアナログVHSカセットだって難なく観れてる
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/22(土) 21:25:03ID:o3nJ80R+0
>数年で消えるDVD-R

何を根拠に。
まさか焼きミスと勘違いしてるやつの不具合報告なんか信用してないよな?
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/23(日) 12:13:17ID:2CvpmJWB0
>>278

実際消えてるよ…。

PオニアさんのDVD-Rドライブ使って焼いたM菱さんとこのDVD-Rディスク

デジタル記録は長期保存には向かないのね。と最近考えを変えました。
その意味ではDVテープの長期保存性能にも懐疑的ですが。
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/23(日) 18:17:34ID:lhkKreBD0
とりあえず、ベリファイやコンペアの概念を知らないやつの「消えた」は無視していいです。
(>>279がそうだという意味じゃないからね。)
0282279
垢版 |
2006/04/23(日) 22:01:01ID:eNbyqnkF0
>>280

ああ、説明が足りなかったね。

補足説明

上記ディスクを焼いた時は、焼き終了後にコンペアを実施。正常終了
焼いた中身はLDをキャプチャしてオーサリングしたDVD-Video規格のデータで、
家庭用DVDプレイヤーで再生する為に作ったもの。当時は正常に再生出来ていた。

ところがある日、家庭用DVDプレイヤーで再生しようとしたらディスクを読めない事に気が付き、
パソコンのドライブに突っ込んでみたらこちらでも読めない事に気がついた。という状況。


そんで、どこらへんが突込み所なの?
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/23(日) 22:11:00ID:wQBY2HDU0
>>282
俺の経験ではDVD-Rは現時点で問題なし。
VHS、DVは劣化が激しくて、捨てたテープ大量有り。
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/23(日) 22:24:49ID:eNbyqnkF0
>>283

ご参考までに、どちらのメーカー使ってます?

CD-Rの時はフタロシアニンメディアに結構拘ってたんですが、DVD-Rはよく判らなくて(w
最近は同じモノをフジとM菱の2枚に焼いて自己防衛してるんですが。
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/23(日) 23:29:37ID:P3RDyKjr0
>>VHS、DVは劣化が激しくて、捨てたテープ大量有り

保管状態が悪かったんじゃないのか?
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/24(月) 00:07:09ID:VLVejAk50
>>282
それじゃ疑うところは保存環境くらいしかないな。
暗所保存でも消えたのなら、本当に駄目なんだろう。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/24(月) 16:53:11ID:dxNqaoBF0
NV-DV10kシリンダ交換記念age.
3日で帰ってきた、まだ部品あるみたい

次はWV-DR9のフタ修理を検討中
・・・幾らふんだくられるのかしら? ガクガクブルブル
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/04/25(火) 13:07:30ID:dnW7iNfK0
>>288
いつもと同じ\28,500.
手元に交換済みのシリンダが5ヶあるよ
・・・改めて考えるとヘッド寿命て案外短いな(平均2年弱)
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/05/25(木) 23:55:45ID:BW2h1SWV0
WV-D700が電源ON時に、立ち上がりがモタつくようになってきた

これって、ヤヴァイ兆候?
良くある電源周りのトラブルって、こんな感じになるの?
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/06/07(水) 17:07:42ID:Rc7AVXLk0
DR7のDV部全とっかえって幾らぐらいかかるんだろう?

テープ噛み&ブロックノイズが多発してきたので思い切って全交換しようかと思うのだが
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/06/07(水) 17:18:44ID:RA3+6/qL0
10万ぐらい。

つか、今おまいらDV何に使ってる?
俺一昨年DVD+HDDレコーダ買ってから一切使わなくなった。

そもそも地上波をDVで録ってない。なんか意味を感じなくなってきたし。

むしろ地デジが録れるならD-VHS買おうかと思ってるところだ。


くそっ完全にチラシの裏か。
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/06/07(水) 17:21:08ID:RA3+6/qL0
というより、テレビがHD対応になって以来、
DVで録る/観るという真似の意味が完膚無きまでに消えてしまった。

LDをどれだけ綺麗に残そうと思っても、出力した先がHDではもはや画面が保たない。

もはやNTSCはDVDレコで充分というか、どうでもよくなってきた。
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/06/07(水) 17:48:07ID:RPr1X7wI0
>>292
DR7だけど。
一応、カーグラっていう車の番組が好きなのでそれだけで使ってる。
地上波ではチューナーもいいし。
あとはメディコンとしてもDR7はDVMCよりも画質音質いいね。なのでMTVの
プロモとかA/D変換させてる。地デジはそのうちでいいや・・・みたいな感じ。

DVDレコはビットレート高くして録画してもDVテープより安いから確かにDVCの
メリットはあまり感じないな。
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/06/08(木) 07:59:34ID:KCXhsR+Q0
いきなり初歩の質問で恐縮ですが
DVDレコの高ビットレートで記録した画質と
DVテープの画質はどちらが上なのでしょう?

0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/06/08(木) 18:39:52ID:idKZtywy0
画質も音質もDVの圧勝。
コストさえ掛からなければなぁ…

DVは余裕の25MB/S


>>293
画質重視→デジタルをTS記録
音質重視→アナログをDVDレコで
もはやエアチェックに於けるDVデッキの立場は…
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/06/08(木) 21:35:29ID:zCEer2zp0
DVはブルーレイで活かせないのがイタイ。
折角の大容量ディスクなのに、
H264とかMPEG2とかアホなこと言ってんなと思う。
0299DVだって非可逆圧縮だ
垢版 |
2006/06/09(金) 15:29:21ID:MdVm8GrQ0
据え置きデッキのソースの大半は放送
ディジタル放送になったら元が圧縮になるんだし、
それに揃えるってのは合理的だろ
MPEG2でもフレーム内圧縮 & DV並のレートならDVコーデックに引けはとらんよ
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/06/09(金) 21:25:21ID:Oit78RTc0
誤解される書き方でスマン。
H264もMPEG2も結構なんだけどさ、そこにDVも加えて欲しいのよ。
今まで録ったDVDは、劣化なしでBDに持って行けそうだけど、
DVはDVのまま持って行けないじゃん。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/06/10(土) 12:19:01ID:fJUarkME0
DVの音質は最高峰だと思うよ。
DVDレコのTS記録よりも、さらには並みのプレーヤーで再生した市販DVDよりもね。
DVDは画質も音質も一言、軽い。
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/06/12(月) 18:48:54ID:0EBCy71U0
うちはもっぱらDTVに活用

DVraptor搭載自作機が3台にDR73台で、取り込み、書き込みが自動化できるのは最高
編集後の書き出しにも劣化は最小だし

地上波も基本はDV
編集後、書き戻し、ハードウエアエンコードでmpeg変換後、オーサリングでDVD化
レコに比べて自由度が大きいのが良い。

バックアップにレコも2台使っているが、ほとんど出番無し
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/06/12(月) 21:40:23ID:NcrCVkhA0
DVDにするならレコの方が良くないか?
DVからMPEG2への変換にCCE使ったことあるけど、
レコの画質に勝てなかったぞ。
再圧縮かけるせいで、どうしてもモスキートノイズが多くなる。
411→420変換もあるし。
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/06/14(水) 14:52:08ID:oDCspAYt0
補間しても駄目。
といっても、気になるのは赤と青の境界くらいだけど。

ていうかそんな設定あったっけ?
デコードは、勝手に補間してくれるMSDV使ってたから、
大して気にしなかったんだけど。
0309308日記
垢版 |
2006/06/26(月) 15:33:24ID:wpjTbH/v0
直磨きしたら復活したage
0311290
垢版 |
2006/07/18(火) 15:01:25ID:FlynfZX50
>>310
d

最近また普通に立ち上がるようになった
(テープセット状態で電源ONすると、「ちゅ、、ちゅちゅちゅちゅいーーーーーーーん」と言う風になってた)
(正常なら「ちゅいーーーーーーーん」と言う動作音)

普通に運用出来てるけど、覚悟しておくよ
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/07/22(土) 23:13:47ID:oYRnD/+Z0
ニンレコでPanasonicのDVのスタンダードテープ買おうと思ったら
売りきれでした。
他で安く売ってるところ知りませんか
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/07/23(日) 14:26:07ID:xThjfFAS0
>>230 のやり方で、WV-DR7→RD-XS36EXでiLINK経由のVHSテープのダビングを
試したのですが、(RD側は)DVテープ再生連動でしか録画出来ませんでした。(´・ω・`)

他のHDDレコーダを御持ちの方に伺いたいのですが、>>230 の方法でiLINK経由での
録画は出来てますでしょうか?
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/07/24(月) 13:03:46ID:hGbRKXfp0
>>313
ダビングモードになってる?
あと、RDからコントロールするとダメになるんじゃないのか、この場合
0316313
垢版 |
2006/07/24(月) 17:05:07ID:Sy/UGFkO0
>>312>>315
ニンレコの5本パック価格(9800円)を開始価格として、ヤフオクに出品されてますね。
一本単位では買えなくはないけど…。
ttp://store.yahoo.co.jp/ninreco/ay-dv270x.html

>>314
RD-XS36EXの場合、iLINK経由の録画はRDからコントロールする以外の方法は
ないみたいです。
輸入物ビデオのセットアップレベル(7.5IRE)の補正をしたいのもあって、
πのDVR-640Hを買おうかと思ってるのですが…。
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/07/27(木) 17:05:06ID:MrytPR9v0
>317
レポ&自慢よろ

漏れの中古は時計表示のFL管が「--:--」のセグメントだけ
ヘタって暗くなってた orz
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/07/27(木) 20:34:21ID:Wv9qf9bTO
ソニーDHR-1000でDVCAM記録のテープは再生できる?
WV-DR系は再生できるみたいだけど。
0321319
垢版 |
2006/07/27(木) 23:18:52ID:Wv9qf9bTO
>>320どうも。

ソニーはDHR-1000、WV-D9000、D10000、DR5,7,9とあるけど、DVとDVCAMの再生だけで使うとしたら性能はどれが良さそう?
中古で欲しいけど、ヘッドの状態うんぬんは置いてさ。業務用のDSRとかは言わないでね。金ないから…

個人的にはVHS使わないからDHR-1000が良いなぁと思ってるんだけど。
0322321
垢版 |
2006/07/28(金) 01:25:42ID:RAmoQqY0O
当時のカタログ見つけたから比べてみた。
候補はDHR-1000とWV-DR7に絞ったんだが、DR7にはPROクロマデコーダーやら高耐久性メカデッキ採用とあるからDR7にすっかな。
中古買うわけだから期待できないけどさ…
いまの相場で4〜6万あれば買えるかなぁ?
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/07/28(金) 11:41:45ID:meyDbYyZ0
ヤフオクでは6マン前後らしい(ぁゃιぃのは5マンくらいで落とされてる)
何に使うのか知らないけど、i.LINK使うならアナログ出力回路なんか関係ないし
「高耐久」つったって所詮DRシリーズはモータ数も少ない廉価版だから
DHR-1000にゃ敵わないと思うけど

− イチ使用者の感想 −
引っbゥかってカセッャgの挿入がやりbノくい上に
入れ替え時にサッと勝手に閉まるフタにも怒り心頭 > DR7,DR9
フタの開閉で支障が出たってヒトはこの挿入口の引っかかりにイラついて
無理にカセット押し込んで壊してるんじゃないかしら?
# 漏れもDR7のフタ開閉機構壊しちった orz
0324日記
垢版 |
2006/08/03(木) 12:00:19ID:kyg1mgMT0
NV-DV10000 F-11, F-13エラー発生
電源ボタンも取り出しボタンも一切効かなくなった
また修理かよ・・・前回から半年経ってないのに
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/05(土) 16:56:38ID:cG6XXKbSO
>>322だけどオクでDR9を買ったよ。
リモコン無しだから使いにくい…リモコン新品で5000円もするのね。取り寄せる気が失せちゃった。

あとDVテープをイジェクトする時、カタ…カタ…とギクシャクした感じでテープが出てくる(特にラージテープで)けどこれって不良なのかな?それともこんなもんなの?
装填する時もラージテープの時だけ途中で引っ掛かることが多いし。
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/07(月) 00:26:32ID:/x2jJ6HmO
今日買ったDV-290の接続…
誰かおせーて下さい・・・・・orz

音は出るのに画面が出ないとか本気おかし杉・・・・・いや・・・私がおかしい確率100パーですがもう二時間まるっきりやってます・・・

手ぇ痛いよぉ(´;ω;`)ブワァ
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/07(月) 01:47:09ID:/x2jJ6HmO
すみません
上の質問は無視して下さい(ノ_・。)スレ汚しすみませんでした;
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/07(月) 08:54:17ID:rb1PAZw40
>>325
自分のDR9は発売時の購入品だけど、ラージテープの装填では同じ症状だよ。
自分なりのコツなんだけどテープの中央よりやや右側を意識して押して
装填するとトラブルなしw

イジェクトに関してはギクシャクという表現が当てはまるような
気もしないではない(メカ的な音はする)が特に不満もトラブルもないよ。
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/07(月) 11:21:34ID:3ECfdCw+0
>>325
いくらでしたか?
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/07(月) 22:09:10ID:Ww+sE4VK0
>>325
家にあまってるWV-D700のリモコン(RMT-V261A)でよければゆずろうか?
ジョグダイアルが付いてるんでDRのヤツより使いやすいよ。
0331325
垢版 |
2006/08/09(水) 12:58:54ID:mNwb92MRO
>>328まさにギクシャクとしたそんな感じ。俺の例えが下手だったよ。
これが普通なんだね。は

>>329 オクで3万だったよ。

>>330 機種が違うリモコンだと再生とか基本的な操作しかできないみたいでさ…。やっぱ取り寄せしかないかも。オクでも出ないだろうし取り寄せしかないか。
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/09(水) 20:41:32ID:8Keu+OOi0
>>331

>機種が違うリモコンだと再生とか基本的な操作しかできない

DとDRでは、そんなに大きく変わらんでしょ。
というか、あの頃のモデルはどれも似たようなUIだったしほとんど問題出ないでしょ。
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/11(金) 01:45:32ID:JGGZFJfe0
>>331
オレは実際リモコンをそのように使ってる。
DRのリモコンがあまりに使いにくいので。

ってかDR9が3万って安すぎじゃない??
0335331
垢版 |
2006/08/11(金) 03:39:50ID:XQe7g+3rO
>>334ジャンクとして出されてたんだよ。DVテープを持ってないからDV部の動作未確認だったらしいけど、アタリ引いたらしく大丈夫ぽい。

D用でもDR9のメニュー設定とかできるならリモコン欲しいな。

>>330亀だがオクに出してくれないか?
0336330
垢版 |
2006/08/11(金) 15:31:36ID:bKjvButF0
>>331
俺もDR7でこのリモコン使ってたから操作は問題ないよ。
オクは面倒だからゆうパックの送料着払いで送るんで、
このメアドに発送先送って。
どうせ捨てるつもりだったからお金はいらない。
0338330
垢版 |
2006/08/13(日) 00:09:14ID:2m3Ca6ga0
妙な言い方やめてくれw
リモコンは片付いたとして、次は50本はありそうな270分テープと
数えるのマンドクセな60分テープをどうするかだ…
中身はどうでもいいアヌメばっかりだけど、ヤフオクには出品できないだろうし
捨てるにはちょっと勿体無いしで煩悶中。
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/14(月) 13:45:13ID:65n5Jyxe0
あああ、民生用ブルレイDV記録が普及・一般化しないだろうか(;´Д`)

ttp://www.sony.jp/products/Professional/XDCAM/
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/18(金) 18:26:27ID:FkVCkySL0
この度めでたくDR7を購入しました。
miniDVテープを編集の元にすると巻き込みそうで怖いのでスタンダードDVテープに
いったん落としてから編集に使おうと思っています。
この時に落とす先のテープは録画を繰り返すことになると思います。
このような使用目的の時、スタンダードDVとDVCAMテープとではどちらの方が向いているのでしょうか?
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/18(金) 23:22:49ID:uO1Z+qEWO
>>342
素直にラージDVでやりくりすりゃ良いんじゃね?つーか今時リニア編集?

DVCAMは耐久性を高めてるとメーカーは言ってるけどさ、実際のとこ差は感じられない。DVにしろCAMにしろドロップアウトは起きるし。
わかってると思うけどDVCAM使ったからって画質の差はないからな。
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/19(土) 00:15:36ID:7NoOGvVu0
>>343
いやいや、編集はノンリニアです(^^;)
DVカメラでは一度もテープの巻き込みを経験したことがないのですが、
DVデッキでminiDVテープの方が巻き込みやすいという話を聞いたことがあるのと、
オクでDVCAMテープがよく出ているのでDVCAMテープを使ってみようと思ったのです。
当然、画質の向上をねらってではありません。
メーカーのいう耐久性っていうのは一度録画したものを保持する耐久性であって
重ね撮りを繰り返した時の耐久性ではないような気がしたのです。
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/21(月) 13:58:43ID:JAoHVVZi0
> DVデッキでminiDVテープの方が巻き込みやすい
DR7とDR9使ってて時々miniカセットも使うけど、正直「変わらん」と思う
てか今までテープ絡んだことない(まだどっちも100本そこそこだけど)

DV10kでは3本立て続けに絡んで切れた(しかもPDV-184N(藁)
まぁそれはデッキ側の故障が原因で、修理で直ったんだけど
淡い幻想砕かれたその日以来、安いのが一番とオモてAY-DV270Xに切り替えた

ノンリニアでやるなら立ち上げ作業なんか不要じゃん
いちいち途中結果を書き出すよりHDD買い足しゃ済むし
>>344が業務用にナニを期待しているのかよくわからん
カセットに限らずメディアは使い捨てが原則、重ね撮りなんかしないだろ
特にプリ・ポスプロとか局現場では
# フォーマット作業で本番前に一回通しでかけるだろうけど

>>343
現場での悪条件下(高温・低温・多湿・etc.)での耐久性では?
民生用より伸びにくいベースを使ってるという話はHomerの板でも聞いた
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/22(火) 16:39:04ID:PvIQ7LAk0
>>345
レスありがとうございます。
VHSテープだと「重ね撮りに強い!」なんてのがあったりしたのでDVテープでは
どうかなぁと思った次第でして。
「ミニ」と「スタンダード」もVHS−CのほうがVHSよりも巻き込みに気をつけなければならなかった
記憶があったためです。
素直にminiDVDをそのまま使うことにします。
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/22(火) 16:39:56ID:PvIQ7LAk0
miniDVDではなく、miniDVでした。
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/22(火) 16:47:13ID:PvIQ7LAk0
話は変わるのですが、私の使っていたキャプチャーソフト(PowerDirector Express)では
DR7をPCからコントロールできませんでした。
正確に言えば再生とキャプチャーはできるのですが、早送りなどができませんでした。
接続はMBオンボードのIEEEです。
SONYに聞いてみたところ、この製品のDV端子が100%IEEE互換ではないために、
動作するソフトとしないソフトがあるそうです。
皆さんはどのソフトを使われていますか?
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/22(火) 17:28:22ID:DfkZxriO0
マザボのIEEE1394なら、ちゃんと規格上の互換はとれてるでしょ
「IEEE1394との互換」というよりも「DV接続に特化してない汎用」
てことの方が深刻かも・・・実感としては

「IEEE1394」≠「i.LINK」≒「DV端子」

端子形状や物理層が同じでも、なにかと過去に問題起こしてるし
独自拡張した部分があるんじゃなかろうか
ちょっと本腰入れてDV編集やろうとするなら
定評ある(DV機器との接続が動作検証・保証された)「DV端子」付の
キャプチャボード買った方がいいのでは?

そんな漏れはcanopusのRex(古っ!)
これのDV端子ってば、ホントにDV機器しか接続できんのよね

あと「IEEE」(アイトリプルイー)は学会名の略称にすぎんから
規格を指し示すなら数字もちゃんと併記しないとダメよん
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/22(火) 22:00:53ID:bB9i0QZN0
>>349

同士〜。
ウチもDVRex-M1使ってるよ。
ただアナログビデオ入力はPCのノイズを拾って少し斜め縞が気になる事があるので
ほぼDV入力で使ってる。これだとDVRaptorとあまり変わらん。

折角M2付いてるのにさ(ぐすん
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/31(木) 14:14:57ID:QKZPH25F0
SONYのDVの電源トラブルは、サービスコンセントが原因のような気がしてきた
アースとってやったら長持ちするか?

>>341
(・∀・)イイ!
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/09/05(火) 23:31:38ID:bqukKMVh0
今ならもれなくアッセンブリ交換の見積もりが付いてきます。


って自分で書いておきながら、それだけはイヤだなと思いますた。


>351
サービスコンセントは無関係
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/09/09(土) 15:36:13ID:kRLTFHOt0
ちょっと調べ物してたら
民生DVにEDTV2(ワイドクリアビジョン)規格があって吹いたw
ttp://www.jria.org/member/pdf/03.pdf
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/01(日) 00:45:51ID:YBR1T35g0
寂しいなぁ

折角規格を策定したのに、その労力が完全に無駄に終わってる。
EDTV2規格をまとめた担当者カワイソ。
0357sage
垢版 |
2006/10/10(火) 18:05:57ID:JYwkVJ400
DV-5です。最近DV側をイジェクトするとき テープによって
ぎくしゃくします 一回下がってまたあがるとか

怖い
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/10(火) 18:12:47ID:5WammIDj0
????????kkjjpk
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/10(火) 22:28:04ID:ejztuTbx0
ブルーレイにデジタルデータのままサルベージ出来ないよね。
みんなどうすんの? やっぱPCに取り込んでHDDに保存なの?
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/11(水) 21:32:38ID:iflIVcjJ0
>>361
ほんとだ。
ソニーのページの主な仕様見ると事書いてありますね。
ただ、特長に書いてないところが寂しいっす。
パナのも見たら出来そうですね。
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/11(水) 21:36:25ID:iflIVcjJ0
そう言えば。
液晶、プラズマでのDV視聴って
アナログ放送並みなんでしょうか?
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/12(木) 01:43:20ID:902LdT5p0
>>361-363
HDV(1080i)だけがそのまま録画だ
DV(SD)はおまかせダビングができるとしか書いてないし、「そのまま」なんて一言も無い

結論:DVは双六同様エンコ録画と思われ




漏れが見ない内に消されたのかも知れないけど
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/12(木) 13:58:56ID:YWUoXoEy0
> 結論:DVは双六同様エンコ録画と思われ

そうかもね
仮にデジタルコピーできても
DVコーデックの再生に対応してないと意味薄いから
本体で再生できるMPEGに強制変換してしまう設計思想なの鴨

ある意味「デジタルデータのまま」と言えるかもしれんが
>>359は納得しないだろうな
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/12(木) 21:25:10ID:gBHqB3lr0
パナの仕様のこれはどういう意味でしょうか?

DV入力 対応ストリーム:DVCR 転送レート:S100対応
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/12(木) 21:29:49ID:gBHqB3lr0
>>367
私は最悪PCキャプでも良いんですが
DV資産をいっぱいお持ちのヘビーユーザーの
皆さんはどうなのかと思いましてね。
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/12(木) 22:45:44ID:902LdT5p0
>>341のXDCAMしか在るまいね

SONYや松下、PIONEERの再生専用デッキに、XDCAMの再生互換をとってもらう

PC経由で、DVをそのままブルレイに保存して、何とかアレしてXDCAMディスクの体裁を整える

遺産高画質再生

もともとDVフルカセット270分が限界でも、
転送レートで行けば二層50Gディスクは300分いけるわけでしょ?
ランダムアクセスと、経年劣化の有利性から行けば充分商売になると思うんだが
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/13(金) 18:56:01ID:XPAI21g/0
>>370
経年劣化だけはむしろテープ媒体であるDVの勝利
案外タフなのよ、磁気テープって

記録可能なディスクメディアの保存性は疑問符だらけ
BDとて例外じゃないっしょ
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/13(金) 23:04:39ID:v/I0w6Ul0
>>372
今まで録ったモンをこの先どうするか、だ
2011年、手持ちのDVテープが突然HDVのデータテープに変身するのかw
0379半分日記
垢版 |
2006/11/01(水) 15:47:51ID:zNyxUmSK0
もうDVデッキユーザはおらんの?

今のところ生テープは専らニンレコから買ってるんだけど
時たま品切れすることがある・・・そんな時のために

Panasonic AY-DV270X ないし SONY DV270RM

がニンレコ並とまではいかないまでも安く買える通販店URLキボン
秋葉原・新宿とかの都区内リアル店頭情報でも可

取扱店が最近えらく少なくなってるので困る
先週、手持ち残数を読み間違えて急に入り用になったので
仕方なく手近の八王子ムラウチで DV270RM 買ったら@¥3,580! ウヘー
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/01(水) 18:06:47ID:tJeqYDpy0
>>379
エフ商会だと、ニンレコよりは高いんですよねぇ。
ttp://www.ninreco.com/shop.php?ref=&cat_maj=22
ttp://www.f-shokai.co.jp/cgi-bin/list.cgi?select=list_dv

ムラウチよりは安いかな?
0381313
垢版 |
2006/11/01(水) 23:48:51ID:XcUn/mUG0
>>313での失敗に懲りずに、受け側をπのDVR-640Hに変更してみました:

 DR7(VHS(再生))→(DV端子)→DVR-640H(HDD(録画))

今度は、DR7側でのDVテープ再生時以外は、DVR-640H側が信号として認識して
くれない模様…。(´・ω・`)
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/02(木) 21:01:52ID:ozkvAqub0
デジチューナー内蔵のHDVデッキ欲しかったなぁ。。。
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/02(木) 22:34:25ID:8nkGBHyS0
>>379

ココにいるよー。
枯れた規格だから話題が出尽くしたって感じ。

>>382
DV規格とデジタル放送では、どちらにしても再エンコードが必須だから
位置付けが中途半端だと思うけど。
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/02(木) 23:00:01ID:89789ZpL0
チューナー無しでも、D-VHSみたいにi.LINK経由でTS記録も出来る
HDVデッキがあればなぁ。。
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/03(金) 23:09:23ID:eAhd4sCU0
>380
店頭ではもうちょっと(-\200くらい)安かったような希ガス
ばおー向かいの2号店にて
あとはツクモとか石丸電気とか(全然高いけど)
ttp://www.tsukumo.co.jp/shop/capture/komono/tape2.html

ソニーのDV270RMの入手性が最近特によくないんだけど
もしかしてもう生産されてないとか?

>383
NV-DV10k買い足そうとしたらここ半年ヤフオクにも出てこなくなった
これも出尽くしたのか・・・

>384
規格はもう決まってたようなものだっけどね > TS記録
0386383
垢版 |
2006/11/05(日) 00:55:21ID:w1gd41Fe0
>>385

NV-DV10000は、カタログ上は受注生産品だったかな?
流通量はそんなに多くは無いのでしょうね。

とはいっても私は普通に店頭で購入しました。


私の用途にはとても便利な機種なので、2台持ってます。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/05(日) 06:46:54ID:t4EgsQ030
ハドオフにジャンクで18900円で売ってたよ。
リモコン無かったしソニー派だったので買わなかったが。
イジェクトも怪しいってよ。

でも2万は結構魅力的な気がした。
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/09(木) 04:05:39ID:1cGYA3Fq0
みんな今どんな感じで使ってる?

漏れはD700をBSアナログ放送の高画質高音質録画用に使ってるよ

ただ、外部チューナーはハイブリのRD-X3・・・
最近録音入力レベルをプラス3.5にしてあるのは聞こえないところで音割れしてそうだけど
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/09(木) 11:55:11ID:NH6cIUf60
>388
アナログ地上波 & CATV経由の有料放送の録画にDV10kx3+DR9+DR7計5台フル稼働
最近、それでも足りない場面が出てきて買い足し検討中

観て消しはHDDレコx2へ分散したし録画してる番組はそれほど多くない
・・・はずなんだけど録画しときたいモノは同じ時間帯に集中するんだよね

>>379
八王子のムラウチはスタンダードDVカセットの取り扱いを一切止めたよ
ミニカセットならまだあるけど
近辺(?)のビックカメラ立川店ではソニーのみでDV270RMは3780円
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/09(木) 13:33:33ID:j96A13Bj0
昔はベガのGRT→クリポン→DR7てな流れでDVテープに
地アナのテレビCMとか集めてました。
次第にテープ買いにいくのがマンドクサになったので
一昨年からベガGRT→NV-HDD1→PCって変わったんだけど
昨年あたりから地デジのCMもハイビジョンレコでDVDに保存
暇をみてはDVテープからPCへDVのままサルベージ。
集めてるのがCMなのでHDDの容量的には助かってる。
それが終わったらいよいよDV機器、DVテープともさよならでし。
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/12(日) 11:13:50ID:sCojHJqK0
CitiDISKとか使ってる方いますか?

>>388
NHKの時報でチェックするとか(って、時報の変調度って何%でしたっけ?)。
0392391=313
垢版 |
2006/11/12(日) 11:34:11ID:sCojHJqK0
どんな感じで使ってるかを書くの忘れてました。

>>388
洋物の7.5IREのVHSを一旦DVにダビングしてから、DR7→(DV端子)→πの640Hで
セットアップレベルを補正してます(mpeg2ファイルにしてからやる方法が
あるのかも知れないけど)。

ところで、DV7でクロマキラーを効かせた場合、DV側の色信号は完全に無くなる
のでしょうか? それとも(ノイズレベルで)少し残ってるのでしょうか?
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/03(日) 11:27:15ID:D+e0oIc40
兄者、なんか、俺のWV-DR9を半年ぶりぐらいに起動したら、早送り/巻き戻しの時に

 キィィィィィィィーーーーーー!!!

っつー甲高い音がするようになっちまったが、何が干渉して出てるのか分かるかのう。
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/03(日) 21:50:33ID:zSlJpzD70
>>394
拙者に譲ってくれ!
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/04(月) 10:26:43ID:nwOuBFg10
CATV(ホームターミナル)から録画(当然アナログ入力)した番組を
i.LINKで別のデッキへデジタルコピーしようとしたら

「コピーガードがかかっています」

でコピーできんかった
スルーでも音声しか伝送されず映像が出ない(切り替え時に一瞬映るがすぐ断絶)

DVでこんなの初めて
コピーワンスってアナログ放送の録画でも効くのか・・・CATVオソロシ
ちなみにNV-DV10000
0397313
垢版 |
2006/12/04(月) 11:09:56ID:gGd3NBBM0
>>396
つ[CGMS-A]
0398313
垢版 |
2006/12/04(月) 11:33:02ID:gGd3NBBM0
>>313の自己レス:
なんとかなりました。
1)>>230のやり方でDV信号を出す。
2)DVテープ連動で(RDの)録画を開始する。
3)DVテープ再生が終わる迄待つ。
4)RDはDVテープ再生が終了した事を検出しないので(以下略)。

…レンタル落ちの字幕付きビデオを取込む過程で判明したのですが、
インターレースの奇数フィールドと偶数フィールドが入替わってしまう場合が
あるのが嫌な感じです(再現性は無いです)。

| ´-`).。oO(テレシネした映像はともかく、字幕部分の切り替えをわざわざ
 偶数フィールドから始めてシャギーにする訳ないよなぁ…。
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/04(月) 22:28:50ID:TwrHPH2v0
>>398

>インターレースの奇数フィールドと偶数フィールドが入替わってしまう場合が
>あるのが嫌な感じです(再現性は無いです)。

これは良くある事だよ。
DVデッキは入力されたフィールド画を順次フレーム画に直してDVデータ化
しているだけですので、奇数偶数フィールドの概念がありません。
(フレーム単位を扱うDVデータになれば、もちろんこの概念は存在します。)

当方はNV-DV10000で確認
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/08(金) 17:44:50ID:FY2/WcRZ0
今更かもしれないけど欲しい…
ttp://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-dvm70/
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/09(土) 22:17:05ID:NA4mxRrJ0
フィールドオーダーが入れ替わるのは、
DV規格がボトムフィールドファーストで、
DVD規格がトップフィールドファーストだから、
ありえる話だと思うんだけど、
フィールド自体が入れ替わるとか、再現性がないってのは何よ?
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/10(日) 02:35:28ID:r30hRaE10
>DV規格がボトムフィールドファーストで、
>DVD規格がトップフィールドファーストだから、

これはインターレース(約60フィールド/sec)のNTSC映像を
ノンインターレース(30フレーム/sec)で記録・再生する為に、
フレーム内には2つのフィールドが混在しますよね。
つまり約1/60secだけ時間がずれた映像が混在する訳ですが、
このフレームの奇数・偶数ラインのどっちを先行フィールドに
割り当てるかを定義したもの。

言い換えればフレーム内の序列を定義しているだけです。
ご存知の通りDVD規格とDV規格ではフィールドオーダーが逆になります。


一方で>>398,>>399はNTSCのフィールド映像をフレーム化するタイミングが
ズレる事を指摘しています。
1,2,3,4,5,6,…30,…60 と続くフィールド映像をフレーム化して取り込む時に

1)1,2,3,4,5,6,…30,…60 と取り込んでいけば
  1,2フィールドが1フレーム、3,4フィールドが2フレーム…となります。
(フレーム内の序列は上記と通りDV規格とDVD規格では入れ替わります)

でももしタイミングがずれて
2)2,3,4,5,6,…30,…60,1 と取り込んでいけば
  2,3フィールドが1フレーム、4,5フィールドが2フレーム…となります。

そうなると字幕等のフレーム処理された映像は、1)2)のどちらかの
パターンでは必ずフィールドズレが気になる映像となってしまいます。


説明が下手でスマソ
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/28(木) 08:34:42ID:UKBEAeZ50
DVはデジタルだが圧縮規格であることを忘れてない?

W-VHSのSDモードは非圧縮のコンポーネント記録

対してDVは帯域圧縮 + デジタル圧縮してある
帯域圧縮はカラーの縦横方向の解像度を下げる原因になってる
また デジタル圧縮により量子化ノイズがでる

DVは解像度300本ほどのアナログ地上波の録画再生で
家庭用の25インチクラスのモニターなら不満はないが、
マスモニなどの高解像度系のモニター使いや
大画面プロジェクター派には あまり支持されていない
スクリーンで大きく引き伸ばすと 縦横解像度の低さや
量子化ノイズの存在が気になってくる
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/28(木) 22:52:33ID:B3uID/Z60
いまさら
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/31(日) 16:45:03ID:sENe+0/P0
過去ログ見てないからわからないんだけど
みんなの所有テープ本数(もちろんDVの)ってどれくらい?
オレは5000本はくだらないと思う。
ちなみにデッキはDHR-1000とWV-DR9
0408日記
垢版 |
2007/01/12(金) 11:36:03ID:1n7WobZR0
>407
スゴス
シリンダ交換も2桁逝ってるんでは?

漏れは今のところ1754本
8割方はパナカセット(AY-DV270X)、PDV184Nが15%、残りはDV270RM
デッキ構成はDV10k x3台 + DR9 + DR7(DRの2台はいずれも中古で1年前から)
シリンダ交換はDV10kのみ延べ5回、今週末に6回目の予定(LP専門なんでシビア)
DR9もノイズ出始めたしフタも壊れたのでDV10kと入れ替わりに入院だなぁ

>>406
だねぇ
アナログかつ精密編集不可なW-VHSなんかイラネ
D-VHSは強引にディジタルデータ抜けるからMS9と組んで使ってるけど
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/15(月) 11:17:40ID:ZMXv6hNT0
中途半端なHR-W1のざわざわ感は仕方ないけど
HR-W5ではかなり改善されていてほとんど気にならないレベルだよ

ざわざわ感ならDVの量子化ノイズも決して負けてないんだけどねぇ
動きの早いシーンだとエッジ周辺がボロボロになるし
淡い色が大面積で動くとグラディーション落ちるし・・・
CRTだと目立たないんだけど液晶モニターで見ると
大きく引き伸ばさなくてもあのざわつき感は気になる
まっ D-VHSよりはましだけど
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/16(火) 02:38:51ID:JUxspHTN0
閑古鳥鳴いてるなら日記と備忘録に使わせてもらうぞ(w

・1月13日 2台目のDV10k入院・通算3回目のシリンダ交換見込み
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/16(火) 22:56:43ID:ABSclvSa0
>>408
そっかやっぱり多いのか。
このスレにはヘビーユーザも多そうだったので
5000本が多いのか少ないのか正直分からなんだ。
DHR-1000は97年から使ってるけどシリンダ交換は1回だけ。
DR9は01年から使ってるけど3回入院した。
でも最近テープ噛みを立て続けに起こしたのでそろそろドック時かも。
ちなみにカセットは全部SONY。
基本的にMasterDV。長尺の場合はDVやらPVDを。

余談だけどHR-Z1も持ってたりする。
0412408
垢版 |
2007/01/17(水) 13:36:39ID:hzZLCHPZ0
スレ違いだが漏れもHR-Z1持ってるよ
ありゃ出来があんまりよくない製品だねぇ

3回修理に出したけど時計バックアップキャパシタがすぐダメになるんだよね
端子根元も腐って映像が途切れるようになった(修理しても直らない…なじぇ?)
あんなに何枚も基板積んだ重装備製品は故障も多いんだと実感したよ
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/17(水) 21:52:40ID:84MFz+g/0
>>412
同士wお互い苦労してるねぇ。
ドラムASSY1回やって2回目で10マソ見積もられたきり隠居してる>Z1

BSをZ1で録ったライブラリをどうするか悩んでる。
昔はDAT代わりにSt.GIGA6時間ぶっ続けで録った事もあったなぁ。
これまた余談でスマソ
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/18(木) 15:24:50ID:/KY6ffj90
ニンレコDV270RMX5が\16000-に値上がり・・・
一気に二割も高くなってる

一時的な物だよね?ねねねねね!!
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/23(火) 14:27:53ID:1flTHCIZ0
業務用だけど新製品

ビクター、初のHDD/DVD/Mini DV一体型業務用レコーダ
−約25Mbps記録の「DV Native」ダビング機能搭載
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070123/victor.htm
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/23(火) 15:01:00ID:81Uft2e/0
>>415
Mini DVだけってのと、HDD容量が少ないのが残念。
スタンダードが使えて、HDDが600GBくらいあったら
購入を検討したのに・・・
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/24(水) 17:25:59ID:v2sFbScm0
18時間も録画できれば文句ねぇと思うが。
スタンダードテープは使えた方がいいな。

つか、犬はスタンダードのデッキを一度も作ってないんじゃないか。
今までの使い回しメカなんだろう。
それで20万というお手頃プライスも頷ける。
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/29(月) 10:34:45ID:MGrjNDEu0
>>415
新製品は新製品だけど400が去年ここに書いてたやつじゃん。
業務用と書かれてるけどHDD搭載の民生機が出ない以上
一度、買ってみたい気はしてた。
誰か使った人いないかね・・・?
0422410
垢版 |
2007/01/29(月) 19:02:31ID:GAxHQLEw0
日記の続き

シリンダ、ピンチアーム、クリーニングアームの3点セット交換と
テープ走行系清掃、〆て\24,255也
このデッキ、修理直後の不具合発生前科2犯だから
ホントにちゃんと直ったかどうかぁゃιぃが
さて次はDR9の入院だな
と思ったら1台目のDV10kが音声再生できなくなった
また桶川まで行くのか…遠いよぅ

オクで落とした中古DR7届く
DVデッキ側がFF/RWDでガーガー鳴く
さすがソニーの省モータメカ… orz

残り3台じゃやり繰りできんよどうしよう

>>417
パナカセも\100.値上げ
それでもダントツで安いからここで買うけど
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/02/18(日) 01:53:06ID:fgBUVfYB0
オクで5マンも出して落としたジャンクDR7修理上がり
フタ開閉機構が壊れてたのは了解済だったが
「あまり使ってない」とか書いてあったのに
テープトランスポートのモータやリールブレーキまで腐ってやがった(恕

部品代\15,690.基本技術料\2,000.作業技術料\11,800.〆て税込\30,965也
土曜夜に滑り込みで出して翌水曜朝に完了連絡・・・早い方だわね
部品明細はカセコン ブクミ\6,700.トビラ カイテン ブクミ\1,600.ピンチ アーム ASSY\2,000.
DC モータ SCD17A/C-NP\4,100.RVS ブレーキ アーム クミタテ\350.ゴム ベルト\350.
フロントローディングリミッタイタ\350.ホジョザイリョウヒ\240.

フタ開閉不良の持病治すだけでも2マンは下らないってことだな(涙
同じ持病が発症したときに修理するかどうかの参考にしてくれい
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/02/18(日) 01:56:44ID:fgBUVfYB0
入れ替えでやはり2年前入手した中古DR9を修理に出した
たぶんフタ開閉機構一式と操作パネル扉とシリンダ交換コース(ガクブル

本体操作パネルのボタンが効かないってのもDRシリーズの持病の一つなのかね?
オクにゃ操作扉パネルの部品だけって出品も割とよく見かけるし
ちなみに漏れのは再生・停止・ジョグボタン・シャトルリングと基本的な
本体スイッチが軒並み死んでた
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/02/18(日) 12:13:10ID:qFgLBjML0
大事に使っても壊れるものかどうか知らんが、俺のは壊れてないな。
あんまり丁寧に扱ってるつもりはないのにな。

松下のMiniDVを差し込むと、8割ぐらいの確率で
2xエラーを吐き出すのはどうしたもんかと思ったら、
テープのリッドの部分のフタが渋くなっていた。
差し込む前に何度もパカパカして緩めないと、どっかで引っかかる。

ソニーのテープは滑らかに開くんだがな。
そういう細かい所に、設計思想の差が出るんだろうな。

あるいは、ソニーの方は本体側が融通が利かないってことかな。
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/02/19(月) 11:38:36ID:RIg6YAME0
>427
シリンダとかピンチローラとかベルトとかの消耗品は如何ともし難いよ

> 松下のMiniDVを差し込むと、8割ぐらいの確率で 2xエラーを吐き出す
DR?でのこと?
漏れはスタンダードカセットしか使ってないからそのコード見たことないけど
引っかかったら単に無言でカセットを吐き出すだけじゃないの?
フタが開かなくて詰まったときは再ロード→再取り出しに自動的になるよ
あとパナカセットのハーフって合わせ目の端が浮いてたりして
見た目にもソニーカセットより雑鴨

> ソニーの方は本体側が融通が利かないってことかな。
カセット寸法誤差に対する許容度はともかく再生能力自体はパナより上みたい
パナデッキじゃシリンダ交換から間もないのでも途切れが出る記録済テープも
DR7・9ならくたびれた中古にもかかわらず何事もなく再生されること幾多
必ずしも自己録再がベストとは言いきれないのね
0429426
垢版 |
2007/02/22(木) 04:31:56ID:A3D9TDtN0
シリンダ交換も含めて見積もり¥5マンだって・・・来月の給料dだな(涙
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/02/22(木) 04:58:36ID:Ty6RNAZB0
>>429
この際諦めては・・・(;´Д`)

五万は大きいよなぁ・・・今日録画した漏れのD700が音飛びしてるんだが、
そろそろ修理が必要だろうか
(ヘッド稼働時間トータル500時間ぐらい?)

録るだけ録って見ていないのだが、アチコチで音飛びしてるかもしれないと思うと鬱になる
確認の為にたまに見てても、その時はしてないし・・・
幸いCMのトコロでしかドロップアウトも音飛びも見たこと無いし・・・
あああああああでもやっぱりdでる所あるんだろうなぁ(,,TДT)
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/02/22(木) 05:06:49ID:Ty6RNAZB0
>>427
松デッキにSONYのテープはNGで、逆はOKと言われるけど、
ミニDVは各メーカー純正を使った方が良いとどっかで読んだことがあるよーな・・・
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/02/23(金) 11:53:01ID:CGXzuHC70
ミニカセはほとんど使わないからわかんないけど

>431
> 松デッキにSONYのテープはNG
NGじゃないよ

PDV-184Nx250巻、DV270RMx40巻を2台のNV-DV10kで使ったけど
むしろAY-DV270Xより全然良好だたよ
サーチ時のブロック崩れも明らかに少なかったし
FF/RWD中にタイムコードが止まることもない
・・・経済的理由で今はAY-DV270Xが主だけど orz

> で、逆はOK
「逆」ってソニーデッキにパナカセ?
そっちの場合はDV270RMと顕著な差が見られなかったよ

カセットメモリって微妙に中途半端な仕様で結局使わなくなったな
自由かつ個別にインデックス打ち込み・消去できてればなぁ
0433430
垢版 |
2007/02/23(金) 14:51:22ID:s1jmwAC80
>>432
そうなのか・・・(`・ω・´)

以下音飛びその後と、カセットの劣化の参考にして下さい

録画テープは、2002年購入DV270RMX、量販店で一本だけ。録画以降放置

音飛びしてたテープ番組本編
・音とぎれが二カ所(頭からタイムコード25分頃、それまで異常なし)
・最初の音飛びから5分ほど音割れが続く
・音声異常部分、別のデコーダを通しても途切れあり
・前回クリーニングは2/5

・クリーニング30秒後、かなり改善、但し別デコーダ通してはまだ少々異常
・CM部分の音飛びは改善せず

・DVM60R3(SONYミニカセ)で10分ほど試し録り、異常なし
・別のDV270RMX(2006年購入、初回録画)で30分録画、再生、異常認められず

とりあえず、ヘッドにカビが付いてたり、摩耗で逝ってる事は無さそうと、安心してます
ただ、異常テープは封印。
ハズレを引いたのか、5年放置で逝ったのか・・・
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/02/27(火) 05:31:11ID:XT+xTBhj0
ビデオ・オプティマイザーVMC-1がいつの間にか生産終わってた。
代わりになる機種とか知ってる人いたら教えて!
要はアナログビデオをDVに簡単に変換できるメディコンを探してます。
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/02/27(火) 11:53:51ID:KTnWTgBc0
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/dvtx/dvtx100hq_index.htm
これ。入力映像ををDVストリームにエンコードする。

キャプするにはIEEE1394インターフェースが別途必要。
中古の実売で5千円ぐらいじゃないかな。

どのみち生産終了だな。
0437426
垢版 |
2007/02/27(火) 17:14:39ID:gaMnNrLj0
>>430
アナログ停波までは頑張ってもらわねばとオモてGoサイン出したよ(泣
その翌々日に修理完了連絡キター

ドラム ビデオヘッド\13,600.DC モータ SCD17A/C-NP(キャプスタン)\4,100.
トビラ カイテン ブクミ\1,600.ソウサ スイッチ ブロック(扉内操作パネル部分)\11,900.
ピンチ アーム ASSY\2,000.
コミコミ\49,602也 T^T
3日どころか3月一杯は特売カップだな orz

これくらいの値段になるのはある程度仕方ないかもしれんが
操作パネルの耐久性はヤワ杉じゃないかと思う
0440430
垢版 |
2007/02/28(水) 13:57:52ID:9ls5Hatl0
音飛び発生再び・・・(´;ω;`)
ミニDVテープだったけど、完全新品、新規録画で発生

過去ログ漁ってみても、不良クリーニングテープの音飛びも2時間に一回が「多い」と言う評価だったので、
そろそろヤバイのかと思えてきました

SONYに問い合わせたところ、
「再生ヘッドにヨゴレ(カビとか)がついて再生できないんじゃね?、
絵が崩れないなら録画は出来てると思われ」
修理したいけど、録画したいのあるから踏ん切り付かない・・・
だって録画できてるんでしょ・・・
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/03/01(木) 11:54:45ID:HvrUznY20
>>440
記録も再生も同じヘッド(回転2ヘッド)を使ってるよ
音声はテープの端・回転ヘッドがテープに接触し始めて間もない部分に
映像とは分けて別に記録されるから
ヘッドタッチのコンディション良否の影響を受けやすいと言えるのかな

DVのシリンダ交換は延べ7回やったけど
3回目くらいから漏れは修理に出す前にダメ元で綿棒+無水エタノールで
ゴシゴシ拭いてみてる
改善される確率はだいたい半分てとこ
湿式クリーニングカセットがあれば楽なのになぁ

# ビデオヘッドごときでセーム皮なんか使うヤシはヘタレ
# 拭き方の作法はあるけど元々丈夫なモノだから過剰に神経質になる必要ナシ

シリンダ交換はセンタ直接持ち込みで約¥2.5マン・4営業日くらい
0442440,430
垢版 |
2007/03/01(木) 13:19:16ID:iG6G+idf0
>>441
>記録も再生も同じヘッド(回転2ヘッド)を使ってるよ
>音声はテープの端・回転ヘッドがテープに接触し始めて間もない部分に
>映像とは分けて別に記録されるから
>ヘッドタッチのコンディション良否の影響を受けやすいと言えるのかな

ええと、つまり録音も出来ていないと言う事で良いのでしょうか?(;´Д`)
ヘッド交換しても聞こえない所は相変わらず、と?

クリーニングして聞こえる部分が再生時のトラブルで、
クリーニングしても聞こえない部分は録画時のトラブル?

それにしても、先週の音ヌケがクリーニングで改善された事が驚きでした
前回クリーニングより2週間少々、8時間前後しか回してなかったのに
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/03/02(金) 15:47:57ID:sN5IWKcP0
>つまり録音も出来ていない
それはわかんないよ
D-VHSのスレでも書いたけど一般的に記録より再生の方が要求条件厳しいから
今再生できない録画済テープも新しい良好なヘッドなら再生できるように
なるかもしれないって可能性はナイでもない

サービスから戻ってくるときについてる連絡欄には
「シリンダ交換直前に録画したテープは交換後も再生不良になります」旨の
注意書きがあるけど再生できるようになった例は経験してる
・・・もちろんダメな例も

もしかしたらヘッド自体は良好でサプライ側のガイドポストが規定位置まで
キチンと移動してないのかもしれないし
修理に出すならヘタに「シリンダ交換して」って言うより
淡々と症状だけ述べて作業方針はお任せするのがいい鴨(←意味深(w

>>414,>>422
DV270RMについてはニンレコは最安値じゃなくなったね
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/03/04(日) 21:46:38ID:u/vDPmqa0
デッキ修理代金の積み立てでもすればいいじゃないか
0452430
垢版 |
2007/03/08(木) 02:13:09ID:rqVJZs8B0
とりあえず、D700をメンテに出すとして、
その間DV録画を受け持つ代替機は貸してくれないよね・・・

安くて画質音質ともによいDV録画機って、カメラでも良いから何かありませんかね?
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/03/08(木) 21:05:51ID:7s/7TtP+0
>453
430がナニを録画したいのかわからんが
もしエアチェックだったらDVカメラでどうやるんだ?
予約録画なんてできそうもないが
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/03/25(日) 00:11:32ID:Ty9JqTPc0
保守った方がいいの?
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/04/04(水) 14:49:24ID:+NQ1IdLv0
NV-DV10000音声ナシ故障発生記念age.
クリーニング6分間でなんとか復帰
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/04/04(水) 16:23:15ID:Tyo5tYJe0
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・契約社員、パート労働者を増やして、将来に希望を持てない不安層を大量に作り出す。

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化。(法人税は減税中ですが)
 (麻生、安倍ともに派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。こいつらのエゴ)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。

・年金一元化を阻むため、もし一元化したなら公務員年金に厚生年金の積立金
 134兆円を投入する、というめちゃくちゃな恫喝ヤクザまがいの試算を発表


その他
・内閣発足当日、農林大臣が隠し献金
・安倍発足後1ヶ月経たないうちに政調会長がヤクザとゴルフ
・官房長官時代のやらせミーティング発覚
・税調会長が官舎を愛人宅に
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・農林大臣が無料の事務所費を計上。なんとか還元水で2000万円の使途不明金。
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で有名無実化
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで有名無実化
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)


参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/04/12(木) 09:58:50ID:B+e+NJVV0
保守ってドン
0464430,440
垢版 |
2007/04/13(金) 15:11:49ID:BL1dfq4U0
D700が修理から上がってきました(*´Д`)
ハコの保証書見てみたら2000年購入
ヘッド「摩耗」及び其の周りにガタが来てたようで・・・6年弱しかもたんのか・・・これで最期だねぇ

GV-MVP/IDVと死蔵してたEZDVで録画してたんですが、やっぱりD700のエンコーダの方が好みかも
これからはもう少し慎重に扱っていきたいと思いますね
0465430,440,464
垢版 |
2007/04/14(土) 01:34:09ID:HYCpw7RD0
音飛びテープは音がdだままでした・・・(新品一回録画テープ)
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/04/14(土) 12:31:27ID:c9NOCZLC0
形あるもの必ず崩れる
機械は壊れるもの
車から洗濯機までどんなもんでも5年持てばいい方でしょ
漏れのNV-DV10kはどれも3年あたりでシリンダ交換になったよ

>465
イ`
そんなこともあるさ
0467430,440,464,465
垢版 |
2007/04/24(火) 03:35:55ID:SR7bryZs0
再始動より10日
テープ混在(松SONY)状況なので何となく不安になりクリーニングテープを5秒(指定の半分)だけ回してみました




・・・・・・・・このクリーニングテープいつかったんだっけ・・・・・・・・?

一番古いテープがコレと言うことに気が付いて喫驚
CLD記載の対策済み品を差し引いても、既に6年以上前の購入テープをちびちび回してた(;´Д`)ヤヴァス
物理的な劣化が生じてても文句言えないやん

急遽先月買っていた新品クリーニングテープに交換、更に10秒回すハメに(つДT)
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/04/24(火) 11:30:35ID:PAAMmRAf0
経験上はメーカ指定の10秒間程度じゃほとんど効果はない

漏れは1分間かけてるけどそれでも改善しないことたびたび
頻度は月一以内
デッキが新品のときは2年間まったくクリーニングなしでも問題なかったけど
使い込むとシリンダ交換しても汚れやすくなるみたい
4台とも同じ傾向だった(ソニもパナも一緒でメーカ関係なし)

パナデッキはクリーニングカセットであることを認識して1分間で自動停止するけど
ソニデッキは自動停止しない・・・ちゃんとICメモリ機能使い切れよ > SONY

しかし・・・

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
TGLのゲームを語ろう [PCゲーム]
【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】 [DTV]
キャプテン翼シリーズを語ろう《第54章》 [レトロゲーム]
【チラツキ】集電性を上げるスレ【ギラギラ】 [鉄道模型]
かわらじま晃 [illustrator]

なんなんだこの傾向は(w
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/04/24(火) 12:24:44ID:SR7bryZs0
まぁ、クリーニングテープは使いすぎるとヘッドを痛めるのは間違いないわけで
健全なテープ、状態のいいハード、これが揃ってないと

せっかく修理上がり品にとんでもないことをしたなぁ、と思う次第です
まぁ、5秒程度なら問題ないだろうけど

ところで、最近SONYが新型XDCAMデッキを開発発売したみたいですよ
ブルレイ(BD-AV)のDVフォーマット記録を期待しそうです
0470468
垢版 |
2007/04/24(火) 15:10:12ID:PAAMmRAf0
>>468
× ICメモリ
○ カセットメモリ

スマソ
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/04/26(木) 09:58:54ID:12wtnklH0
>>441
> # ビデオヘッドごときでセーム皮なんか使うヤシはヘタレ
> # 拭き方の作法はあるけど元々丈夫なモノだから過剰に神経質になる必要ナシ
遅レスだけどこれ釣りだな。DVデッキでよくこんなこと書けるよ。
少しだけマジレスするとセーム皮使用はメーカーサービスなら当り前。
拭き方の作法なんてひとつしかない。
元々丈夫というのはテープの走行方向にたいしてだけ。
DVのあのヘッドに対して過剰に神経質になる必要ナシなんて
チャレンジャーだな、あんた。
0472fish
垢版 |
2007/04/26(木) 20:48:40ID:6JdHJdnf0
>>471
ヘタレキタコレ(w

最近のD-VHSみたく薄いヘッドだと綿棒じゃすぐ引っかかってNGだけどね
一昔前の(S)VHSやDVなら綿棒で十分だしそれで実際何度も回復してる
第一、直接掃除を試みるのは
クリーニングカセット何度もかけて効果なしの最終段階だしダメで元々
β時代にゃサービスマンがシリンダにペーパがけしてったことすらある
# ペーパつっても専用品には違いないだろうけど

まぁ自分でやったことない三流評論家やトーシロ記者のガセ記事に踊らされて
腫れ物に触るが如くせいぜい神経質になってるがいいさ
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/05/02(水) 11:13:23ID:FPssehr70
ハイビジョンのビデオカメラがそろそろ買いたくて色々物色してみると
SDカードやDVDよりMiniDVがまだ現時点で最も長時間、ハイビジョン
画質で映像を残せるメディアだと知り少し嬉しかった。
HDD型の容量には遠く及ばないまでもパソコンに依存せず安価に
沢山保存できるメディアとしてまだまだ需要があるんだな。
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/05/29(火) 18:13:34ID:woTHcXZU0
>474
1ヶ月も前のレスにわざわざ反応する意味って?

アナログCATVでコピガ入り始めてデジタルのまんま編集できなくなった記念age.
i.LINK挿してるとアナログ出力も真っ黒無音になるってなんじゃこれ
ホントウゼー > コピガ
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/06/19(火) 01:52:02ID:DlopzFvH0
ところでおまいら
BD-AVはDV記録を制式サポートしているそうですよ!!!!

業務用XDCAMなんかいらないですよ!?
二層BDに録画できれば240分〜300分ぐらいはいるの!!??
で、PS3とか、ブルレイプレーヤで再生できる?!?!?!?!?
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/06/20(水) 20:29:03ID:1TzVr8Wf0
あえて釣られると、
規格上DVがOKなのは、ここに来るような連中はみんな知ってる。
問題は、>>480とちょっと被るが、DV記録が出来るBD機器が出る見込みがないこと。
今度書いたらマイナス30点な。
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/06/28(木) 16:59:14ID:0MIoJIpU0
ソニーのテレビで電源入れた後7-8秒して電源が落ちる症状が多発してます。
スタンバイランプ8回点滅の場合は電圧IC不良の可能性が高いです。
ICはMCZ3001DBという名称で不良品基板と思われます。
サポートセンターでは無償とはいわないものの、実際の修理ではほとんど無償で行われてます。
昨年末から今年にかけて非常に報告の多い故障ですので注意が必要です。
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/07/24(火) 11:25:29ID:lqFXDxmR0
>483
それじゃデジベでもBD・HD-DVDでも気になるだろうな
目が肥えすぎるというのも不幸なことだ
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/08/03(金) 00:55:01ID:1RQruRj80
DVCAM撮りの素材をWV-DR9デッキで再生してるんだけど、
今日撮ったテープを再生したら頭3分辺りまでドロップアウトがひど過ぎ。
4本回したんだが、うち3本がどれも頭部分にドロップアウト。その後は落ち着いて記録されてるけど。
ちなみにテープはSONYのミニDV5本パックを使ってDVCAM記録。
ただ撮ったカメラ(池上HL-DV5)で自己再生してみると頭のドロップアウトは発生してない。
これって何が原因だろ。念のためDR9で別の日に撮ったテープ(同じくDVCAM記録)を再生するも異常なし。
買ったテープのロットがハズレたのかな。
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/08/09(木) 09:55:31ID:xdu+G5/h0
もしかしたらblurayにもDV形式で保存できる時がくるかもよ。
それまで辛抱するといいかも。
DVでも大きな画面で静止したりすると悲しくなるけどね。
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/08/10(金) 07:34:25ID:cbNSYhJL0
質問です。
WV-D10000を2台持っていますが、
一台は何かしたときになるピーというブザー音が鳴らなくなり、
もう一台はフロントパネルでのジョグダイヤル操作ができなくなりました。

修理費用はいくらぐらいになると思われますか?
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/08/11(土) 11:13:38ID:SaMg+0za0
あげ
0491勝手な予想だよ
垢版 |
2007/08/11(土) 18:24:33ID:ybp0AtYy0
>>489
1台目は修理拒否
今のSSはアッセイ交換で対応できないものは軒並み修理不能扱いだから

2台目は操作パネル交換でコミコミ\3万
漏れのDR9のパネル交換もそれくらいかかったもん
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/08/11(土) 22:09:30ID:TjCWx0860
音が鳴らなくて、何か不具合でもあんのか?
鳴りっぱだったら困るけどよ。
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/08/12(日) 19:33:51ID:Xj16lvlI0
>491
ありがとうございます。
その後取扱店にダメモトで問い合わせました。

ブザー→部品の取り寄せ可能。1個\200。技術料\15,000だそうです。
ブザーだけ取り寄せて自分で交換してみようかな。

フロントパネル→部品なし。修理不能。中を開けてみていじってみようか。

>493
売却する時の価格を考えて。
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/08/16(木) 21:45:51ID:4AppAadc0
>技術料\15,000
・・・タカー
ハンダ付け作業が伴うものは高いのかな
シリンダ交換だけなら技術料は4桁で収まってたと思う

>フロントパネル→部品なし。
うわっちゃあ
DRシリーズのパネル在庫も底をつくのは時間の問題だねぇ
扉内のボタンやダイヤルが利かなくなる or 渋くなるのはWV共通の持病らしいし

>>492
そう呼ぶ営業マンや技術者もいるよ
たまに伝票にも○○アッシーって書かれる

>>493
鳴らないより鳴った方がイイ
早送りや巻き戻しでインジケータ見なくても「受け付けた」ってわかるから
DRシリーズは警告時(テープエンド、予約間近など)を除けば操作ごとには
鳴らなかったよね・・・?
それとも漏れが取説読み損ねて知らないだけ?
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/08/23(木) 13:55:50ID:cx0GKkJB0
>>496
値段は変わらず X → V にモデルチェンジしたんじゃん
プレミアム感が薄れて業務用の素っ気無い(悪く言えば安っぽい)
ふいんき(ryになった

・5本毎の紙箱の印刷がカラー多色刷りから青の単色刷りに簡素化
・個別包装フィルムの基調が銀から金に
・インデックスカードが三ツ折から二つ折りに小型化
・カセットハーフ色が 純白 → オフホワイト
・カセットリッド色が 青 → グレー
・シェル上の印刷が 青 → パウダーゴールド
・出荷時のラベル貼付とシェル上のパナロゴ金箔押しの廃止

>>497
カセットの生産そのものをやめたわけではないから安心しる
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/08/23(木) 21:50:53ID:4wafpZFa0
>>498
パッケージ見せてもらったけど、「蒸着結晶構造」「高信頼性」の文字が消える
すべてのメーカーで安心して記録できる云々の文句あり
型式番号がミニカセットにおける、廉価版(X→V)への変化
orzダメポ
ストックしてねえよおおおお
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/08/24(金) 16:11:08ID:1Bk0c18J0
>>499
ミニカセ専用じゃんかよイラネ

>>500
既に使い始めているけどMEなのは変わりないし文面が簡素化されたとはいえ
"Super"と"マスター(側面に書いてある)"という文字は残っているから
肝腎のテープ以外の部分でコスト低減を図った
家庭用トップグレードということで実力は変わらんでしょ

お値段もちょっとは下げて欲しかったけど
当面は生産を続けてくれるということであまり多くは望むまい

・・・元々"X"だってソニよりちょっと劣る感じだったし
月20〜30本も消費してるとストックなんか取っておけないのでキニシナイ!

てかスタンダード(フル)カセットで下位グレードなんて
今は亡き秋葉原ガード下のテープ専門店かヤフオク中古でしか見たことない
しかも大して安くなかった
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/09/11(火) 23:31:39ID:2T0d+jbP0
DRシリーズはフロントパネルの交換狙ってるとしか思えない。
蛍光管が暗くなる。開閉ボタンが効きにくくなる(テープの蓋の緩衝材のスポンジ厚くすると開く)。
これが非常に交換しやすいw。しかし、それも在庫が尽きそうなのか。
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/09/12(水) 14:01:22ID:fzZ/GsTw0
スタンダードカセットはカートリッジタイプのDVD-RAMと体積ほぼ同じだよな?

>>504
フロントパネルもそうだがカセット挿入口ドアもな
あれが一番壊れやすいしDRシリーズの癌だろ
フロントローディングなのに挿入時にいちいち開閉ボタン押さなきゃならんなんて
クソ設計して剰え認可しちまったバカ誰だよ

>蛍光管が暗くなる。
別にDRシリーズに限ったことではないけどね
パナのオレンジFL管も暗くなるよ
四六時中点灯してるんだからどうしても避けられんでしょ

>テープの蓋の緩衝材のスポンジ
意味不明
もう少し追加説明よろ
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/09/13(木) 16:28:34ID:iSzY6q5l0
少々おたずねいいたします。
WV-D700を使っているのですが、
スタンダードDVテープも使っている場合、
スタンダードDVサイズのクリーニングテープを使った方がいいですか?
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/09/13(木) 20:09:39ID:6eTmnPZA0
スタンダードDVサイズのクリーニングテープ
って売ってんだ?
俺はずっとミニ使ってるけどね。
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/09/13(木) 20:18:19ID:K2qxC6DM0
スタンダードサイズのクリーニングテープはデッキの付属品にあったとおもう。
>@D10000
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/09/13(木) 21:42:27ID:j2DM+VIk0
なんだ結構ROMってたヒトいたのね

>>506
不具合なければ別に必要なし
ミニの方が安いし入手性も良好だし

>>507
D10kの場合、ミニ使うと「F11」エラーで電源自動落ちか
「カセットが入っていません」が起きることが多い
3台中2台がそれぞれそんな状態・・・ナメヤガッテ(?

>>508
ソニーのに比べると短いのを何回も使う仕様でビンボったらしいんだよね
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/09/13(木) 21:56:54ID:j2DM+VIk0
>>500
>「高信頼性」の文字が消える
消えてないよ
しっかり残ってる

>すべてのメーカーで安心して記録できる云々の文句あり
逆にコレはないな

長期保存に最適とか「マスター仕様」の謳い文句ならあるけど
0511509の日記
垢版 |
2007/09/25(火) 18:04:47ID:oJzD7GL80
石丸電気本店一時閉店セールで売れ残ってた
SONY製クリーニングSTDカセットDV-12CLD @\1,890. 7本全部買い占め
ついでに松下製AYDVCL @\1,470.も買ってみた
ミニカセタイプほど安くないけどミニじゃエラーになるから仕方ない

オープニングセールで再入荷するかな
0512508
垢版 |
2007/09/28(金) 13:44:40ID:Fp7ZliYT0
調べたらD10000にはクリーニングテープは附属じゃなかった。。。
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/10/01(月) 15:28:35ID:kXNds2qT0
>>512
いや、ちゃんとスタンダードカセットタイプが付属してきたよ。>NV-DV10k
新品で2台買ったけどどちらにも付属してきたし、
取説の付属品一覧表にもご丁寧に絵入りで載ってる。
0515513
垢版 |
2007/10/02(火) 17:15:53ID:E1dUu8o80
くっ、そういうことかありがd
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/10/04(木) 06:53:21ID:XvPUY/O40
新BDレコ、H264の話題で盛り上がってるが、
あんなもん、ビデオの3倍モードみたいなもんだろ。
低画質モードなんかどうでもいいから、はやくDV記録つけろと。
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/10/16(火) 20:24:59ID:S4OE9yis0
>>500
X版はまだ相当量の豊富な流通在庫があるみたい
しかも旧型ってことでV版より1割弱安い

一時期V版買ってたけど先週X版5箱買った
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/04(日) 18:34:11ID:xqFz2KlH0
また機嫌の悪くなる季節がやってくる
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/05(月) 17:20:29ID:vRPDTg950
むしろ冬の乾燥寒冷期の方が調子イイ!はずなんだが

ところでSONYのDV270RMのケースがマイナーチェンジしたのっていつから?
ケースフタのある面が一部透明 → 全透明になってた
こういう変更するってことは、まだ当分生産を続けるんだと思っていいよね
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/10(土) 15:04:31ID:hOw5OlOY0
電源が入らなくなったWV-D10000を修理にだしたら
電源ブロックがもう無くて修理不能でした
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/12(月) 14:59:47ID:OmYjyuHh0
SONYは修理窓口をリストラしてアッセイ交換しかやらなくなったからなぁ
替えのブロックがないならそのブロックを修理しろってんだ
昔ならやってくれたのに
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/13(火) 15:10:26ID:yxzo5AU00
昔S社は出張修理でおかしいところ一ヶ所からでもしてくれたのに。
長い髭のIさんがなつかしい。
0523DATオチ防止
垢版 |
2007/11/29(木) 21:18:15ID:bsuOOen00
>>517
10箱買った
数が少ないとニンレコ専用箱だったりDVDの箱だったりするけど
キリのいい数だと元カートンのまま送ってくれるね

>>520
故障箇所がわかったんだからオクでジャンク漁ってみる?
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/09(日) 00:29:32ID:hO1AiR5S0
ヤフオクで中古の270分テープ、一件も買い手が付いてない。
自分も30本ほどあまりが出そうなんだけど、
一本500円でも売れないかな?
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/10(月) 21:00:42ID:Vhhwx/f10
いや、状態にもよるけど大体@\1,000が相場だよ
その出品っていかにも使い古しなオーラ出てない?

1本あたり\500スタートで1週間も晒せば終了までに買い手がつくと思われ
1本ずつだとさすがにダメで5本か10本ごとにまとめて出せばいいのでは?
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/12(水) 14:06:13ID:uWLkRgjW0
その内容によっては通報・タイーホされるかもよ

変に欲と色を出さずに「中古です」とだけ書いて出品したらよろし
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/22(土) 00:53:56ID:SwjxUe2A0
ユーリードのVS11の新機能に、
DV映像をBD記録ってのがあるんだが、
やっぱ他形式に再エンコされるのかな?
DV規格のままは無理だよな?
仮に出来たとしても、
BD機にDVデコードチップ積んでなきゃ意味ないし。
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/15(火) 01:06:27ID:AxI8kr5A0
D-VHSじゃなくて、スタンダードカセットでTS記録できる
DVデッキが普及してれば今頃は。。。
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/15(火) 13:54:58ID:oo2TDeMn0
>534
普及どころか市販もされなかったけどね

いや、漏れも欲しいよ、TS記録DVデッキ
D-VHSの不安定さは異常
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/16(水) 07:45:25ID:XccvRlcm0
BSデジでも4時間半は録れるし、今からでも遅く無いから市販してくれ。
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/16(水) 09:03:57ID:H8mreJNH0
DVでもD-VHSと同じですぐ映像が出なかったり
サーチが凄いトロかったりするんじゃないの?
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/16(水) 09:32:12ID:H8mreJNH0
最近パナのNV-HDD1入手したけど
サーチの絵がムチャクチャスムーズだな。
カクカクしないしブロックノイズも出ない。
これでピッチ変わらずに音声も出たら楽しいだろうなw
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/16(水) 12:05:26ID:fi5EUEwG0
>>538
フレーム完結しないMPEG2-TSに変わったら多少はトロくなるかもね

でもD-VHSみたいなヒドいことにはならんだろ
うろ覚えだけど最初からサーチデータの挿入を考慮したフォーマット策定がされていたし
テープのコントロール性が雲泥の差
D-VHSは早送り・巻き戻しで停止しただけでテープに傷が付いて
その付近の再生が途切れるほどヤワい(3台ともそうだった

>539
スクラブ音声出ないの?
NV-DV10kは出るよ
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/02/06(水) 13:32:49ID:qJTYNuVc0
パナテープが入手し辛くなってきたage.
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/03/17(月) 10:07:16ID:KqPQkj6T0
NW-DR7のヘッドがなんだか怪しくなってきた。
アナログ終了まではなんとか持たせないといけないのに。
HDD1併用で節約するしかないのかな。
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/05(土) 20:28:51ID:BDN5QRQH0
NV10k修理記念age.
2台ほとんど同時にブロック状に崩れる状態になって
両方ともクリーニングカセット1分間x4でも回復しなくなった
1台はヘッド+シリンダの自家クリーニングで完全復活したものの
もう1台は全く変わらず・・・ヘッド寿命ぽい

>>543
アナログ放送終了までの3年間ずっとエラーまみれの録画を続けるつもり?
シリンダ交換なんて高々\2・3マンだろ
漏れみたいにさっさと修理に出せよ
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/28(月) 07:41:30ID:jp+KM46R0
ほにゅ
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/02(金) 05:18:00ID:oWuidP870
いよいよDVデッキも現役を退く頃合か
取りためた1600本観るために今のうちに6台順番にメンテ出そうかな
05491
垢版 |
2008/05/10(土) 19:57:33ID:i7L+UdKQ0
3年前に自分が立てたこのスレがまだ残っていることに驚き.
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/20(火) 23:34:50ID:wl0AUg150
>>551
ちゃんと動いた?

パナの据え置きは全部DDモータだから大丈夫だろうけど
ソニーは初代以外はベルト使ってるから
そろそろダメになってるのも出てきそうだ
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/28(水) 14:24:10ID:0HzABJyB0
もう使わなくなったDR7をヤフオクに流そうかと思って、
ラージテープをArea61のDVキャプチャでキャプチャしたのだが、
リップシンクが酷いんだけど、これって何か設定とかあんのかな。
0555553
垢版 |
2008/05/28(水) 16:29:09ID:0HzABJyB0
>554
それくらいはぐぐったさ。
変換してくれるツールがあるのも分かったさ。試してないけど。
そんなんしなくても良い設定があったりとか
他の便利ツールをご存知な方はおらんかね?
っつー話。
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/29(木) 15:42:01ID:VrqS2gVe0
>>552
DR7だがちゃんと動いて再生できたよ。
ただ、ミニテープだけが巻き戻し早送りの時たまに
ガーガー鳴るのは何が悪いんだ?
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/29(木) 19:37:23ID:pZK65HJT0
ガーガー鳴ってるだけならいいけど、テープのふち(0.5mmくらい)が
傷付けられてブロックまみれor再生不可になったテープがいっぱいある
特にテープの終わりの方でよく発生してるから要注意!>ミニテープ
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/30(金) 14:33:05ID:DG32qswx0
>>559
やばいねそれ。修理で直るもんなのかな?
さっさとPCに取り込んでしまった方が良いな。
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/31(土) 09:21:52ID:UH8CsvLd0
私はD10000だからそこらへんのモデルは知らないけど、
ミニテープを入れたとき>559みたいなトラブルが発生するというので、
無償修理してくれたよ。
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/19(木) 01:10:28ID:+i9ng2Om0
PanasonicのAY-DV270V
ケースがグレースモークから透明度が上がって真っ白に変わってる
コスト減のためだろうけどこれはこれで上品な感じがする
インデックスカードの文字も読みやすくなるし
最初からこうしとけばよかったのに
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/21(土) 03:18:21ID:KfHTwymV0
ほとんど人がいなくなったな

>>565
修理続行するのか?
それともこれを機に捨ててディスクに走るか?
あるいは録画再生行為自体をやめるか?

修理するなら上がったとき内訳報告よろ
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/21(土) 20:01:01ID:XHATjtWk0
修理代高いっスねぇ〜
うちのDR7&DR9もあんまり調子よくないか他人事じゃないんだよなぁ〜
録画自体はDVDやBDに移行してるけど、今までのDV資産の再生が問題
なんだよね
ダビングするにしても本数が多すぎて無理だし、やっぱり定期的に
デッキをメンテするしかないみたいですね
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/22(日) 02:14:50ID:rYtR5iRe0
ウチのDR7を前に修理出したとき(テープ噛み)はメカデッキ丸ごと交換されて帰ってきた。
まさかDV部が丸ごと交換されてくるとは考えてなかったわ(店負担の修理だった)
0571569
垢版 |
2008/06/23(月) 00:02:23ID:r+9PYLPQ0
>>570

交換されたメカデッキは返却が原則だから大丈夫でしょ
ウチのDR7もメカデッキアッセンブリが箱に入って帰ってきたよ
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/23(月) 02:26:59ID:vlzw29KS0
D700のボタンが腐ってて、強く押さないと効かなかったり、
停止ボタン押したらジョグランプが付いたり、他にもボタンの不具合いろいろ。

多分フロントパネルごと交換しないとダメなんだろうけど、
だいぶ前にD9000はこの部分の部品在庫が払拭したって聞いた。
D700のももう残ってないかな〜。

今の所はリモコンでだましだまし使ってるけど。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/23(月) 22:06:49ID:xhxs8WKw0
SONYの民生機器って、操作パネルの誤動作多いよなぁ。
業務用はさすがにそんな事はないだろうけど。
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/24(火) 01:46:43ID:xQuBFWy00
ソニーは可動部分のフィーダー線が弱いのが多いね。
VX-700、1000のファインダー部分とかもやられやすかったし。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/25(水) 23:27:11ID:/Bjc+AwY0
>>575

フレキシブル基板でしょ。ビデオカメラに液晶モニタ付けるのが普通になって
ビューファーのフレキ不良は減ったけど、結局液晶モニタ側のフレキが切れるようになっただけだったね。

動くのと発熱するのは壊れる
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/26(木) 00:44:34ID:c9Ure36g0
アレは配線の問題じゃないだろ
スイッチ自体が酸化か何かして腐るぽい
それとDR7用は払底したよ(先月修理不能でつっ返された orz
にしても先代の持病まで引き継ぐとは当時のSONYのクソさ加減がうかがえる
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/26(木) 03:29:13ID:E03fvqTA0
テンションレギュレーターの劣化で、
FF時にキーッ!って鳴くのもD系からDR系にも受け継がれちゃってるね。
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/28(土) 04:37:02ID:YZVZuRZV0
NV-DV10000を買ったんだけど、
なんだかラージのDVテープが入りづらい。
ミニはすんなり入るんだけど。

なんかトレー式だしカセコンが複雑っぽいから、
壊れても仕方なさそうなんだけど、
これってけっこうメジャーなトラブルなのかな?
修理どれくらいかかるんだろ?
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/01(火) 12:35:51ID:O1hZJ0aZ0
>>579
SONYの出来損ないクソ挿入口に比べたら天国のように楽だけどな
3台あるけどトレイ機構を交換したのはヤフオクで落とした1台だけだ

ちょうど4年2ヶ月前で、そのときの明細はコレ↓
名目 │金額
──────────────────────┼─────
基本技術料 │ \9,000.-
部品(1/5) Sラツク (トレイ枠1/3) │ \1,900.-
部品(2/5) Tラツク (トレイ枠2/3) │ \1,800.-
部品(3/5) シリンダ (ヘッド) │\11,000.-
部品(4/5) フタアケレバー │ \200.-
部品(5/5) ハイメンアンナイ (トレイ枠3/3) │ \300.-
──────────────────────┼─────
小計 │\24,200.-
──────────────────────┼─────
消費税 │ \1,210.-
──────────────────────┼─────
合計 │\25,410.-

伝票そのままだから「ラック」ではなく「ラツク」になってたりするw

けど579のはトレイ以外に原因があるぽ
これからも使うつもりなら些細な修理費を気にしてても仕方がないよ
0581579
垢版 |
2008/07/01(火) 15:03:15ID:mUQMdba/0
>>580
なるほどさんきゅう。
意外とお金かかるのね。
何回か出し入れしてたら普通にインサートできるようになったので、
まあだましだまし使おうかと・・・

多分しばらく使われてなかった個体なので、
ちょっと動きが渋くなってただけかもしれないし。
0582579
垢版 |
2008/07/01(火) 15:05:00ID:mUQMdba/0
追記

というかヘッドも交換しての値段なのか。
そう考えるとかなり安いね。松下良心的だなあ。
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/07(月) 20:11:36ID:MqBT0+JV0
D9000→DR7でもう10年かぁ。
最近はパネルを開け閉めしないと出画しなくなってしもうたがまだまだ現役!
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/09(水) 12:08:01ID:heLTOa1L0
age
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/20(日) 11:19:17ID:mP6bRhyT0
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/08/06(水) 00:44:59ID:UNqitD2J0
>>585
もう見とらんだろうが
くだらんゲスAAを過疎スレに貼って回るのがお前の楽しみか?

死ねよカス
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/08/06(水) 01:11:06ID:PL85818A0
ニンレコでフルカセット売り切れ状態が続いてる
再入荷も渋く遅くなったし、ここはもうアカンかもしれんね

ニンレコ並とまでは望まないけど、そこそこ安価で
コンスタントにフルカセットの再入荷がある通販サイトを教えてたもれ
客が増えれば再入荷のパイプも太くなるだろうからよろしく
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/08/08(金) 01:03:30ID:35sq45aD0
>>588
どうもニンレコは今後、ディスクメディアに注力したいみたいでつ

と思って今見たら在庫復活してたw
5本入x10箱買おうとした(そうすると元カートン丸ごと送ってくれる)ら
5箱しかなかったので4箱で我慢
盆休みで再入荷に尚時間がかかるだろうから、もちっと欲しかったな

>>589
通販部門はソニカセだけでパナカセは扱ってないでつ
パナは秋葉原の本店でやっとバラ売りがちょっぴり(お値段やや高目)
1号・2号店では扱い終了
本店で聞いたら「入ってこないんですよねぇ〜」って言ってた
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/01(月) 00:42:13ID:nAo5IbY+0
     __        、
   r'´:: .:::`ヽ ゙_,,..ノ''"゙、
 f´`i:: ..:;f´`i   ゙_,,..ノ''"
 レ'ゝ;;;;;;;;;ゝノ'
   /~~~~ i_]つ  やる気出ろ〜
  、'_______」      やる気出ろ〜
  / l l l l i
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/01(月) 00:52:15ID:2MOprU0A0
今頃テープ買ってアナログを録画してるの?
それともバックアップ用とか何か?
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/13(土) 02:49:28ID:jFIcXO9y0
NeroでDVSD(DVそのまま?)形式のBD作れるけど、Neroでしか再生できないw
せめてPS3で再生できればなぁ
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/13(土) 13:36:01ID:H4krLUIT0
>>595


TMPEGだと書き込みできないかな
BD-AV規格に含まれているのに、対応しないのは酷いよなぁ
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/17(水) 05:18:06ID:nz/0XNp90
>>592
スカパー!(無印)の録画です。
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/17(水) 13:20:34ID:Fn6SuGtX0
殆ど劣化無しに一度保存したいんでしょ。
そこから先もあるだろうし。

自分は昔のPRIDEシリーズの生中継とかPCに保存してる。
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/17(水) 22:57:08ID:VbW+b8X90
>>598-599
いゃあ、ageてるから釣りだろ

さすがにディジタルCSはRecPodなりHDDレコなりD-VHSなりで
とりあえずTSダイレクト記録するっしょ
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/26(金) 02:18:20ID:cie4Id3X0
パナのAY-DV270V、ついに馴染みの通販2店で

「メーカー欠品、10月以降入荷目処立たず」って言われちゃった orz

いよいよソニーに頼るしかないのかぁ
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/11/19(水) 01:12:01ID:4YI650He0
↑せめて何か報告しる

フタが開かない持病がまた出た > DR7

取り出し時に一発で開かないから、また再ローディングとかされる
もう一台のDR7とDR9の合わせて3台、発症率100%
何にもしてないのにまた修理に出さにゃならんのか

この構造を考えたヤシ・採用認可したヤシってホント、ドアホだよな
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/11/26(水) 15:19:18ID:/6MfEDLe0
ウチのDR5はフタがしまらないようになった。
なんとなくごみが入るのがイヤでパネルを開け閉めするようになったので寿命縮んでるだろうなぁ…
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/12/08(月) 13:31:04ID:sWU2mkZH0
DHR-1000
WV-D10000
WV-D9000
WV-D700
WV-DR9
WV-DR7
WV-DR5

NV-DV10000
NV-DM1
NV-HDD1

HR-DVS1
HR-DVS2
HR-DVS3
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/12/09(火) 01:00:51ID:2sCizrob0
エアチェック中心のオレから見るとその中で一番ヨイのはNV-DV10000だったな

・予約可能数が8ヶと比較的多い
  ソニのWVシリーズは6ヶ
・指定時刻3〜5秒前から録画が始まる
  ソニはバカ正直にピッタリから
・連続した予約時刻指定でも同一Chならインデックス打つだけで録画は途切れない
  ソニは必ずぶった切れる
・TVの電源を入れず、本体だけで予約内容の確認が可能
  ソニは本体だけでは確認不能
・秒単位のオンスクリーン現在時刻表示ができる
  ソニは30秒単位まで、しかも本体でのみ
・予約録画中に予約モードを解除して強制終了後も予約内容が消えない
  ↑ 1分前から始まるようにしておいて開始音で気付いて一旦解除し
    現在時刻を見ながら15秒前で予約録画再開なんてことができる
    1台でのリレー録画時も便利
  ソニは強制解除した途端にその予約内容が消えてしまう
・早送り/巻き戻し時間が早い、途中の停止もスパっと瞬時に決まる
  ソニは6〜7割増しの時間がかかる上に動作も緩慢でトロく
  FF/RWD停止した箇所から3〜5分以上も行き過ぎる
・クリーニングカセットを再生しっ放しにしても1分間で自動停止する
  ソニはカセット種別検出機構を活かしてなく、そんな芸当はできない
etc.
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/12/09(火) 01:04:03ID:2sCizrob0
ソニにも

・予約録画開始の音が「キキッ フゥィ〜ン」/終了時が「フッ」と静か
  パナは開始も終了も「ガッチャン! ジー! コン!」と派手な音がする
・Gコードの数字を打ち間違えてもバックスペースがあって修正が容易
  パナは最初から打ち直し
・オートリワインドしない
  パナはこの御節介機能付き

ていうイイところがあるんだけどね

でもあのトンチキなフタ機構のおかげで、使い心地の印象は最悪
作り手の自己満足オナニーに付き合わされるようで毎回軽く腹が立つ
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/12/09(火) 01:06:10ID:2sCizrob0
>>612
何の寿命が縮むっての?

どうせ壊れたんだから、フタにテープ貼ってベロ作れば?
カセット挿入したらそのベロを引っ張ってフタを閉め
取り出す前にフタを手で上に押し込んで開ければいい
激しくマンドクサイけど、それは操作パネルの開け閉めも同じでしょ
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/12/10(水) 18:25:26ID:pjgbweMX0
DVテープをバルクでイレースする方法ってあるのかな?
カセットやオープンのイレーサーで消去できるのだろうか?
ブラウン管の消磁機に1分間乗せたけど、まったく効果が無かった・・・
0618612
垢版 |
2008/12/20(土) 13:04:04ID:urTXJAbu0
>>616
えっとね、フロントパネルをいちいち開け閉めするから本体とパネルを繋いでるケーブルの劣化が凄いんじゃなかろうか、と。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/01/12(月) 13:51:59ID:C1OoHfeg0
WV-DR9なんだけど、標準テープ入れると本体表示窓にエラーコード23が出てしばらくすると99になる
ミニDVだと30→99
以前なったときは電源抜いて放置したら症状でなくなったけど、修理に出した方がいいかな?
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/01/13(火) 15:41:20ID:ML8gRGqU0
DR7を使っておりますが、使用しなくなったのでオクにでも出そうと思っております。
状態を記載するために、デッキの駆動時間が調べられればと思うのですが、
駆動時間を調べられるメンテナンスモードのようなものに入れるコマンドとか
ありますでしょうか?
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/01/18(日) 22:38:43ID:bBkjK1880
>>617
ないんじゃない?
保持力の弱い大昔のオーディオテープ用ならいくつか製品があったけど
ビデオテープ用バルクイレーサって業務・局向けでも存在知らないなぁ

メタルテープのDVどころかコバルト添加酸化鉄のS-VHSですら
オープンリール用イレーサじゃほとんど消えなかったよ
同期外れが起きる程度で、何が収録されていたかは容易にわかった
0623
垢版 |
2009/01/18(日) 22:45:11ID:bBkjK1880
△ 保持力
○ 保磁力

スマソ
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/01/20(火) 23:15:53ID:WXBipnd20
>>621
ソニーは無かった気がする
ビクターは専用のサービスリモコンが必要
松下はサービスモードで出せる
0625621
垢版 |
2009/01/21(水) 12:47:56ID:E1BClfgj0
>>624
ググってはみたものの、何も出てこないので、無いのかなぁと思ってましたが、
やはりありませんでしたか。。。
情報どうもでした。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/12(木) 11:49:25ID:iDSO81yy0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                 アナログ ┃
┃  ┌───────────┐  .┃
┃  │                │  .┃
┃  │                │  .┃
┃  │                │  .┃
┃  │                │  .┃
┃  │                │  .┃
┃  └───────────┘  .┃
┃                       .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/13(金) 00:28:42ID:GZ9N89Xf0
BSデジタルや地デジに移行したところで
結局その位置に局ロゴマークが常時表示されることに変わりないじゃん
ディジタルTS録画しても消えるわけじゃない

ホント、マジで録画しなくなったし、OnAir自体観なくなった
このまま「(放送は)保存しません・観ません同盟」に加入しようかな
0631620
垢版 |
2009/02/15(日) 01:39:30ID:A2ikSq/s0
結局修理に出したらヘッドとモーター交換で20,081円とか
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/17(火) 01:21:59ID:ekQCYg+o0
>>631
パナはシリンダ交換だけでもそのくらいかかるよ

で、修理するの?
もしかしたら修理可能な最後のチャンスかもよ
これを逃したら「部品払底したので修理不能」になりそな悪寒
0633620
垢版 |
2009/02/17(火) 10:23:42ID:NTmCGnZv0
>>632
もう修理に出して、帰ってくるのを待ってるところです
0634620
垢版 |
2009/02/17(火) 12:44:24ID:NTmCGnZv0
ソニーから連絡あったんで何かと思えば、修理終わって清掃段階で貼ってあったテープ取ろうとして天板の塗装はげちゃったとかw
DR9の天板ってもう在庫ないのね
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/17(火) 22:59:27ID:ekQCYg+o0
>>633
楽しみですな

>634
あっちゃあ^^;
あれってマスキングテープでも剥げるのか、よえぇ〜

だとすると積み重ねてるおいらのDR9-7も◎と■の脚の形に剥げるのかな
0636620
垢版 |
2009/02/26(木) 14:10:21ID:tl137d3l0
ようやく引き取りに行けました

交換部品・補充部品名 [故障状態]
ドラム ビデオヘッド(DEH-09A/J [摩耗]
DCモータ SCD17A/C-NP [動作不安定]
トビラ カイテン ブクミ [動作不安定]
ピンチローラ アッチャク ブクミ [摩耗]
ピンチアーム ASSY [摩耗]
ゴムベルト [伸び]

これでしばらく安心かな
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/28(土) 14:48:51ID:s37V9b7s0
操作スイッチブロック、分解修理できないことはないが接点がクリーニングし難い・・・
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/03/28(土) 01:31:14ID:oaU89u6J0
NV-DV10000のリモコン・シャトルリング復帰スプリング折れ記念age

2個目だよ・・・これ、7年で壊れるようになってんの?
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/13(月) 17:17:01ID:UKFDFris0
PT1導入しちゃったからスカパーの録画にしか使ってない
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/05/18(月) 01:37:47ID:bRItLhyS0
なんとなく、今でもWV-DR5を処分できずにいる。
miniDVの再生とかでこっそり役立ちそうだから。
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/05/24(日) 22:55:58ID:psl6ivQp0
今、再生出来なくなったメディア
LD CDV VSD VHD DCC ベータ

制限付再生可能
8ミリ(ステレオ再生不可)
S-VHS(VHS画質で再生可能)

将来再生出来なくなるメディア、ゴミになるもの
みなさんは何だと思いますか?
私は 8ミリ miniDV DVD-RAM だと思う。
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/06/05(金) 13:33:18ID:gQVvVTSi0
DMR-ES30VまではSQPBではないS-VHS再生の機能が付いていたがそれ以降はSQPBになってしまった
TBCで昔のS-VHSテープもそこそこ綺麗になるのにダビング用のVHSメカを搭載する意味がない
地デジの直接録画はできないのに何故再生用として特化しないのか理解に苦しむ
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/06/11(木) 22:57:14ID:aqMLGe+Q0
>>644
同意だが、そこまでいくとスレ違い

以下日記

2台あるWV-DR7のうち1台がリール周辺の故障&持病のカセット挿入蓋開かず
早送りでガガガの異音→電源off&出る度に変わるエラーコード

もう一方はヘッド擦り切れ直前

WV-DR9はシリンダとカセット挿入蓋の交換したばかりというのに
これも早送り時不調と故障の前兆が出てきた

NV-DV10kその1はLP録画したものがSPでしか再生不可(もちろん画も音もナシ

その3は内部録音レベルがガタガタの不揃い(シリンダ交換後に気付いてorz

その2は6台中で唯一まともだがシリンダ寿命間近

・・・賞与が出る予定の来月にBDレコ買いまつ
0646pcv-s610
垢版 |
2009/06/22(月) 17:38:22ID:4JMKY+et0
去年WV-D10000の電源が入らなくなり修理に出そうか悩んでたが、
この間オクでD700落札して、電源ユニットごとD10000に移植して
現在稼動中。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/08/03(月) 23:47:29ID:4hsSgDVh0
そして誰もいなくな
0648645日記
垢版 |
2009/08/17(月) 23:29:02ID:n8AoF/CE0
BDレコ買いますた、Wデジチュー搭載のSHARPとSONYを1台ずつ

DVデッキの出番激減、特に新規録画はほとんどゼロになっちった
こんなにもアッサリ全面移行してしまえるとは、我ながらびっくり

どっちのメーカのBDレコでも、アナログ録画したものはBDに落とせないから
CATVのアナログ録画するのにDVを使うかなと思ってたけど
よく考えたら見て消し専用に使ってたHDDレコRD-H1(DVDすら載ってない)で
RD-H1→LAN→PC-HDD→BDディスク とすれば何の不都合もないことに気付いて
その用途もお役御免・・・今あるデッキは録画済テープの再生専用になりそ
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/09/01(火) 20:48:01ID:qA15LN+60
「日記」と書いてあるしDVデッキの話も出てくるから、おまえの方が的外れ

保守目的ならそう書けよ池沼
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/09/06(日) 02:17:44ID:VNCBxbyn0
>651
2chでその要求は無理ぽ

ところでWV-DR5のメカ部品て、まだ在庫あるのかな?
FL管も真っ暗だから、この際まとめて交換したいんだけど
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/09/10(木) 05:27:01ID:ia5t9elK0
WV-D10000でフルサイズDVを見てて、停止したら再生もテープ取り出しもできなくなりました。
フロントパネルには1005というエラーコードらしきものが表示されてます。
どうしたらテープイジェクトや再生ができますか?

内部のどこかにリセットスイッチとかあるのですか?
0654653
垢版 |
2009/09/10(木) 12:34:22ID:4kMX95Ma0
解決しました。
653の時間から電源プラグを抜いて放置してリセットしたら直りました。
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/10/21(水) 16:09:34ID:VtWjqnkK0
ミニDVの値段が上がった・・
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/10/22(木) 23:59:59ID:tIWu3IBu0
規格の完全衰退の兆しかもね
ビデオカメラの記録媒体もHDDやフラッシュメモリにだいぶ押されているし

BDレコ買ったら、6台フル稼働だったDVデッキをパッタリ使わなくなった
我ながらなんて現金なw
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/11/21(土) 00:05:58ID:t98R7yRX0
今日ハードオフで確認したけど古いんでジャンクというDR9
を5000円で買いました。家帰って確認したら
とりあえず完動品みたい。
うれぴぃ・・・
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/01/29(金) 12:18:45ID:MVmw4gbM0
数年ぶりにDVデッキ稼動させたらエラー出て動かないw
VHSの方は動くんだがw  流石にVHS部は丈夫だなw
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/02/01(月) 00:17:35ID:ZgeEQlX00
おれのDVデッキもトラブったが、しばらくコンセント抜いておいたら直ったぜ。w
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/04/20(火) 19:30:01ID:nnxFvqGi0
保守
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/07/15(木) 01:25:05ID:P1E/lgc10
それじゃあ、今更な質問しちゃうけど
日テレの国会記者会館からの中継のとき、後ろに映ってる機種は何?
ソニーのWV-DR7かDR9だと思うんだけどどっちかな?
扉が開いてれば判断出来るんだけど、いつも閉じてるから気になってる
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/08/30(月) 11:32:17ID:NltaYTvI0
111歳宅が所有age
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/08/30(月) 13:43:40ID:CY2S5fBh0
タンスの上みたいなところに置いてあったな
あれもジジイの年金で買ったんだろうか……
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/08/31(火) 15:47:57ID:/lH1Hrli0
ハードオフで動作するDR5が\5Kで売ってたけど、完全にいまさら。
2年前なら買ってたかな。
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/08/31(火) 16:16:34ID:f1aHBbX20
オフで5kならヘッドが半分以上磨り減ってると思う
ラッピングしてある奴はヘッドが見れないから更に怪しい
ジャンクじゃなかったら返金保証あるけど
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/12(日) 13:14:34ID:JmrcBcGm0
WV-D700で電源をいれるときピピピと音がするときとしないときがあるがあれは何がちがうの?
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/21(火) 21:59:54ID:PdGJfWVq0
DR7で録画したテープ資産
10年経過したのでそろそろ他のメディア、できればPCのHDDに移したいのだけど

ブルーレイレコーダで我慢するか
中古のDVRaptorあたりを入手して、DVキャプチャ後MPEG変換するか思案中

ブルーレイディスクって動画のキャプチャできなんいですよね?
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/24(金) 23:51:35ID:wAh/F8QV0
>>682
「ブルーレイディスク」と「動画のキャプチャ」との間には何の関係もない

PCでしか見ないなら「中古のDVRaptorあたりを入手して、DVキャプチャ後」
HDDなりBDなりに、とりあえずそのまま放り込んでおけばいいじゃん

逆に、MPEG変換してBDに書き込んだってBDレコで見られるとは限らんぞ
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/25(土) 13:03:53ID:EaG4kW8p0
Raptorだと2GBの壁があるんじゃない?
あれ結構めんどくさいよ。
うちはWin2000にしたら動かなくなったのでそのままお蔵入り。
公式にも98SEまでしか対応してない。

わざわざRaptorにしなくてもIEEE1394ボードとフリーソフトでできるけどな。
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/25(土) 22:21:07ID:J0EWt/0R0
普通のIEEE1394のボードだ音ずれするって聞いてるので、
カノープスのボードの導入を考えていたのです
IEEE1394で270分キャプチャするとどの程度ずれるのでしょうか?

100本以上のテープをDVフォーマットでそのまま放り込むには10TB必要だし
あと5年すれば10TBHDDも普通になりそうだけど
それまでテープとDR7が持つか微妙で悩みどころ
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/26(日) 00:06:40ID:zfmKAav60
標準テープの長いのがあるならRaptorは論外だね。
9分くらいで勝手にぶつ切りされるし、それを一本に戻すのはめんどくさい。

音ズレはDV Raptorにもあったよ。
パッチ当てて解決したと記憶してるけど、ずれるのは何でキャプしても動画ファイルの運命。
もちろん基本はずれないけどね。
デッキが5年持つかどうかより100本の再生に耐えられるかどうか。w
Sonyもいきなり部品なくなることがあるし、古い機種の修理はかったるくなるから
さっさとファイル化したほうがいいよ。
でかいHDDだとリスクがあるから細かく分散したほうがいいと思うが。
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/26(日) 01:04:46ID:ikq+38JG0
>>683
BD-AVには、規格上DVストリーム記録できるぞ。

でも、Adobeプレミアでもサポートして無かったはず。
記録さえできれば、PS3で見られると思うんだけどねぇ
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/11(月) 01:07:02ID:r6xL2RF/0
あってもファイル自体は2GBごとに切られる。
どうしてもRaptorEditを使いたいという場合しかもはや使う理由が無い。
うちにもあるけど1394のボードと比べると高い買い物だったよなぁ。
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/22(金) 13:34:38ID:P4ubFRuB0
2GBごとにブッタ切られても>>686で言うめんどくささは解消されるべ。まぁ、俺もお薦めせんけど
0691sage
垢版 |
2010/11/21(日) 11:13:28ID:rUGlWely0
682です
みなさまレス乙です

BDZ-RX105があるので、暫定的にHDDにコピーすることにしました
その後どうするか
最終的にはPCのファイルにしたいのだけど
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/28(火) 00:42:45ID:0G8IHVIu0
2chニュースは時事ニュースがとんでもなく面白く理解できる。
難しそうではあるが気になるニュースタイトルに飛んでみると記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。
おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、2chニュースのお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位にニュースが毎日楽しくて仕方ない。
ここでは敢えて四つしか取り上げないが、2NNサイト内であればどの掲示板でもRSS生成が可能。
サイトを覗くだけでも良いがRSSリーダーで効率良く情報収集する人ならばこちらがオススメ。(RSSリーダーは各デバイスに応じた専用アプリ・ソフトがある)

またTwitterでも2ch botがある。Twitterは各デバイスに応じた専用クライアントソフト・アプリを介して使用するのが便利。興味が有る人は各々調べて貰いたい。

●2ちゃんねる ニュースサイト(RSS生成可)
2NN新着http://www.2nn.jp/latest/
2NNトップページhttp://www.2nn.jp/
2NN今日のニュース http://www.2nn.jp/ranking/today/
2NN祭級ニュース http://www.2nn.jp/matsuri/

●2ちゃんねる ニュースサイト(RSS生成不可)
2ちゃんねる BBY(各ニュース板における前日までの新着スレッドが一望出来る)http://headline.2ch.net/bbynews/
2ちゃんねる 全板縦断 勢いランキングhttp://2ch-ranking.net/index.html?board=zenban
?page=click_linklog_view.daily_ranking&
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/11(金) 13:50:11.51ID:NnGwy1R10
GV−HD700
思い出維持のために買ったんだけど、ダビングで撮影日時情報は移動できないの?
今はD4端子⇒パソコンUSBにつないで外付けHDDにコピーしてます。
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/21(水) 19:17:33.53ID:FpXm0+0q0
miniDVに子どもの成長記録をHDV撮影したのが山ほどあって他のメディアに移すのが
面倒だけど、カメラ本体の寿命が気になる俺はGV-HD700の一択ですか?
0696694
垢版 |
2011/09/21(水) 20:23:48.74ID:FpXm0+0q0
>>695
おおお!と思ったけど、うちHDR-HC3でした。
情報ありがとうございました。
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/13(木) 19:46:01.20ID:Vj1BMhaf0
イラネええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/14(金) 18:50:41.40ID:7GndXENP0

違法駐車ゎ ぉ し お き ょ !!

間のいい母
セミこいや
ハイ兄さん

違法駐車王 塩 ホ 容 疑 者
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/12(月) 01:23:31.37ID:IWXpvqNC0
のり
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/17(日) 16:43:20.69ID:cPXrgX2L0
最近電源も入れてないな
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/18(月) 13:10:37.81ID:uyvCJjrC0
俺もだ
引っ越して6年、DR9の電源入れなきゃと思って入れてないわ
テープ再生できんのかいな?

昔はVAIO使ってたからPCに取り込むのを難なくやれてたけど
今のPC(e-machine)でDR9から取り込むのは可能?
I-Linkは付いてるけど、専用のドライバーとか必要かな?
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/28(月) 12:02:18.44ID:nLmclzkz0
保守

何を血迷ったか、アドビ プレミア プロを手に入れたぜ!
これを使ってDVライフを楽しむ予定…これ以上の目途が立たないんだけど
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/01(水) 21:33:31.08ID:H4VluBcW0
ああ、このスレ未だ残っているんだ
自分は2006年頃の格闘技やWCのビデオが捨てられずいる
どうやってHDDに取り込もうか…
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/29(金) 23:50:56.22ID:kf4049gM0
VHSは丈夫
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/04/18(土) 04:55:37.53ID:SDo2ycUW0
会社に置いといたDVデッキ勝手に捨てられた(´;ω;`)
一時期散々使ってたくせに・・・
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/02/11(土) 17:31:05.22ID:lnJDVBwB0
HDD容量なら2015年当時でも、Raidで10TByteなんて余裕だろ。
一昨年の書き込みにレス付けるのもあれなんで書くだけ書いとく
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/05(水) 12:47:26.98ID:ZszsoGFi0
DR7定期運転保守
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/15(木) 13:41:52.76ID:hjy0QTmr0
SONY DCR-PC100
動作確認age
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 12:06:37.16ID:fNO7452G0
スタンダードテープ(TEAM スペシャル1(2000年11月3日))を再生記念age
https://ja.wikipedia.org/wiki/TEAM_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)#.E3.82.B9.E3.83.9A.E3.82.B7.E3.83.A3.E3.83.AB
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 05:13:28.46ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

QQPTG
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 13:51:11.59ID:krNyQUba0
テープを噛むディーブイカム
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/23(水) 13:36:38.59ID:T/zLClRd0
まだスレあったのか
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/24(木) 14:34:05.95ID:9BxE3HfT0
そろそろWV-DR7とDCR-PC10を動かしてみるかな
テープも13年再生してないわ
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/15(月) 14:21:15.82ID:BUcglD2b0
保守
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 12:56:36.19ID:p9GyZ7lP0
まだあったか
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/06(木) 13:28:29.85ID:USVKt03l0
保守
2000年頃に買ったソニーVAIO PCG−C1MRXを15年ぶりくらいに起動してみたら動いたので
ソニーWV-DR7からi.LINKでテレビCMを取り込み中
あとパナのNV-HDD1のHDDにも録画されてるからこっちも試してみるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況