X



【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/12/13(火) 13:27:56ID:/5dn13p30
テレビはどうして映るの?
DVDレコってどうやって記録してるの?

恥ずかしくて聞けない素朴な疑問から
マニアックな規格談義まで質問・雑談して勉強するスレです。

■規格・動作原理と関係のない質問はくだ質スレでお願いします
■特定の機種に関する質問はその機種の専門スレでお願いします
■規格戦争・信者戦争は専門のスレでお願いします
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/11(土) 11:37:45ID:UCzJzAAjO
インタレースとは走査線を交互に表示する規格なんだよね。
それは例えば、映像は1秒間に30フレーム(厳密にはもっと少ない)なんだが、1フレーム目の奇数の走査線を表示して2フレーム目の偶数の走査線を表示してるの?
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/11(土) 14:08:40ID:UCzJzAAjO
ありがとう。
じゃあ、DVDをD1で見ている時は常に525本の走査線を見ているんじゃないんだね?
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/11(土) 14:22:47ID:KiNSJU+GO
くだらない質問ですが、
地デジと地アナをCATVのパススルーを使い一本の同軸で受信する予定なんですが、
大概のテレビには地デジと地アナの入力端子が分かれてますよね?
その場合は専用の機器みたいなもので、
テレビ入力時に二つに分けなければいけないのでしょうか?
録画のコピーワンス等から地アナを残したいと思っています。

よろしくお願いします。
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/11(土) 15:34:55ID:li8OnBkc0
>>145
ソースがTV・ビデオカメラで撮影されたものの場合は
1/30秒で1枚撮影したフレームを奇数と偶数に分けて走査するんじゃなくて、
1/60秒で2枚撮影してそれぞれのフィールドを奇数だけ・偶数だけ走査してると思う。
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/11(土) 18:13:51ID:oSg5vmsc0
>>147さん
買ってみて接続してみましたが
この信号には対応しておりません
と出ます。

他にPCからTVに音声出力できる方法あれば教えてください。
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/11(土) 18:31:16ID:nA9MD/+w0
>>152
LC-37GD6の入力端子の仕様がわからんのだが、GD1の頃はPCの音声入力は
ステレオミニプラグだったんだけどRCA(白赤)に変わったのか?

それと
>この信号には対応しておりません

だけど、これは音声信号を判断してるんじゃなくて映像信号を判断してるんだぞ。
アナログ音声に対応も糞もないって。
どっちにしてもこれ以上はアクオススレの範疇だな。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/11(土) 19:34:28ID:0AN/OWCs0
>150
テレビにアンテナ入力と出力があればそれを使えばいい。
アナログアンテナ入力->出力->デジタル入力とかね。
一応、デジタルとアナログの分波器も出てるようだが。

>152
まぁ説明書を見ればわかると思うが。
音が出ないなら音量とかチェック汁。
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/11(土) 19:46:33ID:yP5nKWkwO
S端子とD端子ってどう違うんですか?
うちのHDD、SもしくはD1〜2なんですけど、どっちがお勧めですかね??
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/11(土) 20:32:05ID:0AN/OWCs0
>155
映像の信号には同期信号と色信号、輝度信号と3種類の信号がある。
これを全部混ぜちゃったのがコンポジット端子というやつで、普通のRCAの黄色いケーブル。
んで、輝度信号と色信号に分けたのがS端子。
さらに色信号の中身を細かく分けたのがコンポーネント端子。
このコンポーネント端子はRCAの3本を使うんだが、めんどくさいから1本にまとめようってのがD端子。
D1とかD2とかは解像度やらプログレッシブなどによって規格が変わってくる。

一般的に画質で言うと
コンポーネント>D端子(数が多いほうが画質は上)>S端子>コンポジット端子

HDMIはデジタルなのでちと同列には扱えないかな。
間違ってたら修正希望。
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/12(日) 06:44:32ID:3FVlg+rB0
>>155 >>156
端子のことなら、下記を読めば間違いない
ttp://www.satellite.co.jp/picture-t.html
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/12(日) 13:32:40ID:C6KhC1FDO
>>154
ありがとうございます。
それは思いつかなかったです。
テレビ購入後に一度やってみてダメならまた来ます
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/12(日) 13:45:04ID:SJRCOozQ0
どうしてもわからないんですが・・・・「AC3/DTSパススルー」って
なんですか? よくサウンドカードのデジタル出力に付いてるみたいなんですが
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/12(日) 15:05:17ID:y6HGXwPc0
>>159
DVDなんかの音を2chのPCMにダウンミックスするか、DD/DTSでそのまま出すかの
切り替えでしょ。録音とかするなら前者、AVアンプに繋ぐなら後者。
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/12(日) 16:19:17ID:Qygid45EO
CDの音は、44.1Khz・16bit・2chだけど、地上・BSデジタルは、このスペック?
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/13(月) 00:28:13ID:CYf0APFj0
>>161
MPEG2-AAC 32k/44.1k/48kHz 16bit以上 最大5.1ch
標準ステレオの場合 144kbpsまで
高音質ステレオの場合 256kbpsまで
マルチチャンネルの場合 384kbpsまで
らしい
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/13(月) 07:54:36ID:djrpQGO50
>167
>156>157参照
信号としては同じものだから大して変わらん
ノイズ関係で若干だがコンポーネントのほうがいいかもしれんってくらい
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/16(木) 00:18:39ID:PlQubYSW0
i.LINK(TS)ってデータ保存のためのケーブルであって、
映像を入出力するためのケーブルでは無いってことでOK?

0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/16(木) 14:11:45ID:uqYCIPQ10
結果的にTSの中に映像と音声があるんだけど、「映像を入出力するため」って
表現はやはり間違いではないかと。

少なくとも他の映像端子とは一線を画す例外の存在って所が肝。
まじめに>>170に答えると、OKでもありNGでもあるってなっちゃうと思う。
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/17(金) 20:03:41ID:R0mkDLjJO
映像情報は横・縦の画素数×フレームが1秒間の情報でいい?
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/18(土) 09:43:42ID:j/Ule4KM0
画素 1920*1080 = 1.97M
情報 10*3=30
インターレース 30 fps
×と 1.74Gps
その他に 垂直水平同期 音声 コントロールなどをHDMIは送っているわけか。
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/18(土) 09:47:38ID:6kTviqHXO
1画素の情報量は?
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/18(土) 12:18:39ID:WYGCdJHR0
>>176
ttp://www.octavainc.com/HDMI%20deciphered.htm
What is the data rate of a single link HDMI connection:
The maximum pixel clock rate is 165MHz and each of the 3 TMDS video streams carries 10 bits.
Therefore the aggregate data rate is 3 x 10 x 165MHz = 4.96Gbps.
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/18(土) 12:59:46ID:6kTviqHXO
30というのは1画素の情報量だよね。
これは30bitなん?もしくは30バイト?
0181276
垢版 |
2006/02/18(土) 14:32:09ID:j/Ule4KM0
>>180
失礼、1画素当の情報量は24bitsでした。30は信号
よって >>179 の Octava Incorporated も 間違い can と maximumの間違い
HIDMはパケットで送っているしコーディングもある
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/18(土) 15:00:33ID:Y2dhrX450
ttp://www.hdmi.org/
→ HDMI 1.2a Specification Now Available!
→ (今のところ、フォーム埋めずとも行けるようなので) Submit
→ www.hdmi.org/download/HDMI%20Specification%201.2a.pdf
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/18(土) 15:02:38ID:6kTviqHXO
じゃあ、計算方法は1920×1080×24(ビット)×30(フレーム)で良いんだね?

ちなみに計算しても可変ビットレートだから、一致はしないんだよね。
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/18(土) 15:03:33ID:zd52+j23O
テレビの音が二年前から叩いたりしないと聞こえないんです(>_<)叩いても最近は聞こえないです。 87製造です… テレビの音聞こえないときスピーカー付けたら聞こえるようになりますか? 誰か教えてください。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/18(土) 15:23:33ID:j/Ule4KM0
>>184 マルチ
0186181
垢版 |
2006/02/18(土) 15:41:09ID:j/Ule4KM0
>>183
1920×1080×24bits×30fps=1.39GBを計算しても意味はないんです。
当然同期やデータも映像に混ざるし各リンクには音声や制御も混るし、
LANを流れるパケット見たいなものだし(速度はまるで違う)
ちなみに、>>182がHDMI Specification 1.2a.pdfのリンクを張ってるので
詳しくは英文ですが、それを読んでください。
(ttp://www.hdmi.org/manufacturer/faq.aspも読む)。

0187AIDA
垢版 |
2006/02/18(土) 17:30:05ID:/ipTwSRR0
最近のDVDプレイヤーの機能に「アップスケーリング機能」という物がありま
すが、HDMI端子に繋いでその機能を使うと、D端子の映像とはどれほど画質に
差が出るのでしょうか?どなたか見比べた人はいらっしゃいませんか?
明らかに違いが出るようであれば買い換えようと思うのですが。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/19(日) 11:27:37ID:1MN4ODPq0
質問。AVスレからここで聞けといわれました。
HDテレビと普通のテレビの違いは基本的に画面のツブツブの細かさの違いだとわかりました。
それでですね、
例えば同じTVで普通のコンポジットっていうのでしょうか。3色のケーブルでつないだ場合と
S端子、D端子でつないだ場合画像のキレイさが増すのですが。これは何が変わるのでしょうか。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/19(日) 15:37:49ID:NHGmB07s0
>>188 3色は輝度信号(白黒映像信号)と色信号を一緒に送る

S端子は輝度信号(白黒映像信号)と色信号を別々に送ることができる

Dは輝度信号と色差信号(Y/Cb/CrおよびY/Pb/Pr)の接続を、
1本のコードで行なえるように考案された端子。D端子の送受信情報は、
色差信号の他にも、走査線・アスペクト比・インターレース/プログレッッシブの
情報を送ることができる。D1〜D5までの規格があり、
違いは走査線の本数と走査の仕方である。

で、それぞれの信号を別のケーブルで送るので干渉することも無いので
上から下の順できれいになる
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/19(日) 16:35:25ID:1MN4ODPq0
>>189
色差信号と輝度信号を混ぜて・・・
から別々に・・・ですね。
ありがとうございました。
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/20(月) 01:52:41ID:ZF1EAjfr0
>>183
HDMI(の映像伝送部分)は無圧縮映像をTMDSで送っているのでビットレートは固定
圧縮された映像(MPEG2等)と混同するなよ

MPEG2でも放送に載っているのはCBRなので注意。VBRだと放送に使いにくいのだ

なんか根本的に元ソースからTVまでに信号がどれほどいろいろな変換を受けているのか
理解していないっぽいのでなかなか説明しにくいなあ…
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/20(月) 02:17:55ID:7MznfdKr0
>>191
> MPEG2でも放送に載っているのはCBRなので注意。VBRだと放送に使いにくいのだ
少なくともスカパーはVBRだが。。。
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/20(月) 19:07:22ID:9F+S18ri0
つかスカパはもともと帯域貧弱だから比べられんな。
下手すりゃ使用するリソースだって十倍以上違う。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/20(月) 22:36:35ID:7MznfdKr0
>>193
マジレスすると、一般論としては放送でVBRが扱いにくいというのは正しい。
複数のチャネルをMUXで束ねた際のレート変動が大きいので。
だが、>>194が書いてることとも関係するが、スカパーはチャネル数を稼ぐために
無理やりVBR使ってる。(なので、たまにレートあふれを起こしブロックノイズが出る)
チャネルによっては平均2Mbps程度のものまである。。。

上に書いたように他のチャネルに悪影響を与える可能性があるので、
多チャネルを1社でやってるスカパーはVBRつかえるけど、
異なる局のチャネルが混在するBSデジはVBRを事実上利用できない。
地デジにいたっては1チャネルあたり12セグメント固定割り当てなのでVBRにする
意味が無い。(マルチチャネル編成はNHK教育だけなのでここでは無視)
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/21(火) 16:32:32ID:zoWGJh0p0
いや、問題は内部回路の作り(仕様)なので端子だけでは見分けられない>>195

ただし普通その機器についてるD端子と同等なのでそこで判断することは出来る。
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/22(水) 12:10:32ID:At1U0Arz0
>>191
HDMIが固定ビットレート?
パケット伝送ですし、ビットレートの概念がないと思うが。
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/22(水) 14:56:44ID:qSIpg0ia0
>>199
「ビットレートの概念」って何よ。
ビットレートは通信速度(または単位時間当りのデータ量)を表す単語だから、HDMI(=通信規格)で使っても何の問題もない。

ttp://e-words.jp/w/E38393E38383E38388E383ACE383BCE38388.html

の後半ね。
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/22(水) 16:02:03ID:At1U0Arz0
>>200
HIDMはSiIの石同志が通信する為の規格であり(ここはTMDS仕様)通信規格ではない。
SiIのトランスミッターとレシーバーの為の信号(ビデヲフォーマット等等)と、接続線、端子の規格
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/22(水) 18:25:45ID:4Ajtf4gJ0
>>201
な、なんか1行目が自己矛盾してますが…
「石同志が通信する為の規格」が「通信規格ではない」とはこれいかに
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/23(木) 10:38:50ID:+rrjFXO30
>>202石同志の通信は仕様で、SiIの独擅場,ブラックボックス
HDMI(間違いカキコあった、スマン)も規格と書いてしまったが、仕様でした。

Video pixel rates can range from 25MHz to 165MHz.
~~~    
Video formats with rates below 25MHz (e.g.13.5MHz for 480i/NTSC) can be transmitted using a pixel-repetition scheme.
The video pixels can be encoded in either RGB, YCBCR 4:4:4 or YCBCR 4:2:2 formats.
In all three cases, up to 24 bits per pixel can be transferred.
~~~~~~~
下線は俺(なおRGB対応はHDMI1.2から)


0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/23(木) 11:07:36ID:j69Dd34D0
エロイ人教えてください。
モニターとかのカタログによく出てる、虹色の平面の上に三角形が描いてあるグラフはどういう意味なんですか?
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/23(木) 14:27:44ID:eq/LRYNX0
>>208
えーと…要するに公的機関(IEEE等)のスタンダード・ナンバーがついてない
プライベート規格は規格とは言わないぞ仕様と呼べ、ということ?
0211208
垢版 |
2006/02/23(木) 16:40:36ID:+rrjFXO30
>>210
自分の文章で規格、標準や仕様の使い方が間違っていたのを改めただけです。
HDMIはスペック DVIもスペック D端子はスタンダード 等ときちんと使い分けられてます
オーディオの光端子はS/PDIF(Sony/Philips Digital Interface Format)は仕様
規格としてはIEC 60958、日本ではCP-1201となっている例などを挙げておきます
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/23(木) 16:56:17ID:eq/LRYNX0
>>211
了解
ただ、こんなカジュアルな場では全部規格とくくってしまってもいいかと思う

あと、ビットレートについては特に問題なし?
自分的には、有限時間を消費してデジタル情報をやりとりするすべての事象において
ビットレートは定義できると考えているけど
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/23(木) 17:02:50ID:OoZqQJFI0
D端子がスタンダードってことはコンポジットはスタンダード以下ってことなのか・・・?
いまいち言葉の使い方がわからん・・・
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/23(木) 18:01:44ID:OoZqQJFI0
なるほど・・・
ってことはどっちかというと『仕様』の方が標準ってことなのかな?
もっと勉強しないと・・・
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/23(木) 18:05:33ID:aMdUr2z80
ここしばらくのレスで、


言ってることは分からんが、言いたいことは分かる



ってのを実感した。
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/23(木) 20:54:17ID:fqpBEHto0
>>214
> スペック=specifications=仕様
> スタンダード=standards=規格
日本語の”標準”を英訳すると”standards”だと思うが。。。
”事実上の標準”=”de facto standard”だし。

ちなみに、”仕様”は製品(モノ)ありきの概念で、”規格”は文書ありきの概念。
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/24(金) 08:23:53ID:NROoTjJqO
MDはアナログコピーですか?
0221214
垢版 |
2006/02/24(金) 10:17:27ID:TQWCLGPD0
>>217
御指摘の通りだ。

>>213 が「D端子がついているのがあたりまえ」と解釈している様に
みえたので、そうじゃないよという意味で書いたつもりだったが、
あれじゃかえって誤解を招くな。

本当にすまんかった。
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/24(金) 13:01:29ID:IS473f5j0
>>219
ところがどっこい、そう単純な話でも無いのよ。
特に現状のRGB各色8bitでむやみやたらに色域を拡げると、
階調性の悪化やトーンジャンプなどの弊害が出ることがある。

表現できるポイント数が同じならば、色域が拡い程そのポイント
間の距離は拡がるってことね。
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/27(月) 11:07:38ID:FrQLj1F/0
質問ですみませんが、
今のデジタル放送はYCbCr 4:2:2だと思うのですが、
24bits伝送ならYは12bitsなのでしょうか?(CbCrは6bitsずつ)
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/27(月) 18:03:10ID:fmxhEP8s0
>>224
そもそもデジタル放送ってDVDと同じ4:2:0じゃなかったか?

デジタルで4:2:2だと、普通は8ビットずつ Y1 U Y2 V といった感じで表現する
2ピクセルを32ビットで表してるから、一応16ビット/ピクセルだな

このあたりの話題はここら辺が詳しいな
http://www.depth-of-field.jp/main/beginner/beginner_003.php
http://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/~hiroaki/firewire/yuv.html
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/02/28(火) 14:12:28ID:vxChUTEg0
レコードからCDに楽曲焼くのでいい機器ある?
フェードアウトとかつけたいんだけど。高機能なやつでいい。
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/09(木) 01:50:50ID:7owxTjjw0
PALで録画したVHSをNTSC専用のHDD/DVD/VHSレコーダーで
DVDにダビングすることはできますか?また、それを
リージョンフリーデッキかPCで見ることは可能でしょうか?
これができると海外のビデオを日本で簡単に見られるのですが…。
ちなみにレコーダーはパナのDMR-EH70Vです。
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/13(月) 09:58:28ID:OEeS2Lgo0
>>228
お勉強スレなので
VHSはPALとNTSCで仕様が違うようです(テープ速度等が違う)
DVDは再生可能なプレーヤーが多いでしょうが、TVが受け付けませんが、
PCでは見られます。したがって、PALで録画したVHSを再生できればOKです。
可能な機器はググれば見つかります。
変換業者に高い金額を払う必要はありません。
0232オーバースキャン?
垢版 |
2006/03/14(火) 20:18:03ID:EXHwz48U0
プラズマテレビ、プラズマテレビ、HDブラウン管テレビ、プロジェクターの
オーバースキャンはどの程度なのでしょうか。
勿論、メーカー・機種・表示モードで様々なのでしょうが、
一般論や方式に依る特性を教えてもらえればと。


0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/14(火) 22:23:44ID:CiYEOySm0
デジタルでデータを送信するケーブル(HDMIケーブルなど)はケーブルによって音質、画質などは変化するんでしょうか。教えてください。
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/14(火) 23:08:53ID:qL8ZIcZvO
変化を肯定する理論も否定する理論も、明確に証明されたことはありません。

個人の経験、考え次第です。
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/17(金) 03:55:33ID:E5B0iI690
>>232
方式的にはブラウン管以外ではオーバースキャンの必然性はないんだが、
ソースの画面端にゴミが載ってそうだから民生用TVで100%表示はやらないと思われ

映像制作側ではHDTVでもSDTV同様9割前提で作ってるらしいよ
業務用モニタのセーフエリアマーカーも93%、90%、88%、85%、80%みたいだし
http://www.sony.jp/products/Professional/monitor/products_multi.html
0236232
垢版 |
2006/03/17(金) 12:30:52ID:pEJx0lg10
>>235
レスありがとうございます
トコロデ地上デジタルは1444*1080 60i
BSデジタルは1920*1080 60i
フルHDなる用語で宣伝している固定画素テレビは1920*1080画素ですが、
これでも画面に移らない領域ってあるのでしょうか?
0239232
垢版 |
2006/03/17(金) 18:19:56ID:pEJx0lg10
>>237
レスありがとうございます。
とりあえずブラビアの取説で確認しました。
フルピクセル設定を行うようですね。参考になりました。
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/25(土) 05:10:51ID:/wBnQpgZ0
NTSCの垂直周波数とかフレームレートとか呼ばれるものについて
気になっていることがあります。
今までずっとフレーム周波数は29.97[Hz]だと思っていたのですが、
調べたところ30/1.001[Hz] という説明もあります。
たしかに 29.97[Hz] ≒ 30/1.001[Hz]です。

映像ソースでは1秒あたり30フレームで特定時刻のドロップフレームを加味すると
1時間あたりのフレーム数 = 3600 * 30 - 108(1時間あたりのドロップフレーム数) = 107892

29.97[Hz]の場合は、1フレームあたり 1/29.97[sec]なので 107892 フレームは
107892 * 1/29.97 = 3600 となり、ちょうど1時間になります。

しかし 30/1.001[Hz]の場合は1フレームあたり 1.001/30[sec]なので 107892 フレームは
107892 * 1.001/30 = 3599.9964 < 3600 となり、1時間に足りません。
1日あたりでは3フレーム弱足りなくなります。

実際の放送は 29.97[Hz]と 30/1.001[Hz]のどちらなのでしょうか。
もし、30/1.001[Hz]ならば、足りないフレーム or フレーム間のすきま(?)を
どのように処理しているのでしょうか。

0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/25(土) 06:58:08ID:xnU40eq70
>>240
どんな局でも、一日一回クロージングをかけて、リセットしているよ。
早朝にやっている、「こちらはJOAK、NHKです〜。」ってところ。
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/03/25(土) 15:02:50ID:NJMryigL0
>>240
白黒TVをカラー化するときに色信号を入れる隙間がなかったので
フレームレートを1/1001だけ下げて隙間を作り出した
よって正当なのは30/1.001で、TV放送もこれでやっている

詳しくは>>7の豆知識から「NTSC 〜1000/1001の秘密〜」をたどってくれ
0243240
垢版 |
2006/03/26(日) 04:01:48ID:aDfwq+Zg0
>>241
>>242
回答ありがとうございました。

「1フレームでもズレたり、飛んだりしたら放送事故になってしまう」
という話を昔に聞いた記憶があり、放送は厳密なものだと思っていました。
(CMでそんなことがあってスポンサーが怒って、ああだこうだ)

なので、放送局では送出のタイミング等に厳しく、例えば12時ちょうどの時報は
極めて厳密に12時00分00秒に送出されているものと思いこんでましたが
数十ms(数フレーム)の誤差は存在するのですね。
それで一日一回リセットすると。
最近は24時間放送をしていますが(地域によっては違うかも)
やっぱりリセットってあるんですかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況